以下の内容はhttps://bbs.kakaku.com/bbs/K0001388144/より取得しました。


35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058) のクチコミ掲示板

2021年10月28日 発売

35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)

  • 開放F値F2を広角端で達成した準広角35mmから望遠150mmの大口径望遠ズームレンズ(Eマウント)。ミラーレス一眼用「Di IIIシリーズ」。
  • 35mmで周囲の景色を含めた全身の人物撮影から、150mmでは表情や視線を重視したバストアップの撮影まで、レンズ交換することなく幅広くカバーする。
  • 「リニアモーターフォーカス機構VXD(Voice-coil eXtreme-torque Drive)」の採用により、大口径ながら高速・高精度なAFを実現。
最安価格(税込):

¥179,390

(前週比:-30円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥179,390¥202,531 (24店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥209,000

店頭参考価格帯:¥179,400 〜 ¥179,800 (全国704店舗)最寄りのショップ一覧

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:35〜150mm 最大径x長さ:89.2x158mm 重量:1165g 対応マウント:α Eマウント系 フルサイズ対応:○ 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)のスペック・仕様

35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)TAMRON

最安価格(税込):¥179,390 (前週比:-30円↓) 発売日:2021年10月28日

  • 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)の価格比較
  • 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)の中古価格比較
  • 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)の買取価格
  • 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)の店頭購入
  • 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)のスペック・仕様
  • 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)のレビュー
  • 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)のクチコミ
  • 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)の画像・動画
  • 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)のピックアップリスト
  • 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)のオークション

35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058) のクチコミ掲示板

(736件)
RSS

このページのスレッド一覧(全59スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)」のクチコミ掲示板に
35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)を新規書き込み35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

α6400で屋内スポーツを撮りたい

2024/04/22 20:40(2ヶ月以上前)


レンズ > TAMRON > 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)

クチコミ投稿数:116件

表題の通りです。
α6400でスナップ撮影をしている友人に「子供の部活を撮れるレンズがほしい」と言われ検索してこちらにたどり着きました。

APS-C機で70-200相当の焦点距離になるのは本レンズだろうと単純に判断しましたが、果たしてこれでバスケットの試合を撮れるものでしょうか。
スペック上はα6400で撮影可能のはずですが、アドバイスがあれば教えていただきたいです。

私自身はマイクロフォーサーズ(G8)にナナニッパ相当(35-100 F2.8)を着けて室内競技を撮影しており、最低限のカメラ知識は持ち合わせているつもりです。

書込番号:25710329

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2271件Goodアンサー獲得:150件

2024/04/22 20:53(2ヶ月以上前)

>なるーちぇさん

たぶん撮れますよ。
ポートレートにも使えるので一石二鳥だと思います。

自分はタムロン 18-300(カメラはX-S10)で、家族の剣道の試合を撮りますが、特に問題ありません。

書込番号:25710347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:230件 Pinoチャンネル 

2024/04/22 21:02(2ヶ月以上前)

>なるーちぇさん

・TAMRON 35-150mm F/2-2.8 Di III VXDは手振れ補正が搭載されていない様ですが、初心者の人は何らか手振れ補正が必要と思いますが如何ですか。
・a6700に変えるか、レンズ側を手振れ補正搭載の物に変えるかですね。70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2など。

書込番号:25710362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10827件Goodアンサー獲得:2021件

2024/04/22 21:05(2ヶ月以上前)

このレンズは手ブレ補正ないですよ。
α6400はボディ内手ブレ補正はないですよね。
ボディ内手ブレ補正が付いている機種でご使用ください。

書込番号:25710368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14345件Goodアンサー獲得:928件 よこchin 

2024/04/22 21:26(2ヶ月以上前)

>なるーちぇさん

大丈夫だと思います。

>>私自身はマイクロフォーサーズ(G8)にナナニッパ相当(35-100 F2.8)を着けて室内競技を撮影しており、

この場合シャッタースピードはどの程度で撮影されてましたか?
1/400秒より速いスピードでの撮影でしたら
手振れ補正も考え無くて良いです。

書込番号:25710408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1389件Goodアンサー獲得:38件

2024/04/22 21:56(2ヶ月以上前)

>なるーちぇさん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん


「ナタリア・ポクロンスカヤさん」の回答に500%賛同します。

書込番号:25710447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26216件Goodアンサー獲得:1378件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2024/04/22 22:49(2ヶ月以上前)

>なるーちぇさん

シャッター速度の設定(例:1/500秒)と、
フリッカー低減設定で。

※パニクらなくなるまでは、
 ・ISO感度設定 ⇒ オート
 ・ISO上限設定 ⇒ しない (または)オート

画像が暗いと思ったら【露出補正】を。


(添付画像の表を参照)
公立校などの(照明のみでは)暗い体育館でも、1/500秒・F2.8・ISO6400ぐらいの条件で撮影可能。

「シャッター速度優先(オート)モード」にして「1/500秒」に設定すれば、他の条件は自動。
(電子レンジの解凍時間の設定程度)

書込番号:25710522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26216件Goodアンサー獲得:1378件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2024/04/22 22:50(2ヶ月以上前)

機種不明

公立校などの暗い体育館でも、1/500秒・F2.8・ISO6400ぐらいの条件で撮影可能。

添付画像の表を補足します(^^;

書込番号:25710530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26216件Goodアンサー獲得:1378件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2024/04/22 22:54(2ヶ月以上前)


レンタルで検証済みとか、よく解っていての判断の結果なら別ですが、
超広角以外では(少なくとも)手ブレ補正付きを。

書込番号:25710535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14345件Goodアンサー獲得:928件 よこchin 

2024/04/22 23:37(2ヶ月以上前)

>なるーちぇさん

私の根拠としては
α6400で70-200mm F4の手振れ補正無しを使っていますが
太陽光の入らない屋内の照明のみの環境で必要充分と感じているからです。

書込番号:25710574 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26216件Goodアンサー獲得:1378件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2024/04/22 23:46(2ヶ月以上前)

https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6400/spec.html

フリッカー低減機能は無さそう

書込番号:25710585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:166件 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)のオーナー35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)の満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/04/22 23:58(2ヶ月以上前)

>なるーちぇさん

>α6400で屋内スポーツを撮りたい
>子供の部活を撮れるレンズがほしい
>バスケットの試合を撮れるものでしょうか。

本レンズとα7Cで女性ポートレートを2年半ほど撮影していますけれど、ピンぼけ、ピン甘が発生することがあります。

スポーツ撮影はしないのですが、ポートレート撮影と違って、大事なシャッターチャンスの撮り直しが効かない、と想像します。

それと、もしかしますと、α6400(2019年 2月22日 発売)のAF性能は、α7C(2020年10月23日 発売)よりも劣る、かもしれないです。

お子様のバスケット撮影で、どこまでのAF性能が必要なのか?
一度レンタルして、AF性能が十分なのかを確認されると安心、のような気がします。

もし最高のAF性能を求めるのでしたら、タムロンは避けて、Sonyの良いレンズを選ばれるのが間違いない、のかもしれません。

書込番号:25710592

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6887件Goodアンサー獲得:1264件

2024/04/23 06:42(2ヶ月以上前)

>なるーちぇさん

こんにちは。

>果たしてこれでバスケットの試合を撮れるものでしょうか。

コートサイドやコートに近い2階席前列などなら
十分とれそうですが、結構重いレンズですね。

被写体ブレは写す大きさにもよりますが、
動いていると1/500秒ではちょいブレで
1/1000秒が切れればシャープにとれそうですが、
その場合は手振れ補正は関係ないかもしれません。

ただ、フリースローとか静止状態に近い場面で、
より低速シャッター(1/250秒とか)&低ISO値で
撮りたい場合は手振れ補正も有効ですね。

広角側がフルサイズ換算105mmになりますが、
手振れ補正の付いたタムロン70-180VCVXDG2
もよいかもしれません。
(お持ちの35-100/2.8では、ちょうど50mm
(フルサイズ換算100mm)以上での撮影になります。

・70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2 (Model A065)
https://kakaku.com/item/K0001568580/

書込番号:25710704

Goodアンサーナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:10631件Goodアンサー獲得:776件

2024/04/23 09:12(2ヶ月以上前)

>なるーちぇさん
同じような焦点距離で明るいレンズですが、G835-100 F2.8は本体とレンズの手振れ補正が効いてますが、α6400本体に手振れ補正が付いて無いので35-150mm F/2-2.8はレンズに手振れ補正付いて無くて重いレンズですので、ちょっときついかなと思います。
他の方も書かれている70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2がいいのでは

書込番号:25710799 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件

2024/04/24 01:23(2ヶ月以上前)

皆さん返信ありがとうございます。1日でこんなに返事をいただいて驚いております。

私自身はバイトで4年以上屋内競技を撮っており、SS設定やフリッカー対策はある程度心得ているつもりです。最近はLED照明化した新築の体育館が増えて撮影も楽になりました。
中高生のバレー・バスケはもっぱらSS1/400〜500で撮っています。
フリッカーの出る会場では(連写速度は落ちますが)メカシャッターを使っていますが、記録用途なので多少のフリッカーは気にしていません。

MFT機は高感度に弱いためF2.8とはいえ1/500でISO4000まで上がると画質がかなり悪化します。
ソニー機はその辺りが強いと思いますからうらやましい限りです。

1/400以上で撮ればレンズの手ぶれ補正は不要と思っていましたが、たしかに本体にも手ぶれ補正がなければ(初心者はなおさら)難易度が高そうです。
私はカメラを365日持ち歩くような変態ですが、たまの休日にだけ子供を撮影する初心者が手ぶれ補正なしで200mm相当を撮るのは厳しいかもしれませんね。
私の機材より新しいa6400には当然手ぶれ補正が付いているものだと思い込んでいました。申し訳ありません。

70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2 だとAPS-Cでの焦点距離が105-270mm相当になるのでちょっと望遠すぎだと思いましたが、手ぶれ補正の有無を勘案すればより良い選択肢だと理解できました。
私はバイト特権として間近で撮影できますが、一般の保護者が客席から撮るならかえって望遠のほうが有利かもしれません。

いずれにせよ近々また撮影する機会があるので手ぶれ補正オフの状態でどこまで撮影できるのかテストしてみようと思います。
皆さんありがとうございました。

書込番号:25711928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:58件

2024/04/25 18:08(1ヶ月以上前)

>なるーちぇさん
>中高生のバレー・バスケはもっぱらSS1/400〜500で撮っています。

横からすみません。
バスケはSS1/400-500くらいでいけそうな気がしますが、バレーボールは厳しそうな気がします。

バレーボールは動きを止めて撮るには1/640以上は必要との記載があり、私もスパイク打つ瞬間を止めて撮るには1/2000くらいは必要なのではないかと思ってました。

https://goopass.jp/sport/volleyballshooting/

実際のところは1/500くらいでも、スパイク打つ瞬間がブレずに撮れるものでしょうか?

書込番号:25713808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26216件Goodアンサー獲得:1378件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2024/04/25 18:33(1ヶ月以上前)

速いシャッタースピードのほうが望ましいですが、
・公立校などの暗い体育館内照明
・ISO感度の妥協点
・露出の妥協点
を総合すると、1/500秒あたりになってしまうかと。
(特に速い動きの場合は、実質的に諦め)


※もし、公式屋内競技場の明るさであれば、1/1000~1/2000秒も実用範囲かと思われますが。

書込番号:25713833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26216件Goodアンサー獲得:1378件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2024/04/25 19:45(1ヶ月以上前)

機種不明

バレーボール他の速度で、シャッター速度内のブレ長さの推算

(参考)
バレーの体感速度が速過ぎる!サーブ、スパイクは時速何km?
https://sprotsrule.com/archives/1016

>そんなサーブの平均速度は
>男子:時速110キロ
>女子:時速70キロ
 ↑
※公式競技への出場レベルかと


>これまでの公式試合で
>最速サーブを出したと言われているのが、
>2018年に
>イヴァン・ザイツェフ選手が出した
>「時速132キロ」です。


※添付画像は、
上記などの速度で、シャッター速度内のブレ長さの推算です

書込番号:25713911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:58件

2024/04/26 05:05(1ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
>その3回目に打つことが多い、腕を思い切り振り下ろしてボールを叩き落すプレーをスパイク(アタック)と言います。
>その為、こちらはサーブより速く
>男子:時速150キロ
>女子:時速100キロ
>と言うとんでもない速度が出ます

時速150キロはプロ野球のピッチャーが投げる速度でも速い方ですよね。
プロ野球の撮影とかでは、ピッチャーが投げる瞬間やバッターが打つ瞬間はシャッタースピード1/2000くらいにしないとブレる印象です。

スパイクも同じく、シャッタースピード1/2000くらいにしないとボールや腕が静止した画は撮れないのではないでしょうか。

書込番号:25714320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:44246件Goodアンサー獲得:7500件

2024/04/26 09:46(1ヶ月以上前)

なるーちぇさん こんにちは

手振れ補正が付いていても スポーツ撮影の場合シャッタースピードが遅ければ 被写体ブレ起こしてしまいますので 手振れ補正の必要性少ないと思いますが

シャッタースピード自体は 早くしないといけないため 明るいレンズで どこまで上げられるかは判断難しいですが ISO感度上ることで 対応できそうな気がします。

書込番号:25714524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26216件Goodアンサー獲得:1378件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2024/04/28 00:59(1ヶ月以上前)

機種不明

「1/8000秒」追加、時速200kmまで補足(^^;

>首都高湾岸線さん

どうも(^^)
レス失敗していたので、再度(^^;

>スパイクも同じく、シャッタースピード1/2000くらいにしないとボールや腕が静止した画は撮れないのではないでしょうか。

静止については、添付画像に 1/8000秒も加えましたので、
【程度問題】として、どのあたりを
>静止した画
と判断可能なのか、個人差によるところが大きいかと思いますから、ご参考まで(^^;


なお、特に保護者による撮影、または保護者への画像提供や販売を目的とした撮影の場合は、
>ボールや腕が静止した画
を求められる要望は低確率で、基本的に【顔】部分が ある程度解像されていればOKなのかもしれませんね(^^;

※画面内の被写体の比率にも拠りますが、
画面内の縦横斜め方向となる場合の被写体ブレ(動体ボケ)の「長さ」は、
クッキリ2重ではありませんので、被写体ブレ(動体ボケ)が長くなるほど「薄い軌跡
が目立ってくる」ような感じになります。

そのため、被写体ブレ(動体ボケ)の閾(シキイ)値としては、
顔部で 1cmあたり(世間一般レベル)かな?
と思います。
(再 : 画面内の被写体の比率にも拠りますが)

書込番号:25716421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2024/05/02 15:51(1ヶ月以上前)

機種不明

SSのことで話題が続いていたんですね。

ありがとう、世界さんがリンクを貼っていただいてますが、そのSSは大人のバレー競技の話だと思います。
たしかに1/640にすると歩留まりは上がると思いますが、なにぶん私の使っているマイクロフォーサーズは高感度に弱いため、できるだけISOを上げたくないのです。
プロの競技なら最低でも1/640かもしれませんが、中学生なら1/400?500、高校生なら1/640で十分だと感じています。

添付の写真をご覧になっていただければ分かりますが、1/500だとボールはブレます。
しかしこれはスポーツ雑誌に載せる写真ではなく、あくまで保護者や学校に向けた記録用ですから「ボールがぶれてて躍動感がある」ということで問題はありません。ボールを止めた写真にしろと言われることもありません。もちろん顔はしっかりと止めて撮っています。

公式競技のある会場なら照明もしっかりしているでしょうが、中学校の体育館で撮るならこれが現実解だと思います。
もちろん高感度耐性に優れたソニー機なら条件が全然違ってきますので(ISO10000でも画質が破綻しない?)あくまでマイクロフォーサーズでの話でした。

書込番号:25721539

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:58件

2024/05/02 18:42(1ヶ月以上前)

>なるーちぇさん
>添付の写真をご覧になっていただければ分かりますが、1/500だとボールはブレます。
>しかしこれはスポーツ雑誌に載せる写真ではなく、あくまで保護者や学校に向けた記録用ですから「ボールがぶれてて躍動感がある」ということで問題はありません。

コメントありがとうございました。
はい、ある程度の被写体ブレ(腕やボール)を前提で1/500程度のSSで撮影しているということで了解しました。

書込番号:25721727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26216件Goodアンサー獲得:1378件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2024/05/02 19:01(1ヶ月以上前)

>なるーちぇさん

どうも(^^)

具体的な動体の速度が記載されている資料を簡単に探した範囲では、プロ選手のデータしかありませんでした(^^;

中高生では 資料データの半分以下より もっと遅いと思いますの
作表時に遅い速度も入れています(^^)


また、「一般的な保護者の立場」を想定して、

>特に保護者による撮影、または保護者への画像提供や販売を目的とした撮影の場合は、
>>ボールや腕が静止した画
>を求められる要望は低確率で、基本的に【顔】部分が ある程度解像されていればOKなのかもしれませんね(^^;

このように注記しておりますが、
なるーちぇさんのレスでも、下記のように同様ですね(^^)

>あくまで保護者や学校に向けた記録用ですから「ボールがぶれてて躍動感がある」ということで問題はありません。ボールを止めた写真にしろと言われることもありません。もちろん顔はしっかりと止めて撮っています。


※実際のところ、球技で「頭部」が頻繁に時速数十kmもの動きをするなら、頚椎とか高確率で損傷したりすると思いますので、
かなりドアップで無い限り、1/500秒ぐらいでも顔部の判別に支障が無い場合が多いかと思います(^^;

書込番号:25721748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:10631件Goodアンサー獲得:776件

2024/05/02 23:23(1ヶ月以上前)

>なるーちぇさん
>高感度耐性に優れたソニー機なら・・・
α6700なら本体に手ぶれ補正が付いているのでお持ちのG8での撮影とほぼ同等、エンジンが最新ですのでもう少しいいぐらい、お友達がお持ちのα6400だと手ぶれ補正が付いてませんのでG8以下となります。
センサーの差での高感度対応、撮影時の状態はM4/3でもフルサイズでも変わりません、ISO上げてSS上げた撮影はスポーツ撮影ですとフルサイズのカメラで無いと対応はできません、それをカバーするのが手ぶれ補正になります。
ですので手ぶれ補正が付いたレンズをオススメしてます。

書込番号:25722041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26216件Goodアンサー獲得:1378件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2024/05/03 00:00(1ヶ月以上前)

>センサーの差での高感度対応、撮影時の状態はM4/3でもフルサイズでも変わりません、

矛盾がありますので、誤記訂正か補足をされては?

>ISO上げてSS上げた撮影はスポーツ撮影ですとフルサイズのカメラで無いと対応はできません、

書込番号:25722067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:10631件Goodアンサー獲得:776件

2024/05/03 09:45(1ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
スポーツ撮影ではと書いてます。M4/3、APS-CのカメラでF2.8のレンズ使ってもSS上げたくてもISO6400が限界です、
お得意の表は出さなくていいですよ、解決済みですし、スポーツ撮影ではEV値は目安ですので。ブレ無い撮影を前提の場合で書いてますから

書込番号:25722363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26216件Goodアンサー獲得:1378件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2024/05/03 11:27(1ヶ月以上前)

>しま89さん

書込番号:25710530で
撮影条件例の表はアップ済みなので、再度アップはしませんよ(^^;

※得意も何も、計算としては せいぜい高校物理の一端程度の内容(^^;


さて、
>M4/3、APS-CのカメラでF2.8のレンズ使ってもSS上げたくてもISO6400が限界です、

と追加されていますが、
書込番号:25722041では、
>センサーの差での高感度対応、撮影時の状態はM4/3でもフルサイズでも変わりません、

と書かれています。


そもそも、
>M4/3、APS-CのカメラでF2.8のレンズ使ってもSS上げたくてもISO6400が限界です、

M4/3の場合は仕方ないとして、APS-Cでも
>ISO6400が限界です、
と断言してしまっていいのですか?

もちろん、【程度問題】であり、【個人の価値観】の差異があるので、
個人的に断言するのも仕方がありませんが。

書込番号:25722500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 35-150と20-40と迷っております。

2024/04/11 09:39(2ヶ月以上前)


レンズ > TAMRON > 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)

クチコミ投稿数:6件

【使いたい環境や用途】
a7?を持っています。
24-105gf4から乗り換え検討してます。
息子3歳の撮影です。
ただアクションカメラを持っているので、違った画角欲しい。
動画も写真も両方撮ります。
【重視するポイント】
f値が2.8ぐらいが良い。
【予算】
16万ほど
【比較している製品型番やサービス】
20-40や、28-75タムロン
【質問内容、その他コメント】
もし、ご家族様がおられる方で、35-150のみの方とかの意見もお聞きしたいです。
注文したので、即購入できるとの事です。

書込番号:25694968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14345件Goodアンサー獲得:928件 よこchin 

2024/04/11 09:47(2ヶ月以上前)

>越前ゆうさん

タイトルおかしく無いですか?
タムロンの20-40と28-75どっちって話ですよね?

書込番号:25694977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2024/04/11 10:06(2ヶ月以上前)

すみません。
タイトル通りになります。
35-150と20-40です。間違えました

28-75も視野に入れているとの事ですが。

書込番号:25695001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:58件

2024/04/11 10:17(2ヶ月以上前)

>越前ゆうさん
こんにちは。

>息子3歳の撮影です。
>動画も写真も両方撮ります。

A058での動画撮影は大変ではないでしょうか。
恐らく、三脚必須だと思います。

動画撮影用に20-40でしょうか。
ただ、アクションカメラと画角がかぶらないと良いですが。

書込番号:25695012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9708件Goodアンサー獲得:1274件

2024/04/11 10:38(2ヶ月以上前)

乗り換えが必須ですか? どうしても1本にまとめたい?
20-40なら追加がいいと思います。

書込番号:25695034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:230件 Pinoチャンネル 

2024/04/11 10:39(2ヶ月以上前)

>越前ゆうさん

>ただアクションカメラを持っているので、違った画角欲しい。【重視するポイント】f値が2.8ぐらいが良い。

・超広角域はアクションカメラに委ねるとし、開放F2.8が得られる35-150がベストチョイスですよね。

書込番号:25695037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:23558件Goodアンサー獲得:1607件

2024/04/11 10:45(2ヶ月以上前)

>越前ゆうさん

24-105と乗り換えなのに、
焦点距離の違う24-40と35-150になるのですかね?

24-40にした場合、
40mm以上の焦点距離は必要ないと考えているのですか?
逆に35-150にした場合、
35mmより広角が必要ないのですかね?

どう撮りたいかで必要な焦点距離は変わってきませんか?

アクションカメラでの撮影は
別と考えた方が良いかとも思いますが…

書込番号:25695047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14345件Goodアンサー獲得:928件 よこchin 

2024/04/11 10:52(2ヶ月以上前)

>越前ゆうさん

撮影条件しだいですが屋内と屋外
タムロンの20-40と35-150だったら両方要るのでは無いですかね。

書込番号:25695050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9672件Goodアンサー獲得:112件

2024/04/11 12:39(2ヶ月以上前)

ズームレンジは好みとしか言い様無いからなぁ…

僕なら20-40
他の二本は要らん

書込番号:25695150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


tecchan72さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:10件 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)のオーナー35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)の満足度5

2024/04/11 12:52(2ヶ月以上前)

3歳のお子様が被写体で、静止画と動画もとなれば、僕は35-150をお薦めします。
公園など野外で撮影するときに望遠側40や75では物足りなくなる時がくるような気がします。

ただ、A058では予算オーバーになってしまいそうですね。

少し前のYoutubeに越前ゆうさんの背中を押してくれそうな動画ありましたので、ご紹介しておきますね。

https://youtu.be/5eyb-oNCFZQ?si=66r8sUdxXYiCHFi9

書込番号:25695167

ナイスクチコミ!1


suumin7さん
クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:38件

2024/04/11 14:11(2ヶ月以上前)

背景をもっとぼかしたいとか、もっと望遠がほしいとか、明確な目的がなければ今の24-105のままでいいんじゃないでしょうか。

どうしてもf2.8がお望みならタムロン28-75がおすすめではあります。

35-150はかなり重いので子供さんを連れて持ち歩くのは大変かもしれません。

20-40だけでは広すぎて子供さんのアップが撮りにくくなります。

いずれにしても高い買い物ですから見て触れて、よく考えて買ってくださいね。

書込番号:25695250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:8件

2024/04/11 18:47(2ヶ月以上前)

>35-150と20-40と迷っております。

正直どちらもお勧めは出来ません。前者はデカすぎ重すぎ、後者は性能や使い勝手で悪くはないのですがポートレートのメインレンズとしてはやや微妙かと思います。
私の使い方(20−40mm)では、35から85mm域は単焦点メインで撮りつつたまに広角が必要なときや、人物主体ではないスナップを少し絞って撮るような感じです。ポートレートでよく使うであろう35から40mm開放は、解像度的には悪くないのだけどまあまあ位の写りになります。

・FE 24-50mm F2.8 G
テレ端を抑えてコンパクトに 画質にも満足の大口径標準ズームレンズ
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/1577596.html

4月19日に発売のこのレンズなら、テレ側の性能も良さそうで重量も軽いので子供撮りのメインレンズとしては活躍するのではないでしょうか。50mm側をAPSCクロップで約80mmの中望遠レンズとしても使えそうです。タムロン20−40mmのテレ側(開放)はクロップ撮影で人物撮るには物足りないように感じます。タムロン28-75mmG2に関しては、私は買ってませんが価格を抑えたいならありかも知れません。

書込番号:25695539

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6887件Goodアンサー獲得:1264件

2024/04/12 00:10(2ヶ月以上前)

>越前ゆうさん

こんにちは。

>息子3歳の撮影です。

自律行動が出来るまでは
(注:自立歩行ではありません)
片手で取り扱える20-40/2.8が
使い良いかなと思います。

35-150/2‐2.8のスペックは
魅力ですが、アッというときに
最初の一歩(一手?)が
遅れてしまいそうな大きさ、
重さが気になります。

自分ならいつでも片手が空いて
手をつなげる20-40/2.8ですね。

お子さんが小学校に上がったら、
35−150/2‐2.8もよいかも、
とも思いますが。

書込番号:25695881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:4件

2024/04/12 22:49(2ヶ月以上前)

>越前ゆうさん

SONY24-105GとTAMRON35-150を併用しています。24-105Gは幅広い用途で使える万能ズーム。35-150はポートレートやボケを活かして花の撮影などに使っています。
お子さんが小さく動き回る方が多いと思うので、重くてデカい35-150はあまりお勧めできません。(写りは素晴らしいです)
先日のCP+でSONY24-50Gを試しましたが、24-105Gとは全くの別物で非常に素晴らしい写りでした。24-105Gに対して望遠側が短いですが、クロップするのもアリかと思います。
価格差を考えると24-40も検討対象になると思いますが、小さいお子さんを撮るならワイド側よりもテレ側を使う場面が多くなるように思います。価格が許されるならこの点からも24-40よりも24-50Gの方をお勧めします。ぜひSONYストアで試してみてください。

書込番号:25697064

ナイスクチコミ!0


bokutoさん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:17件 FEレンズ実写比較 

2024/05/02 16:20(1ヶ月以上前)

こんにちは。tam20-40と35-150の両方持ってます。子が4歳の時に購入し、子を撮るのが主な用途です。
この2本は比べるようなレンズではなく全く出番が異なります。

20-40は日常や旅行先でカメラにつけっぱなしで、隣にいる子を撮るのに使ってます。
35-150は保育園の行事(お遊戯会や卒園式)で、少し離れた場所にいる子切り撮るのに使います。(会場全体を撮るのに35mmでは狭いので、レンズを付け替えるか、スマホの広角レンズで撮ってます)

35-150は日常で持ち歩くには大きすぎ、重すぎで、行事撮影専用になってます。

書込番号:25721575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

SONY ILME-FX3で使用

2024/04/09 18:24(2ヶ月以上前)


レンズ > TAMRON > 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)

クチコミ投稿数:48件

SONY ILME-FX3で使用しています。
重いのが難点ですが、明るくてそこそこ引けて、そこそこ寄れるので重宝していました。

先日FX3のソフトのVer5が出たのでアップデートしました。
すると、レンズのAF速度が選べなくなり、フォーカスが合うのが
すごく時間がかかる様になり、使い物にならなくなりました。

正直Ver4でAF速度が選べたのか、気にしたことがないので記憶にないのですが
素早いAFが出来ていたので、選べていたのだと思います。
実際どうなのか、FX3のVer4でこのレンズをお使いの方おられたら教えて下さい。

SONYにバージョンの戻し方を確認しましたが、
上げてしまったら戻すことは出来ないとのこと。
またTAMRONにも確認したらFX3は対応していないと冷たい一言。
もうお手上げ状態です。

SONY製で同じくらいのスペックのレンズがあればもちろん買うのですが
実際には無いですからね。

AFスピードを上げる方法のアイディアのある方おられませんか?
ちなみにカメラの初期化は試してみました。
ですが状況変わらずでした。

書込番号:25693020

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:230件 Pinoチャンネル 

2024/04/09 20:02(2ヶ月以上前)

>孤高のかずさん

そのTamronレンズは売却して、今後のサポートの事も鑑みて、FEレンズにしましょう。35-150/2は確かに魅力的な仕様ですが。FE PZ 28-135mm F4 G OSSはオススメです。

書込番号:25693159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2024/04/11 10:48(2ヶ月以上前)

色々と検証した結果、
TAMRONレンズに対応しなくなったわけではなく
単純に本体の不具合でした。

修理に出して戻ってきたところだったので
本体の不具合は考えておらず
(修理前はAFに関して問題なかったため)
対応できなくなったのかと思い込んでしまいました。

お騒がせいたしました。
TAMRONレンズとver5は使用に問題ありません。

ちなみに「AFトランジション」「AF乗り移り」の2項目がグレーアウトしているのですが
この項目はグレーアウトすることはないとのことです。

書込番号:25695049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信7

お気に入りに追加

標準

購入を考えだしたのですが

2024/04/09 01:20(2ヶ月以上前)


レンズ > TAMRON > 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)

スレ主 suumin7さん
クチコミ投稿数:1366件

お金を払って買った方が文句をつけるならいいのですが、買いもしない人が辛口なレビューをしているのはいただけない。

購入した多くの方が満足してるようなので欲しいと思いだしたのですが、なんか腹が立つています。


書込番号:25692259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:230件 Pinoチャンネル 

2024/04/09 05:36(2ヶ月以上前)

まったくですよ。何様のつもりか。川勝平太みたいだ。

書込番号:25692302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14345件Goodアンサー獲得:928件 よこchin 

2024/04/09 07:12(2ヶ月以上前)

>suumin7さん

今どきレビューなんて玉石混交
レンタルでもお金払って時間限定で買ってるし
ショールームでの試写でも交通費は払ってるし
まあ作例付けて有ったら確りしてるとは思いますけれど

メーカーの無償貸し出しされて云々言ってる自称プロの方が嫌いです。

そりゃカタログだけで語られると笑いますけど、
Amazonなんかで購入後スグに遺品してる人はどっちに入いるんでしょうね。

書込番号:25692349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2024/04/09 15:26(2ヶ月以上前)

>suumin7さん
スルースキルでかわしましょう。
ここで言っても解決はしません、カメラ、スマホ、ゲームカテゴリで良く見受けます。
中には新しくアカウント作って迄言って来る方も居ますから
真実かどうかは文章だけで見分けるのは困難、人が言ってる事は余り気にせずに欲しいと思われるなら近くの大型家電量販店とかで試された方が
ご自分でも納得されるとは思いますよ。
百聞は一見に!

良き選択を

書込番号:25692854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件

2024/04/12 14:16(2ヶ月以上前)

>買いもしない人が辛口なレビューをしているのはいただけない。

いるいる(笑)  あちこちに。  

使用者が読めば、たいていの場合、持っていないのにご苦労さんなことだなとわかりますけどね。 
よく言われるのは、ほめ過ぎのレビューとけなし過ぎのレビューは参考にしないことが賢明だということです。
あと、カタログスペックを延々と書いてるレビューとか(笑)  

客観的な視点に立って、良いこと、悪いことをどちらにも言及しているレビュー以外は、信憑性の高い有益な情報として認識しないことが大事では。

まあ欲しければ買って使用してみれば分かるし、腹を立てる価値もないつまらない暇つぶしか何かなのでしょう。

書込番号:25696441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2024/05/22 13:16(1ヶ月以上前)

>suumin7さん
購入なさったかどうか気になりますが。。。
α7?に私はこれをほぼ1年つけっぱなしです。
あと10mm手前に欲しい…あと50mm前に伸ばせたら…あと1段明るければ…もどかしさを感じながらも本当にこれ一本で撮影は回せてます…
本気で買って良かったと思います。

書込番号:25743944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 suumin7さん
クチコミ投稿数:1366件

2024/05/22 21:37(1ヶ月以上前)

>旅人シロさん

あれから程なく購入いたしました。

ヨドバシに行ったら店員さんに1台ありますと云われ13%ポイント期間のうえにさらに値引きもしていただいたので買うしかありませんでした。

ピントリングが手前にあるのでライブでアイドルさんをズーミングしながら撮るときバランスが悪いのが気になりますがなにかと便利なので概ね気にいってます。

書込番号:25744448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 suumin7さん
クチコミ投稿数:1366件

2024/05/22 21:46(1ヶ月以上前)

あっ!間違いました。

重いのでズームレンズが手前にあるとバランスが悪くて使いにくいということです。

失礼しました。

書込番号:25744461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

室内スポーツ撮影について

2024/03/12 07:52(3ヶ月以上前)


レンズ > TAMRON > 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)

スレ主 yk0427さん
クチコミ投稿数:23件

お世話になります。
お伺いしたいのですが、このレンズでの室内スポーツ(柔道)などの撮影はAFの、スピード、精度、追従性などを考慮した場合可能なものなのでしょうか?
実際に撮影されてる方などいらしたらご教示して頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。

書込番号:25657141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:230件 Pinoチャンネル 

2024/03/12 08:07(3ヶ月以上前)

>yk0427さん

>室内スポーツ(柔道)などの撮影はAFの、スピード、精度、追従性などを考慮した場合可能なものなのでしょうか?

開放F値が2ですから可能です。

書込番号:25657151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


α7R?さん
クチコミ投稿数:2825件Goodアンサー獲得:857件 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)のオーナー35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)の満足度5

2024/03/12 08:27(3ヶ月以上前)

>yk0427さん
使っていますが、AF、追従性等はG、GMレンズと変わりません。
150mmでもF2.8なので便利です。
不満なく使えます,

書込番号:25657167 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25772件Goodアンサー獲得:2890件

2024/03/12 09:07(3ヶ月以上前)

室内競技の中で、柔道は動く範囲が狭いので、AFはそこまで優秀でなくとも大丈夫でしょう。

書込番号:25657201

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:230件 Pinoチャンネル 

2024/03/12 09:46(3ヶ月以上前)

>yk0427さん

次回はカメラ情報も併せてクチコミを!

書込番号:25657243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yk0427さん
クチコミ投稿数:23件

2024/03/12 12:41(3ヶ月以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ご返信ありがとうございます。
今は、R6mark2にRF 70-200mm F4 L IS USMで撮影しています。やはりF2.8で撮影したいのですがRFの2.8は価格的に厳しいのでα7c?かα7?の中古品でこのレンズの使用を考えています。焦点距離が短くなるのも気になり悩んでいるところです…

>MiEVさん
ご返信ありがとうございます。
有益な情報ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

>α7R?さん
ご返信ありがとうございます。
実際にこの状況で使用されてる方のご意見が伺えて助かりました。
参考にさせて頂きます

書込番号:25657477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:23558件Goodアンサー獲得:1607件

2024/03/12 12:46(3ヶ月以上前)

持っているわけではないけど、
焦点距離的に足りないかは、
今持っている70-200で
150mm付近で撮影して、
どう感じるかで判断できませんかね。

書込番号:25657485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:230件 Pinoチャンネル 

2024/03/12 12:58(3ヶ月以上前)

>yk0427さん

>R6mark2にRF 70-200mm F4 L IS USM

ありがとうございました。
R6mark2にRF 70-200mm F4 L IS USMってベストなチョイスですね!
タムロンいるかなぁ、F2は確かに魅力です。

書込番号:25657498 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13863件Goodアンサー獲得:2230件

2024/03/12 15:42(3ヶ月以上前)

>yk0427さん

 すでに検討されてるとは思いますが、レフ機時代からキヤノンを使用されてるようで、処分されてないのであれば、マウントアダプターもお持ちのはずですが、EF70-200F2.8ISの?型か?型の中古を探すという選択肢は無いのでしょうか??

書込番号:25657674

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yk0427さん
クチコミ投稿数:23件

2024/03/12 18:26(3ヶ月以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
そうなんですよね…
150じゃ短いと思う反面、そんなにレンズも揃えられないので35始まりにも引かれてしまいます(涙)

>遮光器土偶さん
お世話になります。その組み合わせも?型で使ってみたのですが長さと重さでしっくりきませんでした…
やはり貧乏人にはカメラ趣味ってなかなか難しいですね(涙)

書込番号:25657879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yk0427さん
クチコミ投稿数:23件

2024/03/13 07:35(3ヶ月以上前)

皆さん今回は本当にありがとうございました。
皆さんからの情報を元にじっくり考えてみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25658522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

標準

35-150mm F/2-2.8 Di III VXD × α7c?

2024/01/22 11:12(5ヶ月以上前)


レンズ > TAMRON > 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)

スレ主 風の心さん
クチコミ投稿数:67件
当機種
当機種
当機種
当機種

愛犬ポートレート

愛犬ポートレート

マジックアワー

日没の神社

α7c?に装着して撮影。10年前のカメラ機材を売り払い新規に買いそろえました。
純正20-70F4、70-200F4マクロを購入しています。残る予算で明るいレンズをどうしようか悩み、複数の単焦点を買うならと思い、こちらのレンズを選びました。皆さんの書き込み通り重い。でも、重さと明るさはと描写力はトレードオフだなと思いました。
つたない作例ですが参考画像をアップします。レンズは昨日届いたばかりで試写状態です。
持ち歩きは20-70F4、70-200F4マクロと比較して気合がいりますね。でも室内、暗い時間は、レンズの明るさが心強い。

書込番号:25593166

ナイスクチコミ!11


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:230件 Pinoチャンネル 

2024/01/22 11:38(5ヶ月以上前)

>風の心さん

やっぱF2-2.8というスペックは伊達じゃないですね!

書込番号:25593196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 風の心さん
クチコミ投稿数:67件

2024/01/22 12:09(5ヶ月以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
2-2.8の明るさは良好です。F4で揃えた20-200の領域の明るさを補ってくれます。弱い接写は、F4で揃えたほうで賄うことができます。α7c?の被写体認識は、人、犬、鳥、電車と試しましたが、問題なく使えました。レンズのファームウエアは、最新にしています。ポートレート、室内や夜の街歩きスナップ撮影にはとても良いレンズと思います。20-70、70-200、テレコン2倍の作例は別スレで作例しています。このレンズで予算使い切ってしまいましたが、良い組み合わせができたと思います。

書込番号:25593222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6887件Goodアンサー獲得:1264件

2024/01/22 19:59(5ヶ月以上前)

>風の心さん

こんにちは。

室内や特定のイベントの場所、
車での移動などの場合は
携行時の重さも気にならず
万能的に使えそうですね。

書込番号:25593735

ナイスクチコミ!1


スレ主 風の心さん
クチコミ投稿数:67件

2024/01/22 20:41(5ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
コメントありがとうございます。何よりF2-2.8の明るさと焦点距離が良い味を出してくれています。
明るさと程よい焦点距離は、夕暮れ過ぎのスナップや室内撮影に使えそうです。年末、購入していたF4通しのレンズでの夜イベント撮影では、ISO感度あげて四苦八苦。このレンズは、重いけど明るくて感度良好です。犬の写真もすんなり室内で撮れました。結構ワンちゃんビミョーに動きまくりでしたが、このレンズでなんとかなりました。α7c?の手ぶれ補正も良い仕事をしてくれます。

書込番号:25593781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 風の心さん
クチコミ投稿数:67件

2024/01/27 18:55(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

転車台

鉄道

SLも被写体認識しました。

蒸気の向こうの機関士も被写体認識しました

風景散策にも良いレンズです。重いけど撮影している時と出てくる画が、その重さを忘れさせてくれます。

書込番号:25599944

ナイスクチコミ!2


スレ主 風の心さん
クチコミ投稿数:67件

2024/02/03 19:40(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

離陸 

カフェにて

人魚姫

日没後の公園

明るいレンズ使い勝手良いです。夕暮れ時、宵のはじめ お散歩撮影が楽しくなります。筋トレしながらですが・・・
最短撮影距離もいい感じ。でもでかい。

書込番号:25608613

ナイスクチコミ!1


スレ主 風の心さん
クチコミ投稿数:67件

2024/02/12 22:39(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ランチ

梅 PLつけると四隅がけられますね

井戸端会議

富士の見える港

散歩に持ち出しました。筋トレです。店に行くとレンズの威圧感大。

書込番号:25620352

ナイスクチコミ!0


スレ主 風の心さん
クチコミ投稿数:67件

2024/02/17 21:58(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

桜並木

丘から街並みを臨む

丘からの街並み

暮れなずむ街並み

望遠圧縮効果を試してみました。

書込番号:25626528

ナイスクチコミ!0


スレ主 風の心さん
クチコミ投稿数:67件

2024/02/24 16:14(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

CP+2024にて

CP+2024にて

CP+2024にて

CP+2024にて

CP+2024にて。イベント会場では使い勝手がいいレンズですね。明るいレンズでシャッター速度が稼げます。ただ、やっぱり重い。ちょっとした筋トレになってしまいます。

書込番号:25635196

ナイスクチコミ!0


スレ主 風の心さん
クチコミ投稿数:67件

2024/04/08 22:45(2ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

手筒花火

手筒花火

手筒花火

宵桜

祭りの夜を撮ってみました。明るいレンズは夜にも最適です。

書込番号:25692121

ナイスクチコミ!0


スレ主 風の心さん
クチコミ投稿数:67件

2024/04/08 22:50(2ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

春爛漫

書込番号:25692134

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)」のクチコミ掲示板に
35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)を新規書き込み35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)
TAMRON

35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)

最安価格(税込):¥179,390発売日:2021年10月28日 価格.comの安さの理由は?

35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)をお気に入り製品に追加する <687

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング





以上の内容はhttps://bbs.kakaku.com/bbs/K0001388144/より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14