以下の内容はhttps://bbs.kakaku.com/bbs/K0001383782/SortID=25298872/より取得しました。


『流し撮りアシストと、GTカーのAFについて』のクチコミ掲示板

2021年11月27日 発売

EOS R3 ボディ

  • 最高約30コマ/秒の高速連写と高画質を両立し、プロやハイアマチュアユーザーから求められる高性能と信頼性を兼ね備えたフルサイズミラーレスカメラ。
  • 有効画素数約2410万画素のフルサイズ裏面照射積層型CMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC X」を搭載している。
  • 「デュアルピクセル CMOS AF II」による、追従性にすぐれた高速・高精度・広範囲なAFを実現。6K/60PのRAW動画内部記録などが可能。
EOS R3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

プロダクトアワード2022

最安価格(税込):

¥648,700

(前週比:-100円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥667,513

SYデンキ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥503,200 (11製品)


価格帯:¥648,700¥858,000 (39店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥648,700 〜 ¥712,800 (全国6店舗)最寄りのショップ一覧

タイプ:ミラーレス 画素数:2670万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:822g EOS R3 ボディのスペック・仕様

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R3 ボディの価格比較
  • EOS R3 ボディの中古価格比較
  • EOS R3 ボディの買取価格
  • EOS R3 ボディの店頭購入
  • EOS R3 ボディのスペック・仕様
  • EOS R3 ボディの純正オプション
  • EOS R3 ボディのレビュー
  • EOS R3 ボディのクチコミ
  • EOS R3 ボディの画像・動画
  • EOS R3 ボディのピックアップリスト
  • EOS R3 ボディのオークション

EOS R3 ボディCANON

最安価格(税込):¥648,700 (前週比:-100円↓) 発売日:2021年11月27日

  • EOS R3 ボディの価格比較
  • EOS R3 ボディの中古価格比較
  • EOS R3 ボディの買取価格
  • EOS R3 ボディの店頭購入
  • EOS R3 ボディのスペック・仕様
  • EOS R3 ボディの純正オプション
  • EOS R3 ボディのレビュー
  • EOS R3 ボディのクチコミ
  • EOS R3 ボディの画像・動画
  • EOS R3 ボディのピックアップリスト
  • EOS R3 ボディのオークション

『流し撮りアシストと、GTカーのAFについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS R3 ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS R3 ボディを新規書き込みEOS R3 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ469

返信117

お気に入りに追加

標準

流し撮りアシストと、GTカーのAFについて

2023/06/12 16:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ

スレ主 Doohanさん
クチコミ投稿数:1562件 EOS R3 ボディのオーナーEOS R3 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

リアにピント

「流し撮りアシスト」について
1.4.0で トラッキングの不具合修正 1.4.1で
SUPER GT Round3 SUZUKA 130Rでテストしてきました

鈴鹿サーキット 130Rで 手持ちで流してます
アシストオンにして 普段よりスローにしていた事もあるかもですが
撮ってる感想としては、撮影しにくい感じがします、スローなんで30コマは出ないにしても 7.5コマ/秒
取れた写真は、歩留まりが良いってのは感じない、普段でもシャッター稼げは 撮れなくはない写真
劇的にいいという感想には全く至らなかったです
すごく良いという話をされている方もいるのですが、正直 ストレスを感じるこの機能が、自分には向かないように思います

流し撮りが初めての方で、ある程度シャッタースピードであれば、効果を感じられるのかしれないですね


そして AFの合掌点で、乗り物認識した時に、今回 異常なくらい テール側にピントもってかれる事がありました。
4枚目のポルシェカップのポルシェもリアスポイラーにもってかれてます
過去に SUPER GT等も撮影してますが、リアに行くのは感覚としては初めてです


フォーミュラーやバイクはヘルメットの認識があるので、問題はないのですが
1.4からなんか挙動変わったようにも思うのですが、R3使われてる方はどうなんでしょうね
流し撮りアシスト 効果あるお話なんかもあれば、コメントよろしくお願いします。

書込番号:25298872

ナイスクチコミ!8


返信する
狩野さん
クチコミ投稿数:4621件Goodアンサー獲得:250件

2023/06/12 17:12(1年以上前)

  R3ユーザではないのですが「流し撮りアシスト」が分からないのですがコメント.

  第一感、いくら流し撮りとはいえシャッター速度遅すぎるような.このシャッター速度なら、レンズの動きを車に本当にピタッと合わせないとうまく撮れないのじゃないかな.それでこの条件で「流し撮りアシスト」がどの程度効果があるかと言う話です.

 提案、シャッター速度1/100程度の条件で「流し撮りアシスト」の有無の作例ありませんか? 

 感覚的にこの条件でシャッター速度1/100で流し撮りがビシビシ撮れれば「流し撮りアシスト」の効果はあるように思います.あとは色々条件を試して「流し撮りアシスト」の効果探っていく、自分なりにつかむ、そうした事が必要かと.

書込番号:25298933

ナイスクチコミ!6


スレ主 Doohanさん
クチコミ投稿数:1562件 EOS R3 ボディのオーナーEOS R3 ボディの満足度5

2023/06/12 18:03(1年以上前)

当機種
当機種

>狩野さん
コメントありがとうございます
流し撮りアシストですが、 仕組みは詳しく説明されてないのですが
流し撮り時の、被写体ブレを抑える感じなんです

130Rの流しは、水平ではゆく微妙に弧を描くのと、マシンの振動はあるので たぶん補正しきれない結論かもです
比較的水平に流す場合に、上下にぶれ具合がこれまでより補正してくれるような気がしています。

>感覚的にこの条件でシャッター速度1/100で流し撮りがビシビシ撮れれば「流し撮りアシスト」の効果はあるように思います
>あとは色々条件を試して「流し撮りアシスト」の効果探っていく、自分なりにつかむ、そうした事が必要かと.
そうですね、もぉ少しシャッター早めで試す等がベストかもしれないですね
SUPER GTと鈴鹿2&4で試しましたが、先週の鈴鹿8耐合同テストでは、使用しなかったんです
というのも、機能テストでかなりストレスがあるのと、撮りたい写真が撮れてないなどもあったりで
結論としては 使わないという感じになりました

ただ 使われてる方がいて、こういうのが良いというのがあれば 参考にさせていただければと思ってます
平日の水曜日の鈴鹿で、練習走行されているのがあれば、試すなどはするかもです



鈴鹿8耐テスト 130Rの写真 アシストなし 2枚だけ添付します

書込番号:25299003

ナイスクチコミ!4


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:26件

2023/06/13 06:49(1年以上前)

>Doohanさん

まず前提が違うような気がします。
流し撮りは大変に難しく、どんなに優秀なプロの方でも
何百何千枚撮っても満足できる作品は一割未満です。

また普通はカメラレンズの手ブレ補正はオフにします。
必要なのは上下ブレだけを抑える事。

取り敢えず
シャッターは1/125にして一脚でも使えば良い結果が得られると思います。
また絞りは開放にして被写体の狙った1点だけにピントを合わせてピントの芯をとらえます。
後は高速パンをひたすら練習です。

でもキヤノンの「流し撮りアシスト」はメーカー記事によると

対応レンズを使うと、流し撮り撮影時に、手ブレと被写体ブレを補正することができます。
[M]モードまたは[Tv]モード時に動作します。

うーん、副作用が懸念されるような?


書込番号:25299618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5857件Goodアンサー獲得:43件 縁側-いろんなことの掲示板

2023/06/13 12:51(1年以上前)

まあ、気安め機能でしょうね。^^

冷静に考えて低速流しは自身の技術しか頼れないでしょうね。

カメラの被写体の芯認識機能と連携する三脚雲台自動追従機能が着かない限りね。

でも、今の勢いで行けばそれも出来ちゃいそうですね。

でも、それが出来たら人間がやることはマジで無くなっちゃいますね。

それで嬉しい人は良いでしょう。
私はごめんです。^^

でも、今の多くの消費者が望んでる方向は間違いなくその方向ですね。

ああ、こわいこわい。

書込番号:25299990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 Doohanさん
クチコミ投稿数:1562件 EOS R3 ボディのオーナーEOS R3 ボディの満足度5

2023/06/13 13:25(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

R+TAMRON100-400mm

n-one彗星流し

スピン

シケイン前の大アクシデント直前の130R4

>@/@@/@さん
コメントありがとうこざいます

>まず前提が違うような気がします。
ごめんなさい 流し撮りされてますか?
「流し撮りアシスト」文言で理解されていだけとしたら、少し意見の方向が明後日かもです

あともし 流し撮りされてるようでしたら、撮影された写真見せていただけますか?
流し撮りって 私の撮影してるのは、スロー系という事です
スロー系でもまた細分化なってます
添付させていただいた 2枚目 3枚目 もしかして失敗という認識ではないですよね?
あれは、れっきとした撮影技術の一つです ただ マシンにシンクロさせる時間が短かすぎて 透過してます
水平振りでなく、かなり緩い弧で流してます、一脚ではなく手持ちです
アシストの被写体ブレ効果もあるかもって事でアップしています
普段こういう写真はほぼ撮らないので、アシストがありがいという感想はありません


>何百何千枚撮っても満足できる作品は一割未満です。
鈴鹿だと最低でも2〜3000枚、8耐だと 130Rのみ撮影してるので、 昨年で7000枚オーバーです
カウントは忘れましたが 使えるのは10%前後です

>また普通はカメラレンズの手ブレ補正はオフにします。
>必要なのは上下ブレだけを抑える事。
RF100-500mの補正モード・キヤノンのIBISの動作等 ご理解いただいたほうがよろしいかと思います
あと水平に流せるコーナーなら楽でしょう、130Rの流し撮りをご存じないと思うので、緩い弧で流してます
まず、普通はというのは 一般的ではない内容かとおもいます
流し撮りもしされてたら、そういう表現はないかとおいもます
流し撮りでIBISオフが普通というのは初めて聞きました(笑)
使う方もいれば、使わない方もいるでしょうね、ただどちらが普通というのは無いです


>でもキヤノンの「流し撮りアシスト」はメーカー記事によると
コメントで記載しているのと、公式の文言は使う上理解してない事はないですよ

>[M]モードまたは[Tv]モード時に動作します。
まず M以外使わないです
Tvで絞りまくって撮影は嫌なので
〜1/50s f8〜f14です、以前はISO-100固定でしたが、可変ND2-400入れて ISO autoです

>うーん、副作用が懸念されるような?
副作用とは??
流し撮りアシストの副作用の事でしょうか?
IBISの副作用でしようか?
カメラIBIS副作用というより影響はありますよ、R+RF100-500mmとR3+RF100-500mmで、同一設定でも違いはあるので

流し撮りアシストの影響は、EVFの見え方と連射枚数ぐらいですよ、あと失敗した写真のおかしな写り方ぐらいかも
決まった写真は問題ないと思います


>シャッターは1/125にして一脚でも使えば良い結果が得られると思います。
一脚を全く使わないという事はないですが、腰固定で鈴鹿8耐合同テストは 撮影テストはしてます
ただ 1/125の写真を撮らないという事はないですが、店舗で展示する写真には100%選定しない写真
撮影シーズン開幕の時に、何枚かウォーミングアップで 普段より高速な1/125ありとは使いますが
あくまで 慣らし的な感じです、作品として論外なので

>また絞りは開放にして被写体の狙った1点だけにピントを合わせてピントの芯をとらえます。
スローで500mm開放7.1は私は使わないです、2つ目の投稿の写真の設定をご覧いただければと思います
あと、今回別な問題 GTマシン等は 被写体認識 テールに行く問題も書いてます。
開放だけでボケ表現の一つではないので、圧縮効果もあるのと、スローでの被写体ブレによる表現もありますので
ある意味、アシストの弊害はここにあるかもですが

RやTamronやR3やRF100-500で撮影した過去の写真添付しておきます
2枚目は 流し撮りアシストの効果かも?
3〜4は、カメラがとかレンズがとか機能がというより、この瞬間でシャッターを押せるかどうかという写真
3枚目はスピンからノークラッシュで復帰

書込番号:25300036

ナイスクチコミ!12


スレ主 Doohanさん
クチコミ投稿数:1562件 EOS R3 ボディのオーナーEOS R3 ボディの満足度5

2023/06/13 13:31(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん
コメントありがとうございます

>冷静に考えて低速流しは自身の技術しか頼れないでしょうね。
実際に使ってみて、おっちゃる通りだと感じました
おそらく、ある程度高速シャッターの時の被写体ブレを抑える感じだと思います

>でも、それが出来たら人間がやることはマジで無くなっちゃいますね。
そうですよね、便利になると、撮影する楽しみが半減してしまいます
RからR3にして、Rでかなり苦労してた部分が、かなり楽になりました
楽になった分、さらにスローで撮るとかしてます

今回 流し撮りアシストが 思ったような動作でなかって、ある意味ホットしてます(笑)

書込番号:25300041

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5857件Goodアンサー獲得:43件 縁側-いろんなことの掲示板

2023/06/13 16:55(1年以上前)

>Doohanさん

「今回 流し撮りアシストが 思ったような動作でなかって、ある意味ホットしてます(笑)」

このお気持ち、良く解ります。^^

でも、しばらくは無いでしょうね。
センサーが5mm以上瞬時に移動して被写体の芯を保つ機能が出来ない限りは。^^

その前に「芯」設定機能が出来ないとね。
そしてその「芯」を設定するのにはしっかりした追う技術が必要になるわけで。^^

そう考えれば無駄な機能なわけで。


昨今の認識系AFの発達で今まで撮れなかった飛ぶ鳥やびみょ〜に動くおねえさんの瞳にピント合わすことが出来たり、元々技術不足や練習嫌いで、レフでは撮れなかった方々がミラーレスで喜んで撮る様になりましたが、

低速流しの世界だけは最後まで技術や練習がモノを言う領域であって欲しいですね。^^

書込番号:25300289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6612件Goodアンサー獲得:113件

2023/06/14 10:15(1年以上前)

>Doohanさん

たぶんあなた様とか>始まりはStart結局はエロ助…さんとかってレベルの方は想定されていないってか要らない機能では?
「流し撮りってやってみっか、なんだこれ?99%ハズレじゃん」って1/125秒当たりで感じてる人用の機能なのでは・・・?

AI処理の画像合成みたいな技術で無理やり補正するんですかね(笑)。

書込番号:25301303

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5857件Goodアンサー獲得:43件 縁側-いろんなことの掲示板

2023/06/14 10:58(1年以上前)

>Doohanさん
>いぬゆずさん

こんにちは。^^

実際、この機能がどういう仕組みで流し撮りをアシストしてくれるのか、については興味有ります。

私はR3は持ってないので詳細は解りませんが、Doohanさんのはじめの方の情報では手振れ被写体ブレを低減するようですね。

おそらく、被写体認識をしつつ手振れを防ぐ機能なのだと思います。あと、流す方向は縦や水平ばかりでは無いのであらゆる方向にブレを制御する機能も付いているのかもしれませんね。

前にCanonにEF望遠単焦点の流し撮りモードについて斜め方向は有効なのか聞いた時、回答は「効きません」と言うものでした。
センサー主体のブレ補正ならばこの辺も効くようになっているかもしれませんね。^^

「被写体認識しつつ」あらゆる方向にブレ補正が効く
なるほど、そう考えれば芯がお尻に行くことが多い、とかも頷ける部分があります。
低速流し撮りのキモは被写体全体ではなくあくまでも「被写体の一部の『芯』」ですからね。

こう考えると、マジで『芯』設定機能さえ有ればこのアシスト機能、惜しい所まで来ているのかもしれません。

いずれにせよ、使いこなすにはアシスト不要な追っかけ技術が必要である前提は変わらなそうですが。^^

面白いですよね。

書込番号:25301364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


lssrtさん
クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:69件

2023/06/14 11:16(1年以上前)

1/100とか1/125とかの話が出てますがこれ低速流し用だと思いますよ。

キヤノンの説明によると画像(トラッキング)情報から被写体の動きを予測して
IS制御に反映させる(おそらく画面上で固定しようとする)オプションということで、
R3のEVFは最高120fpsですから標本化定理的に考えたら60Hzより速い動きは
まともに画像解析できません。なので基本的に低速流し用の機能と思います。

僕もR3使ったことないのでまともなアドバイスなんてできませんけど、
ISの動作を変えてしまうオプションなので、カメラから見たときのブレ方が
変わるはずで、適当にブレて食えずにフォーカスの出やすい画面中心近くを
合せていたものの、このオプションで画像的に敷居値を越えてエッジの方を
食いたくなったとか、認識系がイマイチでクルマの前後を逆に判定できる
ようになってしまったとかそんな話かと思いました。

とするとAFモードとかAF特性も合せていじらないとダメなオプションかも
しれないですよね。例えばスポット検出ON/OFFを変えないとダメとか、
速度変化追従をプラスにしちゃダメとか、AFエリアを狭めておかないとダメとか。
まぁよく分かりませんが、イマドキどのカメラもAF設定煮詰めるのは時間かかり
ますからね。単なる想像なのでお聞き流しいただければ、というところで。

書込番号:25301378

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5857件Goodアンサー獲得:43件 縁側-いろんなことの掲示板

2023/06/14 13:42(1年以上前)

>lssrtさん
こんにちは。私はスレ主さんではないのですが、このスレに何だかとても興味湧いてきたので。^^

「1/100とか1/125とかの話が出てますがこれ低速流し用だと思いますよ。」

と有りますが、実際サーキットで流し撮り中級クラス?でもコンスタントに結果出せるのは1/100秒程度が精々なのではないかと感じています。

1/60以下で成功率高ければそれは相当なもんです。

メーカーがアシストとして機能を設定するからには、極普通の撮影に対してのモノを作るのではないかと思いますが、どうなのでしょうね。^^

あと、その場合、設定をより有効にするための各設定にも説明書に言及すると思われます。

書込番号:25301583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6612件Goodアンサー獲得:113件

2023/06/14 16:34(1年以上前)

>lssrtさん

機構的なことはわかりませんが、別の観点から。
エロ助さんがおっしゃってるように「1/100秒未満で撮影出来てる」方をアシストする機能って、必要性とその達成度という点でかなりハードル高い気がします・・・ってかDoohanさんの作例見ても効果があるかどうかすら判定が難しいような。

そういう意味では狙ってるのは「初心者域」じゃないかなと思いますけどね。

書込番号:25301767

ナイスクチコミ!6


lssrtさん
クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:69件

2023/06/14 17:25(1年以上前)

念の為ですが、指摘したのは「1/100、1/125では効果がない」ということでなく、
低周波成分しか解析できないし効果がないはずだ、ということなんですよね。
120fpsの画像差分から分かることは60Hzの成分までなので。
別の言い方をするなら、例えばですが、SS1/100の成功率30%が40%になることより、
SS1/30の成功率5%が15%になることを狙ったものでないか、ということです。
まぁそれも理想的に動作したら、の話ではありますが…

書込番号:25301834

ナイスクチコミ!3


スレ主 Doohanさん
クチコミ投稿数:1562件 EOS R3 ボディのオーナーEOS R3 ボディの満足度5

2023/06/14 23:33(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん
>このお気持ち、良く解ります。^^
ありがうございます
決して 流し撮りアシスト 批判してるわけではないですが、自分の撮影してるのが、その部分ではないことで
頑張ってとってる事がなんか報われてるような気がしてます

>低速流しの世界だけは最後まで技術や練習がモノを言う領域であって欲しいですね。^^
人の技術が無駄でないカメラであってほしいですね


>いぬゆずさん
>たぶんあなた様とか>始まりはStart結局はエロ助…さんとかってレベルの方は想定されていないってか要らない機能では?
おそらくはそうだとおもいます。
スレッドにも、下記のように書かせていただいております
>流し撮りが初めての方で、ある程度シャッタースピードであれば、効果を感じられるのかしれないですね
自分が撮影しているスローシャッターでは、逆にストレスを感じてしまうという点から、私には向かない機能だったという感じなんです

>1/125秒当たりで感じてる人用の機能なのでは・・・?
そうなのかもですね、実際につかわれてる方が こういうとき効果あるよってのがあると 参考になるなぁって思ってます
>流し撮りアシスト 効果あるお話なんかもあれば、コメントよろしくお願いします。

正直キヤノンの説明みて、漠然とした感じで、わかりにくくて、知人経由ですが、R3のアシストからいい感じという事はきいてて
具体的な設定までは不明で

>AI処理の画像合成みたいな技術で無理やり補正するんですかね(笑)。
初めてあの機能が発表されたときに、これって画像処理してるんじゃ?って私も思いました(笑)

書込番号:25302284

ナイスクチコミ!6


スレ主 Doohanさん
クチコミ投稿数:1562件 EOS R3 ボディのオーナーEOS R3 ボディの満足度5

2023/06/15 00:19(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん
あらためてありがとうございます
>実際、この機能がどういう仕組みで流し撮りをアシストしてくれるのか、については興味有ります。
R3つかってて、逆にどういうときに効果あるのか 興味深々なんです(笑)
(いや あなた実践しようって言われそうですが(⌒∇⌒)>)

>面白いですよね。
ほんとそうなんですよ、核心を知りたいんです(⌒∇⌒)
芯についてですが、バイクとフォーミュラーは ヘルメットにくるので、いい感じになります
鈴鹿2&4の時に、どうなんだろうって期待してたんですが、全く理解できなかったんです

>1/60以下で成功率高ければそれは相当なもんです。
鈴鹿の130Rしか撮らないのですが、1/60だと 慣れれば 比較的歩留まりは悪くないようにもおもいます
枚数というよりも 1流しという部分でいけば

>極普通の撮影に対してのモノを作るのではないかと思います
たぶん結論はここかもですね


>lssrtさん
ありがとうございます
>R3のEVFは最高120fpsですから標本化定理的に考えたら60Hzより速い動きは
>まともに画像解析できません。
AF演算が最大60回/秒という部分も関係してくるんでしょうね
この機能の核心部分 知りたいですね


>いぬゆずさん
>Doohanさんの作例見ても効果があるかどうかすら判定が難しいような。
そうなんですよ、結局のところ 効果でたのかでてないのか? とれた写真から判断できないんです
キヤノンの説明で、歩留まり率アップ とあっても、調子悪い 調子いい で変わりますからね


みなさん、なんか 不思議な機能で いろろいコメントいただきありがとうございます。
流し撮りアシストが なかなかいいって言ってる 知人経由の方に機会があれば、一度聞いてみます
また、意見が聞けたら書きますね

それと、これ キヤノンに質問するという方法もありましたね、今日キヤノンのサービスセンター言った時 聞けばよかったですね
また聞いてみます。

書込番号:25302316

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6612件Goodアンサー獲得:113件

2023/06/16 06:59(1年以上前)

>lssrtさん

たぶん流し撮りの実戦経験があまりおありじゃないのでは、と思いますが、これって難易度が一桁以上違いますよ。

>SS1/100の成功率30%が40%になることより、SS1/30の成功率5%が15%になることを狙ったもの

自分の場合1/100なら打率は5割以上(実際にはもっと高い)ですけど、1/30なら甘めに見ても5%なんてとても行きませんもの。
それを補正する技術なり労力なりってのは一桁なんてオーダーの差じゃなく、指数関数的な差ではないかと思います。
逆にそこまでの補正が行われてるなら、>Doohanさんの作例でも何等か気配はわかるはずだと思います。

書込番号:25303679

ナイスクチコミ!5


lssrtさん
クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:69件

2023/06/16 09:17(1年以上前)

>いぬゆずさん
流し撮りそのものはしょっちゅうやってますが相手は基本的に人間です。
自分は学校の広報をやってることもあり割と好きに撮れる立場です。
基本的には300mmまでです。
自分の体感的なものを書いたつもりですが、
お気に触りましたら申し訳ございません。

書込番号:25303791

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5857件Goodアンサー獲得:43件 縁側-いろんなことの掲示板

2023/06/16 09:56(1年以上前)

>いぬゆずさん
>lssrtさん

まあまあ、良いではないですか。^^
シャッタースピードによる成功率の変化については私もいぬゆずさんと同じ疑問を感じましたが、結局まだまだ実用の完成度ではないと言う事でしょう。

ここの部分のアシスト機能の効力が実用的になるまで待つより、ちょっと真剣に稽古積んだ方が効果が出るのは断然早いでしょうね。

でも、Canonがやろうとしているアシスト機能の仕組みはちゃんと知っておきたいですね。^^

>Doohanさん
Canonさんからの回答が待ち遠しいです。
質問、お願いしま〜す!

書込番号:25303845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Doohanさん
クチコミ投稿数:1562件 EOS R3 ボディのオーナーEOS R3 ボディの満足度5

2023/06/16 13:00(1年以上前)

>いぬゆずさん
>lssrtさん
細かい部分は、まぁ 被写体や環境でいろいろと変わるので 意見がいろいろ出る事はあるかとおもいます
ご意見は個人的にもいろいろ 理解させていただいております

流し撮りはカメラの設定以外にも、多大に影響のある事も
計算でなかなか難しいのが、シャッタースピードだけではなく< 何mmで撮影するかによって 反比例の如く歩留まりがぁってものあったり
後、厄介なので 自分の技術的な事や疲労と、風がぁって所が大きい時も
鈴鹿の130Rは 鈴鹿おろしの風が結構あったりで、体ごと揺さぶられる事も ピュー ミヽ( 'з')ノ
ちなみに 先日の鈴鹿8耐合同テストは 500mmで1/30が大半でした、手持ちではなく 腰に一脚フォルダーつけて 腰に一脚すえてでした
130Rの出口からの撮影は、水平ではなく 微妙に上下に振る必要があります
手持ちよりかなり体力的に楽でしたが、手持ちのほうが取りやすいという感じでした


>始まりはStart結局はエロ助…さん
>Canonさんからの回答が待ち遠しいです。
本日 キヤノンのカスタマーに連絡をして回答がありました
「この機能については、普段流し撮りされている方だと、効果が感じられない、逆に思った写真が撮れない可能性があります」
「どちらかといえば、普段流し撮りをされてない方が、流し撮りする時に使われると、効果があります」
「この機能については、秒間7.5コマに抑える事で、流し撮り中の画像を合成して、写真に仕上げています」
との事でした

なんかすごくスッキリしました。
時代はまだ努力が報わるんだと(笑)

ホントみなさん どうも色々ご意見に感謝です、直にキヤノンにきけば答えがありました
いろいろな意見を聞けて 感謝です。

>狩野さん
ご提案答えてなくごめんさない
普段 1/100異常がなかったので 1/160等はありますが アシストテストするのに そこまでは使う時間がなかったりも
添付した彗星流しが、もしかしたら 効果なのかなって事で 写真のせてました
今回 キヤノンさんからの回答の通りで、シャッタースピードがという事よりも、初めて流し撮りされる方の入り口として
便利な機能という感じのようです


>@/@@/@さん
流し撮りの基本どうもありがとうございました、
一応 キヤノンのIBISの事説明しておきますね
流し撮りで 手振れ補正オフは、IBISの仕様によります
キヤノンは IBISモード2があるのは、縦ブレのみ補正します
また、モードなしの場合でも、動きによって補正を変更するばあい゛かあります
なので、流し撮りで手振れ補正オフは 私のなかの普通では ありえないという感じでした


>lssrtさん
いろいろ理論的なお話 勉強になりました
感覚で撮影してると、やはりそういう部分はあまり考えてなくて
ただ、風が吹けば 計算が狂う世界だったりも 疲れたら 狂う世界なのかもですね
ちなみに、3つめの返信の1枚目 相当疲労困憊で撮ってましたので
疲労がなかなかいい方向に進むかもつて感じも(⌒∇⌒)

>いぬゆずさん
写真観察ありがとうございます(⌒∇⌒)
同じ スロー撮影 がんばりましよう
鈴鹿の1/30s 500mm 5%ぐらいでしたでした(´;ω;`)ウゥゥ
本番の鈴鹿8耐は、1/30は引いて撮る予定ですが、まずは来月のはじめの8耐テスト2回目頑張ってきます

書込番号:25304008

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5857件Goodアンサー獲得:43件 縁側-いろんなことの掲示板

2023/06/16 13:22(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
機種不明

>Doohanさん
Canonの件、お疲れ様でした。^^

『「この機能については、普段流し撮りされている方だと、効果が感じられない、逆に思った写真が撮れない可能性があります」
「どちらかといえば、普段流し撮りをされてない方が、流し撮りする時に使われると、効果があります」
「この機能については、秒間7.5コマに抑える事で、流し撮り中の画像を合成して、写真に仕上げています」
との事でした』

なんと!『合成』系統でしたか!
詳細な事は解らないけど、開発者さんも凄いこと考えますねえ。^^

お陰さまで私も少しスッキリしました。

まだそう簡単には機械には負けていられません。^^b

書込番号:25304046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 Doohanさん
クチコミ投稿数:1562件 EOS R3 ボディのオーナーEOS R3 ボディの満足度5

2023/06/16 14:44(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん
おおおおお 凄い写真(⌒∇⌒)>
私のはるか先の写真ですね
この世界はキヤノンさんも不可能ですね(⌒∇⌒)


>なんと!『合成』系統でしたか!
>詳細な事は解らないけど、開発者さんも凄いこと考えますねえ。^^
ニコンさんもオートプリキャプチャーで、条件で自動撮影なんか追加されたようですが
メーカーがユーザーの事を考えて、いろいろ開発してるのは、脱帽ですよね


>まだそう簡単には機械には負けていられません。^^b
そうですね、まけないように流しまくります

ほんといい写真お見せいただきありがとうございます

書込番号:25304136

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6612件Goodアンサー獲得:113件

2023/06/16 15:04(1年以上前)

別機種
別機種

>Doohanさん
>始まりはStart結局はエロ助…さん

私はエロ助さんのような変質者・・・いやいや達人じゃないので、あんなスローシャッターは無理っす(笑)

書込番号:25304150

ナイスクチコミ!5


スレ主 Doohanさん
クチコミ投稿数:1562件 EOS R3 ボディのオーナーEOS R3 ボディの満足度5

2023/06/16 16:07(1年以上前)

>いぬゆずさん
ひぇーーーーースゴ(⌒∇⌒)>
さすがα1ですね
いぬゆずさんのコメント内容に納得です

お二方とも それぞれ凄いくて、この領域は100年後も メーカーが簡単に撮れるなんてできない世界ですね

いいお写真ありがとうございます

私の場合はまだまだ素振りがたりなさすぎで、カメラが助けてもらってる事が多いですが
1/50sですがR+TAMRON100-400で撮った ヨシムラの写真が 130Rで撮り続ける原点なんです
130Rは背景がなく 流れの表現が分からないので、なるべくゼブラを入れるようにしてます
そのゼブラが 赤白がピンクになる所が好きなんです
スーパーバイクだと 160〜180km前後で、1/50sでゼブラの赤の芯がなくなります、それより早くなると 芯が残る
1/30sでピンクのラインにという感じなんです

書込番号:25304204

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5857件Goodアンサー獲得:43件 縁側-いろんなことの掲示板

2023/06/16 17:04(1年以上前)

>Doohanさん
>いぬゆずさん

いぬゆずさんの仮説がほぼ100%的中しましたね!^^
凄い眼力です!

あ、今まで『変態』とはいろんな所で言われて来ましたが、『変質者』と言われたのは初めてですっ!

書込番号:25304260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


zc777さん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:4件

2023/06/16 21:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>Doohanさん
みなさん、こんばんは。

興味深いスレを読ませて頂きました。
ありがとうございます。

ところで、やはり撮影した写真が貼られているスレは面白いですね。

私は最近は1/125前後の写真を撮るようになっていますが
以前は遅めのシャッタースピードも使っていました。
機種違いですが、2017年撮影の写真を貼らせていただきます。

書込番号:25304546

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5857件Goodアンサー獲得:43件 縁側-いろんなことの掲示板

2023/06/16 22:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

2017年8月のもてぎ2&4 以下同じ

>zc777さん
お久しぶりでございます。 ^^

2017年8月19日20日のもてぎ2&4ですね!
懐かしいです。
ムキになって低速で撮っていた時期です。 ^^;


当時のzc777さんの言葉

『どんなに低速で撮れても芯がしっかりしてなければダメな写真だ』 っていうのが今の自分を作っています。

これマジ話です。 ^^

どっかでちゃんとお礼を言いたかったのでここでお礼いいますね。 

ありがとうございます! お陰で頑張れて楽しめています。 <(_ _)>

書込番号:25304696

ナイスクチコミ!9


スレ主 Doohanさん
クチコミ投稿数:1562件 EOS R3 ボディのオーナーEOS R3 ボディの満足度5

2023/06/17 03:39(1年以上前)

>zc777さん
深夜に寝ようと思ったら これまたいいもの見せてもらいました。
「流し撮りアシスト」の答えがでてスッキリしたので、流し撮り写真 スレッドになりました(笑)
目の保養になり感謝です
私の場合は、まだまだ経験が足りてなくて、カメラの力借りてる状態です
1/30で ここまでマシンとライダーさんシャープにって ビックリです。
フォーミュラーもキッチリ芯があり、躍動感ありますね

>始まりはStart結局はエロ助…さん
彗星素晴らしいですね(⌒∇⌒)
なつかしきMusashi 吸い込まれそうです

>『どんなに低速で撮れても芯がしっかりしてなければダメな写真だ』
そうですよね、
R3はかなり楽させてもらってます、その分マシンを追う事に集中するも、なかなかダメで 遅れたり 早すぎたりで

みなさんの写真に近づけるように 頑張って 素振りして 次回 7月初めの鈴鹿8耐 合同テスト撮ってきます(⌒∇⌒)

書込番号:25304874

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6612件Goodアンサー獲得:113件

2023/06/17 15:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

昨年の鈴鹿2&4、2輪は初めて(笑)

昨年の富士SF

2019年鈴鹿F1 デグナー

2019年バルセロナF1テスト

>Doohanさん
>始まりはStart結局はエロ助…さん
>zc777さん

期せずして(?)「スローシャッター研究会」になりつつありますね(笑)。

エロ助さん、「変質者」は最大の誉め言葉ですよー。ある意味求道者って意味で、師匠ですしね。

zc777さん、RBのメットの停まり方がエグいですね(笑)。
Doohanさんの作例いつも拝見してとても参考になるし好きです。130Rの写真探してみましたが1/40以下でマトモなの見当たりませんでした(爆)。

書込番号:25305407

ナイスクチコミ!4


スレ主 Doohanさん
クチコミ投稿数:1562件 EOS R3 ボディのオーナーEOS R3 ボディの満足度5

2023/06/18 11:42(1年以上前)

別機種
当機種

>いぬゆずさん
>期せずして(?)「スローシャッター研究会」になりつつありますね(笑)。
(⌒∇⌒)
良い写真に みなさんのコメントがいろいろ参考になりました

>Doohanさんの作例いつも拝見してとても参考になるし好きです。130Rの写真探してみましたが
ホントありがとうございます
130Rエリアでの撮影メインでしてるんですよ、人より軽々んがないので、そのだけで撮影を頑張ってます
(撮影したくないとか 絶対撮影しないという事はありませんが)
130Rですが 実は あのエリアの場所によっては、立体交差もあるので、デグナーからの立ち上がりなんかも、あとバックストレートの突っ込みも
されと ダンロップ先(現在はNIPPOコーナー)も、500mmで狙ってます。

書込番号:25306646

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5857件Goodアンサー獲得:43件 縁側-いろんなことの掲示板

2023/06/18 21:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

「スローシャッター研究会」

発足しますか? ^^

書込番号:25307464

ナイスクチコミ!5


スレ主 Doohanさん
クチコミ投稿数:1562件 EOS R3 ボディのオーナーEOS R3 ボディの満足度5

2023/06/18 22:07(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん
>「スローシャッター研究会」
>発足しますか? ^^
もぉ折角なので、メーカー問わず 流し撮りについて語りましょう(笑)
スローなのも、高速なのも 流し撮りに興味ある方なら、ぜひ写真と その時の 撮影秘話的な工夫した事、苦労した事なんかも

スロー写真のテクニック的なにもあると 参考になるかもですね
スレッドの許す限り よろしくお願いします。.

書込番号:25307493

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5857件Goodアンサー獲得:43件 縁側-いろんなことの掲示板

2023/06/19 12:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>Doohanさん
御参加の皆様、こんにちは。

良い機会なので、自分の考えの再確認とまとめを兼ねて書いてみたいと思います。ウザかったら遠慮無く言ってくださいね。^^

では第1段です。

『流し撮りって?』

流し撮りと言うと、被写体を止め背景を流す事によって動きを更に際立たせる手法、と言うのが一般的なところですね。これを?としましょう。
?はこう言う考えも有るようです。
動く被写体に合わせカメラレンズを振りつつシャッターを切る。シャッタースピードの速い遅いは関係無く、この撮り方自体が流し撮りだ。
?カメラを固定しスローシャッターで動く物体を撮るとその被写体が流れて撮れる。これも一種の流し撮りだ。
例えば夜の車のライト類の軌跡写真。

と、大きくこの3種類が有るようです。全ての考えは正しいのだと思いますが、私個人としては?の考えの元で流し撮りを意識しています。

自分が動くものを撮り始めたのは旅客機からでした。羽田近辺の城南島とかから撮っていましたが、当時は300mmや400mmの軽いズームレンズを使っていたにも関わらず、ホールドが安定せずふらふらふらふら。手振れ補正を入れてもマトモにフレーム内に飛行機を入れる事すら出来ませんでした。特に前方から斜めに角度がついて迫ってくる様な場合は、頭も体も混乱し何をどう動かせば良いのかも解らない有り様でした。
動きモノを撮るには相当な稽古が必要だと感じ、プラレールセットを買って部屋で練習を始めました。しかし部屋は暗く、目的の高速シャッターはISOがついて行かず、泣く泣く低速シャッターで練習したのが今に繋がっています。
ここで上にアップした4枚を、出来ればPCで拡大して見て欲しいです。

4枚とも、1/1600秒と言う高速シャッターですが、拡大して水飛沫を見ると凡そ5センチほど線状になっているのが解ると思います。
つまりこんな高速シャッターでも背景が流れるんですね。
仮に逆にカメラを固定しボートがフレームに収まった瞬間にシャッターを切ったとすると、水飛沫がほぼ止まりボートが5センチほどブレることになります。
この事は、シャッタースピードに関係無く、いかに安定したホールドと追いかけの正確性が大事かと言うことです。
こんな成り行きから私にとっては、スロー流しは、高速シャッターでもっと綺麗に撮るための練習手段だったのです。
といっても、楽しいので手段が目的になっていますが。^^;
動きモノを撮る時、高速シャッターだからと気を弛めず、低速シャッターで撮る時と全く同じ様にカメラを振れる事が私の目的でも有り、スロー流しの存在意義なのです。

私の経験と考えが少しでも参考になったらとても嬉しいです。


こんな感じでも宜しいでしょうか?
問題無ければ次回は、「上手くなる秘訣」と題して書きたいと思います。^^

書込番号:25308068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:126件

2023/06/19 22:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

菅生の馬の背です

茂木のパドック裏

富士の13コーナー

>Doohanさん
はじめまして、気になるお題だったので楽しく拝見させてもらっていました。

>もぉ折角なので、メーカー問わず 流し撮りについて語りましょう(笑)
お言葉に甘えて「スローシャッター研究会」参加させてください。

スローシャッターは楽しいですよね〜。
撮っても帰ってほとんど削除する運命になるんですが、
ごくたまに奇跡の1枚が撮れてたりして、あの快感を味わってしまうともうやめられません。

サーキットに通うようになって9年目になりますが、両手と顔の3点でカメラを支えると
安定して動体を追えるのに気づいたのはつい最近。
1/20でしっかり芯のある絵を撮れるようになりましたが、
それもゾーンに入った時だけの話なので、打率は1/100以下です(^▽^;)

最初に貼った2枚の一桁分の1秒の世界に関しては、まだまだ試行錯誤中の領域です。
その辺の秘訣は、達人のエロ助さんが書いてくれると信じています(^o^)丿


>始まりはStart結局はエロ助…さん
次回の「上手くなる秘訣」楽しみにしてます!

書込番号:25308702

ナイスクチコミ!5


スレ主 Doohanさん
クチコミ投稿数:1562件 EOS R3 ボディのオーナーEOS R3 ボディの満足度5

2023/06/20 15:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>始まりはStart結局はエロ助…さん
いろいろ解説ありがとうございます
流し撮りはいろいろなシーンでシャッタースピードで表現がかわりますよね
モトクロス等の砂を巻き上げるような場合、スローではなく 高速なども
ボートも水しぶきがいい味になってますね(⌒∇⌒)
スローでは絶対に表現できない世界ですね

>写したがり屋のBENNYさん
ようこそ 流し撮りの世界へ

>スローシャッターは楽しいですよね〜。
>撮っても帰ってほとんど削除する運命になるんですが、
>ごくたまに奇跡の1枚が撮れてたりして、あの快感を味わってしまうともうやめられません。
ホントその通りですよね、私も数千枚とって、ほとんどそんな感じです
鈴鹿8耐もいよいよですが、スタートはグランドスタンドですが、そのあとは130Rずっとシャッターを押し続ける 耐久です
そして、撮影現場で 液晶等で確認で、ヨシ!!!!って 自宅のPCで ガーーンなのも(´;ω;`)ウゥゥ

EOS Rで
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001086545/SortID=22819896/
というスレッドを立てた事があります
EOS R TAMRON100-400mm 2019年鈴鹿8耐
後半の 22829537
できた写真を投稿したんですが、この時 自分でもまさかの写真きづいてませんでした
このスレッドにも投稿した ヨシムラの130Rの写真 1/50s ですが 自分にとってびっくりする写真を後で気づきました

リンクのスレッドのirukaGOGOさん cr250さんから 写真を褒めていただいて、気づいたんですよ(⌒∇⌒)
あの写真が本当に原点で、いまでも自分のお店に飾っています

irukaGOGOさんから
「失敗写真が増えても自分のスキルの限界に挑戦する感じ良いですね。勉強になりました。」
というコメント ほんとその通りだとも思えて うれしかったです

>狩野さん
その節はどうもありがとうございました(⌒∇⌒)

EOS80D
TAMRON100-400mm
EOS R
価格.comの掲示板で、いろいろな方に教えてもらった事なども実際にあり
本当に感謝です
また 数年後に、みなさんにあらためて感謝する日が、そして写真を褒めていただく、突っ込まれる日が楽しみです


フレームやらダメダメですが写真添付
全日本ライダーさん EWCライダーさん目の前で撮影できる
近畿スポーツランド 北川圭一杯 流し撮り練習です(⌒∇⌒)

書込番号:25309452

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6612件Goodアンサー獲得:113件

2023/06/21 13:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

1コーナーイン側の「激感ゾーン」で近い

2016年鈴鹿、ヘアピンなので距離近い

1/60でコンスタントに撮れるようになった

速度乗っても大丈夫

うわ!>写したがり屋のBENNYさん キターーーーーー(笑)。
>始まりはStart結局はエロ助…さん
>Doohanさん

語れるような蘊蓄ないのですが、今回いい機会で過去作を見直してみました。
撮り始めはSONY Aマウントで、多分α77/99/77?+70−300G使ってたんですよね。
その頃の見てみるとSSはもう1/125固定で(笑)、止まってる画でも結構解像度きついんですよ、ヘルメットの細かい字は滲んでるような・・・ブレではなく。
70−400Gを追加したら解像度が上がって、ともないSS落とし始めてるんですが、それでも1/80あたりが限界ってか。

2016年5月にニコンD500にAPS−Cを入れ替え、その直後にフルサイズもD810⇒D850、モタスポ撮りは80−400使うようになってるんですよね。
恐らくその頃エロ助さんはじめのスローシャッター作例見て「こんなに落とせるんだ、スゲー」と矢鱈下限を探り出したような感じです。
1枚目はその頃の8月鈴鹿GTですが、それまでF1しか撮って無かったのが(失礼ながら練習兼ねて)国内レースも撮りに行って、時間的な余裕もあるのでどんどんSS落とし始めたような記憶があります。
その直後の10月鈴鹿F1はその練習と経験の賜物(どの辺まで落とせるか見当がつくようになった)で1/60での成功率が格段に上がってますね、今見直してみると。

書込番号:25310403

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5857件Goodアンサー獲得:43件 縁側-いろんなことの掲示板

2023/06/21 17:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>Doohanさんと御参加の皆様、こんにちは。

>写したがり屋のBENNYさん
私のスレではございませんが、いらっしゃいませ。^^
相変わらず完成度の高いお写真に感心です。

>いぬゆずさん
過去を写真と共に振り返るのって超楽しそうですね。
僕もやってみようかな。^^

最近の価格.comカメラ板では、特にミラーレスがよくなるに連れ、質問スレやその他のスレでもその内容の質が大きく低下していると感じるのですが、本スレや、高速移動物体の撮影やモタスポの流し撮りに関するスレだけはその質を下げること無く続いているように感じます。

上手い下手の問題ではなく、撮影者の問題なんだろうと思います。
この分野では、人に見せられる写真というものを撮るには少なからずの練習が必要です。
被写体認識AFがどんなに発展しても、カメラを振る技術が伴わなければ難しい分野だからでしょう。
出来ない事を練習して出来るようになる事の喜びは、単に綺麗に撮れるって事より数倍も幸せを感じるものです。その楽しみを知った人は常にもっともっと上手くって意識になります。出来ないからこそ楽しいのだと解るからですね。^^

Doohanさんがはじめの方に仰いましたが
「RからR3にして、Rでかなり苦労してた部分が、かなり楽になりました
楽になった分、さらにスローで撮るとかしてます」

この様に、終わり無く、満足さえしなければ何時でも自分を鍛えることが出来る世界なんですよね。^^

そしてそういった経験を積んだ人が多いから、話も共感できるし、何より皆さん上手です。写真を見るだけでも刺激をもらえます。
感謝しかないですよね。

今回は第2段は先送りしますね。^^

写真はチャレンジの流し写真です。
私の低速シャッターの原点です。

書込番号:25310678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:126件

2023/06/22 07:11(1年以上前)

別機種
別機種

D7000+200-500

D500+428

>Doohanさん
レスありがとうございました。
どうぞよろしくお願いいたします。<(_ _)>

>そして、撮影現場で 液晶等で確認で、ヨシ!!!!って 自宅のPCで ガーーンなのも(´;ω;`)ウゥゥ
そうなんですよね!とくに推しのチームが(^▽^;)
応援してるマシンがファインダーに入ると、気合入りすぎて変に力んじゃって・・・。
流し撮りに力みは禁物ですね。

>いぬゆずさん
>始まりはStart結局はエロ助…さん
きちゃいました〜(^^)v

わたしも過去作振り返ってみました。
D7000+200-500で撮った1枚目が流し撮りにはまったきっかけでしたね。
それまではAF-Sじゃない鈍足AFの80-400使っていて、
いまいちシャキッとしない絵だったのが、200-500にして、
すっきりした絵が撮れて感動したのをよく覚えています。

はまるともっといろんなシチュエーションで流したくなりますが、
D7000は暗くなるとAF効かなくなっちゃうのでD500を導入。
夜でもバッチリ撮れて技術の進歩に驚きました。


書込番号:25311401

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6612件Goodアンサー獲得:113件

2023/06/22 09:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

2017年鈴鹿GT、夏の夕闇

1/30でも当たるようになってきた

1/40で止まってるだけ

1/60 あれ?これも同じクルマ・・・

>Doohanさん、皆さん、昔語り二弾です(笑)

ある意味で「スローシャッター偏重」に警鐘を感じさせたのがこの一枚目ですね。バックファイアが撮りたくて粘ってたんですが、当たり前ながら1/25ではそもそもの歩留まりと、バックファイアがぶれないかどうかは運任せでこうなっちゃいました。
で、見事に1/500で美しい写真を撮られてるの見て(その方はもうスローシャッターも格段に上手な方です)「被写体環境でSS選ばなきゃ」と当たり前のことを学んだのですが、それを実践できたのは最近の話なんですね(笑)。

3枚目は同じ2017年の鈴鹿F1なのですが、慢心の鼻をへし折られる結果になりました(笑)。1/40で「構図もヘチマも無く止まってるのがこれだけ」って体たらく。
まーF1はコーナリング速度が違うからか止まらないこと。1/40未満は全滅で、見られる+コンスタントなのは1/60以上で「うーん、まだまだ」と考え込んだ記憶があります。
4枚目も今選んだら3枚目と同じカラーリング・・・なんかクルマやメットのカラーリングで歩留まりに差が無いですか?

書込番号:25311526

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5857件Goodアンサー獲得:43件 縁側-いろんなことの掲示板

2023/06/23 16:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

>Doohanさん
御参加の皆様、こんにちは。

『・・・なんかクルマやメットのカラーリングで歩留まりに差が無いですか?』

>いぬゆずさん
これ、有るような気がします。
私の場合はそれが色なのかどうかは解りませんが、とにかくSGTのホッピーです。ダメなんです。

ホッピーの白地にピンクのカラーがとても好きで、いつも必ず多く撮っているんですが、何故かちゃんと撮れた事が(納得出来た事が)有りません。

スマホに有るホッピー写真を数えたら2019年から現在まででたった32枚でした。それも、ホッピーだから残した感じで、他の車の写真ならボツにしてる位の出来です。

何でなんだろうなぁ…

あと、Nikon機では、何となく黄色と赤系にAFが強いと感じたことが有りました。

多分、こういうの有るんでしょうね。^^

書込番号:25313317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 Doohanさん
クチコミ投稿数:1562件 EOS R3 ボディのオーナーEOS R3 ボディの満足度5

2023/06/23 16:43(1年以上前)

当機種
当機種

みなさんどうもです
PoweShotV10の 死んだふりにふりまわされてます(笑)

>始まりはStart結局はエロ助…さん
白ってAFが弱い気がしてます
関連はないかもですが、白いエアコンのボディ ピント合わなかったりします
Panasonicだけだろうか?(笑)
LUMIXハガチピンとかだと面白いんですが(⌒∇⌒)>

書込番号:25313347

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5857件Goodアンサー獲得:43件 縁側-いろんなことの掲示板

2023/06/23 16:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

興味深い事なので、自分の印象をスマホに有る写真で確かめてみました。^^b

Nikonに関しては確かに黄色混じり赤混じりのマシンは結構多く残ってる様でした。

SONYに関しては、正直満遍なく撮れている様な感じでした。が、青系は中でもしっかり撮れている印象です。
あと、白地系も良かったかな。^^

Canonはどうなんでしょう。
印象的にはただただホッピーがダメダメって印象しか無いのですが… ^^;

書込番号:25313352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5857件Goodアンサー獲得:43件 縁側-いろんなことの掲示板

2023/06/23 17:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

nikonZ6II

nikonZ6II

PanasonicG9

PanasonicG9

>Doohanさん
ホッピー写真、ありがとうございました! ^^v

そうですねえ、さすがに白ばかりだとAF難しいでしょうね。
白地に良い場所(ポイント)に都合よく文字や模様があると何とかなりそうですけどね。
ホッピーもエンブレムの下に黒文字とか赤文字があるんでAFも引っ掛かると思って撮ってるんですが… ^^;

うん、これは機材のせいだ!

と言うことにしましょう!^^b


白ガチな写真を探してみました。^^

書込番号:25313387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:5件

2023/06/24 13:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ピントは合って無いです。雰囲気重視で。

鈴鹿130R

カッレ・ロバンペラ

NDフィルター忘れたので緩い流し。

何かモタスポ作例集みたいになってるので参戦させて頂きます。
流し撮りって正解が有って無いようなジャンルで難しいですね。
苦労する割には風景写真と比べると一般の人からはあまり評価されない感じがします。
それでもこれからも懲りずに流して行きたいと思います(笑)

書込番号:25314573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6612件Goodアンサー獲得:113件

2023/06/24 14:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

変な滲み方してますけど・・・

この時は1/30なら余裕ある

自分的には「面白いじゃん」と思うのですが

一般的に許容されるのはこの辺?

>Doohanさん
>始まりはStart結局はエロ助…さん

ありがとうございます、ありますよね(笑)。
F1毎年撮るのでわかってるのは贔屓の選手は苦手、肩に力が入るのか歩留まりが極端に悪いです(笑)。
あとはなんとなく「濃い色」の方が歩留まり良いような感触ですね、あ、「白が低い」の裏返しかも。

2018年夏の富士は、多分このあとドイツ・ベルギー・イタリア遠征を控えてたので(ゴメンナサイ)練習のつもりで行ったのだと思います。私ではこの辺が限界ですねー。

ラリードイチェランドは生まれて初めてのWRCでありラリー観戦、どうなる事かと思ったのですが初日のシェイクダウンとSSS1はいちびってSS下げてますね(笑)。

書込番号:25314683

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:126件

2023/06/24 15:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ホッピー86はとくに苦手意識はないです

高速SSで撮っていても、M6はなんかよく撮れてました

銀塗装のエンブレムが合わせにくいのか歩留りよくないです(´;ω;`)ウゥゥ

昨年のWECでプジョーに苦戦しました(^^ゞ

>Doohanさん
>いぬゆずさん
>始まりはStart結局はエロ助…さん

みなさんこんばんは。
カラーリングによる歩留りの差あると思います。
前にARTAがGT300で走らせていたオレンジ色のM6は、
やたらキレイに撮れるなって感覚ありました。

逆に撮りにくいなーと感じたのは、新型ZとWECのプジョーです。
エンブレムに芯を持ってきたいのに、なかなか合わないです。デカいグリルのせい?
あくまで感覚の話ですけど。

あと、ドライバーさんの走らせ方との相性ってありますか?
ライン取りやコーナーへのステアリングの切り込み方、
コーナー出口での加速のタイミングとかが、合う合わないって?
わたしは、大嶋選手や平川選手は、きもちよく合わせていけるんですが、
可夢偉選手、ロニー選手の走りには、なんか合わせずらいなーって、
これも感覚ですが(^^ゞ

書込番号:25314704

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:126件

2023/06/24 21:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

雨のホッピー

火を噴くホッピー

Pになったホッピー

スープラになったホッピー

あ、先ほどの1枚目ホッピー86じゃなくて、今はスープラでしたね。
15時の投稿で「こんばんは」とか書いてるし誤字多すぎ・・・。(*ノωノ)

ホッピーファンのエロ助さんすみませんでした(^^ゞ
お詫びにホッピー貼ります。

>穴禁空歩人さん
はじめまして<(_ _)>
>苦労する割には風景写真と比べると一般の人からはあまり評価されない感じがします。
同僚にPCの壁紙にしてた流し撮りを見て「これがなんでいいのか、さっぱりわからない」と
バッサリと切り捨てられました〜。
いつか「これいいね!」と言ってもらえるよう頑張ってます(^^)v

書込番号:25315254

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5857件Goodアンサー獲得:43件 縁側-いろんなことの掲示板

2023/06/26 13:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Doohanさんと御参加の皆様、こんにちは。^^

>穴禁空歩人さん
こんにちは〜ん

まあ、この流しの世界はほぼ自己満な世界ですからね。
解る中で解ってもらえればそれで満足しなきゃですね。
何度も言って失礼だけど、m(_ _)m ホントに上手になりましたよね。^^
どうですか?機材は二の次って思うようになってきたのでは?^^v

>いぬゆずさん
確かに興奮すると失敗する法則も有りますね!
ぼくは競り合いがあると舞い上がってしまい、マトモに撮れません。飛行機は逆なんですけどサーキットでは、ダメです。

>写したがり屋のBENNYさん
またまたセンス溢れる写真を… 嫉妬しちゃいますね。
ホッピー特集ありがとうございます!^^
良いなあ、僕もベニーさんくらいキチッと撮れれば満足出来るんですが… ^^;

写真は夜の飛行機流し写真ですが、皆さんも撮ってみては如何でしょうか。意外とはまるかも知れませんよ。
最近、空港でも女子が超望遠もって撮っていますからね。^^
楽しいですよ〜。

書込番号:25317829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 Doohanさん
クチコミ投稿数:1562件 EOS R3 ボディのオーナーEOS R3 ボディの満足度5

2023/06/27 07:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

みなんさ おはようございます
バタバタしてて コメントでててませんが、みなさんの写真とコメントは チェックさせて頂いてます


>穴禁空歩人さん
>何かモタスポ作例集みたいになってるので参戦させて頂きます。
はじめまして ようこそ(⌒∇⌒)>

>流し撮りって正解が有って無いようなジャンルで難しいですね。
流し撮りのプロフェッショナル 氏原さんは一つのジャンルですね(⌒∇⌒)
ホント スローだったり、高速だったり そこから いろいろありますよね

>苦労する割には風景写真と比べると一般の人からはあまり評価されない感じがします。
ホントそうなんですよね、彗星流しとかは理解されない事が多いです
投稿済みのSUPER GT R3 の Yogiboも、SUPER GTのある関係者のボス的な人から
「これ SUPER GT オフィシャルサポーターの写真で出す予定です」って言ったら
「アカンやろ」と バッサリ切られました(´;ω;`)ウゥゥ

>それでもこれからも懲りずに流して行きたいと思います(笑)
そうですよね、折れない心が必要ですね(⌒∇⌒)
自分のお店で、撮影した写真を展示してるんですが、お客さんから 褒めて頂く事もあり
日曜日にも バイクの好きなお客さんが、「これキレイに撮れてますね」といわれ、心が折れない言葉になってます。

あと、鈴鹿8耐が私のメインの目的で、普段も130Rだけで撮影してるんですが
去年の写真から Tシャツを作ってます(⌒∇⌒)
EWCライダーの渥美心くんの Official Support ClubのTEAM CoCoRoで、心を背中にも入れてます
もし、みなさん 鈴鹿レース(8耐 2&4 全日本ロードレース SUPER GT SUPER FORMULA)撮影されるようでしたら
130R出口側に全身真っ赤なオッサンいたら お声かけ下さい(^▽^)ノシ
「130R専門」です(笑)

書込番号:25318951

ナイスクチコミ!4


スレ主 Doohanさん
クチコミ投稿数:1562件 EOS R3 ボディのオーナーEOS R3 ボディの満足度5

2023/06/27 08:00(1年以上前)

別機種

SIDE by SIDE

みなさんどうもです
コメントできてませんが、投稿は全部チェックさせていただいてます(⌒∇⌒)
自営業の特権で仕事しながら( ´艸`)



>始まりはStart結局はエロ助…さん
飛行機は撮影した事がないんですが、一度は撮影してみたい被写体ですね
夜の流し撮りは魅力的ですね


>写したがり屋のBENNYさん
ホッピーちゃんいい雰囲気ですね、Pホッピー..背景が適度にふんわりで気持ちいいですね

>いぬゆずさん
海外へ行かれて撮影もされてたんですね、WRCは撮りたいんですが、去年チケット発売時期間違えて(´;ω;`)ウゥゥ
今年のJapan 撮影させてもらえるのか分かりませんが、撮りたいですね

書込番号:25318969

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5857件Goodアンサー獲得:43件 縁側-いろんなことの掲示板

2023/06/27 10:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>Doohanさん
真っ赤ですね!^^
凄い気合いを感じます!
応援されているライダーさんも嬉しいに違い有りませんね! ^^b

余興写真ですが4枚アップさせてください。
600mmに倍コン2連結と1.4倍コンで3360mmを作りました。Canonの認識は2865mmが限界のようですよ。
このくらいの焦点距離になるとF22でもSS1/400でもフェンスなど簡単に消せるんですね。^^

書込番号:25319142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5857件Goodアンサー獲得:43件 縁側-いろんなことの掲示板

2023/06/27 14:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ども。^^;

余興写真に続き関係薄い?写真を。

普段から低速シャッターの練習をしている、と言うことはカメラレンズのホールド技術の向上に勤しんでいる、と言うことに他なりません。^^

つまり、流し撮りの為だけの効用と言うわけではなく、あらゆる撮影の基本を習得するって事なんですね!

こじつけのようですが… こじつけました。^^

今回アップの写真は設定失敗作です。
自分でも何でこんな健康的で魅力的なお姉さんを1/50なんかで撮ったのか… 絶対有り得ないんですがシャッタースピードを確認する余裕もなく魅力にやられてしまったのか…

でも、一応見れる写真にはなっていました。^^

これこそ普段から低速シャッター背景流しの稽古の賜物ではないかと!^^v

m(_ _)m

書込番号:25319405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 Doohanさん
クチコミ投稿数:1562件 EOS R3 ボディのオーナーEOS R3 ボディの満足度5

2023/06/27 16:14(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん
130Rは一脚使わない派なんですが、左腕の肘を脇腹につけて撮影してます
(腰のに一脚ホルダーつけて、一脚使う場合は有りますが、ストレス溜まります)

>これこそ普段から低速シャッター背景流しの稽古の賜物ではないかと!^^v
ホントそうですよね、構え方の工夫もですが、腕が悲鳴あげるので、いろんな撮影でも、工夫したりもあるので稽古になりますね

書込番号:25319529

ナイスクチコミ!5


zc777さん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:4件

2023/06/27 18:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

メットが止まっておらず今ひとつ

>Doohanさん
みなさん、こんにちは。
お初のみなさん、よろしくお願いします。
11日ぶりの書き込みです。

自分も含め、みなさん、語りたいのですねー。流し撮りについて〜(^^)
私的には、(フォーミュラカーとバイクの場合)メットを止める。が原則です。
主題がドライバーやライダーなので。。

それから、このスレとちょっとずれるかもしれませんが、私はスローシャッターには
こだわりはありません。

メットを止める。の原則が成り立つシャッタースピードで撮ります。
最近は1/60〜1/125を多用してます。
箱車の場合も同様です。

さて、今回は4枚写真を貼っておきます。
1枚目は私的にはメットが止まっておらず不合格
2枚目は私的にはメットが止まっているレベルで合格
3枚目、4枚目は1/60、1/80のサンプル写真です。

2011年撮影の写真で当時のAPS-C中級機に25年前発売のレンズなので
AFも解像もイマイチですが、大目に見てください。笑

みなさんのレス楽しみにしています。
(エロ助さんのレクチャー第2編も楽しみにしています。)

ではでは。。

書込番号:25319693

ナイスクチコミ!4


zc777さん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:4件

2023/06/27 18:50(1年以上前)

五月雨でスミマセン!
写真貼り付けたら、レンズデータが反映されなかったので書いておきます。
EF300mmF4L IS USM (+1.4xエクステ)です。
大昔にディスコンになっているので反映されなかったのかも。。

では。。

書込番号:25319700

ナイスクチコミ!3


スレ主 Doohanさん
クチコミ投稿数:1562件 EOS R3 ボディのオーナーEOS R3 ボディの満足度5

2023/06/27 19:17(1年以上前)

>zc777さん
1枚目の写真ですが、プリント目線になりますが
プリントすると 綺麗なヘルメットなりそうな気がします
A3は余裕かとおもいます

写真お見事です(⌒∇⌒)

書込番号:25319730

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5857件Goodアンサー獲得:43件 縁側-いろんなことの掲示板

2023/06/27 21:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>Doohanさん
御参加の皆様、こんばんは。^^

さあ、語りましょう。
この価格comのスレの中に、2013年だったか2014年だったかにスタートしました、レーススレというのが有ります。
今も続いております。

私は2013年暮れにNikonのJ1を中古で買ったのが切っ掛けで写真を始めました。
年が明け、1月にはNikonのD7000というカメラを中古で買ってカメラにドはまりいたしました。
その当時はおぼろげながら、サーキットと飛行機と猛禽を撮ってみたいなぁ、位には思っていましたが、実際には動き物は全く撮らず、連写など一生しないだろうなぁ、なんて思っていました。

そんな中、飛行機は羽田に簡単に行けたので仕事終わってから夜しか行けなかった理由もあり、結果的に低速シャッターを打つようになり、段々と動くものを撮るのが楽しくなって、友人の誘いもあって初めて富士スピードウェイにSGTを撮りに行きました。

1日で30,000枚以上撮りましたね。しかもRAWで。^^

当然結果は.... 今見ると恥ずかしい出来でしたが、当時は 『結構、上手く撮れたべ!^^』 って感じでした。

そんな中でいつかは写真を貼ってみたいと思っていた上に書いたレーススレに初めて写真を貼ったのが、この価格comの初投稿でした。^^ (当時はちょっとネームが違っていました。ある反省から古いネームを捨てて、出直しました^^;)

カルチャーショックだったのはそのスレに写真を載せる方々のそりゃ上手な事! 自分も写真を撮るにつれ、その実力の違いが分かるようになってしまい、かなり打ちのめされましたねぇ。 ^^

そこからですね。本気になったのは。
先にも書きましたし、直上のレスでもご登場のzc777さんはその中でももっとも影響をいただいた方です。

私、実はご存じの方もいらっしゃると思いますが、かなり傲慢なヤツなんです。
人から教わることなど、大嫌いだし、実際カメラや写真の教本なと読んだことも無い。ただ、J1の取説だけは全て読みましたが、それだけでして、ハッキリ言って今の構え方も何もかも独学です。 端から見たらあんな構えでレンズ安定するわけないじゃん、みたいな。
そんな、生意気なヤツなんです。 ^^ 

しかし! そんな私でもzc777さんの言葉と書いた事は全て記憶しています。
上のレスにも有る様に、zc777さんのポリシーは既に過去のレーススレでも書かれています。
マジで全部覚えているし、納得出来て教わる事が大嫌いな私が今の自分の低速シャッターのまさに『芯』となっているんです。

それだけレスペクトしているんですよ! ^^ 私がところどころで『芯』『芯』言っているのはzc777さんのせいなんです!

レスペクトレスペクト尊敬の念、尊敬の念。 マジな話です。



で、第2段ですが、実は第1段を書いたとき、既に第2段の原稿も上がっていたんです。(作家か!)
でも、なかなか勇気が無くて出せなかったんですよね。^^;

その間に皆さんの素晴らしいお写真や、各々のスローシャッターに対する思い入れなどに触れ、これだけ皆さん真剣に取り組んでるのに、わざわざ偉そうに何をのたまろうとしてるんだ?と逆に恥ずかしい気持ちがして、『お蔵入りかなぁ』と思っていたところでした。

でも、zc777さんに再登場していただいたので嬉しいので、書いちゃいます! ^^ レスペクト尊敬、レスペクト尊敬の念いっぱい。


アップ写真は2015年から2016年、この時期は低速に拘らず、何か色々と茂作していた時期でした。振り返ると。 ^^

書込番号:25320009

ナイスクチコミ!6


WIND2さん
クチコミ投稿数:4753件Goodアンサー獲得:71件

2023/06/27 23:17(1年以上前)

別機種
別機種

>Doohanさん
御参加の皆様、こんばんは。^^

エロ珍のお口直しに

書込番号:25320118

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5857件Goodアンサー獲得:43件 縁側-いろんなことの掲示板

2023/06/27 23:23(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

さて、今日のお稽古も終わったことだし、勇気を出して書くことにします。^^

あ、zc777さんだけはこのレスを見る前に上の長い私めのレスを読んでからにしてくださいね!


では第2段 『上手くなる秘訣』

とにかく練習有るのみ!

は敢えて言う必要もなく、スロー流しにはまった人は充分に練習していると思います。^^
上達のスピードを高める事です。

私の答えは「目を肥やす」です。

私は学生時代、居合と言う武道をやっていました。入部初期に2年生の関東新人戦というのが有り、そこで初めて他大学のトップレベルの居合を見ました。一見して「ああ、うちの先輩は、この人には到底敵わない」とレベルの違いを実感しました。ところが、
うちの先輩達は「何で○○が負けるんだよ!」と訳の解らぬ呟き。
私は「何でこの差が解らんのだ?」と思いました。私はガキの頃から武道をやっていましたので武道眼と言うのは持っていました。

ですが、彼ら(先輩達)にはその差が解らず同等に見えていたようです。
この様に眼が肥えていないと、上手い下手も自身の実力も解らないんです。

これが上達の足かせとなります。

さて、話を写真に向けましょう。
では、目を肥やすにはどうしたら良いか。

それには先ず自分がこの人上手い!と思った人の写真を片っ端から見ることです。それもただ見るのではなく、せっかくのPC時代ですから拡大して隅から隅までモニターに穴が空くほど見ます。

撮り方に何か違いがあるのか、何故自分の写真はこうなってしまうのか、もしかしたらこう言う風に流したら、こう言う風にレンズをホールドしたら…

と言う具合に今までおぼろげながら疑問を持っていたことが対策として具体化してきます。もっと的確な表現をするならば、『本気になる』と言うことかもしれません。

ここから先は今度は実力が上がるに連れて、眼が肥えていきます。眼が肥えると、もっと上のレベルでの写真の違いに気付きます。つまり、目が肥えると言うことは、いつまでも自分の未熟さを実感出来るようになるということです。
その先最後は、もう闘う相手は今この瞬間の自分自身になります。終わりの無い「正」のスパイラルです。

人は、自身の実力以上を判別する眼を持てないものなのです。自分の実力以上の写真は全て同じ様に『上手い』としか見えないのです。自分を鍛えてその『上手い』と思えたレベルと同じになって、初めてその上手さと微妙な違いに気付けるものなのです。

だから『眼を肥やす』事はとっても重要な事なのです。

私にとっての眼の肥やし教材は、先に奇しくも御参加頂いたzc777さんの写真です。おそらくAPS-Cであれほど美しいスロー流し写真を撮れる方はそう多くはいないと思います。
とにかく素晴らしいのです。

ある時、富士スピードウェイで、zc777さんの斜め後ろで撮る機会に恵まれました。

「良い機会だ、じっくり観察させて貰おう」と30分以上は後ろからzc777さんの動作を見ていました。
挙動の全てを見逃すまいと。

「ぺしゃん」と一回シャッターを切ると、背面液晶で画像をチェックチェックチェックチェッ… チェックし続け、ガクッと首を前に倒したかと思うと、「ぺしゃん」あ、7DIIのシャッター音はこんな感じなんです。

「ぺしゃん」の後、また背面液晶で画像をチェックチェックチェックチェック… 

「ああ、上手な人はやっぱり無駄な連写はしないんだなぁ」と納得したりしました。

チェックの後、また「ぺしゃん」
またチェックの時間が続くのか?

って思ったら、画像を見るなりzc777さんは

『デヘヘへ〜 』

と、今まで後ろからでも感じた厳しそうな表情から一転、弛んだ口元からはよだれが今にも流れ落ちそうな…

「え〜!、まさかの泥酔シャッター?」



私には無理でした。

それ以来、「私は私の道を行こう」と心に決めたのでした。
そのお陰で今の自分がいるのです。

今思えば
もしかしたら、お首ガクッはチェックしながら睡魔に襲われて…

いや、失礼致しました。
マジでレスペクトしているんです。

でもこれ、実話で〜す。^^



アップ写真はフィルムで〜す ^^

書込番号:25320126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5857件Goodアンサー獲得:43件 縁側-いろんなことの掲示板

2023/06/27 23:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

あ、こらうぃんど!

良いお話の間に!

しかもここは流し撮りのスレだぞ。 せめて低速シャッターにこじつけしなさい!

でも、このおねえさん、マジで健康美で魅力的だったよね〜 ^^

Doohanさん、皆様。 ごめんなさい。 m(_ _)m



うん、いい機会だうぃんこ君。

ひとつ真面目にダメ出ししてあげよう。 ^^b

1枚目の写真な。
ダメだね。これは。

せっかくの美しいおねえさんの体型が悪くみえる。
あんよが短く見える。
おなかが太く見える。

つまり、ダメだね。 おねえさんにごめんなさいしなさい。 



あ、そうそう。

ひとつやま21号車も昔からデザイン関わらず、上手く撮れたためしがないんですよね。 なんでかなぁ。

書込番号:25320149

ナイスクチコミ!5


WIND2さん
クチコミ投稿数:4753件Goodアンサー獲得:71件

2023/06/28 00:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

エロちん
全身のはこれしかなかったのよ、許せ。




おねぇさーーーーん    ごめんなさぁぁぁぁぁい

ところで、スローとはどれくらいかの?

書込番号:25320183

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5857件Goodアンサー獲得:43件 縁側-いろんなことの掲示板

2023/06/28 00:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

とっさに写真が出せないのでお稽古写真で御勘弁

とっさに写真が出せないのでお稽古写真で御勘弁2

とっさに写真が出せないのでお稽古写真で御勘弁3

とっさに写真が出せないのでお稽古写真で御勘弁4

>WIND2さん

うん、それでよろしい。 ^^

スローとは。 自分がスローと思えばそれがスロー。

電車、良いじゃないですか。 ^^v

電車の通過が多分障害物からパッパッて感じで見えるのを撮っていると思うので、かなり難易度高いと思いますよ。

そんな中、欲を言えば1枚目はもう少しピント(ここでは芯でなくて純粋にピントね)が来て、1枚目2枚目ともにもうちょっと電車に正確にシンクロすると、もう少し電車の輪郭がハッキリして完璧なスローシャッター流しになると思います。

でも、難易度は高いと思うので、あっぱれではないでしょうか。 ^^




真面目に書いてしまった.....

書込番号:25320208

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:126件

2023/06/29 00:34(11ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

2021年SGT最終戦のヒトツヤマです

これはギリ止まってる?!

これは…止まって…なくてもブレ感がイイってことにしちゃう(^^)

>Doohanさん
みなさんこんばんは。

>Doohanさん
2021年の富士SGT最終戦ですね。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/828/3828679_m.jpg
私もGRスープラコーナーで撮ってました(^^)v
そういえば富士でも赤備えの方を、お見かけすることありますが、
Doohanさんでしたか?

>始まりはStart結局はエロ助…さん
わたし如きに嫉妬なんて何をおっしゃいますやら。
モタスポ撮影始めた頃、D7000の掲示板でエロ助さんの写真を見て衝撃を受けて以来、
こんな写真撮れるようになりたいと勝手に目標にさせてもらってる身ですから〜。
あ、差は開く一方ですが(^^ゞ
レーススレに参加し始めた時、最初にレスもらったのが、
あのエロ助さんで、マジ嬉しかったんですよ。
改めてその節はありがとうございました。<(_ _)>

>zc777さん
メットの止まり方が半端ないです。( ゚Д゚)
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/828/3828830_m.jpg
最近お見かけする写真は1/60〜1/125ですが、
スローの技術があってのクオリティの高さなんですね。
D500をちゃんと使いこなさないと、と猛省しております。

>WIND2さん
はじめまして。<(_ _)>
お口直しが最高でした!

書込番号:25321719

ナイスクチコミ!4


zc777さん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:4件

2023/06/29 18:40(11ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

>Doohanさん
みなさん、こんにちは。


>始まりはStart結局はエロ助…さん
勘弁して〜。雑誌記者みたいじゃん〜
あ、フィルムでレース撮るのは凄いですね。
1枚の重みが違いますよね。当時を思い出します。

>穴禁空歩人さん
1/125でキッチリした写真、私は好きです!

>いぬゆずさん
海外での撮影写真が多いですよね。
羨ましいです〜

>WIND2さん
私、キャンギャルも結構撮ってます。
マスク着用になってから4年くらいご無沙汰してますが〜

>写したがり屋のBENNYさん
どの写真もイイ感じですねー。
写真楽しみにしてます。

2012年 GT300の写真を貼っておきます。
レンズはEF300mmF4L IS USM(+1.4xエクステ)です。


そろそろ私はレーススレに戻るとしましょうかね。
Doohanさんもよろしかったらどうぞ〜

ではでは。。

書込番号:25322821

ナイスクチコミ!3


スレ主 Doohanさん
クチコミ投稿数:1562件 EOS R3 ボディのオーナーEOS R3 ボディの満足度5

2023/06/30 08:00(11ヶ月以上前)

別機種
別機種

みなさん 返信してませんが チェックしてます
実は、R3とRF100-500mmの修理が戻ってきたり、PowerShot V10で収録 そして 2度目の不具合 電源反応しない...等ばたばたとしておりました
来週水曜日に鈴鹿8耐テストがあり、準備やらも(⌒∇⌒)

本日 修理動画の編集午後にしながら、おちついたら また 感想等 書かせていただきます。

落下させて R3のマウント(´;ω;`)ウゥゥ フランジバックチェック見時な状態でした(笑)

書込番号:25323648

ナイスクチコミ!4


takkun227さん
クチコミ投稿数:5件

2023/07/01 06:18(11ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆さま、はじめまして!
このスレが楽しそうなので私も参加させてください。

『流し撮り』奥が深く、満足できる写真の追求がどんどんと欲張りになっていきます。
皆さまの投稿された写真を拝見し、自分ももっともっと精進せねば!と感じています。
また、新たな目標も見つかり、モチベーションが上がりました。
次の撮影がとても楽しみです!

書込番号:25325099

ナイスクチコミ!4


スレ主 Doohanさん
クチコミ投稿数:1562件 EOS R3 ボディのオーナーEOS R3 ボディの満足度5

2023/07/01 19:03(11ヶ月以上前)

>takkun227さん
カメラも仲間ですね(⌒∇⌒)

流し撮りは、いろいろ表現があり、どの表現が好きかなど、ほんと奥が深く広いですね
自分でもどの写真がOKかNGか 写真チェックしてると混乱する事も(笑)
「あれ? さっき こういうのOKにしてたよね」とか、その逆も

それと、過去の写真見直すと、いい写真を発見したりも

>次の撮影がとても楽しみです!
私、次の水曜日の鈴鹿です 8耐テストの撮影へ
この日は、パドック側の いろいろ動画と、天気が微妙なので カメラはなしかもですが..


takkun227さん 鈴鹿撮られてるんですね
私も鈴鹿 130Rのみで撮影してるんです
四輪も今年まだ行きますが、全身赤い恰好したオッサンいたら私です(笑)
移動中は大半 ジンバルにスマホつけて 独り言言ってると思います
背中に 130R専門 自作Tシャツ 遠慮なくお声かけください(笑)

書込番号:25326014

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:126件

2023/07/01 22:23(11ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

富士のアドバンコーナー内側からです

茂木の130Rです

富士のコカ・コーラコーナーです

これはフォトレッスンに参加してダンロップコーナーのプレスエリアで撮りました

>Doohanさん
みなさん、こんばんは。

>Doohanさん
8耐のテスト楽しみですね!
カメラ落下は、わたしもやらかしましたよ(^^ゞ
脚立の上に置いたカメラが滑り落ちて、アスファルトに打ち付けた時は、
マウント変形しちゃって、ちょっとしたレンズが買えるくらいの修理代かかりました。
あと一脚のクランプが緩んで、カメラを担ぎ下ろしたら目の前にカメラがポロリとか。(*ノωノ)
カメラ落とすとその日のテンション鰻下がりなので
週末を楽しく過ごすためにも機材は大事に扱わないとですね。(^^)

>zc777さん
またレーススレでもよろしくお願いします。(^o^)丿

>takkun227さん
はじめまして。<(_ _)>
これはズーミング流しでしょうか?
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/829/3829812_m.jpg
やったことないので今度チャレンジしてみたいと思います。
コツとかあればよろしくお願いします。

今回はtakkun227さんに触発されて、広角と70-300で撮った写真貼ります。
こちらは達人のエロ助さん推奨の手持ちでの撮影になります。

そういえばあまりテクニック的な話してなかったので、わたしのこだわりを書いてみます。
Doohanさんは左腕の肘を脇腹につけているとのことでしたが、
わたしは軽く脇を締めるくらいが振りやすいかな〜。
これはテニスをかじっていた経験で、ラケットを正面に構えた時の握り手と両肘の三角形を
崩さないように意識してラケットを振れと教わってたので、腕を体に固定してしまうと
自然な振りができなかった経験があってそうしています。
これは慣れとか撮っている環境によってベストは異なりますし、
どらが正解とかは無いと思います。

手持ちの話をしたので一脚のお作法も少し書かせてもらいます。
重たい超望遠は、体力自慢でないわたしは、体力温存のため一脚が必須なので
こちらも色々こだわりのお作法があります。
構えというかカメラの支え方は、手持ちでも一脚使っても同じにしていて、
左手はレンズフードを下から支え、一脚に支えてもらうのは、カメラとレンズの
重さのみというか、振ってる間は自分でカメラを支えてるイメージ。
あと、カメラと顔と体の向きを固定して、膝を使って腰から上を振るんですが、
流す方向の体の回転軸に合わせ、一脚の軸が合うように、長さと石突の位置を
細かく調整しながら撮ってたりします。
また前後の重量バランスが均等になるようにレンズフットのクランプ位置を調整したり…、
ようするに、ほぼ手持ちで撮ってる感覚になるようにして、カメラの重さだけ
キャンセルできるようにするイメージです。

これで素振りはなんとかなっているとは思うんですが、
問題は、実際に動いている被写体にピッタリ合わせられるかなんですよね〜。
ファインダーがブラックアウトしたあと、フォーカスポイントと狙ってた場所が
ズレるたび、俺へたくそだなーって萎えながら撮ってます。(^▽^;)
歩留り上げるには数をこなして感覚を研ぎ澄ましていくしかないってことで、
日々のお稽古しかないですね!

書込番号:25326245

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5857件Goodアンサー獲得:43件 縁側-いろんなことの掲示板

2023/07/02 01:24(11ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>Doohanさん、ご参加の皆様、こんばんは。

私も富士のアドバンコーナーの上からテントのペグに足を取られすっころんでD5と400?のマウントを修理に出した事が有ります。
2017年の5月のSGTでした。足元には気を付けないといけませんね。 ^^

>takkun227さん
始めましてこんばんは。
電車でのズーム流しは知り合いに達人がいて良く見ていましたが、サーキットでは初めてです。 ^^ 
良い作例、ありがとうございました。

>zc777さん
またレーススレにて。 ^^
最近はサーキットでもなかなかお会いする事が無いのでちょっと寂しいです。
今シーズンはきっとどこかで! 

>写したがり屋のBENNYさん
一脚の心得、読ませて頂きました。 ^^
私がサーキットで一脚を使い始めたのはここ2年で、未だ勉強中ですが、今度は『手持ち流しと一脚流し』について思う事を書いてみようか、と思っちゃいました。それぞれの長所や短所や、使い方とか考え方とか人によって各自のこだわりも有りそうで面白そうですね。
私は次の予定は7月の富士のスーパーフォーミュラーです。またテント生活しに行きます。^^b


今回の写真は2017年5月にすっころんだ時の富士SGTです。
このころの自分の写真はアンダーがマイブームだったようです。


https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25192533/#25326253
レーススレです。パート1から見ると面白いかもしれません。^^

書込番号:25326385

ナイスクチコミ!5


takkun227さん
クチコミ投稿数:5件

2023/07/02 10:51(11ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

> Doohanさん
はじめまして!
私も撮ってきた写真の整理は苦手です笑
基準を設定して自動で削除してくれるようなAI的なソフトあればと思う時もあります。
一日で3〜4000枚撮って、2時間くらいでしょうか、整理する時間を要します。
サクサク削除していきます笑

〉 私、次の水曜日の鈴鹿です 8耐テストの撮影へ
羨ましいです!
この2ヵ月家の用事や自身の体調不良で有給休暇で休んでいるので
さすがに休めません><;
今週は雨の予報ですもんね、、
私の分も楽しんできてください!

〉 鈴鹿撮られてるんですね
今はスズカのみです。
赤いTシャツの人見たことありますよ!
まさかDoohanさんだっととは笑
見つけ次第、お声掛けさせていただきます!

〉 写したがり屋のBENNYさん
はじめまして!
〉 これはズーミング流しでしょうか?
ズームリングを回しながら流し撮りしてます。
コツですか?
思い付きで初めてやったので、私もコツは分かりません。
私の機材はキヤノンなので、反時計回しで望遠側になります。
左肩をすぼめて、左ヒジを脇腹からミゾオチまで移動させる?でしょうか。
説明が下手くそでごめんなさい!


〉 始まりはStart結局はエロ助…さん
はじめまして!
良い作例とか褒められて嬉しいです!!
褒められて成長するタイプなんです笑
ありがとうございます!

書込番号:25326785

ナイスクチコミ!4


takkun227さん
クチコミ投稿数:5件

2023/07/02 11:01(11ヶ月以上前)

添付した画像の情報が空欄になってしまってます。
なぜでしょうか?
こういうの初めてなので分かりません、ごめんなさい。
教えてくださる方お願いします!

書込番号:25326797

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6612件Goodアンサー獲得:113件

2023/07/02 19:08(11ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

拾った一枚、もすこし丁寧に現像すればよかった

SSの割に溶けない例

これは他人のストロボで止まっちゃった?

これなんか高速で止めてもよかったはず

>Doohanさん
そう、厳しくなってくときと甘くなってくときがありますね(笑)。
本当に過去のを見直してみると良いのが隠れてたりしますね。

>穴禁空歩人さん
F1やWRCの雑誌観るとほぼ9割がた「高速シャッターで凍り付いた写真」ですね。
プロの方は歩留まりも、狙った車両を確実に撮って納品することも大事ですからそうなるのでしょう。
そういう意味では低速シャッターの流し撮りなんて、素人のみに許される究極の贅沢かも。

>WIND2さん
一度富士にでも運んでみられませんか?8月5−6日のGT検討中です。

>zc777さん
エロ助さんの描写で勉強になりました(笑)。今は面白くてSSの下限探ってるような状況ですが「使い分け」も考えなきゃ、と最近の経験で思い始めてます。

>写したがり屋のBENNYさん
「茂木の130R」のように情景にはめ込むチャレンジもしたいですね、そのためにはロケハンが大事そうです。

>始まりはStart結局はエロ助…さん
一度エロ助さんを観察してみたいです・・・ってか居合なんですね、動体視力でしょうかが桁外れに高いのでしょうね。

>takkun227さん
色んな実験されてるんですね、鈴鹿がホームコースでしょうか。
名古屋大阪単身時代は行きやすかったのですが、今はF1だけですねー。

ラリー撮るようになってからサーキットより圧倒的に距離が短いので、SS落としても溶けるほど流れなくなることもあります。
あと「芯」なのですが、狙ったところに芯来ますか?
もちろんフォーミュラならメット、箱車ならフロントグリルとかにフォーカスポイントを当てるんですけど、コーナーで車体の前後が逆方向に動いてたりすると、メットが芯にならないこともありませんか?
それともフォーカスあてたところが止まるんだろうか?

そう言えばラリージャパンの観戦エリア情報発表になりましたね。
昨年よりも全般にエリアが増えてるようです・・・抽選みたいなので当たるまで取れるかどうかわからんのは困るけど、チャレンジしてみます。

書込番号:25327534

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:7件

2023/07/02 19:50(11ヶ月以上前)

機種不明

面白いスレ、発見。

始まりはStart結局はエロ助…さん、隠れファンです。
機材の幅の広さといい、技術といい、おしゃれなコメントも素敵です。


私の師匠が言うには、
「流しのテクは、1秒以上の時によく分かる。」
「背景の光源が、まっすぐに流れなければいけない。」

まだまだです。

書込番号:25327627

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5857件Goodアンサー獲得:43件 縁側-いろんなことの掲示板

2023/07/02 23:02(11ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

以上3枚、EXIF確認はレス最後のアドレスへ。

Doohanさんと御参加の皆様、こんばんは。

なんだかスローシャッターのお祭りになってきましたね。 ^^ 楽しいです。

>takkun227さん
EXIF情報が出ないのはいくつか原因が有るとは思いますが、ソフトによっては元写真(JPEG RAW共に)をレタッチや修正、現像した時にEXIFが消えちゃう場合、またスマホやタブレットに写真を移す時のやり方等でEXIFが落ちてしまう場合が有るようですよ。

私が今回アップする写真も自分のPCに残っていない為、過去の価格のスレからダウンロードした3枚ですが、多分EXIFが記録できていません。

あ、僕もどちらかというと褒められて伸びるタイプです。^^

>いぬゆずさん
ちょっと関係ないですが、昔の出来事思い出しちゃいました。 ^^
いぬゆずさんが、SONYからNikonに替えた時のスレで鳥を撮った写真にくだらない文句言った人がいて、それに私、相当憤慨した事が有りました。唐突ですが、急に思い出しちゃいました。 ^^
あれ以来、その人が加わっているスレには出入りするのも嫌でやめちゃったスレもあります。思えば長いお付き合いですね。^^
富士にいらっしゃれば、私はすぐに見つかると思いますよ。
何しろとってもカッコいいフードを着けた望遠単を使っている、いや、とってもカッコいい背の低いのが居たら私ですから。
マジでベニーさんはそれで分かったそうですよ。^^v

>Jean Grey Phoenixさん
始めまして、こんばんは。
隠れファンさんなんでしたか。^^ 
ほんと嬉しいです。何しろアンチさんも多いので。
いけない、いけない、って思うんですけど黙っていられなくて。人間が未だだいぶ未完成で。 ^^;
時々、自分でも思いますが、二重人格なんじゃないかと。

で、ぼくも以前は練習で1.6秒とか2秒とかでよく練習していました。
写真としては全然モノにならず、なんですが、そうなんです。夜の光源が入る場合はその光が真っ直ぐか真っ直ぐじゃないかで流しの精度が分るのですよね。
飛行機の低速シャッターはその振りの確認にもってこいの題材なんです。


という事で、今日のアップ写真は、夜の飛行機流し写真1.6秒シリーズです。
上に書いたように、今のPCにはもう無い写真の為、写真はアップ出来そうですが、EXIFが残っていません。多分。
なので、下に当時のスレへ飛ぶようにしました。お暇の時にでも飛んでみて頂けたらと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20250487/ImageID=2621385/
かばくんさんの飛行機スレです。

書込番号:25327942

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5857件Goodアンサー獲得:43件 縁側-いろんなことの掲示板

2023/07/02 23:53(11ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

あ〜
調子に乗りついでですが、真っ直ぐ(良い方向に)カメラレンズを振るコツ?ですけどね。
これについてはちゃんとまとめてから書いてみようと思っていたのですが、さわりだけ。

振り方については、もちろん皆さんご自分のやり方が有るとは思いますが、参考になればと思い書いちゃいますね。

普段、芯芯芯芯いっているのとちょっと矛盾してるような事を書く事になりますが。

言葉で説明は難しいのですが、

『止めたい芯の反対側を見ながら振る』

です。

例えば飛行機なら私が止めたいのは前輪格納部分に書いてある機名です。例えばアップ写真では806Xの部分。
なんですが、見るのは飛行機のお尻部分なんです。
止めたい芯には心で集中しつつ、実際気にするのは反対側のお尻の方です。
こうすると何が良いのか?これまた科学的根拠は全くないですが、振りが安定するんです。

同じ様にサーキットでも同じです。
流し撮りが綺麗に見えるのは芯が極まるのは大事な要素ですが、流れる方向も綺麗に見える大切な要素だと思っています。
一脚を使った場合、必然的に流れる方向が一定の流れになるので手流しで間違った方向に流した場合と比べると、圧倒的に綺麗に流れます。
手流しの場合は、フロントを芯とした場合、コーナーでは特に止めたいフロントに対しテールの方の流れを注意する事で自然に正しい方向に流す事が出来るという事です。

解りずらいですよね。絶対伝わらないと思います。 でも今度ちゃんと書きたいと思います。 ^^;

今日のところはこれにてご勘弁くだしゃい。

書込番号:25327980

ナイスクチコミ!4


takkun227さん
クチコミ投稿数:5件

2023/07/03 14:52(11ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>いぬゆずさん
鈴鹿サーキットがメインです!
といいますか、今はスズカしか行ってないです、体力的にしんどくて笑
住まいからスズカまで2時間かからないので、F1のときは金土日と通ってます!
2023ラリージャパンは行ってみたいです。
去年は売り切れでチケット買うことができませんでした涙

>始まりはStart結局はエロ助…さん
心当たりあります、画像をPCとスマホ間でメールで移しました。
おそらくそれではないかと思います。
他にもいろんなことが原因で情報が消えてしまうんですね。
教えてくださりありがとうございます。

書込番号:25328663

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:7件

2023/07/03 21:17(11ヶ月以上前)

始まりはStart結局はエロ助…さん、コメありがとうございます。
Zfcのスレで発見以来隠れファンでしたが、告白できましたので、晴れて表ファンです。

作例、流石です。
長秒流しなのに、光源はほぼ直線。
素晴らしいです。

奥義、『止めたい芯の反対側を見ながら振る』
これも流石の切り口、凡人には少々難解かもですが、なんとなくヒントめいたものを感じました。
無理かとも思いますが、努力してみますね。
ありがとうございます。

書込番号:25329028

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5857件Goodアンサー獲得:43件 縁側-いろんなことの掲示板

2023/07/03 22:43(11ヶ月以上前)

>Jean Grey Phoenixさん

お返事ありがとうございました。
普段、最近褒めて頂く事が少なく、いやほぼ無い状況下、嬉しさで舞い上がっています。

なので、Jean Grey Phoenixさんだけに、もう一つの『秘儀』を書きましょう。^^b

主に手で持って流し撮りをする場合の事です。
如何に振りを安定させるか、と言う事が流しの肝である、というのは間違いない事なんですが、ではよりしっかり安定させるか、という事について持論を。論と言っても自身で実践して間違いないと思っている事です。

答えは

『右目でファインダーを覗くなら、左目もファインダーの中の被写体を覗くのじゃ!』

です。

人間、片足で立って目をつぶると、修行しないと普通はフラフラしちゃいますね。

では、片足で立って片目だけつぶった場合はどうでしょう?
普通の人なら、両目をつぶるよりは安定するけど、それでもまだフラフラすると思います。

では、片足で立って両目を開けて立った場合はどうですか?
片目だけの時より断然安定するはずです。この時、両目で同じ或る1点を見つめていると思います。

つまり、カメラを構えて右目でファインダーを覗いている状態は、片目だけで片足立ちしている状態と同じなのです。
腰がふらつけば当然カメラもレンズをふらつきます。
これは、一般に両眼視している場合も実は同じです。本当に右目と左目が同じ被写体を同時に重なって見える場合を除いては。
さっき、別スレでも書いた事ですが、多くの方が言っている両眼視は両眼視ではないのです。

右目でファインダー→左目で被写体→右目でファインダー→左目で被写体

これは同時に同じものを見ているとは言えない事なんです。従って、片目で見ているのと同じで不安定なんです。


では、どうしたらいいのか!

右目でファインダーを覗いているまま、本来見えない左目で、無理矢理に右のファインダーを覗くのです。

絶対に出来ない事ですが、それでも見るんです。


そうするとですね。不思議な事が脳内で起こるんですよ。 ^^b

あたかも、両目でファインダーの中の被写体を見ている感覚になるんです。本当です。
そうすると、身体もホールドもマジで安定するんです。


あ〜言っちゃった。 私の秘儀を2つも言っちゃった。 ^^

やってみる価値、あると思いますよ。



今回は、写真無しで。 ^^ お許しを。

書込番号:25329140

ナイスクチコミ!5


WIND2さん
クチコミ投稿数:4753件Goodアンサー獲得:71件

2023/07/03 23:22(11ヶ月以上前)

>いぬゆずさん
こんばんは
>一度富士にでも運んでみられませんか?8月5−6日のGT検討中です。

ん〜
いつも行きたいのはやまやまなんですけど、
なかなか・・・
以前は、フジばかりでなく、
筑波、日光、エビス、茂木などなど
撮りにではないけど行ってたんですけどねぇ。
あと、関東ラリーシリーズや、ミッションカートの元全日本クラス、富士チャンピオンシリーズのドライバーの方なんかとも交流がありましたね。
撮る方では、先週のフジの公開テストには誘われたんですが、あいにく都合が悪く・・・
ってな感じですね。
なので、身近なとこで新たな発見を探してます。

書込番号:25329179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:126件

2023/07/04 00:51(11ヶ月以上前)

別機種
別機種

縁石アクセントは好物です(^^)v

>Doohanさん
みなさん、こんばんは。

>始まりはStart結局はエロ助…さん
さっそくレスいただきありがとうございます。
エロ助さんの『手持ち流しと一脚流し』の考察めちゃ楽しみです!

『止めたい芯の反対側を見ながら振る』を読んで、前に流し撮りのコツを聞かれたとき
『よく見すぎるのも良くないんですよね』なんて、なんとなく思っていたこと口走って、
なんであんな雑な説明したんだろうって、あとになって反省したこと思い出しました。( ゚∀゚)
確かにそう思ってはいたのですが、フォーカスポイントは、芯出したいところを
狙らっているわけだし矛盾してね?って、ちゃんと言語化してなかったなと反省。
その時考えたわたしなりの説はこんな感じです。

『撮りたいものを見て追うのではなく、撮りたいものの先の景色を見るようにして、
撮りたいものはファインダー内に収まればいいやくらいの気持ちで追ったほうが
カメラの振りは安定させることがでる。
優先すべきはカメラの振りを安定させること、芯を狙うのは二の次にしたほうが
良い結果に繋がるでしょう。
自転車の走らせ方で例えると、ハンドルやペダルの操作を気にして目線を下げると
ふらついて上手く走れないけど、目線を上げて進む先の景色を見るようにすれば、
平衡感覚を捉えやすく自然とふらつかずにまっすぐ走れるのと同じ原理です。』

どうですかね?!
信じるか信じないかはみなさま次第(^▽^;)

>takkun227さん
縁石をアクセントに入れたイイ絵ですね!
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/830/3830178_m.jpg
決勝だと姿勢変化させないようにとか床下壊さないようにってリスク避けるから、
縁石乗ってくれるの予選タイムアタックぐらいなので、貴重な瞬間ですよね!

>いぬゆずさん
迫力ある絵ですね!
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/830/3830351_m.jpg
こんな絵を見ちゃうと海外に行ってみたくなります。

>Jean Grey Phoenixさん
はじめまして。<(_ _)>
1.6秒のスナップ流し!勉強になります。
 
>WIND2さん
わたしもサーキット リターン組だったりします。
90年代に、富士、鈴鹿、菅生とか観に行ってましたが、
しばらくご無沙汰したあと2015年から再開してハマってます。
行ってみたらまたちがった発見あるかもしれませんよ!

書込番号:25329232

ナイスクチコミ!4


スレ主 Doohanさん
クチコミ投稿数:1562件 EOS R3 ボディのオーナーEOS R3 ボディの満足度5

2023/07/05 23:03(11ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆々様 こんばんわです

本日 鈴鹿8耐合同テスト 2回目 行ってきました
鈴鹿の130Rが...F1で仮設席ができてました(´;ω;`)ウゥゥ
普段撮影してる1カ所がだめでした
それと、今日は天気の都合で午前中 45分x2の勝負でした
カメラとレンズがキヤノンから修理と調整されて、初の130R
毎回、構え方いろいろと四苦八苦しながらです(笑)

今回は、フレームから外れた写真を、さらにフレームから外して縦や横ににトリミングしてみました(笑)
4枚目はフレーム外れてない写真です

2400枚で 100程度が残りました(´;ω;`)ウゥゥ
8耐当日は さすがに 1/30多用しませんが ファインダーから決まったーと思ったら、全然という アルアルでした(笑)


>いぬゆずさん
今日も レーティング5になったり4になったりでした(笑)

>Jean Grey Phoenixさん
ようこそ、スローシャッターの沼へ(⌒∇⌒)
お気軽にお写真ぶちまけてくださいね(笑)
モータースポーツ以外でも 全然OKでございます

>始まりはStart結局はエロ助…さん
特に夏なので さわぎましょう(笑)

>takkun227さん
ラリージャパン 8月でしたよねチケット発売
たぶん 結構即売になりそうな予感が
一番いいのは、引っ越しするのがいいかもですね(笑)

書込番号:25331860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6612件Goodアンサー獲得:113件

2023/07/06 08:10(11ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

鞍ヶ池公園、今年はシェイクダウンのみ

鞍ヶ池公園の道路、こんな停まってることも

リエゾン狙いもアリです

皆さん

ラリージャパン2023の話題が出てきましたので、ちょっと私の経験から攻略法をここだけで公開してみたいと思います。
※チケット争奪戦は必至なのでライバルは増やしたくないのが本音(笑)

去年と今年、大きく変わったポイントは以下の通りです。
・観戦エリアを設定するSSが増えた、また同じSSで観戦エリアが拡大、追加されている場合もある。
・新豊田駅からのシャトルバスつき観戦エリアが複数設定され、自力移動が困難な方も観戦できる場所がある。
 ※昨年は鞍ヶ池SS(シャトルバス)、岡崎SS(鉄道アクセス)以外は車での自力移動が必須でした。
・トヨタスタジアムSSSが開催される。しかも木〜土と三日連続です。
・鞍ヶ池公園がSS開催されない代わり、シェイクダウン(木曜朝)が観戦可能になった。
・チケット販売方式が先着順から先行抽選+先着順に変更になった。

観戦エリアの拡大追加と、販売方式の変更により昨年よりぐっと観戦しやすくなると予想しています。
観戦エリアは大会HPに詳細な観戦場所マップがありますので、Google Mapのリンクから拡大して確認し、どのような観戦環境か予想したうえで選ばれることをお勧めします。
昨年実績・定評のあるステージを選ぶのか、今年新規追加のステージを選ぶのか。街中を選ぶのか、林間を選ぶのか。もちろん第一希望のステージが獲れるかどうかは運しだいの部分もあるかもですが・・・。

私自身悩んでるのは「鞍ヶ池公園シェイクダウン」です。昨年はシェイクダウンは恐らく地元の方優待だったようで、一般客は入場出来ませんでした。
シェイクダウンは「一発勝負」のSSと違い、9時から午前中いっぱい競技車両が複数回走りますのでシャッターチャンスが大きいです。
カメラマンの人数にもよりますが、ロータリー見下ろしのほかにコース際のポイントが2か所あり、移動することで変化のある撮影できる可能性もあります。
一方でチケット代は競技区間であるSSとかわらないこと、はっきり言うと鞍ヶ池公園の観戦ポイントはあまり魅力的じゃないこともあり、チケット買うか悩んでいます・・・って人が多いと案外競争率低いかも(笑)。
ちなみにシェイクダウンは「試走して調整のためにトヨタスタジアムに戻る」を繰り返すので、公園近隣路で移動中のラリーカーを狙うという手もあります・・・これなら無料です。
公園の駐車場は閉鎖して使えませんので公共交通機関での移動が必要ですね。

書込番号:25332186

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6612件Goodアンサー獲得:113件

2023/07/06 08:50(11ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

三河湖SS

稲武ダムSS

伊勢神トンネルSS

恵那SS

続きです。

経験からいくつかステージ解説してみます。
※昨年チケット買えなかったステージは、2019セントラルラリーの写真も使って説明します。

1.三河湖SS
「村落の中を駆け抜け、橋を渡ってから神社の前で直角ターン」です。写真では橋を渡る手前が神社前の直角コーナーですが、ラリージャパンでは逆走です。
この写真の撮影場所は「観戦エリア」に設定されてないので撮れません。神社前直角ターンは橋の手前から遠景で狙う構図になります。

2.稲武ダムSS
今年は複数観戦エリアが設けられるようですが、この写真は「黒田ダムエリア」です。雑木林のイン側が観戦エリアになりコーナーへの進入、脱出が車両と同じ高さから間近で見られます。

3.伊勢神トンネルSS
二日目と、四日目(パワーステージ)開催される旭高原が観戦エリアです。
ここは「微妙」なんですよ(笑)。両日とも2本SS開催されるのですが、「前泊パッケージでないと一本目は観戦できません」。
前泊パッケージ、はっきり言ってお高いです。今年はコース、観戦エリアも修正されて昨年よりは良くなりそうな予感ありますが、「牧場の柵」がかなり目障りな場所も多いです。

4.恵那SS
昨年は確か「ふるさと納税限定」だった気がするのですが、今年は一般販売になるようですので「はっきり言って一押し」です(笑)。
林道を3回ほどターンして登ってくるのを見下ろし、最後は坂を登り切って去っていくのを見送る構成です。
今年は観戦エリアも増設されるようです。

昨年は初回販売は多分数分で完売、追加販売も同じく数分(秒?)で完売となりましたが、今年は7月14日から先行抽選受付、その後も2回ほど抽選があり8月25日から先着順一般販売開始になります。
抽選と並行してふるさと納税での販売も開始されますので、対象となるなら競争率の高そうなステージはこっちで押さえてしまうという選択肢もありそうです。

書込番号:25332226

ナイスクチコミ!2


スレ主 Doohanさん
クチコミ投稿数:1562件 EOS R3 ボディのオーナーEOS R3 ボディの満足度5

2023/07/06 12:08(11ヶ月以上前)

>いぬゆずさん
実はラリーを一度でいいから撮影したいって一人です
WRCのチケット8月...結局どこを買えばってわらかずです
海外のように、目の前でって無理にしても、
海外のように 砂巻き上げて...は SSSですが、途中から砂嵐な感じのイメージが

ぜひラリーは行ってみたいですね、中部だと2〜3時間でいけるので チャレンジしてみます

書込番号:25332464

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6612件Goodアンサー獲得:113件

2023/07/06 15:26(11ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

今年の岡崎は舗装路ですので砂埃は無し

サービスパーク

恵那SS 入り口

恵那SS 出口

>Doohanさん

ラリーは距離が近いので迫力あって良いですよ、是非(笑)。

観戦エリアまでの交通普段が以下のように分かれます。

1.自家用車などで自力移動(+シャトルバスの場合あり)
2.公共交通機関の駅からシャトルバス
  ・1日目の鞍ヶ池公園シェイクダウン
  ・3日目の額田の森SS、岡崎市SS
  ・4日目の旭高原SS
3.公共交通機関の駅から徒歩
  ・1〜3日目のトヨタスタジアムSSS

例えば「公共交通機関」前提であれば、「1日目の鞍ヶ池公園シェイクダウン+トヨタスタジアム」とか「3日目&4日目(前泊してトヨタスタジアム追加とかもあり)」とかって日程なら無駄なく組めるかと思いますよ。

トヨタスタジアムにはサービスパークと言う・・・いわば「ピット&ガレージ」のようなチームの本部も置かれ、トヨタスタジアムSS観戦券で入場し間近にチームの作業や整備中の車両を見ることが出来ます。
時にはドライバーが出ていてサインやセルフィーに応じてくれることも・・・。

書込番号:25332706

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:7件

2023/07/06 21:10(11ヶ月以上前)

始まりはStart結局はエロ助…さん、秘技『右目でファインダーを覗くなら、左目もファインダーの中の被写体を覗くのじゃ!』の伝授、ありがとうございます。
ただ、これは出来そうにありません。
少しファインダーから離れれば出来そうな気がしましたが、
両方で見えてる気がしたものの、右目を瞑るとダメでした。

これは、「ただの左目じゃなく、心の左目で見よ。」
ってことなのでしょうか?
あー、永遠のテーマになりそうです。


Doohanさん、スレ主そっちのけで勝手なことして、申し訳ありませんでした。

ただ、このスレ、流し撮りに関してのノウハウに満ちていて、大変勉強になりました。
今更ながら、ありがとうございました。
今後の撮影の糧にしたいと思います。

書込番号:25333070

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5857件Goodアンサー獲得:43件 縁側-いろんなことの掲示板

2023/07/07 00:26(11ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>Jean Grey Phoenixさん

両方で見えてる気がしたものの、『右目を瞑るとダメでした。』

これは、「ただの左目じゃなく、『心の左目で見よ。』」

全て正解だと思います!^^

カメラ構えず、撮りたいものを普通に両目で見る時と同じ様に見るんです。当然、レンズやカメラが左目の視界を遮るんですが、両目で被写体を見るんです。 ^^b



ボート写真はここではお初ですねっ!

書込番号:25333328

ナイスクチコミ!4


スレ主 Doohanさん
クチコミ投稿数:1562件 EOS R3 ボディのオーナーEOS R3 ボディの満足度5

2023/07/07 14:08(11ヶ月以上前)

>いぬゆずさん
とりあずチケット買う場所頑張って考えます^^;
行けるのが土曜か日曜日予定です
あと、WRC9/10と仮想空間では走ってます
若干コースは違う感じがありますが
川に転落と橋の欄干激突とかも....(´;ω;`)ウゥゥ


>Jean Grey Phoenixさん
ぜんぜん ここは自由に語らいの場なので遠慮なく、いろいろ楽しみましょう

流し撮りが好きなかたも興味があるかたも 自由に もりあがりましょう


>始まりはStart結局はエロ助…さん
ファインダーですが、私の場合は
レフ機の時は、右目でみてました
ミラーレスになってから、左目になりまたし
なんでか不明ですが 自然とそうなつてました
130Rが土手からいきなりマシンが飛び込んでくるので、それに集中してたら 左目で見るようになりました

書込番号:25333888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6612件Goodアンサー獲得:113件

2023/07/07 16:10(11ヶ月以上前)

>Doohanさん

そうしますと「公共交通機関で土日」ですかね?
でしたら三日目の額田の森か岡崎市をお勧めします、いずれも午前午後2本見られますので(岡崎は連続2本みたいです、でもラリーっぽいのは額田の森でしょうね)。
その後トヨタスタジアムSSも19時半スタートなので間に合いますよ・・・こちらは自由席4000円は遠いので微妙ですが、ラリーパークの雰囲気を味わうならお勧めです。
もちろんSS終了した車両も公道走って戻ってきますので、リエゾン狙いもアリです・・・多分「新豊田駅前商店街リエゾン」もあるのではと思います。

四日目の旭高原は最終パワーステージなのですが、前泊パックでないと朝の一本目が見られないんですよ。なので正直微妙&柵が邪魔なので私は行かないと思います。

WRCは8の次にGenerationsを買いました(笑)。
両方ラリージャパンあるのですが、Generationsの方が多少背景はマトモになってますね。
8はヌルゲーモードならチャンピオンになれたのですが、それでもジャパンはマトモに走れず涙目でした。
Generationsは全体に難易度下がっており、ジャパンもサファリも割と楽勝でした・・・依然ヌルゲーモードですけど(笑)。

>始まりはStart結局はエロ助…さん
>Jean Grey Phoenixさん

そっちのけでラリージャパン話で恐縮です、もうそろそろ「流し撮り」に復帰します。

書込番号:25333985

ナイスクチコミ!2


takkun227さん
クチコミ投稿数:5件

2023/07/08 06:54(11ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>写したがり屋のBENNYさん
>縁石をアクセントに入れたイイ絵ですね!
ありがとうございます!
アングルにちょっとこだわって撮ってみました。
私がよく撮る流し撮りって横方向へ振るものばかりなので、縦方向の写真が撮りたくて撮ったうちの1枚です。

>縁石乗ってくれるの予選タイムアタックぐらいなので、貴重な瞬間ですよね!
なので決定的瞬間の1枚を狙ったものではないんです(^_^;)
でも貴重な1枚ですねって言っていただけると恥ずかしいですが、嬉しくなってしまいました笑

>Doohanさん
>一番いいのは、引っ越しするのがいいかもですね(笑)
映像を観ると自宅前をマシンが通過して行くのを庭先から観戦しているお年寄りの方が映っていて微笑ましく羨ましく思ってました。
しかし虫嫌いな私は山の生活がとてもツラいです笑

>いぬゆずさん
>私の経験から攻略法をここだけで公開してみたいと思います。
実体験からの情報ありがとうございます!
WRCは全くのド素人なので、撮影の詳細を調べるだけでも大変な作業になります。
参考にさせていただきます!!

書込番号:25334652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:126件

2023/07/10 21:58(11ヶ月以上前)

別機種
別機種

コカ・コーラコーナーも高速コーナーですが130Rほどではないですね

イン側の縁石踏むとこ撮れたのはアドバンコーナーぐらいです

>Doohanさん
みなさん、こんばんは。

>Doohanさん
8耐テストお疲れ様でした。(^o^)丿
130Rを500mmで1/50って、かなりの難易度じゃないですか!?
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/831/3831294_m.jpg
200Km/hはゆうに超えてるでしょうから、私的には1/50で十分スローです。(`・ω・´)b
マップでローケーション見ると右手は土手で見えないから、
迫ってくるエキゾーストノート頼りに合わせていくとなると、
右側の音を感じやすくするための左目ファインダーなのかと
勝手に想像しちゃいました。(^^)

>いぬゆずさん
行きたくなっちゃうラリージャパン情報ありがとうございました!
悩みますねー…11月はSGTとS耐の最終戦も行きたいし…
しばらくあれやこれやと悶々としそうです。

>始まりはStart結局はエロ助…さん
今週末のSF富士わたしも行く予定です。
遠くを見るようにして、左目でも覗いてるモードにうまく入ることもあるんですが、
思ったようにはスイッチ切り替わらず…(/ω\)
お会い出来たら『左目もファインダーの中を覗くのじゃ!』モードへの
入り方のコツこっそり教えてください。(^^)/

>Jean Grey Phoenixさん
『心の左目』永遠のテーマになりますね(^^)

>takkun227さん!
レスありがとうございます!
わたしがよく行く富士だと、あんな感じでイン側の縁石を踏んでるのを
正面から撮れるところないんで、こんな絵撮りたーい!と思ったしだいです。
鈴鹿に行ったのは、星野さんと右京さんがCABINレーシングで
F3000走ってた時代で、もうだいぶご無沙汰しちゃってるので、
このスレに来て、また鈴鹿に行きたくなってきました。(^o^)

書込番号:25338945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5857件Goodアンサー獲得:43件 縁側-いろんなことの掲示板

2023/07/11 17:20(11ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Doohanさん、御参加の皆々様 こんにちは。^^

前後の関連全く無く最近撮った飛行機写真を貼ります。

>写したがり屋のBENNYさん
週末、楽しみにしております。
今回はCanonのみで行く予定です。

残りシーズンでは

週末の富士のスーパーフォーミュラー
8月の富士SGT
9月のもてぎモトGP

のチケットを確保しています。^^



書込番号:25339903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:5件

2023/07/17 05:13(11ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Doohanさん、並びにモタスポファンの皆様こんにちは。
三連休を利用し、単身赴任先から実家に帰省したのでついでに鈴鹿のレースオブアジアに参戦して来ました。
久しぶりの鈴鹿だったので、感を取り戻すのに時間がかかりましたが、やっぱり流しは楽しかったです。
あまり無理をしないマッタリしたSSの流しですが、一枚目は私としては渾身の一枚です。
他機種でスイマセンが機材はα9とFE200-600です。
EOS R3はF1帯同のカメラマン熱田さんが使用してるので前々から興味が有り、何時かレンタルでも使ってみたいと思ってます。
購入にはちょっと先立つ物が・・・
もっと皆様の流しを見たいので、ドシドシ貼って頂きたいと願ってます。

書込番号:25347452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Doohanさん
クチコミ投稿数:1562件 EOS R3 ボディのオーナーEOS R3 ボディの満足度5

2023/07/18 01:40(11ヶ月以上前)

>いぬゆずさん
お返事遅くなりました
WRC情報いろいろありがとうございます
参考にさせていただきます

>takkun227さん
虫確かに といいながら 今の私の周りも カエルと虫が結構(笑)
住民の方と仲良くなりたいです(笑)

>写したがり屋のBENNYさん
>130Rを500mmで1/50って、かなりの難易度じゃないですか!?
ほぼカメラがいい仕事してくれます(⌒∇⌒)
ただ、ここんとこスランプです( ノД`)シクシク…
8耐になると結構戻るとは思うのですが


>始まりはStart結局はエロ助…さん
8月の富士は 今年も8耐かぶりですね
私は、8月終わりの鈴鹿のSGTです、翌日鈴鹿サーキットデビューします(⌒∇⌒)
って マイカーで走るやつですが、あと 抽選なのでまだ走れるのか不明です

>穴禁空歩人さん
Race of Asiaお疲れ様でした
私は 仕事でいけずでした、数年前の前回は行きました
レースを体験、撮影するのに、安くていろいろ入れるので あのイベントはいいですよね

書込番号:25349007

ナイスクチコミ!1


スレ主 Doohanさん
クチコミ投稿数:1562件 EOS R3 ボディのオーナーEOS R3 ボディの満足度5

2023/08/02 03:08(10ヶ月以上前)

みなさん お世話になります

いよいよ 明日 鈴鹿8耐 テストで、行って撮ってきます。
8体準備やいろろいとバタバタしてました。
去年からTシャツを作成しているのですが、ぎりぎり間に合うという
テストの当日2:30に完成、眠気がなく 3:00になりました(笑)

明日は パドックも行けるので、楽しんできます
いい写真取れたら、また ふらっと 投稿させていただきます。

書込番号:25367716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6612件Goodアンサー獲得:113件

2023/08/02 15:54(10ヶ月以上前)

>Doohanさん、皆さん、こんにちは。

今週末は富士キャンプでGTです。
F1は西コース取れました・・・指定席の売れ行き凄いですね、まだの方は気を付けて。
ラリージャパンは1次抽選&ふるさと納税(笑)で「豊田スタジアムSS 4日通し券」「土曜、日曜のSS観戦券」は確保できました。
金曜日は売り切れっぽいので「リエゾンでも行くか、豊田スタジアムで張るか」考え中です(笑)。
金曜日の観戦券取れたら要らないと思ってたのですが、急遽木曜の鞍ヶ池公園シェイクダウン券の二次抽選申し込みました。

書込番号:25368323

ナイスクチコミ!1


スレ主 Doohanさん
クチコミ投稿数:1562件 EOS R3 ボディのオーナーEOS R3 ボディの満足度5

2023/08/03 01:50(10ヶ月以上前)

>いぬゆずさん
鈴鹿8耐とSUPER GT今年も同日でしたね(⌒∇⌒)
8月のSUPER GTはチケット購入済みです
130Rですが、F1の仮設スタンドが着々と作業されていました
撮影スポットが残念ですが、減りました(笑)

本日、写真が見事な歩留まりの悪さでした、整理できたらアップ予定です
S-PLUSE DREAM RACINGの マーセル シュロッター選手 現役のMoto2選手で、8耐とMotoGP被ってるんですが
ホント、彼は自分のレースを置いて8耐にでてくれるというのが 感謝しかないですね
Moto2は彼を応援する事にしたんです(笑)
7月のテストの時に、インタビューしたんですが
「鈴鹿サーキットに居る事が嬉しい、みなさんも鈴鹿サーキットに見に来てください」
そんなメッセージをもらいました。

書込番号:25368935

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:800件Goodアンサー獲得:13件

2023/08/04 06:54(10ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

コロナ前の写真になります

今年のファン感謝デー

富士ダンロップ内側

>Doohanさん
いつも楽しく拝見させて頂いています。年に一回は鈴鹿に撮影に行っています。
ヒストリックカーを中心に古いレンズで楽しんでおります。130Rのこだわり撮影も憧れます。
>スローなのも、高速なのも 流し撮りに興味ある方なら、ぜひ写真と その時の 撮影秘話的な工夫した事、苦労した事
お言葉に甘えてヘタクソな写真UPさせていただきます。

>いぬゆずさん
ご無沙汰しております。今週末ダンロップ内側で麦わら帽子をかぶって撮影しています。

またお邪魔させていただきます。

書込番号:25370338

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6612件Goodアンサー獲得:113件

2023/08/04 15:51(10ヶ月以上前)

>Lola T70 MkIIIBさん

暑いですね〜(笑)
ご挨拶に伺いますね、よろしくお願いします。

他の方々にも会えるといいなぁ。

書込番号:25370805

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6612件Goodアンサー獲得:113件

2023/08/07 21:35(10ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>Doohanさん、皆さん

いやぁ、富士の裾野とは思えないほど暑かったです・・・土曜は。
日曜はテント撤収中に降り出して少し難儀しました・・・荷物を車に運んでる最中に一瞬雨脚強まり、ぐしょ濡れになっちゃいました。
・・・なので午後は3時頃撤収しちゃいました。

>Lola T70 MkIIIBさん

すみません、日曜日にお姿見かけたのですが、ダンロップから最終コーナーに向かい、そのまま店じまいしちゃったのでご挨拶しそこねちゃいました。

400mm+2TCでAPS−Cクロップすると甘くて見られませんね、反省・・・いや、F1の前に検証出来て良かったかも。
また飛行機は1/400では止まらないですね。

・・・あれ?NSXばっかり?

書込番号:25374743

ナイスクチコミ!1


スレ主 Doohanさん
クチコミ投稿数:1562件 EOS R3 ボディのオーナーEOS R3 ボディの満足度5

2023/08/08 02:39(10ヶ月以上前)

>Lola T70 MkIIIBさん
写真もですが、撮影場所が凄いですね

このスレは もぉ 流し撮りのたまり場なので、自由にスレッドの許す限りくつろいでくださいね(⌒∇⌒)


>いぬゆずさん
富士は雨だったんですね、鈴鹿は雨予報でしたが、朝にパラパラと、18:00頃だったかな、ちょっと 軽くザァーーーって感じでした
雨対策は持っていったと、強烈な雨ではなかったので、撮影も続行できました
ゴールまでに雨も止んだので、負担もなくでした
ちなみに、Bing Aiに 鈴鹿サーキットの天気は?って前日に聞いたんですが
「明日は晴れるでしょう」って回答、夕方の雨はあったとはいえ、ai怖いですね(笑)

雨....ヨシムラやっちゃいましたよ、レインタイヤに変えて出ていったら、転倒のようでした
130Rまで来なかった(´;ω;`)ウゥゥ


さて鈴鹿8耐ですが、撮影は 日曜日だけで 12500枚でした(笑)
連射があるので増えるんですが、今日は土曜日の写真の選別が終わり
明日から日曜日分予定です

整理おわりしだい 厳選してアップしますね


130Rから見えた虹はきれいでしたよ
あと、マシンのおっきなデブリが130Rのコース内に落下してるのを発見
それだけでは レース止められないっぽくて、電話しても何もしない
結局数時間後の SC で撤去でした

書込番号:25374976

ナイスクチコミ!0


スレ主 Doohanさん
クチコミ投稿数:1562件 EOS R3 ボディのオーナーEOS R3 ボディの満足度5

2023/08/13 16:10(10ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みんなさこんにちは、

鈴鹿8耐 12000枚ぐらいでした
4枚ピックアップしました
ちょっと全然なのばかりですが
1/8s 1/30〜1/50s
ナイトセッションの写真について
adobeのノイズ除去が驚きの処理です
150万のレンズかわなくてもいいかなぁって思いました(笑)

プリントならどの写真もノイズ処理は不要ですが
甘い写真も プリントして展示なら、誰もピンチアウトして拡大もされないので(笑)

また いろいろ アップさせていただきます

書込番号:25381546

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:126件

2023/08/14 12:32(10ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ノイズ除去でもISO64000はさすがに上げすぎですね…

FIA-F4です。Zfcでミラーレス修行中

室屋選手のスペシャルフライトです。プロペラの円が欠けないように1/80設定

1/3で彗星流し

>Doohanさん
みなさん、こんにちは。

>Doohanさん
8耐お疲れさまでした。
やっぱり夜間走行は、いつもとは違う雰囲気で撮れるから楽しいですね!
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/842/3842634_m.jpg
またノイズ除去がすごいからIS0をガンガンに上げられるし!
他の作例も楽しみにしています。(^^)

1枚目は富士24耐で調子乗ってISO上げすぎた作例です。
ISO25600ぐらいに抑えておけばよかったと帰ってから反省しました(^^ゞ
2枚目以降は富士SGT第4戦です。

>始まりはStart結局はエロ助…さん
1/5流石です!(^^)!
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/833/3833109_m.jpg
邪道ですが1/3の彗星1枚貼ります。

>穴禁空歩人さん
わたしも熱田さんは憧れのカメラマンです。
熱田さんの影響でミラーレスに移行するなら、
いっそのことR3かって考えちゃったりします。(^^)
年末年始に門仲で開催されていた写真展「0.2sec」へ行ったら、
ちょうど他にお客さんいなかったので、しばらく熱田さんと
お話もできて至福の時を過ごせました。

>いぬゆずさん
富士SGT第4戦お疲れ様でした。
土曜は暑かったですね〜。
予選をコカ・コーラコーナーで撮ってたんですが、
あの辺は風が通らないので、熱中症になりかけました(-_-;)
日曜は通り雨が大変でしたね〜。
カレラカップの後、すぐ車に退避したのでわたしは大丈夫でした(^^)v
決勝は赤旗が出た後、タイヤバリアの修復で再開時間変更のアナウンス聞いて
4時過ぎに撤収しちゃいました。

>Lola T70 MkIIIBさん
いつもお世話になっております。(^^ゞ
SGTの作例楽しみにしています。

書込番号:25382484

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5857件Goodアンサー獲得:43件 縁側-いろんなことの掲示板

2023/08/15 20:10(10ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Doohanさんと御参加の皆様、こんにちは。

さて〜、私も富士のSGT第4戦に行って参りました。
今回はフィルム写真を貼らせて頂きます。
最近はフィルムでサーキットにこっています。
一応流し撮りなので良いですよね? ^^;

カメラはNikonが誇るフラッグシップ、フルマニュアルのNikonF2しかもブラックアイレベル!^^

レンズはマニアの間で銘玉とうたわれる現行ゴーヨンの元祖、NikonED500mmF4Pでございます。

恐らく、この組合せでカッコよさにおいて右に出るモノは無いでしょう。
ああ、実物を見せたい見せたい。^^


>Lola T70 MkIIIBさん
こんにちは〜
どんどん貼って。いっぱい貼って。^^
ホントにいつもありがとうございます。^^

>いぬゆずさん
日曜の雨はびっくりでしたね。
でも私、実は雨の直前に早々にテント畳んで実害ナシで切り抜けました。^^
いぬゆずさんのテント場所がいつも何処なのか気になって夜も眠れませんでした。

>写したがり屋のBENNYさん
またお世話になっちゃいました。
室屋さんの1/80秒、素晴らしいですね。
なるほど、現地でも聞いた事でしたがプロペラを綺麗な円にするには1/80が必要なのですね!
私は守りに入って1/250秒で撮っていました。
しかも雨予報で実現しませんでしたが、日曜日の室屋さんでは1/320秒位で撮ってリベンジを果たそうとしていました。
と言うことで次の予定は富士の6時間です。^^

>Doohanさん
こんばんは。
楽しいスレを今更ながらありがとうございました。
改めてお礼申しあげます! ^ ^)/


アップ写真は、1/15〜1/30秒で撮ったものです。
フィルム写真、あまりじっくり見ないでくださいね〜

書込番号:25384454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:800件Goodアンサー獲得:13件

2023/08/17 21:06(10ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ブレブレですがストレートの雰囲気を

>Doohanさん
鈴鹿8耐の作例ありがとうございます。猛暑の中お疲れさまでした。
望遠で被写体を小さく撮影する事が、自分は中々出来ません憧れます。特にナイトセクションは素敵です。
>このスレは もぉ 流し撮りのたまり場なので、自由にスレッドの許す限りくつろいでくださいね
お言葉に甘えてお目汚しになりますが、UPさせて頂きます。
>また いろいろ アップさせていただきます
楽しみにしております。

>穴禁空歩人さん
>鈴鹿のレースオブアジアに参戦して来ました
GT3は魅力ありますね。
2023 FANATEC GT World Challenge Asia Rd.3&Rd.4を撮影しておりました。
>もっと皆様の流しを見たいので、ドシドシ貼って頂きたいと願ってます。
楽しみにしております。

>いぬゆずさん
スーパーGTお会い出来なくて残念でした。

>写したがり屋のBENNYさん
いつも素敵な作例ありがとうございます。

>始まりはStart結局はエロ助…さん
いつも大変お世話になっております。
フィルムの作例、雰囲気が抜群に良いですね。

FANATEC GT World Challenge Asiaの作例になります。

書込番号:25387187

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:800件Goodアンサー獲得:13件

2023/08/17 21:14(10ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

1/125秒から撮影はじめます

>Doohanさん
連投失礼します。

豆センサーカメラなので<、4:3で撮影して3:2にしています。
基本、UPは、トリミングなしでUPさせて頂いてます。

引き続きFANATEC GT World Challenge Asiaになります。

次回、スーパーGTをUPさせて頂きます。

書込番号:25387198

ナイスクチコミ!2


スレ主 Doohanさん
クチコミ投稿数:1562件 EOS R3 ボディのオーナーEOS R3 ボディの満足度5

2023/08/18 14:09(10ヶ月以上前)

当機種
当機種

ありがとう 埜口遥希

ありがとう 埜口遥希

みなさん お世話になります
ご存じの方もおられるかもですが

昨日8/17に、SDG Honda Racing から 埜口遥希選手の訃報案内がありました。


ST600でチャンピョンにもなった 埜口遥希選手が、アジアロードレース ASB1000のレース中のアクシデントがありました
実際のレース映像を見ましたが、二輪レースで 一番危険なケースだと思いました
残念ながら、永眠されました。

ついこの前、130Rで彼の走りを捉えたばかりで、本当に信じられない

私は渥美心選手の TEAM COCOROメンバーで、近畿スポーツランドで 心くんも彼も走っていて、心くんの結婚記念で会食した際に
埜口くんも同席され、いろいろお話もさせていただきました。
当時大学生でしたが、本当に礼儀正しく 本当に楽しいひと時を過ごさせていただきました。


もし、皆さんの撮影したなかで 埜口選手の写真をお持ちでしたら、拝見させてください。

書込番号:25388010

ナイスクチコミ!1


スレ主 Doohanさん
クチコミ投稿数:1562件 EOS R3 ボディのオーナーEOS R3 ボディの満足度5

2023/08/18 14:22(10ヶ月以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん
富士いってきたんですね(⌒∇⌒)
一度だけ行きましたが、鈴鹿とまったく違って レースを見せる為の設計で 撮影しやすかったりも印象です
フィルムカメラで これは 驚きですね、さすがです

>一応流し撮りなので良いですよね? ^^;
流し撮りでも 選手の写真でも いいとおもいますよ (⌒∇⌒)

いよいよ来週 SUPER GT R5 鈴鹿 130Rで ブイブイながしてきます
そして翌日の月曜日は 鈴鹿マイカーで走ってきます。 直線70Km/h コーナー 30〜40km/s のクルージングですが(笑)



>Lola T70 MkIIIBさん
4枚目大好物です(笑)
目が吸い込まれそうなの いいですね
レースオブアジア 前回の最終の時か行ってきましたが、安くて撮れる最高なレースでした
激感1 2コーナーで遊んでました(130Rだけ撮ると決める前です)

2投稿目のバックショットも遠近感あるのと、上のゆらぎが 状況伝わりますね

本当にいろいろ写真ありがとうございます。

書込番号:25388024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:800件Goodアンサー獲得:13件

2023/08/18 19:41(10ヶ月以上前)

>Doohanさん
埜口遥希選手のお悔み申し上げます。

書込番号:25388385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:800件Goodアンサー獲得:13件

2023/08/21 17:26(10ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

13コーナーを1,000mmで

スープラコーナーで

ダンロップ内側で

36号車 小林選手

>Doohanさん
スーパーGTの画像UPさせて頂きます。
最近は、2倍のテレコンを使用して、35mm換算で1,000mmで撮影しています。
AFも遅く、技術も乏しいので、1,000mm難しく、600〜800mmを常用しております。

今週末は、鈴鹿でスーパーGTですね。
もし撮影される予定がありましたら、F4の36号車(山形の高校生)の撮影お願いできますか?
個人的に応援しておりまして、宜しくお願いします。

>始まりはStart結局はエロ助…さん、>写したがり屋のBENNYさん、36号車の撮影ありがとうございます。

ピント甘、ブレブレですが、味が有ると思いますのでUPさせていただきます。



書込番号:25391912

ナイスクチコミ!2


スレ主 Doohanさん
クチコミ投稿数:1562件 EOS R3 ボディのオーナーEOS R3 ボディの満足度5

2023/08/22 01:55(10ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

サプライズ 津田選手のスズキワークスカラー

埜口選手 TOP 10

>Lola T70 MkIIIBさん
ありがとうございます
なんというか、数日前のモテギの2&4のJSB1000でも、大きなアクシデントがあり、生還してほしいライダーさんが一人
返ってきてほしいと祈るしかできないですが、切に願っています。

SUPER GTですが 今回も日曜日だけですが、F4が時間早くて 間に合うか.....という状況ですが
三島くんは、地元出身のドライバーなので、なんとか撮影したいって考えてます(⌒∇⌒)


書込番号:25392388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:800件Goodアンサー獲得:13件

2023/08/26 07:32(10ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

81号車

>Doohanさん
三島さんトップランクの方ですね。
実は普段ヒストリックカーをサポートしている方がF4をメンテナンスしています。
同じカラーの81号車になります。

練習走行のシーンですが、UPさせていただきます。

残暑厳しき折、熱中症に注意して撮影してください。

書込番号:25397118

ナイスクチコミ!0


スレ主 Doohanさん
クチコミ投稿数:1562件 EOS R3 ボディのオーナーEOS R3 ボディの満足度5

2023/08/26 10:57(10ヶ月以上前)

別機種
別機種

>Lola T70 MkIIIBさん
写真ありがとうございます。
実は、三島選手が、どのチームでどんなマシンなのか等、これから調べて明日に備える予定だったので 助かりました
エメラルドグリーンだとすごくわかりやすいですね。
98号車

明日早く起きて頑張っていってきます。

天気は曇りっぽいので、日差しは幾分マシかもですね
ただ 曇りでも熱中症はあるので、水分は注意します
最近、アクエリの新ウォーターがお気に入りなてんです
あれは、ぬるくなっても 飲みやすいので

写真は、去年ROUND3ののB-MAX の三島選手 ぼけてますが
EOS Rで撮影ラストの鈴鹿130Rです(⌒∇⌒)
この数日後に EOS R3入荷連絡がありました

書込番号:25397349

ナイスクチコミ!1


スレ主 Doohanさん
クチコミ投稿数:1562件 EOS R3 ボディのオーナーEOS R3 ボディの満足度5

2023/08/29 14:49(10ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

FIA F4 Bionic Jack Racing Y.Mishima

彗星

>Lola T70 MkIIIBさん
みなさんこんにちは、
SUPER GT Round5 鈴鹿行ってきました
写真の選別までは終わり、SNSアップ分だけですが、添付しおきます

F4ですが 小林選手 三島選手狙いで、スタートに間に合い狙ってきました
小林選手の写真はまだ評価待ちなので、また添付します。

スローで流す 同じ場所で 地道にシャッターをおしつづける
今回の 鈴鹿はすごく良い感じでした。 歩留まり不安がなく、のびのび撮影できました。

1/30sがバロメーター的なターゲットで、今回は きもちよく結果がでました
少し余裕ができたので、1/15や1/10sも楽しんでました。

毎回撮影を考え悩みながら調整していく、一脚を腰で固定して等、今回はそれをやめて、手持ちで流してきました。

書込番号:25401115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:800件Goodアンサー獲得:13件

2023/08/30 17:07(10ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>Doohanさん
鈴鹿の撮影お疲れさまでした。

>1/30sがバロメーター的なターゲットで、今回は きもちよく結果がでました
凄いです、自分は1/125秒ですので、気持ちよく撮影出来て良かったです。

彗星も素敵です。いつかチャレンジしてみたいです。

36号車の撮影されていたら是非UPよろしくお願いします。

へたくそですが、スーパーGTUPさせて頂きます。

書込番号:25402480

ナイスクチコミ!1


スレ主 Doohanさん
クチコミ投稿数:1562件 EOS R3 ボディのオーナーEOS R3 ボディの満足度5

2023/08/30 23:05(10ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>Lola T70 MkIIIBさん
36号車です(⌒∇⌒)

そして、今日はスペシャルな発表がありました。
EWCで走っている 渥美心選手が、ヨシムラSERT MOTULの第4ライダーとして参加することが発表
2019年からある事で、彼とつながりができ、TEAM COCORO で応援、彼から「宣伝部長」と言われたりも(笑)
私が 鈴鹿の130Rでのみ撮影しているのは、2019年のヨシムラの写真(スレッドにでてます)、そして 渥美心選手から
「130Rってめずらしいですね」って話もあったんで、なら 130Rで撮り続けようってのも理由の一つなんです
そんな ヨシムラと渥美心選手がという感じなんです

私にとって、彼とヨシムラというチーム 思い入れが大きいので、ほんとうれしい今日この頃です

ただ レギュラーではないので、シートが与えられた時に、チャンスを生かせるか、これまでで一番難しいチャンスなのかもですね
EWCのボルドールでマシンに乗れるか不明ですが、ぜひチャンスをつかんでほしいですね

書込番号:25402904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:800件Goodアンサー獲得:13件

2023/09/01 10:23(9ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

今年のファン感謝デー

>Doohanさん
36号車を撮影して頂きありがとうございます。
ご要望にこたえて頂き感謝申し上げます。
早速、ご両親に送付させて頂きます。

2輪の撮影は極めて少ないですが、古い写真になりますがUPさせて頂きます。
メイン機が突然不具合になりサブ機で撮影しました。

書込番号:25404465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6612件Goodアンサー獲得:113件

2023/09/08 07:56(9ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>Doohanさん、みなさん

実は富士の直後(流行に乗れない性質なので今頃)コロナにかかりまして・・・と言っても火曜、水曜と39℃まで熱出ましたが喉も痛まず木曜には平熱に戻り、逆によい骨休めになった気がします(笑)。

>Doohanさん
撮影する身としては迫力出るので「雨は歓迎、大好き」なのですが、流石に真夏の雨はレインウエアが応えますね。
特に一雨のあと日差しが出た日にはもう・・・それで疲れて早々に引き上げちゃいました(笑)。

>写したがり屋のBENNYさん
ちょうど撤収したキャンプ機材を車に運んでる時に降り出したんですよ(笑)。
なので終日しっとり濡れたまま、それで風邪ひいたかと思ったらコロナでした。

>始まりはStart結局はエロ助…さん
だいたい定位置は第7駐車場からトンネル潜って正面の土手の上です。
また富士に行くときは告知しますので(笑)お立ち寄り頂ければ、お茶かビールくらいお出ししますよ、他の皆さんも是非。

>Lola T70 MkIIIBさん
またお話しできなくてごめんなさい、でもLolaさんはいつもDunlopにいらっしゃるし、今回は多分その時点で私コロナ保菌者だったと思うので、良かったかもしれません(笑)。

これから鈴鹿のF1、こちらは西コース貧民席、別名フォトグラファーパラダイスチケットで、金〜日ふらふらしてます。
たぶん金曜は東コースとヘアピン席、土日はデグナー、スプーンあたりにいると思います。

11月のラリージャパン、先行抽選で豊田スタジアム四日券と日曜の恵那SSが当選、ふるさと納税で土曜のSSは入手したんですが金曜は抽選に漏れ、一般販売も文字通りの「秒殺」で入手できませんでした・・・ので急遽木曜の鞍ヶ池シェイクダウンのチケット購入し(まだ売ってる)、金曜はリエゾンを「紅葉とWRC車両」の組み合わせを狙ってさ迷い歩く予定です。

写真は昨年の鈴鹿、今年は天気はどうですかね。

書込番号:25413671

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS R3 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
EOS R1 パリ五輪前に発売されますか? 16 2024/06/27 10:32:30
野鳥 9 2024/06/12 14:01:45
ボディがR3流用では「ざんねーーーーーーーん」 22 2024/06/25 10:22:04
R1開発発表 19 2024/05/31 21:05:35
節電モードについて 9 2024/05/17 9:25:58
ファームウェア V1.7.1発表 7 2024/05/12 9:14:30
視線入力 4 2024/03/20 8:35:06
R3 or ...? 11 2024/03/19 20:28:10
モードダイヤル2のエラー 16 2024/05/14 14:07:18
トラッキング追尾 2 2024/02/18 22:47:03

「CANON > EOS R3 ボディ」のクチコミを見る(全 4215件)

この製品の最安価格を見る

EOS R3 ボディ
CANON

EOS R3 ボディ

最安価格(税込):¥648,700発売日:2021年11月27日 価格.comの安さの理由は?

EOS R3 ボディをお気に入り製品に追加する <715

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング





以上の内容はhttps://bbs.kakaku.com/bbs/K0001383782/SortID=25298872/より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14