以下の内容はhttps://bbs.kakaku.com/bbs/K0001383599/SortID=24493079/より取得しました。


『価格に見合った実力機に仕上がりました』のクチコミ掲示板

2021年11月下旬 発売

DLA-V80R [ブラック]

  • 8K60p入力に対応するD-ILAプロジェクター。レーザー光源技術「BLU-Escent」を搭載し、高輝度と約20,000時間の長寿命を両立。
  • 「8K/e-shiftX」の搭載により、シフト方向を従来の斜め2方向から上下左右の4方向とすることで8Kの高解像度表示の再現能力が向上。
  • 15群17枚のオールガラスレンズを採用した口径65mmのレンズを搭載。画面周辺部に至るまでフォーカスの合った高解像度映像を実現。
最安価格(税込):

¥1,380,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥1,380,000¥1,705,000 (3店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥1,500,000

パネルタイプ:LCOS(反射型3LCD) アスペクト比:17:9 パネル画素数:4096x2160 最大輝度:2500ルーメン 4K:○ DLA-V80R [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DLA-V80R [ブラック]の価格比較
  • DLA-V80R [ブラック]の店頭購入
  • DLA-V80R [ブラック]のスペック・仕様
  • DLA-V80R [ブラック]のレビュー
  • DLA-V80R [ブラック]のクチコミ
  • DLA-V80R [ブラック]の画像・動画
  • DLA-V80R [ブラック]のピックアップリスト
  • DLA-V80R [ブラック]のオークション

DLA-V80R [ブラック]JVC

最安価格(税込):¥1,380,000 (前週比:±0 ) 発売日:2021年11月下旬

  • DLA-V80R [ブラック]の価格比較
  • DLA-V80R [ブラック]の店頭購入
  • DLA-V80R [ブラック]のスペック・仕様
  • DLA-V80R [ブラック]のレビュー
  • DLA-V80R [ブラック]のクチコミ
  • DLA-V80R [ブラック]の画像・動画
  • DLA-V80R [ブラック]のピックアップリスト
  • DLA-V80R [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > プロジェクタ > JVC > DLA-V80R [ブラック]

『価格に見合った実力機に仕上がりました』 のクチコミ掲示板

RSS


「DLA-V80R [ブラック]」のクチコミ掲示板に
DLA-V80R [ブラック]を新規書き込みDLA-V80R [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ35

返信1

お気に入りに追加

標準

価格に見合った実力機に仕上がりました

2021/12/13 23:33(1年以上前)


プロジェクタ > JVC > DLA-V80R [ブラック]

スレ主 Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:1143件

今年最後のJVCプロジェクター視聴イベントに参加して来ました。
11月末出荷予定でしたので既に入手されている方もあるかと思われますが
V70Rとの比較視聴では予想(期待)通りといいますか 「設定変えたの?」という位
前回・前々回の印象と異なり上位機としての実力をまざまざと見せつけてくれました。
本格視聴前の会場デモ映像でも前回までに気になっていた緑被りはかなり改善された様子が伺え、
「8K SKY WALK」オープニングからベイクォーターのシーンではビル群の描写や水面に映り込む
イルミネーション等、一見して解像・立体・奥行・色彩表現 すべてにおいてV70Rを圧倒。
「BLADE RUNNER 2049」では孤児院のシーンで低輝度部での表情や階調を見事に再現、
ショットが切り替わる度に列席者から「すごい…」のため息が漏れる始末。
今回はV80Rの仕上がり具合を存分に確認させて頂きました。

その後V70RをV9Rと入れ換え同じシーンを続けましたが低〜高輝度までのレンジ感や明部階調・襟元の毛皮やコートの質感等ほとんどのショットでV9Rをも凌駕して見えましたのでこれにはビックリ。
レーザー光源やアルゴリズムを見直したFrame Adupt HDR+eShift 8K Xが相当に効いているようです。
同じく比較視聴の「BATMAN V SUPERMAN」 でもIMAX版の映像にてコスチュームの質感やハイライトの突き抜けたパワフルさを見事に描き分けてくれました。
最低輝度部の黒の沈み込みではさすがにV80R側にうっすらと霞のような黒浮きが見て取れますがおそらく2面同時比較でなければ気付かないレベル。
正直 現状で同じ金額だったら機能・性能面でお得感のあるV80Rの方に心惹かれてしまいます。
考えようによったらV90Rと同じ映像回路を搭載してこの価格はある意味リーズナブルなのかも。
(映像制御のソフトウェアはそれぞれのレンズ特性に合わせてチューニングを施しているそうですが)
V7の時にはV9Rに比べて「レンズ性能」+「eShift 8K」までもがマイナス要素だった訳ですから…
曲解を恐れずに書かせて頂くとV90Rという異次元(別格)の存在(機体)を除けば実質的なトップエンドと言えるのではないでしょうか。

書込番号:24493079

ナイスクチコミ!33


返信する
スレ主 Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:1143件

2023/10/29 17:50(8ヶ月以上前)

先日 現行Vシリーズ 2度目の大型ファームアップに伴う 比較視聴会に参加させて頂きました。
使用機材の説明は特にありませんでしたが UHDプレーヤーにPanasonic機、HDMI映像信号は
AVアンプ(marantz製品)経由で複数機種に分配といったところのようです。
当日の視聴座席は2列目 ほぼ中央にて、午後会の収容人員は15〜20人位といった感じで
V90R・V80R発表から約2年という事も有って 既に自宅導入・設置されている方も多く、
当該ファームの一般公開まで慌てず じっくり待っている人が多いという感じでしょうか…

開場より 8Kデモ映像の 2面スクリーン(120inch?)投写にて、双方 V80Rによる映像との事ですが
左右機にて見え方が若干異なります。
左はややくっきり・ニュートラルな発色に対して、右はややコントラストが浅く 若干緑寄りな映像…、
右機では左右端の色調ユニフォミティ(特に左側1/3程の色被り、個体差?)についても気に掛かります。
来場挨拶より JVCプロジェクターの開発経緯について解説が入り、続いてJVC技術担当の方から
新ファームの導入(いきさつ)についての説明が有りました。
今回の第2世代フレームアダプトHDRのトーンマップについては特にピーク側の白飛びを抑える絵作りに
傾注したようで ハイライト〜ローエンドに至るまでの映像ダイナミックレンジをより最適化するような
アルゴリズム(動作設定)に変更されたようです。
ここで仕組・原理の解説と併せて 実際の映像テスト信号(ベンチマーク)による効果の比較視聴を行いました。
こちらは開発者にとってはかなり厳しいテストパターン集との事ですが 600nitsクリッピング信号にて確認したところ、
旧ファームでは暗部・明部の一部で階調が潰れてしまうところを Newファームではしっかり解像出来ているそうです。
実際のデモ映像(雪景色)では その差が分かりやすく、右機では雪煙の向こうの木立の様子や雪原の植生・石影の
テクスチャーが潰れてしまって やや平坦に見えてしまうところを 左機のNewバージョンではしっかりディテールまで
拾い出しているため、よりクリヤーで実体感に富んだ映像(まるで実景)が そのまま無調整で楽しめてしまいます。
開場時のデモ映像で 左右スクリーンにて全く違う見え方をしていた理由も これで納得出来ようというもの。
正直 ここまでの画質差が確認出来るとは思っておらず、左右のスクリーン画面では まるで別物シリーズ
(2ランク程性能UP)の映像に感じられてしまいました。
引き続きの技術担当さんのお話では 明部の白飛びを抑えると中間調の彩度も上がって見えるとの事で
私の眼には色彩表現と併せて 解像感までもが 全く違う映像のように見えてしまいます。
正に JVC(Victor)のHDR映像処理(解析)技術 恐るべし…といったところです。

実写(映像作品視聴)での新・旧ファーム比較では「STAR WARS Episode?」から砂漠での対決シーンを視聴。
背景の空の白飛びを抑え、微細な階調を表現、中間調にも色を乗せ ディテールを描き出します。
続けて「宮古島」も視聴、ここでも空や雲といったハイライト側の階調を適正に描き分けてくれるので “煙“ や “雲“
といったオブジェクトがまるで目の前に存在、手が届きそう(触れられそう)な現実感にて描写されていきます。
中間調の色抜けも押さえられて 色数が増えたかのように色彩(植栽・海面・岩肌等)のグラデーションも豊潤です。
残念ながら自宅の旧型機ではこの描写が手に入らないのは誠に悔しい限り…
続く映画作品「THE GREATEST SHOWMAN」でも 寝室のチャリティーの衣装や手の甲に陽光が当たった部分の
表現で まったく異なる映像描写(微細な色・質感の描き分け)をたたき出してくれます。

新ファームのお披露目はここまでで 以降の時間は X990Rを使っての新旧機種比較、旧ファームによる兄弟機比較
となりましたが 前記の新機能・性能は本来 全く新しいシリーズ(新ラインナップ)として謳っても良いと思われる程で
約1年毎の(新機能含む)”無償ファーム更新提供” とは恐れ入ります。(つくづく頭が下がります。)
発表当初「3年はこの機種で行きます」と明言されていた通り 不用意なモデルチェンジに走らず、
初志を貫く姿勢には正直 感服させて頂きます。(来年末頃?次期モデルチェンジ内容にも期待は掛かりますが…)
各機種の納品単価もそれぞれ性能に見合ってかなり上昇してはいますが…、実際にこれほどの映像(性能差)を
見せつけられてしまうと致し方なしと感じるところではあります…。
今回(再度)のファームアップにて更に製品価値も上がってしまったわけですし…

※添付写真は当日 会場で使用したHDR評価DISCを自宅投影にてスマホ撮影したものです。

書込番号:25483530

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「JVC > DLA-V80R [ブラック]」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

DLA-V80R [ブラック]
JVC

DLA-V80R [ブラック]

最安価格(税込):¥1,380,000発売日:2021年11月下旬 価格.comの安さの理由は?

DLA-V80R [ブラック]をお気に入り製品に追加する <50

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング





以上の内容はhttps://bbs.kakaku.com/bbs/K0001383599/SortID=24493079/より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14