以下の内容はhttps://bbs.kakaku.com/bbs/K0001378050/より取得しました。


18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [ソニーE用] のクチコミ掲示板

2021年 9月24日 発売

18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [ソニーE用]

  • APS-Cサイズミラーレス一眼カメラ対応「Di IIIシリーズ」の高倍率ズームレンズ(ソニーEマウント用)。35mm判換算の焦点距離では27-450mm相当。
  • 16.6倍のズーム比を達成。AF駆動には静粛性・俊敏性にすぐれたリニアモーターフォーカス機構「VXD(Voice-coil eXtreme-torque Drive)」を搭載。
  • 広角端18mmの最短撮影距離は0.15m、最大撮影倍率1:2と高倍率ズームレンズでありながらすぐれた近接撮影性能を発揮。
最安価格(税込):

¥74,111

(前週比:-139円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥75,000 (2製品)


価格帯:¥74,111¥88,000 (22店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥88,000

店頭参考価格帯:¥74,113 〜 ¥81,800 (全国703店舗)最寄りのショップ一覧

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:18〜300mm 最大径x長さ:75.5x125.6mm 重量:620g 対応マウント:α Eマウント系 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [ソニーE用]のスペック・仕様

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [ソニーE用]の価格比較
  • 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [ソニーE用]の中古価格比較
  • 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [ソニーE用]の買取価格
  • 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [ソニーE用]の店頭購入
  • 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [ソニーE用]のスペック・仕様
  • 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [ソニーE用]のレビュー
  • 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [ソニーE用]のクチコミ
  • 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [ソニーE用]の画像・動画
  • 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [ソニーE用]のピックアップリスト
  • 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [ソニーE用]のオークション

18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [ソニーE用]TAMRON

最安価格(税込):¥74,111 (前週比:-139円↓) 発売日:2021年 9月24日

  • 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [ソニーE用]の価格比較
  • 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [ソニーE用]の中古価格比較
  • 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [ソニーE用]の買取価格
  • 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [ソニーE用]の店頭購入
  • 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [ソニーE用]のスペック・仕様
  • 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [ソニーE用]のレビュー
  • 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [ソニーE用]のクチコミ
  • 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [ソニーE用]の画像・動画
  • 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [ソニーE用]のピックアップリスト
  • 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [ソニーE用]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [ソニーE用]

18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [ソニーE用] のクチコミ掲示板

(366件)
RSS

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [ソニーE用]」のクチコミ掲示板に
18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [ソニーE用]を新規書き込み18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [ソニーE用]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

18-500mm?

2024/06/12 19:10


レンズ > TAMRON > 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [ソニーE用]

クチコミ投稿数:373件

ソニーの噂サイトに、タムロンが最近発売した50-300mm(A069)より低画質で、300mmより長い望遠レンズを発表予定とあります。

https://www.sonyalpharumors.com/tamron-is-rumored-to-announce-a-new-tele-lens-as-next/

タムロンはAPS-C専用18-500mmの特許を出願しています。
50-400mmと150-500mmと18-300mmは発売済、他には200-800mmや150-600mmも考えられますが、50-300より低画質とは考えにくい気がします。

書込番号:25769903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:373件

2024/06/13 09:20

機種不明

こいつのミラーレス版だった。

https://www.tamron.com/jp/consumer/lenses/b028/

書込番号:25770483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信9

お気に入りに追加

標準

レンズ > TAMRON > 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [ソニーE用]

クチコミ投稿数:3420件 ニッコール・α・EOS review 

現在は α6400 α6000 や α7C などを所有しています.
三脚を使った撮影または録画で、ピント合わせは容易で、使い易いの
でしょうか?

【打上げ花火の録画】のイメージです(LA-EA2使用)

https://review.kakaku.com/review/K0000473656/ReviewCD=846688/#tab

https://review.kakaku.com/review/10506511756/ReviewCD=1026169/#tab

18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [ソニーE用] の価格
推移グラフ
■平均価格 円 (水色)   ■最安値 円 (ピンク) で

過去2年間 平均(最安値)価格 は
¥69,330(62,664)(2022/8/22)

¥74,458(71,732)(2024/5/2) :
単位[円]です.

中古の良品も考えてみましたが、α6400やα6000 ボディ側に 手ブレ補
正機能がなく … ワイド端18mmも含めて、逡巡しています。

(レンズの距離窓の距離)目盛を、無限遠の
∞マーク近くに合わせて 打上げ花火を撮る 事も多いです …

フォーカス環は、手前(ボディ)側でなく、第1レンズ(鏡筒のフード)側
にあるのに慣れています.

打上げ花火や景色 或いは テレマクロっぽい撮影なども考えていまして、使
用頻度はおおよそオートフォーカスとマニュアルフォーカスは半々くらい.
テレマクロっぽい撮影だけは三脚なしもあり得そうです。

書込番号:25722315

ナイスクチコミ!5


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:222件 Pinoチャンネル 

2024/05/03 15:06(1ヶ月以上前)

>Noct-Nikkor 欲しいさん

>三脚を使った撮影または録画で、ピント合わせは容易で、使い易いのでしょうか?

三脚を使うのであれば、ピントあわせあは容易でしょう。

書込番号:25722685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3095件Goodアンサー獲得:198件 縁側-hattin89と縁側論議の掲示板日々奔走 

2024/05/03 21:07(1ヶ月以上前)

>Noct-Nikkor 欲しいさん
>三脚を使った撮影または録画で、ピント合わせは容易で、使い易いのでしょうか?

AFですかね?それともMFでのフォーカスのしやすさでしょうか?
どちらにしても、手持ちに依ってフォーカスが不安定に
なるなら、三脚を使ってのピント合わせはかなり有効です。
ただピントの合わせやすさは、レンズより、花火の明るさを
どれだけボディで拾えるかや、MF時にEVFや液晶の見え方の
部分が大きいと思います。

あと花火(スチル)で有れば、三脚なら長時間露光可能でISOも
抑えられますし、AEも切ってMモード、MFが1番撮りやすい
かなと思います。

リンク先のレンズより望遠側でF値も落ちますから、どの焦点域迄今まで
使っているレンズと同じ明るさを確保出来るか等、確認された方が良いかなと
思われます。

>α6400やα6000 ボディ側に 手ブレ補
正機能がなく …

三脚なら手振れ補正の必要生も激減しますね。

書込番号:25723012

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:23535件Goodアンサー獲得:1607件

2024/05/03 22:02(1ヶ月以上前)

花火は、三脚使用でAFではなくMFで無限遠にするだけですね。

書込番号:25723079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14305件Goodアンサー獲得:926件 よこchin 

2024/05/03 22:19(1ヶ月以上前)

>Noct-Nikkor 欲しいさん

>>(レンズの距離窓の距離)目盛を、無限遠の
>>∞マーク近くに合わせて 打上げ花火を撮る 事も多いです …

レンズの距離指標ってAFが発達するにつれて、またプラスチックを多用するように成って当てにならないので
遠くの鉄塔の先端等のフォーカスが分かり易い目的物に合わせる方が良いですよ。
https://camera.ikaclub.net/how-to-read-depth-of-field-scale/

書込番号:25723102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3420件 ニッコール・α・EOS review 

2024/05/04 15:50(1ヶ月以上前)

こん××は。
レス有難う御座います … ∞表示等がないのが自然なのか?
最近の流れを把握していなかったです.

<!-- 『距離或いは被写界深度目盛』未確認情報を含みます:
高価な ? (距離窓)目盛り付き FE (フルサイズ対応 E-mount)
レンズなんて、普段、殆ど触っていないので … あくまでも
SONY製に限って イメージ的には 以下の比較一覧表の何本
かには 目盛りがあって欲しい or ありそうな 雰囲気 です。
ただし 右 3本は、APS-C専用の DT-Lens です。 -->

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001552472_K0001092382_K0000140663_K0001324762_K0000766262_10506511773_K0000140665_K0000281849_10506511769
(
FE 70-200mm F4 Macro G OSS II SEL70200G2
FE 24mm F1.4 GM SEL24F14GM
Distagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Z
FE 35mm F1.4 GM SEL35F14GM
Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Z
35mm F1.4 G SAL35F14G
DT35mm F1.8 SAM SAL35F18
DT16-50mm F2.8 SSM SAL1650
Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z
9本 )

SAL1680Zの距離窓は 奥まった感じで 見にくかった
印象がありました … が、個人的には 夜空のお星様に
ピントを合わせる場合でも 完全に ∞マークの中央に
合わせた事はなかったやうに思えます。
一部 私の記憶が曖昧なところもあります … 念のため.

打上げ花火が開いた径が 仮に300mあって 地上から
300mの高さで、打上げ地点から約300mから1000m
離れた位置から撮影をするときも同様に思えます。

質問の意図の一つには、発熱を嫌って、RM-VPR1 (
リモートコマンダー) から電源オフ・オンした場合の
レンズの挙動とかピント合わせが初期化される恐れは
ないか、とか …
フォーカス環の操作で 自動的に拡大表示可能か … 分か
らないなどの疑問も含まれています。
因みに、余談になりますが、キットのリトラクタブルの
16-50mmは一定期間操作がなかったり電源オフした場合
16mm側に縮んでしまい面倒なところもあります、ただ
マニュアルフォーカスではピント位置は保持されました。

撮影または録画の間に、カメラの電源をオフしなかった
事は (過去に) 一度もなかったと記憶しています.

書込番号:25723837

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:23535件Goodアンサー獲得:1607件

2024/05/04 16:10(1ヶ月以上前)

目盛がなくても、
夜なら遠い灯をファインダーなり、モニターで1番ハッキするところにピントを合わせればよいかと。
必要に応じて拡大してみるものよいかも、
灯がない場合は、明るい星とか?

書込番号:25723850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:112件

2024/05/05 17:42(1ヶ月以上前)

>Noct-Nikkor 欲しいさん
今日は

>三脚を使ってのピント合わせは容易でしょうか (打上げ花火他)

三脚を使えば両手が使えるので、簡単にピント調整は出来ますよ。

打上げ花火の撮影については次を参考にしてください
https://photo-cafeteria.com/fireworks/

また、三脚使用時は手振れ補正はオフにした方が良いですよ。
https://doyacame.net/170919_tripod_is/



書込番号:25724990

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3420件 ニッコール・α・EOS review 

2024/05/06 13:42(1ヶ月以上前)

機種不明

【画像は、イメージです】

添付のイメージ画像は、距離窓 被写界深度目盛り 『例』で、
(∞マーク左の L 文字に見える箇所が、ある意味ではマークの
中央と呼べて) 無限遠に回し切った状態。

前置き 長くなりました !

>湘南MOONさま、たぶん初めまして … でしょうか。。


三脚を使って撮るときに手ブレ補正がオンのままだとブレる
って知ってました?

(上記 https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001378050/#25724990
2024/05/05 17:42 [25724990] のリンク先
三脚撮影時に忘れずにやってほしいたった1つのこと
2017年9月19日 / 2018年12月17日 より)


少し、参考になりました(過去に似たお話は読みましたが
IS / VR / AS or OSS など手ブレ補正機能付きに頼る機会は
やや減ったと感じます)。

書込番号:25726008

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14305件Goodアンサー獲得:926件 よこchin 

2024/05/06 13:57(1ヶ月以上前)

>Noct-Nikkor 欲しいさん

>>∞マーク左の L 文字に見える箇所が、ある意味ではマークの
中央と呼べて) 無限遠に回し切った状態。

Lの縦棒の部分が∞ですよ
※ある意味ここから無限遠
回し切ると無限を越えるようにレンズって作られています。

書込番号:25726028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ55

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 a6400の初追加レンズに検討中

2024/04/28 12:30(1ヶ月以上前)


レンズ > TAMRON > 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [ソニーE用]

クチコミ投稿数:1件
機種不明

現在1年半SONYa6400のダブルレンズキットを使用しています。添付のような写真を撮影してます。
レンズを買い足そうとこちらのレンズを検討中です。
また候補にTAMRON 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXDもあります。

目的
主にテーマパーク(ディズニー、USJ)でキャラクターや人物を撮っています。

満足していないところ
?レンズの付け替えが大変
ダブルレンズを使用しているので何度も付け替えています

?もう少しズームしたい
ランドなどパレードでは問題ないのですが、シーのハーバーショーではやはり距離が足りないと感じます。

?夜景が暗く綺麗に撮影できない
F値が大きいのと調べるともともとレンズが暗いらしく夜景が苦手です。

?風景も綺麗に撮りたいなるべく広角で
広角で撮ってみたいです。



悩んでいる点
?大きさ 重たくないのか
今使っているレンズでも長時間使用していると翌日筋肉痛になるため またテーマパークで持ち込むのでなるべく身軽でいたい

?価格面
学生のため低価格のレンズを探しておりますが購入するならばずっと使えるレンズがいいかと検討中

?品薄
店舗やネット、メルカリなど見ておりますがなかなか商品がないのでどちらで購入されておりますか?

撮ったもののレタッチ済を貼っております。
レビューであったり、アドバイス、他のオススメレンズなどございましたら教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします!

書込番号:25716872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:14305件Goodアンサー獲得:926件 よこchin 

2024/04/28 12:52(1ヶ月以上前)

>夢の国の住人さん

一度レンタルしてみてはどうですか?
https://www.rentio.jp/products/tamron-18300-f3563-e

>>?大きさ 重たくないのか

これは個人個人感じ方が違うと思います。

>>?夜景が暗く綺麗に撮影できない

こちらもダブルズームと比べてF値の改善は無いです。

>>?風景も綺麗に撮りたいなるべく広角で

こちらも広角側がダブルズームの標準レンズと比べて逆に狭く成ります。

ご希望を1本で解決出来るレンズは思い付きません。

書込番号:25716895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1463件Goodアンサー獲得:128件 500px 

2024/04/28 14:45(1ヶ月以上前)

既に他の方が答えていますが、レンズ交換をしなくて済む以外のメリットはありません。
むしろ、広角しか撮らない状況でも望遠が込み込みなので重たいと言うデメリットがあります。

書込番号:25717016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13857件Goodアンサー獲得:2229件

2024/04/28 16:12(1ヶ月以上前)

>夢の国の住人さん

 お望みのような、都合のいいレンズは存在しません。

 キットレンズの
 16-50が116グラム
 55-210が345グラム で計461グラム

 候補のタムロンB061が620グラム
 タムロンA071が575グラム

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000615548_K0001378050_K0000434054_K0001264399&pd_ctg=1050

 どちらもレンズ一本で2本のレンズより重く、B061は焦点距離が伸びますが、A071だと逆に少し短くなり、ともに広角側が狭くなります。
 要するにレンズの交換の手間が省ける以外でメリットはありません。

 これらより、夜間撮影に有利で尚且つ少し望遠となると、70-200F2.8クラスのレンズに1.4倍のテレコンバーター使用で98-280F4で使えば1段分有利になりますが、純正のFE 70-200mm F2.8 GM OSS IIに純正のテレコンバーターを新品で購入なら、合計で30万以上しますし、重さもレンズだけで1キロを越えますから、多分許容範囲外でしょう。

 結局、焦点距離が不足する部分はトリミングで対応し、これまでJPEG撮りであればRAWで撮って調整することを覚え、それでもノイズが気になるなら、PC上でノイズ除去ソフトを使うことを考えるべきだと思います。

書込番号:25717071

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:6件

2024/04/28 16:15(1ヶ月以上前)

別機種
別機種

>夢の国の住人さん
レンズ交換しないとどこかで不満が出ると思います
夜のショーは手ブレ補正のついてる70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2 (Model A065)はどうでしょうか?

私は初期型の70-180mmレンズとα7R3でシーで夜のショーを撮り、もっと望遠ほしいと思いますがそれなりに満足しました。
写真はあえて少し暗く露出補正マイナス2で撮りました

書込番号:25717075

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:222件 Pinoチャンネル 

2024/04/28 16:49(1ヶ月以上前)

>夢の国の住人さん

?大きさ 重たくないのか、なるべく身軽でいたい
→ 620gなら軽いです。

?価格面、学生のため低価格のレンズを探しております
→71,769円なら充分安いです。

?品薄、店舗やネット、メルカリ、どちらで購入されておりますか?
→価格.com最安値Top5から選択します。

書込番号:25717114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


から竹さん
クチコミ投稿数:589件Goodアンサー獲得:80件

2024/04/28 17:09(1ヶ月以上前)

>夢の国の住人さん

一本で全てを叶えることはできません.
少なくとも,広角・超望遠・夜景はそれぞれ違うレンズが必要になるかと思います.

広角
https://kakaku.com/item/K0001350674/
https://kakaku.com/item/K0001575108/

超望遠
https://kakaku.com/item/K0001185650/
若しくはこの18-300mm

夜景に向く明るい望遠
https://kakaku.com/item/K0001568580/

なので,具体的に一番改善したいものはどれなのか,優先順位を付ける必要がありますね.

>店舗やネット、メルカリなど
メルカリは基本的に推奨しません.カメラ専門店の中古良品は,新品より安く買えるためおすすめです.

書込番号:25717134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3420件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2024/04/28 17:32(1ヶ月以上前)

> 夢の国の住人さん、初めまして … α NEX機から始めて
現在までの約14年間 (?) E-mount は 使い続けています。

久しぶりに
https://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
を眺めて見ました … が、私なら(LA-EA5 アダプター経由で)
安価な A-mount αレンズ DT16-105mm F3.5-5.6 SAL16105
https://kakaku.com/item/10506511877/
も試してみたくなるイメージかなぁ ( ・ ・ ;

LA-EA5アダプター自体は高価なのですが、AFが可能ですし
(中古も含め) 安価で豊富な A-mount レンズが使えそうです !

書込番号:25717157

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1338件Goodアンサー獲得:38件

2024/04/28 19:27(1ヶ月以上前)

>夢の国の住人さん

レンズ1本にしたいのなら、それ(18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [ソニーE用])しかないのだから、あとはそれをどう使えばいいか、って話ですね。

・・・600gが重いかどうかは「慣れ」だと思います。

「アルファード」が「大きすぎて怖くて運転できない」って泣いてた「知り合いの奥さん」が、今じゃあ「アルファードって広いし乗り心地も良くて便利だわー」って言ってますから(笑)

書込番号:25717298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3420件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2024/04/28 19:38(1ヶ月以上前)

続レス失礼いたします … たぶん やや重めには感じられそうですが、
全域でF4クラスの 大口径E-mount専用 中望遠ズームレンズしか選択
肢は ないのかも知れません (私には高価過ぎます) m(_ _)m!!

次善の策として なら、18-300mm の一択です !!

DT16-105mm F3.5-5.6 SAL16105 は、35mm版換算24-157.5mm相
当 : ワイド端焦点距離16ミリ テレ端105ミリの、光学約6.56倍
標準ズームとして クセの少ないAPS-Cサイズ専用DTレンズ … なの
ですが、α6700 との組み合わせで 考えていました。。

https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/lens_body/index.php?mdl=ILCE-6700&area=jp&lang=jp
(α6400の組み合わせでAFは無理っぽい?)
他の方がおっしゃるやうに、明るい高倍率ズームと言うのは、サード
パーティ製を含めても なかなか存在しないのかも知れませんね …
クスン(/_・、)

書込番号:25717314

ナイスクチコミ!4


9801UVさん
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:114件

2024/04/28 21:46(1ヶ月以上前)

小さく軽く安く、望遠も広角も明るく綺麗、というのは残念ながらないと思います。

10年後くらいは画像処理が進歩してスマホ1台で可能になるかもしれませんが。

現場でレンズ交換は自分も好きじゃないので、どうしてもの場合は望遠用と広角用(あるいは暗めのズームと明るい単焦点)2台持ちで行きます。使わない側はリュックに入れておけばよいので、重い高倍率ズーム1台よりは、そっちのほうが腕がラクです。

夜景については、動体でなければF値というよりはシャッター速度やISO上限設定の問題ですし、下手に高額レンズを買うよりは自宅PCでノイズ処理を行ったほうがよほど安上がりで綺麗です。

書込番号:25717503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2242件Goodアンサー獲得:144件

2024/04/29 00:19(1ヶ月以上前)

機種不明
別機種
別機種
機種不明

X-S10 タムロン 18-300(B061)

X-S10 タムロン 18-300(B061)

X-S10 タムロン 18-300(B061)

X-S10 タムロン 18-300(B061)

>夢の国の住人さん

富士フイルムのX-S10で、タムロン 18-300(B061)を使っています。α6700とほぼ同じ2610万画素ですが、ズーム全域で解像しています。AFは広角域は速く、望遠域は初動こそやや遅いですが一旦ピントが合うと動きものでも問題ありません。

書込番号:25717639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3420件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2024/04/29 17:14(1ヶ月以上前)

夢の国の住人さま
品薄かは別にして、ネット販売限定品(mapcamera)とか
近くのケーズデンキか (新宿/調布の)ビックカメラ etc. が
狙い目かなぁ … 。

4つの条件を一本で全てを満たす事は あり得ないか とも
思えます けれど、なるべく条件に合いそうなのを (SONY
製) で考えていました … 理由は純正テレコンバーター利用
可な点 !


https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001552472_K0001185650_K0000869546_K0000750275_K0000615548

(
FE 70-200mm F4 Macro G OSS II SEL70200G2
E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350G
FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300G
FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS SEL24240
E 55-210mm F4.5-6.3 OSS SEL55210 (B) ← ご参考まで :
私は元々ニッコールレンズユーザーなので、フィルター
径は 52mm 62mm 72mm 77mm が好みなのです(-_-)zzz
時系列 : 発売日の順で 比較表を表示 )

アドバイスになりますが、
レンズの (テレ端側での) 開放F値・重さだけでなく (近接撮
影能力として) 最短撮影距離が 例えば 1メートル以下である
とかフィルター径・絞り羽根の形状と枚数・ズーム環位置と
回転方向 なども 注意された方が良い場合もあります。
α6400との組み合わせで レンズ側に手ブレ補正の機能があっ
た方が 最初の内は何かと便利ですし 三脚が使えるのなら先に
三脚とかご検討されてみては如何ですか … 。

では

書込番号:25718298

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:23535件Goodアンサー獲得:1607件

2024/04/29 17:39(1ヶ月以上前)

>夢の国の住人さん

今持っているレンズは
ダブルレンズではなく
16-50と55-210のダブルズームレンズですよね?

ならば
18-300でよいかと。
重いかは、夢の国の住人さんがどう感じるなになりますね。

重いとなると、
1本ですますなら、純正の18-200になりますが…
そうなると望遠側は200mmですから
55-210mmの望遠側は大差ないですよ。

28-200はフルサイズ対応ですから、
広角側が中途半端に感じるとおもいます。
更に望遠側は200mmですが…

夜の撮影においては、
いずれのレンズも暗いレンズとなりますので
満足できるかは夢の国の住人さん次第になります。

ですから、高倍率レンズにあれもこれもと
多くは求めない方がよいかと思います。

書込番号:25718329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:112件

2024/04/29 18:20(1ヶ月以上前)

>夢の国の住人さん
今日は

>?レンズの付け替えが大変
>?もう少しズームしたい
>?夜景が暗く綺麗に撮影できない
>?風景も綺麗に撮りたいなるべく広角で

?及び?は実現できます。
?ワイド側で同等テレ端はこのレンズの方が暗いです。
?ワイド端はこのレンズ18? ダブルズーム 16?です。

>?大きさ 重たくないのか
ダブルズームレンズは2本で461gで、このレンズは620gで充分に重たくなります。

ダブルズームレンズを1本ですまそうとするとこのレンズを含め次のようなものがありますがメリットは、それほど感じません。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001378050_K0000472870_K0000321338_K0000110072&pd_ctg=V070

ダブルズームレンズの望遠がレンズを70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD に置き換えることによりテレ端は改善されますが、今より重たくなります。

皆さんも言われていますがそんな便利なレンズは存在しません。

夢の国の住人さんの要求を満足させれるのはコンデジのLUMIX DC-FZ1000M2かもしれません。

https://kakaku.com/item/K0001138203/spec/#tab

重さも本体359g+ ダブルズームレンズ461gで820g に対し、LUMIXは810gで重さはほぼ同じでf2.8〜f4.0ですので完全されると思います。

良い選択を

書込番号:25718380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3420件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2024/04/29 19:15(1ヶ月以上前)

https://www.mapcamera.com/search?keyword=18-300mm%20F%2F3.5-6.3&igngkeyword=1

の『ネット限定』とか … mapcamera(例)。

書込番号:25718449

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:23535件Goodアンサー獲得:1607件

2024/04/29 22:24(1ヶ月以上前)

>夢の国の住人さん

直接関係ありませんが
メルカリでの購入はリスクをともないます。

ネットで買うにしても、実店舗のあるカメラ店で購入した方がよいです。

中古の場合も同様で
現物を確認してから購入しましょう。
その際、状態の良し悪しの目利きが
ある程度ご自身で出来るかになってきます。
自信がないなら中古は避けた方がよいかと思います。

書込番号:25718696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5253件Goodアンサー獲得:177件

2024/04/30 02:32(1ヶ月以上前)

このレンズ (18-300mm)でいいと思いますよ。というか、消去法でこれしかない。

書込番号:25718820

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3420件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2024/05/02 16:58(1ヶ月以上前)

> 夢の国の住人さま、度々すみません … 長文失礼致しますm(_ _)m

私は α6400やα6000を持っていますが 上手く活かし仕切れていない
とも感じています ( ・ ・ ;
値段を考えて 実際に注文を 予算8万円前後程度で考えてみました。

もし
ご質問が『今あるキットのズームレンズ2本の他に 夜景や風景が綺麗に
撮れて 安価で明るいレンズを選ふなら、何がオススメですか?』 なら :

https://www.mapcamera.com/search?keyword=F2%20SAM&igngkeyword=1&maker=9

https://www.mapcamera.com/search?keyword=F2%20SSM&igngkeyword=1
など

SONY Distagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Z(ソニーA用) ¥53,900(税込)他

との組み合わせで

https://www.mapcamera.com/search?keyword=LA-EA5&igngkeyword=1

のSONY LA-EA5 ¥23,300(税込)他
がオススメです … 。
(中古品)末尾に SAM や SSM(超音波モーター) が付く (ソニーA用)レンズは
LA-EA5を介してオートフォーカス出来るから !

 
【以下ご参考まで】
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001324762_K0001092382_K0000140665_K0000766262_10506511773_10506511764_K0001185650_K0000615548_K0000750275_K0000869546_K0001552472
(
製品名
FE 35mm F1.4 GM SEL35F14GM
FE 24mm F1.4 GM SEL24F14GM
DT35mm F1.8 SAM SAL35F18
他、今回比較検討したレンズ 一覧の抜粋です
)

互換性
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/accessories/?mdl=LA-EA5&area=jp&lang=jp


特に ILCE-6400 : 交換レンズ[Aマウント] 互換情報
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/accessories/compatibility.php?area=jp&lang=jp&mdl=ILCE-6400&cat=7
で 個人的には APSC専用/フルサイズ非対応 SAL30M28
DT 30mmF2.8 Macro SAM が気になりました … ご質問の主旨に合いませんが。

書込番号:25721633

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3420件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2024/05/02 17:10(1ヶ月以上前)

p.s. 因みに 16-50と55-210のダブルズームレンズに戻したい場合は
マウントアダプター:LA-EA5ごとレンズ交換します … 念のため.
So long...

書込番号:25721646

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3420件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2024/05/05 04:00(1ヶ月以上前)

こん××は、ソニー:AとE、2つのマウントあわせて良作多し!
(2015/12/29 12:00) https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/makie/737336.html
古い記事ですが、面白いのを発見しました。

書込番号:25724428

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ22

返信12

お気に入りに追加

標準

レンズ > TAMRON > 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [ソニーE用]

クチコミ投稿数:180件

zシステムも持っていて28-400が出て欲しいと思いましたが、もう少しコンパクトでおなじような、レンズを探していたら、このレンズを見つけました(^^)

27-450mmでf6.3でコンパクトで良いですね!
1400万画素になるけれど暗い所も綺麗に撮れそうなので、これで充分だと判断しました。
届くのが楽しみですね♪

書込番号:25685971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1338件Goodアンサー獲得:38件

2024/04/04 07:02(2ヶ月以上前)

>モモンガ1さん

APS-Cシステムは全体がコンパクト(理論上は2/3)になる、画角が伸びる(1.5倍)ので好きです。

・・・このレンズ、
1.35mm判換算の焦点距離では27-450mm相当。
2.AF駆動には静粛性・俊敏性にすぐれたリニアモーターフォーカス機構「VXD」を搭載。
3.広角端18mmの最短撮影距離は0.15m、最大撮影倍率1:2
4.重量620g
メチャメチャ良いと思います。

高倍率レンズ、便利ズームはこうでなくっちゃ。

書込番号:25685997

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6860件Goodアンサー獲得:1260件

2024/04/04 07:10(2ヶ月以上前)

>モモンガ1さん

こんにちは。

>1400万画素になるけれど暗い所も綺麗に撮れそうなので、これで充分だと判断しました。

自分もフルサイズ機で(18-135ですが)
APS-C用の高倍率ズームを使っています。
コンパクトでよいですよね。

せっかくのフルサイズが、
といわれることもありますが、
高倍率ズームを選ぶ時点で
利便性が重視の状況のため
撮影目的に十分な画素数なら
特に気になりません。

>もう少しコンパクトでおなじような

18-300も楽しそうですね。

書込番号:25686004

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2242件Goodアンサー獲得:144件

2024/04/04 07:40(2ヶ月以上前)

機種不明

タムロン 18-300(X-S10)

>モモンガ1さん

富士フイルムX-S10で、タムロン 18-300(B061)使ってます。

2610万画素だと、高倍率ズームとは思えないくらい解像しますが、3300万画素のα7c IIだとどうなるか興味あります。4000万画素のX-T5で今イチ解像しないと言うレビューあるので…

各焦点距離の開放F値は以下の通りです。

18mm F3.5
23mm F4.0
45mm F4.5
64mm F5.0
100mm F5.6
200mm F6.3
300mm F6.3

書込番号:25686037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14305件Goodアンサー獲得:926件 よこchin 

2024/04/04 07:50(2ヶ月以上前)

>乃木坂2022さん

3300万画素でもAPS-Cモードで使用すると1400万画素に成るのはご存じですよね、

書込番号:25686047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:180件

2024/04/04 08:25(2ヶ月以上前)

>最近はA03さん
5 価格がZの約1/3
6 Zより明るい!
と付け加えさせてください(^^)

ニコンさんごめなさいm(_ _)m

書込番号:25686091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件

2024/04/04 08:27(2ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
自分も同じように感じました&#12316;(^^)

書込番号:25686094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件

2024/04/04 08:32(2ヶ月以上前)

>乃木坂2022さん
多分XT-5のかたは手ぶれがでていると思います。
シャッターを切るとすぐにカメラが上下に動いてしまう下手くそな自分は4000万画素より、1400万画素の方が 解像感のある写真が撮れそうです♪(^-^)

書込番号:25686098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:222件 Pinoチャンネル 

2024/04/04 09:00(2ヶ月以上前)

>モモンガ1さん

わかってても聞きますが、27-450mmでf6.3ではなく27-450mmでf5.6ですよね。

書込番号:25686129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件

2024/04/04 09:08(2ヶ月以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
すみません!わかりません\(//∇//)\

書込番号:25686135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件

2024/04/05 06:55(2ヶ月以上前)

>モモンガ1さん

>1400万画素になるけれど暗い所も綺麗に撮れそうなので、これで充分だと判断しました。
届くのが楽しみですね♪

頑なにフルサイズにはフルサイズ用レンズでないといけない旨のコメントが多くみられますが、目的がハッキリしていて、ご自分で納得の上の購入であればむしろ賢明な判断だと思います。   機能性や利便性を享受して楽しんでください。

書込番号:25687298

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:180件

2024/04/05 07:37(2ヶ月以上前)

>ブラウンの香りさん
ありがとうございます(^。^)

書込番号:25687327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件

2024/04/17 20:05(1ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

色は良い

解像感も良い

ボケも良い

1400万画素は暗いところにも強い。

本日試写温室で試写して見ました!

1400万画素ですが解像感はありますね!
色のりも充分です。
遠景撮影は腕が未熟の為どうしてもブレていました。
軽くてコンパクトでボケてくれて使いやすい便利ズームですね!

満足度5点です。

書込番号:25703336

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

品薄なのでしょうか?

2023/12/15 15:31(6ヶ月以上前)


レンズ > TAMRON > 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [ソニーE用]

クチコミ投稿数:11件 portrait & snap etc ? 

価格ドットコムに掲載されたヤマダデンキ 楽天市場店が
7万以下だったので購入手続きを10月に行ったのですが未だに納期未定のメールがきます。品薄は理解できるのですが他のヤマダ店も同じ状況なのでしょうか。横の繋がりないのかなー

書込番号:25546897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2242件Goodアンサー獲得:144件

2023/12/15 18:16(6ヶ月以上前)

私も新品売ってるの見たことないです。
中古ならキタムラで何台も見ました。

書込番号:25547068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6860件Goodアンサー獲得:1260件

2023/12/15 18:57(6ヶ月以上前)

>鮪大好物さん

こんにちは。

>品薄なのでしょうか?

大手量販店も軒並み
お取り寄せ状態ですので
品薄なのは間違いなさそうです。

書込番号:25547115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 portrait & snap etc ? 

2023/12/19 08:33(5ヶ月以上前)

>乃木坂2022さん
>とびしゃこさん

ありがとうございます。
かなりの品薄なんですね。
このお店の問題なのかと心配してしまったのです。
毎回遅延連絡のメールにキャンセルしても大丈夫というようなを文言があったので。
気長に待ってみます。

書込番号:25551865

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信19

お気に入りに追加

標準

APC-C専用の望遠レンズ

2023/10/08 01:16(8ヶ月以上前)


レンズ > TAMRON > 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [ソニーE用]

クチコミ投稿数:4件

SONY α6400を数年来使用しており、望遠域のズームレンズの購入を検討しております。

望遠の用途は、正直定まっていないのですが(買ってみたいという気持ちが強いです)、
野鳥の撮影というよりは、町内祭り等でのスナップ撮影等を考えております。

そういう意味では、テレ端はAPS-C200mm程度あれば十分かと思っているのですが、
Tamronの本レンズは、正直大きすぎるのがネックです。APS-C使いなので、
最低限の形態性は担保したいと思うところです。

SIGMAの18-50mmがあまりに出来が良く、SIGMAで50mm-200mmの望遠レンズが出れば、、、
と思っているのですが、お詳しい方のご意見をお伺いできれば幸いです
(何か開発サイクルの噂、定説等ご存じでしたら教えていただけますと幸いです)。

とりとめのないご質問で恐縮です。


<現状>
・SONY α6400
・SIGMA 30mm F1.4 DC DN
・SIGMA 18mm-50mm F.28 DC DN
・SONY E 11mm F1.8

書込番号:25453384

ナイスクチコミ!5


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9705件Goodアンサー獲得:1274件

2023/10/08 01:50(8ヶ月以上前)

E 55-210mm F4.5-6.3 OSS SEL55210 には何か課題があるのでしょうか。たしかに古さは否めませんが。中古もキタムラで2万円以内であるので、まあ新品よりは安く買うこともできます。
https://kakaku.com/item/K0000281852/

書込番号:25453399

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:23535件Goodアンサー獲得:1607件

2023/10/08 04:15(8ヶ月以上前)

シグマから200mmまでレンズなら発表されましたね。
重いですが70-200でF2.8です。
これ使うと考え方が見方が変わるかも

https://s.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=134742/

holorinさんが言われているE55-210も、
ちょっとした、撮影には向いていると思います。
なんとなくですがシグマでお望みの50-200は期待うすかな。

書込番号:25453439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14305件Goodアンサー獲得:926件 よこchin 

2023/10/08 07:00(8ヶ月以上前)

機種不明

18-200

>じゅんのさいさん

もう古いですけど、この辺は?

書込番号:25453496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14305件Goodアンサー獲得:926件 よこchin 

2023/10/08 07:03(8ヶ月以上前)

機種不明

18-200

>じゅんのさいさん

Eマウントは、こっちでした。

書込番号:25453499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6860件Goodアンサー獲得:1260件

2023/10/08 08:52(8ヶ月以上前)

>じゅんのさいさん

こんにちは。

>町内祭り等でのスナップ撮影等を考えております。

現在、200mmをカバーする(300mm未満の)
Eマウントレンズは下記のとおりです。

・SONY E 55-210mm F4.5-6.3 OSS SEL55210
・SONY E 55-210mm F4.5-6.3 OSS SEL55210 (B) [ブラック]
・SONY E18-200mm F3.5-6.3 OSS SEL18200
・SONY E 18-200mm F3.5-6.3 OSS LE SEL18200LE
・SONY E PZ 18-200mm F3.5-6.3 OSS SELP18200

・焦点距離(テレ側):200mm〜300mm未満 APS-C専用 対応マウント:α Eマウント系
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec015=1&pdf_Spec103=35&pdf_Spec302=200-300

どれも2010‐2014年発売とやや古めで
そこまで安価でもありません。
中古も程度の良いものは
それなりの価格ですね。

しいて言えば55‐210mmが
美品で2万円切りぐらいで
試しやすい程度でしょうか。

200mmまではないですが、
AF速度やテレ端描写も含め
E18-135がおすすめです。

・E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135
https://kakaku.com/item/K0001025214/

望遠側は135mmですが、
シグマ18-50mmに比べれば、
2.7倍は大きく撮れますので、
町内祭りなら十分楽しめるかも、
とおもいます。

フルサイズのFE24-240も
リニューアルのうわさもなく、

安価にしないと売れなそうな
18-200クラスをわざわざ
メーカーやサードが
再発売するかは
ちょっと疑問です。

書込番号:25453573

ナイスクチコミ!2


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:26件

2023/10/08 09:37(8ヶ月以上前)

>じゅんのさいさん

こんにちは、

>町内祭り等でのスナップ撮影等を考えております。

ソニーは主力をAPS-Cからフルサイズに移したので、カメラもレンズもこの10年ほど新規設計のフルモデルチェンジ版が発売されておらず、小手先のマイナーチェンジしかありません。
現在、200mmをカバーする(300mm未満の)Eマウントレンズは、どれも2010‐2014年発売とやや古めでそこまで安価でもありません。画質も当然期待できません、と言うか時代遅れで悪いです。

そのため今後もAPS-Cでは革新的なカメラやレンズがソニーから発売される見込みは低いです。
シグマやタムロンもAPS-Cレンズはやる気がありません。フルサイズに注力してます。

どうしてもAPS-Cに拘るならカメラから他社を検討するしかありません。
既にコンパクトで高性能なのに低価格なカメラやレンズが他社からたくさん発売されてます。
一度でも量販店に行けばびっくりしますよ。

またソニーに拘るなら望遠は短いですが、これは?
・E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135
https://kakaku.com/item/K0001025214/

書込番号:25453632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2242件Goodアンサー獲得:144件

2023/10/08 14:54(8ヶ月以上前)

>じゅんのさいさん

タムロン18-300か70-300かな?

https://kakaku.com/item/K0001293791/

書込番号:25454021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:44192件Goodアンサー獲得:7497件

2023/10/08 15:11(8ヶ月以上前)

じゅんのさいさん こんにちは

>SIGMAの18-50mmがあまりに出来が良く

このレンズ 開放F値がF2.8ですが 本当は APS-C用50‐200?F2.8が有ると便利だと思いますが なかなか難しいですよね

お持ちのレンズが 明るいレンズばかりですので これに合わせるとなると 明るいAPS-Cレンズは 難しいかもしれませんので 重いフルサイズ使うしかないかも

書込番号:25454047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9590件Goodアンサー獲得:111件

2023/10/08 19:38(8ヶ月以上前)

タムロンの70-180mm F/2.8で
望遠がちょい足りない部分はトリミングで対応

このあたりがベターな落としどころじゃないかなあ?

書込番号:25454445

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6860件Goodアンサー獲得:1260件

2023/10/09 07:49(8ヶ月以上前)

>@/@@/@さん

>どうしてもAPS-Cに拘るならカメラから他社を検討するしかありません。
>既にコンパクトで高性能なのに低価格なカメラやレンズが他社からたくさん発売されてます。
>一度でも量販店に行けばびっくりしますよ。

これは本当でしょうか。

フジはボディも高価でレンズも高画質系は
重めの印象ですし、キヤノンはAPS−Cの
望遠ズームはなく、超高額レンズを除けば
フルサイズ用の暗いズームのみが選択肢で
ニコンZも明るい望遠ズームなどはなさそうです。

別な意味でびっくりされそうですが・・。

>タムロンの70-180mm F/2.8で

お手持ちのレンズが高画質/明るい系なので、
手振れ補正はないですが、70-180/2.8も
良い選択かもしれませんね。

書込番号:25455066

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9590件Goodアンサー獲得:111件

2023/10/09 08:03(8ヶ月以上前)

>手振れ補正はないですが、70-180/2.8も
良い選択かもしれませんね。

?型は手ぶれ補正も付いてますよん

書込番号:25455078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9590件Goodアンサー獲得:111件

2023/10/09 08:16(8ヶ月以上前)

あと根本的に望遠系レンズはAPS-C専用に作ってもほとんど小型にも軽量にもならないので

ユーザー側には出たところでメリットがほぼありません
唯一あるとすればフレアカッターを専用に出きることかな

メーカー側はフルサイズユーザーに高いレンズを売るために作る意味はありますけどね

それでもやった例はかなり限られる

書込番号:25455092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:35件

2023/10/09 08:25(8ヶ月以上前)

>じゅんのさいさん
18-50mm F2.8 DC DNは私も好きで使っています。

シグマは10月5日に10-18mm F2.8 DC DNの発表があったばかりですし,70-200mm F2.8 DG DN OSの開発発表と12月発売というアナウンスがありましたので,年内にシグマからAPS-C用の望遠レンズが発表・発売されることはないと思います。

APS-C用レンズの開発サイクルから言うと2021年は18-50mm F2.8 DC DNの1本だけ,2022年は富士フイルムXマウント用に過去のレンズを4本追加し,2023年はニコンZマウント用に過去のレンズを3本追加と単焦点レンズの23mm F1.4 DC DN,18-50mm F2.8 DC DNの2本が発売されました。

コロナ明けで開発スピードが早くなっているのであれば,来年の後半または2025年前半あたりで期待されているAPS-C用望遠のズームレンズが発表されても良いかもしれませんね。

先日の新製品発表会でシグマは先に発売した18-50mmと併せて使うことを推奨していましたので,標準・広角が揃ったのであれば望遠も開発していることが予想できます。

ただ,心配なのは価格ですね。
10-18mm F2.8 DC DNは発売前の価格ですが9.4万円と決して安くはないです。

タムロンが2021年に先行して発売した11-20mm F/2.8 Di III-A RXD (Model B060)は7万円前後で売られていますし,純正のE PZ 10-20mm F4 Gは8万円台ですから,サードパーティ製のレンズとしては高額になっています。

シグマから将来50-200mm F2.8 DC DNが発表された時,APS-C用レンズとしては高額な10万円台のレンズとなってしまう可能性があります。

じゅんのさいさんは今のところお手持ちのレンズで最も高いのがE 11 mm F1.8のようですが,10万円超えのレンズを購入するつもりはありますか?

ちなみに私はE 70-350mm F4.5-6.3 G OSSを持っており,9万円台の望遠のズームレンズとしては満足していますので,純正のGレンズをおすすめしますよ。
https://kakaku.com/item/K0001185650/

625gのGレンズが大きくて重いということであれば選択肢はキットレンズのE 55-210mm F4.5-6.3 OSSになりますね。

70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2 (Model A065)はフルサイズ用で855gと重く,15万円弱の高額なレンズを買う勇気があるかどうかでしょうか。

書込番号:25455095

ナイスクチコミ!2


KM-Photoさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:41件 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [ソニーE用]のオーナー18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [ソニーE用]の満足度5

2023/10/09 09:21(8ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

結構近め。中間のズーム域。

ナイスキャッチ。最大望遠450mm+トリミング。

超高倍率ズームとしてはよく写っていますかね?

やはり便利ですね。

18-300は確かに大きめですが、焦点距離を考えると妥当かなと思います。
望遠レンズとしては妥当、普段使いのズームとしては大きく重いと言う感じでしょうか。
望遠として考えてもAF性能含めてE55-210よりは良く写ると思います。

曇り空で条件はあまり良くなかったのですが、ちょうど動物園でバードショーなど撮ってきた所なので、
参考にまでに上げておきます。

望遠に特化したレンズと考えるとE70-350が良いと思いますが、
換算105mm始まりの望遠専用となりますので、
利便性を考えると18-300が使い勝手は良いかなと思います。
その辺は使用用途次第かなと思います。

書込番号:25455151

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:35件

2023/10/09 15:27(8ヶ月以上前)

>KM-Photoさん
素敵な写真とは思いますが、野鳥撮影をしないと言っているスレ主さんに対して、鳥の作例はあまり参考にならないのではないでしょうか。

また、広角側の作例がなく望遠側ばかりの作例では、高倍率ズームの利便性は感じないように思います。

スレ主さんはF2.8通しの18-50mm 標準ズームレンズや30mm F1.4の単焦点レンズを持っているので、画質や背景ボケを活かした写真にこだわっていると感じます。

スレ主さんが手持ちのレンズの画質と比較しやすいよう広角端の18mmや標準域の50mmと、まだ撮影したことがない70mmや105mmといった中望遠域のボケを活かしたスナップ写真や風景写真を載せた方がスレ主さんの参考になるかと思いますよ。

書込番号:25455651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KM-Photoさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:41件 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [ソニーE用]のオーナー18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [ソニーE用]の満足度5

2023/10/09 16:50(8ヶ月以上前)

>クレイワーさん
望遠レンズ探しておられるので望遠側の作例中心に載せたんですけど無駄だったですかね?
プラス標準域まで撮れるのは便利だといいましたけど、あくま望遠探しのスレだったので。
載せた作例は鳥ですけど、画質とAF性能の参考にはなると思ったんで載せました。
まぁ参考になるかならないか決めるのはスレ主さんなので、、、。
スレ主さんが無駄だと仰ったら削除依頼かけます。
あまりスレと関係ない議論はスレ汚しになるのでこの辺で。

書込番号:25455779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9590件Goodアンサー獲得:111件

2023/10/09 17:52(8ヶ月以上前)

>70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2 (Model A065)はフルサイズ用で855gと重く

フルサイズ用だから重いのでは全くないよ
70-180/2.8だから重いんだよ
なんども言うけどこれをAPS-C専用にしてもほとんど小型にも軽量にもなりません
物理的にそういうものなのです

まあ70-200/2.8に比べたらこれでもめちゃ軽いんだがな(笑)

書込番号:25455864

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2023/10/10 01:11(8ヶ月以上前)

皆さま、大変参考になるご意見をありがとうございます!

>holorinさん
ありがとうございます。純正のキットレンズということで先入観(偏見?)があって度外視してしまったのですが、意外といいのかもしれません。フラットに参考にさせていただきます。

>よこchinさん
これはめちゃくちゃいいですね…古いレンズと新しいレンズで、一番差がつくのはどういった点なのでしょうか。

>クレイワーさん
ありがとうございます。クレイワ―さんが仰るところの見通しが一番興味のある処でしたので、大変参考になります。

書込番号:25456367

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14305件Goodアンサー獲得:926件 よこchin 

2023/10/10 05:27(8ヶ月以上前)

>じゅんのさいさん

>>古いレンズと新しいレンズで、一番差がつくのはどういった点なのでしょうか。

モーターですね
たいてい静かに成ってAFスピードが速いです。

書込番号:25456443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [ソニーE用]」のクチコミ掲示板に
18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [ソニーE用]を新規書き込み18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [ソニーE用]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [ソニーE用]
TAMRON

18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [ソニーE用]

最安価格(税込):¥74,111発売日:2021年 9月24日 価格.comの安さの理由は?

18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [ソニーE用]をお気に入り製品に追加する <793

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング





以上の内容はhttps://bbs.kakaku.com/bbs/K0001378050/より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14