以下の内容はhttps://bbs.kakaku.com/bbs/K0001328939/SortID=25309215/より取得しました。


『レンズの性能は悪くなる?』のクチコミ掲示板

2021年 1月28日 発売

FR-FTX1

ニコンF→富士フイルムX変換の電子マウントアダプター

最安価格(税込):

¥46,460

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥46,460

XPRICE

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥46,460¥47,700 (2店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥45,000

タイプ:マウントアダプター 装着位置:リア 対応マウント(ボディ側):Xマウント系 対応マウント(レンズ側):ニコンFマウント系 FR-FTX1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FR-FTX1の価格比較
  • FR-FTX1の店頭購入
  • FR-FTX1のスペック・仕様
  • FR-FTX1のレビュー
  • FR-FTX1のクチコミ
  • FR-FTX1の画像・動画
  • FR-FTX1のピックアップリスト
  • FR-FTX1のオークション

FR-FTX1Fringer

最安価格(税込):¥46,460 (前週比:±0 ) 発売日:2021年 1月28日

  • FR-FTX1の価格比較
  • FR-FTX1の店頭購入
  • FR-FTX1のスペック・仕様
  • FR-FTX1のレビュー
  • FR-FTX1のクチコミ
  • FR-FTX1の画像・動画
  • FR-FTX1のピックアップリスト
  • FR-FTX1のオークション

『レンズの性能は悪くなる?』 のクチコミ掲示板

RSS


「FR-FTX1」のクチコミ掲示板に
FR-FTX1を新規書き込みFR-FTX1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ47

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズの性能は悪くなる?

2023/06/20 12:21(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > Fringer > FR-FTX1

クチコミ投稿数:182件 FR-FTX1のオーナーFR-FTX1の満足度4

Fringer FR-FTX1ですが
NIKON D500用のレンズをFUJI Xマウントで使用しています。
FUJIのボディーはX-S10、X-H2Sです。

AF-S 80-400mm 4.5-5.6 VRを使用していますが

D500でAモードで撮影する時
例えば望遠端で
1/1000 f5.6 ISO200 だったとすると

同条件で(同じ被写体、位置、時刻)

X-S10、X-H2S
Fringer FR-FTX1を装着しAF-S 80-400mm 4.5-5.6 VRで撮影すると
1/500 f5.6 ISO200

くらいにシャッター速度が落ちています。
結局、同じシャッター速度を求める場合は
ISO感度が上がり=解像感が落ちるという事で
これはやはりレンズの光学性能が落ちるというか
マウントアダプターの影響でそうなってしまうという事でしょうか?

特にスポーツ撮影はSSが必要ですので
D500で撮影するより解像感が無い感じがしていましたので
気になっています。

一般的な単焦点や標準ズームくらいではそこまで気にならないのですが・・・。

書込番号:25309215

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44258件Goodアンサー獲得:7502件

2023/06/20 12:33(1年以上前)

コーヒーパパさん こんにちは

このアダプターは 中にレンズが有るわけではなく フランジバック調整の為の筒ですので ニコンでもフジでも明るさは変わらないはずですが 撮影データーが違うと言う事は 出てくる写真の明るさ フジとニコンでは違っていると言う事は無いでしょうか?

書込番号:25309231

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18989件Goodアンサー獲得:1179件

2023/06/20 12:55(1年以上前)

>コーヒーパパさん

両社の測光方式などから
仕様が異なるので、
一概に言えないかと、思います。

書込番号:25309260

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:182件 FR-FTX1のオーナーFR-FTX1の満足度4

2023/06/20 13:37(1年以上前)

機種不明

添付画像はPCのプロパティで見た数値です。
撮影条件は同じです。(晴天の屋外)

>おかめ@桓武平氏さん

早速の返答有難うございます。
どちらも中央重点測光と露出補正0で
JPEG出しではどちらも同じくらいの明るさです。

何か原因があるのか?
と特にスポーツ撮影でこの差が気になってまして・・・。

>もとラボマン 2さん
多少はメーカーの差があるのかなと思ってますが
Aモードで結構SSに差が出るので
Fringerを介した方がSSが遅くなります。

ま、メーカーに問い合わせてって話になるのでしょうが
気になってしまい、すみません。


書込番号:25309312

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44258件Goodアンサー獲得:7502件

2023/06/20 13:59(1年以上前)

コーヒーパパさん 返信ありがとうございます

>JPEG出しではどちらも同じくらいの明るさです

今回の事とは 違うとは思いますが コシナのレンズ付けたとき 実際の絞りに対し 1段ズレて表示されたころが有り これは 社外レンズの為 連動が上手くいかずずれが出tこともあります。

後 露出計のチェックの場合 ニュートラルグレーのチャート画面一杯に写し込んで比較すると 比較しやすいです。

書込番号:25309329

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18989件Goodアンサー獲得:1179件

2023/06/20 16:14(1年以上前)

>コーヒーパパさん

>> どちらも中央重点測光

測光範囲の指定も同じ大きさなのでしょうか?
D500も測光範囲を指定可能かと思います。

D500は、一眼レフ、
X-S10、X-H2Sは、ミラーレス一眼
で測光の仕様も変わって来るかと思います。

ちなみに、
D810とZ6でも、同じ露出値にはなりません。

書込番号:25309467

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6888件Goodアンサー獲得:1265件

2023/06/20 22:41(1年以上前)

>コーヒーパパさん

こんにちは。

>同条件で(同じ被写体、位置、時刻)

アダプタによる光学的な露出落ちの
問題はありませんのでカメラの測光の
差かなと思います。

この条件で撮影すると、X-S10、X-H2S
のほうが+1段分ほど明るく写りません
でしょうか。

書込番号:25309901

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:182件 FR-FTX1のオーナーFR-FTX1の満足度4

2023/06/21 08:19(1年以上前)

>とびしゃこさん
>おかめ@桓武平氏さん
>もとラボマン 2さん

どちらも出てくる画像は明るさもほぼ同じです。
いろいろ原因を探って頂き有難うございます。

あの後、メーカーに問い合わせメールをしてみたら
このような回答が来ました。

・リバースエンジニアリングで他メーカーに無理やり電子アダプターで
装着しているわけなので純正と同じとはいかない場合がある。

・使用レンズでそのような数値になるという事は、仕様(カメラの性能の違い)
もしくはアダプターの限界と思われる。

との事でした。
同じ条件でシャッター速度が遅くなっても同じような絵(明るさ)が出るということは
あとは絞りの連動が実際とずれているのでは?と思いました。
絞り開放にしても開放になってない可能性も?
80-400mmのレンズが完全に最適化されていない(バグ)の可能性もあるかもしれません。

もう少し検証してみたいと思います。

書込番号:25310141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18989件Goodアンサー獲得:1179件

2023/06/21 10:02(1年以上前)

>コーヒーパパさん

ニコンの場合に限定しますが、
一眼レフの場合、絞りが開放のまま測光しますが、
ミラーレス一眼の場合は、F値を絞った値の場合、絞りを絞った状態で測光します。

一眼レフのD200/D810と
ミラーレス一眼のZ6ですが、全部同じ露出値にはなっていません。
※ 画角を200mm相当に統一

あと、社外のマウントアダプターの場合、100%純正の動作を保証せず、
自己責任での運用になってしまいます。

で、専用のセコニックなどの露出計を使い、
お持ちのカメラで撮影され、
写りに違いが出るのか検証されては如何でしょうか?

書込番号:25310238

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9261件Goodアンサー獲得:890件

2023/06/21 10:17(1年以上前)

露出ブラケットで撮影してしっかり比較するとどうなのかな。
ピントはアダプターを介するのと無しではAF時の精度も違ってくるのかな。
ミラーレスとミラー式ではAF精度が違うと思うしカメラが違うといろいろ違ってくると思うが、スレ主さんは同じだと思ってるのかな。

補正ありきのデジタルだからカメラやレンズのメーカーが違うと正確な補正は出来ないと思うよ。
フジがニコンのレンズの補正ができると思わないがニコンのカメラでニコンレンズだと補正は正しいのでは。

メーカの注釈でも自製のレンズでも補正ができないのがあると記載があると思う。

マウントアダプターで遊ぶのはデジタル化されていない古いレンズを絞り優先オートで撮るのが面白いのだが。
デジタル電子アダプターが必要な補正をやってくれるとは思いませんね、単なる接点の合致をするだけじゃないかな。

書込番号:25310251

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:182件 FR-FTX1のオーナーFR-FTX1の満足度4

2023/06/21 13:10(1年以上前)

機種不明

メッセージ有難うございます。

添付画像
曇り空ですが望遠端で携帯アンテナを撮影してみました。
露出補正は+-0としています。

条件は同じですがD500の1/500秒に対して
X-H2Sでは1/250秒になってます。
晴天の時でもおおよそ半分近くの数値になります。


>おかめ@桓武平氏さん

>ニコンの場合に限定しますが、
>一眼レフの場合、絞りが開放のまま測光しますが、
>ミラーレス一眼の場合は、F値を絞った値の場合、絞りを絞った状態で測光します。

これは知りませんでした!

他のニコンレンズAF-S18-200mmでも検証した所
やはりFringerを介して撮影するとSSが半分くらいまで遅くなっているようなデータです。
出てきた画像はほとんど変わりありません。
WBなどはメーカー差がありますが。


>神戸みなとさん

AFに関しては純正レンズと遜色なく動きますし、
被写体認識などもほぼ問題なく動きます。
露出、AFなどが暴れる事もほとんどありません。

どちらもそれぞれ保証するものではないのは分かっていますが
AFが可能でとてもよく出来ているマウントアダプターですので
レンズが同じで出てくる画像はほぼ同じなのに
何故SSが半分近く遅くなってしまうのかの原因が分ればすっきりするのですが



SSがあまり気にならない撮影では良いのですが
スポーツ撮影ではその辺りになんか被写体ぶれてる、解像感が無いな〜と
気になって比べてみたという感じです。

引き続き検証してみます。

書込番号:25310390

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44258件Goodアンサー獲得:7502件

2023/06/21 15:52(1年以上前)

コーヒーパパさん 写真ありがとうございます

シャッタースピードの差1段のようですが 写真見ると アンテナの表面 ニコンの方がアンダーになっているようですし シャドー側も見ても ニコンの方がシャドー潰れているので 1段の差まで有るか分かりませんが明るさの差が有るので 露出の基準がニコンとフジでは違っているように見えます その為 シャッタースピードの差 露出補正で 少しは 抑えられそうです。

後 マニュアル露出で どちらも同じシャッタースピード・絞り・ISO感度で撮影したらどうでしょうか?

書込番号:25310542

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18989件Goodアンサー獲得:1179件

2023/06/21 16:11(1年以上前)

>コーヒーパパさん

確かに、D500の方が1段分アンダーに写っている感じに見えます。

まあ、ここはメーカー毎の思想があるので、
露出値を統一することは出来ないかと思います。

書込番号:25310561

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:182件 FR-FTX1のオーナーFR-FTX1の満足度4

2023/06/21 17:08(1年以上前)

機種不明

晴れた時に撮った写真です。

確かに露出の差はメーカー毎で違うとは思います。

スポーツ撮影(野球)では
その他にも、手ブレ、被写体ブレ、AF追従精度などいろいろ関わってくるので
あくまでマウントアダプター経由という事で
いろんな要素が関わってくるのかもしれませんね。

書込番号:25310628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:182件 FR-FTX1のオーナーFR-FTX1の満足度4

2023/06/21 18:05(1年以上前)

機種不明

>もとラボマン 2さん

>後 マニュアル露出で どちらも同じシャッタースピード・絞り・ISO感度で撮影したらどうでしょうか?

なるほど!
三脚固定 M マニュアルモードで
同じ時刻(18時前)に

F5.6  1/80秒  ISO200

にどちらも設定しての撮影で
Fringerの方が暗くなりましたのはやはりそういう事になりますかね。

書込番号:25310686

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44258件Goodアンサー獲得:7502件

2023/06/21 18:18(1年以上前)

コーヒーパパさん テストありがとうございます

今回のテストの方が 明るさの差が大きいですね?

これだと 絞りの動きなどが 正常に動いていない可能性もありますね。

書込番号:25310701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18989件Goodアンサー獲得:1179件

2023/06/21 18:44(1年以上前)

>コーヒーパパさん

「グレーカード」(18%)を使って、
WBも両方のカメラを固定にした場合、
露出値はどうなるのでしょうか?

書込番号:25310740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18989件Goodアンサー獲得:1179件

2023/06/21 21:13(1年以上前)

>コーヒーパパさん

ご参考)

中央部重点測光範囲

・D200 --- 6mm/★8mm/10mm/13mm/画面全体の平均
・D810 --- 8mm/★12mm/15mm/20mm/画面全体の平均
・Z6 --- ★12mm/画面全体の平均

D500ですと、8mmが規定値
フルサイズ機ですと、12mmが規定値

設定値のサークルが
小さいと「SSは遅く」、大きいと「SSは速く」なる傾向のようです。

書込番号:25310958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:182件 FR-FTX1のオーナーFR-FTX1の満足度4

2023/06/21 21:37(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

おそらく、露出補正で1段プラスしたくらいで
同等の明るさになるのではないかと思いますので
そのため、全体的にFringer装着のFUJI機の方が
シャッター速度が低下しているように思えます・・・。
実際、屋外のスポーツ撮影、望遠では
絞り開放、ISO400くらいを基準にセットしますが
D500の画像より悪い場合が多くてなんで?と気になってしまったのです。

光学性能が落ちるとしたら
絞りが開放になってない?くらいしか原因が思いつきませんが、
どうなんでしょうね・・・。


>おかめ@桓武平氏さん

いろいろアドバイス有難うございます。
ぱっと見は測光での露出補正差はそこまで無い感じで
D500の方が色味が黄色っぽいのはありますけど。

露出値の調べ方はよく分かりません。
Mモードの同条件撮影で画像が暗かったので
やはり何か原因があるかと思いますが
シャッター速度が1段違うのはたまたまではない気がして。
スミマセン。

書込番号:25311007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18989件Goodアンサー獲得:1179件

2023/06/21 22:27(1年以上前)

>コーヒーパパさん

>> 絞りが開放になってない?くらいしか原因が思いつきません

絞り羽根を見ると、判断出来るかと思います。

当方のZ6では、F5.6までは、実絞りで、
F5.6以上は、F5.6の絞り固定になっている感じです。
なお、この仕様は、カメラメーカーにより異なります。

書込番号:25311091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:6件 縁側-チュン・カラ・ポッポと、身近な鳥写真など(仮設ベータ板)の掲示板

2023/06/23 09:12(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

X−H2S+AF−S556PF)ピントは背中に

レタッチ・トリミングあり) チョウゲンボウ−1

レタ・トリあり) チョウゲンボウ−2

コーヒーパパさん、皆様、初めまして。

  私は、X-H2SにこのFR-FTX1を介してAF-S500mmF5.6PFをつけて野鳥撮影を楽しんでいる者です。
 まだ二・三回しか使ったことがありませんが、ファインダーの見え方やオートホワイトバランスの点で、
 なんとも言えない違和感を感じていました。PFレンズ入りを使っているせいかとも思っていましたが、
 皆様のやり取りを拝見して合点がいきました。誠にありがとうございます。

  このアダプターFR-FTX1は、AF動作には一部、?マークがつく点もまあまあありますが、今のところエラーも出さず
 しっかりした作りだと感じています。しかし、色味であったり露出の点での調整や使いこなしが必要とも感じました。
  AF-Cの追従性は、秒30コマ連写の場合、向かってくる鳥にはまぐれ当たりがあるくらいで、横切りや後追いなら
 まあ何とか使えるかな?という印象です。この点では言うまでもなくメーカー純正同士の方が断然上です。
 (比べるほうが失礼ですね。)

  勝手ながら作例として3枚アップします。雉はJPEG撮って出し、チョウゲンボウはレタッチ・トリミングしています。

 ということで、この辺で…。乱文・長文失礼しました。

書込番号:25312785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:182件 FR-FTX1のオーナーFR-FTX1の満足度4

2023/06/23 12:10(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

絞りが開放で開放になってるかというのは
どの方法で調べるのが分かりやすいでしょうか。
レンズ光学性能は同じだとすると絞り調整がうまくいってないのかなと
素人考えですが・・・(^^;


>MasaKaseifuさん

メッセージ有難うございます。
同様な使い方をしていらっしゃる方がいて嬉しいです。
Fringer FR-FTX1はものすごく良く出来ていると思います。
普段使いではほとんど問題ありません。
ただ、条件が悪くなる所や動きものなどシビアな所で
純正には当たり前ですが及ばずと言ったところでしょうか。
すでにNIKONレンズを複数持っている故に
その辺りのファームアップでの修正があればいいですね。

書込番号:25312991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18989件Goodアンサー獲得:1179件

2023/06/23 21:11(1年以上前)

>コーヒーパパさん

>> 絞りが開放で開放になってるかというのは
>> どの方法で調べるのが分かりやすいでしょうか。

レンズの中を覗くと、その動作は確認出来るかと思います。

あとは、絞り羽根の動作を純正レンズでも
どうなっているかも確認は必要かと思います。

Fringer FR-FTX1のFマウントの絞り機構がずれていると
不具合を発生する可能性もあります。

書込番号:25313734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件 FR-FTX1のオーナーFR-FTX1の満足度4

2023/06/28 16:05(1年以上前)

その他、
AF-S 50mm f1.8
AF-S 18-200mm f3.5-5.6
AF-S 24-120mm f4

でも検証を行いましたが
明るいレンズでは微妙な違いで例えば
SSがD500では1/100くらいだけどFringerだと1/80くらいとか
この辺は測光の違いかな〜とかはありますが
基本的にはD500で使用するよりSSは落ちる感じでした。

明るいレンズではそこまで気にならなかったので
ポートレートやスナップでは気付かないほど影響は少ないかもしれません。
レンズなど種類とかで一部最適化されていなかったり
何かあるのかもしれませんね・・・。

ま、一眼レフ用を、他のメーカーのミラーレスに強引に
使えるように変換するわけですから無理があるのは当然ですね。
それでも、値段と機能性を考えると商品は素晴らしいです。



書込番号:25321015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18989件Goodアンサー獲得:1179件

2023/06/28 18:46(1年以上前)

>コーヒーパパさん

基本的には、
中央重点測光でも、
円の大きさで指定出来る場合と、
「画面全体を平均的に測光する」場合があります。

ニコンは、円の大きさで指定出来るし、
「画面全体を平均的に測光する」も指定出来ます。

パナGF7ですと、取説に「画面全体を平均的に測光する」と明記されています。
逆にニコン機も「画面全体を平均的に測光する」に変更すると大体同じ測光値にはなります。

X-S10、X-H2Sの取説には、中央重点測光の細かい仕様の記載がないので、
わかりかねます。

スレ主様はユーザーですので、
直接富士フイルムに問合せして見るといいかと思います。
なお、Fringerのことは、富士フイルムに聞いてダメです。

書込番号:25321195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1758件Goodアンサー獲得:71件 縁側-BIRD STUDIOの掲示板

2023/06/28 23:04(1年以上前)

カメラメーカーによって同じISO値にしても実際の感度が違うことがあるそうです。

https://www.all-digicam.jp/dejikame-rosyutsu12.html

書込番号:25321620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1758件Goodアンサー獲得:71件 縁側-BIRD STUDIOの掲示板

2023/06/28 23:10(1年以上前)

参考になる情報がありました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=17222351/

書込番号:25321633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件 FR-FTX1のオーナーFR-FTX1の満足度4

2023/06/28 23:58(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

ニコンの場合は中央重点測光の大きさの指定が出来ますよね!
FUJIの場合は・・・見たところ無いかなと思います。

測光具合でSSとかにも影響はするかと思いますが
スポーツ撮影で同条件で比べてSSが遅いというのが気になって
はっきりとした原因は分かりませんが
Fringer自体は素晴らしい商品で気に入っています!

>お気楽趣味人さん

これに当てはまっているか分かりませんが
言いたいことはこれです!!
結局はD500と同じ画像を期待しての事ですが
スポーツとなると早いSSが良いわけで
XF100-400とかを試してみたいですね。

書込番号:25321689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1758件Goodアンサー獲得:71件 縁側-BIRD STUDIOの掲示板

2023/06/29 06:28(11ヶ月以上前)

それぞれのカメラに純正の標準レンズなどつけて、同じiso、ss 、絞りで比較してみてはどうでしょう。
これで、得られる画像の明るさが大きく違うなら、カメラボディ側の特性差が原因ではないでしょうか。

書込番号:25321836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件 FR-FTX1のオーナーFR-FTX1の満足度4

2023/07/20 08:59(11ヶ月以上前)

>お気楽趣味人さん

お返事遅くなりすみません。
あれから色々検証はしていますが
特に80-400mmでの望遠でのいつもの部活野球撮影で
このFringer経由では
シャッター速度出てないな〜と思っての質問でしたが

そもそもISOの基準が各社で違うとか
その場合は、D500よりもX-H2Sが同じISOでの比較で
かなり奇麗なのでD500相当のISOで比較すれば同じくらい?
になるのかもしれませんが、憶測です(^^;
比べようがないのでここは一旦
各社ISOの基準の違いという事で
納得しようかなと思っています。

単焦点や標準ズーム域、動きもの撮影でない使い方では
ほとんど分からないレベルかなと思います。

あと、画像をよく見ると80-400の望遠ズームでは
比べて場合により色収差が目立つことが分りました。

書込番号:25351790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26242件Goodアンサー獲得:1378件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2023/07/20 12:32(11ヶ月以上前)

>そもそもISOの基準が各社で違うとか

ISOの基準というよりも、【露出】の基準に各社の差異があるのかと。

感度においては、昔と違って今は(それなりに)国内メーカーでは標準化されています。
(評価方法については下記参照)
https://www.cipa.jp/j/std/std-sec.html


※昔:例えば ISO800が「USO(嘘)800」と揶揄されたデジカメがあったりとか(^^;

書込番号:25352074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件 FR-FTX1のオーナーFR-FTX1の満足度4

2023/07/20 16:30(11ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

D500と条件を合わせた時

Aモードで撮影

>ありがとう、世界さん

コメント有難うございます(^^

露出の基準はメーカーや設定で多少違うと思いますが
MモードでSS、F値、ISOの条件を合わせると
D500よりFringer経由のX-H2Sがやはり暗く写ります。
これをその他の方法で合わせるとしたら
素人考えでISOを上げるしかないのかなと思った所でした。
(絞りがちゃんと動いているとして・・・)

それぞれAモードでF値、ISO固定で通常撮影すると2枚目のように
D500はSS1/160
X-H2S(Fringer)はSS1/100

これが、スポーツ撮影とか人物とかになれば
被写体ブレの原因になりますので
画像に差が出てきます。
ま、強引なマウントアダプターですので
純正と同じようにはいかないというのは納得しています。

書込番号:25352319

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「Fringer > FR-FTX1」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
レンズの性能は悪くなる? 31 2023/07/20 16:30:59

「Fringer > FR-FTX1」のクチコミを見る(全 32件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FR-FTX1
Fringer

FR-FTX1

最安価格(税込):¥46,460発売日:2021年 1月28日 価格.comの安さの理由は?

FR-FTX1をお気に入り製品に追加する <26

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索

選び方ガイド

製品選びに必要な知識を
みんなで共有!

[コンバージョンレンズ・アダプタ]

コンバージョンレンズ・アダプタの選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング





以上の内容はhttps://bbs.kakaku.com/bbs/K0001328939/SortID=25309215/より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14