以下の内容はhttps://bbs.kakaku.com/bbs/K0001327822/より取得しました。


α1 ILCE-1 ボディ のクチコミ掲示板

2021年 3月19日 発売

α1 ILCE-1 ボディ

  • 有効約5010万画素の積層型CMOSイメージセンサー「Exmor RS」と画像処理エンジン「BIONZ XR」を搭載したフルサイズミラーレス一眼カメラ。
  • 約5010万画素での最高30コマ/秒のブラックアウトフリー撮影や、最大120回/秒の演算による高速AF/AE追従などが可能。
  • 無音・無振動のサイレント撮影(電子シャッター使用)時にもフリッカーレス撮影やフラッシュ撮影ができる。高精細8K30pの動画撮影に対応する。
α1 ILCE-1 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

最安価格(税込):

¥818,550

(前週比:-7,250円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥604,400 (14製品)


価格帯:¥818,550¥974,800 (32店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥818,550 〜 ¥818,550 (全国1店舗)最寄りのショップ一覧

タイプ:ミラーレス 画素数:5050万画素(総画素)/5010万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:652g α1 ILCE-1 ボディのスペック・仕様

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α1 ILCE-1 ボディの価格比較
  • α1 ILCE-1 ボディの中古価格比較
  • α1 ILCE-1 ボディの買取価格
  • α1 ILCE-1 ボディの店頭購入
  • α1 ILCE-1 ボディのスペック・仕様
  • α1 ILCE-1 ボディの純正オプション
  • α1 ILCE-1 ボディのレビュー
  • α1 ILCE-1 ボディのクチコミ
  • α1 ILCE-1 ボディの画像・動画
  • α1 ILCE-1 ボディのピックアップリスト
  • α1 ILCE-1 ボディのオークション

α1 ILCE-1 ボディSONY

最安価格(税込):¥818,550 (前週比:-7,250円↓) 発売日:2021年 3月19日

  • α1 ILCE-1 ボディの価格比較
  • α1 ILCE-1 ボディの中古価格比較
  • α1 ILCE-1 ボディの買取価格
  • α1 ILCE-1 ボディの店頭購入
  • α1 ILCE-1 ボディのスペック・仕様
  • α1 ILCE-1 ボディの純正オプション
  • α1 ILCE-1 ボディのレビュー
  • α1 ILCE-1 ボディのクチコミ
  • α1 ILCE-1 ボディの画像・動画
  • α1 ILCE-1 ボディのピックアップリスト
  • α1 ILCE-1 ボディのオークション

α1 ILCE-1 ボディ のクチコミ掲示板

(6389件)
RSS

このページのスレッド一覧(全251スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α1 ILCE-1 ボディ」のクチコミ掲示板に
α1 ILCE-1 ボディを新規書き込みα1 ILCE-1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α1 ILCE-1 ボディ

クチコミ投稿数:528件 α1 ILCE-1 ボディのオーナーα1 ILCE-1 ボディの満足度3

動画ファイルをプロテクトするため背面C3ボタンを押すと、スティルはできるけど、動画はメニューからしてくださいと表示されます。
メニューからでない動画のプロテクトはできないかとソニーに問い合わせたら、C3ボタンでできるとのこと。詳しく聞いていくてV2.02だとできるようです。わたしはまだV1.32。 
 不具合がなく機能がアップしてれば2.02も考えてみようと思ってます。
 ソニーでは2.00の通信不具合は2.01で解消。2.01の200-600AF不具合を2.02で解消したように言われました。(あくまでも私の理解で責任は取れません)
 そこで、2.00や2.01を入れ、現在2.02の方。現状を教えていただければありがたいです。
 

書込番号:25789543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Laciaさん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:8件 α1 ILCE-1 ボディのオーナーα1 ILCE-1 ボディの満足度5

2024/06/28 10:20

>ニコンデビューさん
2.00をすぐに導入し、現在は2.02で使用しています。
私は2.00時点で何の不具合もなく、レンズも200-600で全く問題なく使用していました(現在も不具合無しです)

不具合を感じた方が情報提供を多くするのでそれが多数派だと思われがちですが、購入者全員の意見でない以上何の当てにもなりません。
もちろん、当方が全く不具合に出会わない運のよかった一人である可能性も否定できません。

私の体感した感じですと、撮影に関してはファームアップ前と比べてAFが良くなったり、鳥認識が良くなったり等の機能向上は感じません。
どうしても使いたい機能がなければ無理にファームアップする必要はないでしょう。

書込番号:25789713

Goodアンサーナイスクチコミ!4


tomoyarpsさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件 α1 ILCE-1 ボディのオーナーα1 ILCE-1 ボディの満足度5

2024/06/28 11:45

>ニコンデビューさん
v2.01までのメジャーアップデートは機能拡張だけでなく、細かいバグを修正している可能性がありますので、対応したはうが良いというのが私の考えですが、v2.02などの枝番は自身が影響を受けそうだと判断する場合のみ対応すればいいのでは無いかと思います。必ずしも誰しもが毎回アップデートしていくのではなく、都度判断という形が良いかと思います。

その考えに至った私のエピソードを以下に記載しておきます。
先日2.02へCreator’s App経由でファイル転送しようとしたところ、ファイルの転送に失敗しました。
その場合、α1本体の液晶がオフになり操作を受け付けなくなります。バッテリーを外して数秒後入れ直すと復旧しますが、3回ほど失敗して同じことを繰り返したあと、完全に電源が入らなくなりました。
サポートで調査してもらったところ、Sy_complという部品の不具合、要するに基盤が壊れたようです。
今回のファームのファイル自体には問題ありませんし、因果関係も不明です。元々私のα1に潜在的に不具合があり、この作業が誘発させた可能性はあるとは言われました。基盤はどこのメーカー、カメラもかなり余裕をもった部品選びの上でマージンを取って開発されているとは思いますが、とても繊細であることには違いないので、何がトリガーになるかわからないので、不要なことはしないと今回の事例で再認識したところです。
ちなみに修理費用は11万弱ですが、ワイド保証のおかげで無償修理となりました。ご参考までに。

書込番号:25789794 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:528件 α1 ILCE-1 ボディのオーナーα1 ILCE-1 ボディの満足度3

2024/06/29 12:21

>tomoyarpsさん
>Laciaさん
 丁寧なご説明ありがとうございます。
7月にプチ旅行を予定してますので、その後考えてみようと思います。ありがとうございました。

書込番号:25791067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α1 ILCE-1 ボディ

クチコミ投稿数:107件 α1 ILCE-1 ボディのオーナーα1 ILCE-1 ボディの満足度4

本機と特定のレンズ(SEL200600G)の
組み合わせで動作が不安定になる場合がある
事象を改善しました。

動作安定性を改善しました。

既にCreators'Appをお使いの場合は、アプリからアップデートすることもできます。

アプリから更新できるようになったのが
一番驚いたことです

書込番号:25770809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2360件Goodアンサー獲得:170件 α1 ILCE-1 ボディのオーナーα1 ILCE-1 ボディの満足度5

2024/06/13 16:14

>パンダ共和国さん
ご連絡ありがとうございます。つい先日もSEL200600G使ったばかりですが、特に違和感なかったですが、どんな事象の改善なのでしょうかね。

書込番号:25770821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14368件Goodアンサー獲得:931件 よこchin 

2024/06/13 16:55

>パンダ共和国さん

>>アプリから更新できるようになったのが
>>一番驚いたことです

Imaging Edge時代を知ってると
ビックリしますよね、

最初からこのアプリ折り込み済みのようで
他機種でCreators'App使ってると出来の良さとファームウェアアップデートが当たり前に成って来ました。
(^-^)

書込番号:25770857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:10件 α1 ILCE-1 ボディのオーナーα1 ILCE-1 ボディの満足度3

2024/06/13 18:10

私の情報不足でしたら失礼しますですが、前スレで「フォーカスが効かなくなる案件」はどうなったのでしょうかお教えください。
2.02で解決するのですか?
こわくてアップデートすぐにはできませんが。

書込番号:25770954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:10件 α1 ILCE-1 ボディのオーナーα1 ILCE-1 ボディの満足度3

2024/06/13 18:22

「メジャーアップデート以降」も含めてですが。

書込番号:25770968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1487件Goodアンサー獲得:130件 α1 ILCE-1 ボディのオーナーα1 ILCE-1 ボディの満足度5 500px 

2024/06/13 19:02

私も早速アップデートしてみました。
これは良いですね!
PCが無くても、スマホがあれば外出先でもアップデート出来ますね。

書込番号:25771017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:2件

2024/06/17 11:46

2.01でフォーカスに問題があった方々は2.02にアップデートして解決されたのか気になります
情報公開お願いします

書込番号:25775900

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:6件

2024/06/17 14:13

今回からメモリカードでのアップデートになったが、スロット1しか使えないのは疑問。SDカードが入ったスロット2も対応すべき。でなければ今まで通りPCを介したやり方も残すべきと思う。α1でもスロット2しか使っていないユーザーもいるがそうした人への配慮が足りなさすぎる。アップデートは広くて誰もが実行できるように頼みますソニーさん

書込番号:25776047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14368件Goodアンサー獲得:931件 よこchin 

2024/06/17 14:38

>まなっちゃさん

SLOT1ってSDカードとCFexpress TypeA両対応ですけど
問題有るのでしょうか?

書込番号:25776074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:6件

2024/06/17 17:57

有難うございます。
勉強不足でした。すみません

書込番号:25776292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


鳥撮さん
クチコミ投稿数:5件

2024/06/24 21:57

ver.2.02の説明には見当たりませんが、ver.2.01やver2.0と同じように、このバージョンもver.1.32以前からアップデートすると初期設定に戻ってしまうのでしょうか?
結構独自の設定にしているので、初期設定からやり直すのが大変でアップデートを躊躇しています。

書込番号:25785910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Laciaさん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:8件 α1 ILCE-1 ボディのオーナーα1 ILCE-1 ボディの満足度5

2024/06/25 12:03

>鳥撮さん
ver1.xxから2.xxへのアップデートは初期設定に戻ります。
メニューが最新の仕様に大幅に変わりますので、この先も以前の設定を保持することはないでしょう。
現在のショートカットやマイメニューをスマホで撮影しておいてアップデートすることをお勧めします。
私は何も考えずにアップデートしたので、元に戻すのに苦労しました。

書込番号:25786437

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:39件

2024/06/25 12:55

私はやりませんでしたが確かカスタム設定はメモリーカードにも残せたと思いますがそれではダメなんでしょうか

私も何も考えずにアップデートしましたがOSをクリーンインストールをした後のように新しく買ったカメラを今ある自分の知識でいちから設定するのもたまには悪くないと思いますけど

書込番号:25786512

ナイスクチコミ!2


鳥撮さん
クチコミ投稿数:5件

2024/06/26 15:15

Laicaさん
コメントありがとうございます。初期設定に戻ってしまうのですね!教えていただきありがとうございます。
ver2.0以降のアップグレードためらいます。

書込番号:25787770

ナイスクチコミ!0


鳥撮さん
クチコミ投稿数:5件

2024/06/26 15:18

野鳥三昧さん
コメントありがとうございます。よくわかってないのですが、確か最新のバージョンはメモリーカードに記録した設定からも戻せないと書いてあったような気がします。私もしばらくバージョンパップしないようにしたいと思います。

書込番号:25787775

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α1 ILCE-1 ボディ

スレ主 sho_maさん
クチコミ投稿数:23件

a1とa7ivを所持しているのですが、a7ivのセンサークリーニングはヘラのようなものに液体を付けて行うセンサークリーニングキットを使用して行っていました。
a1にもブロワーで取れないゴミが付いてしまったのでセルフクリーニングを行いたいのですが、以前Twitterでa1は積層センサーだからやらない方が良いというツイートを拝見して少し踏みとどまっています。
ユーザーの方で同じようにセルフクリーニングされている方がいらっしゃいましたら、アドバイスいただけると助かります。

書込番号:25766138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:147件

2024/06/09 15:48

>sho_maさん

粘着タイプのCCD センサークリーニングキットWはどうですか

https://www.etsumi.co.jp/products/mainte/othermainte/detail/10461

わたしは、シルボン紙に無水アルコールでやっています。

書込番号:25766221

ナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2106件Goodアンサー獲得:126件

2024/06/09 16:00

>sho_maさん
私もa1ですが、
多分おっしゃっているものと同じようなものと思いますが、
ヘラにクリーニング液を付けて、
シャワーを使った後、
問題ないぐらい乾いた閉めきった風呂場に入りクリーニングします。
頭にヘッドライトを付けて行います。

液は付けすぎないよう気をつけます。
メーカーのクリーニングを担当される方も、
持込まれるものには液跡が多いそうで、
それもクリーニングされているみたいです。
また無水エタノールでも良いとは確かおっしゃっていましたが、
揮発性の良いものがベストとは聞きました。(ここら辺は自己責任で)
日本の某カメラメーカーが出しているものがあり、
それが一番ベストだそうですが、少量では購入できないそうです。
一斗缶と言われてたように記憶しています。

とにかく自己責任にはなります。

また外出先ではブロアー止まりですが、
このような電動ブロアーも使ってます。
ライトが付いていて、風力も十分。
センサーはマックスではあてません。
また2種の先端に付けれるブラシがあり、
レンズやボディなどのクリーニングにも重宝します。
暑い日の現場でのクールダウンにもいいです( 笑)

nitecore bb2
https://www.google.com/search?client=safari&rls=en&q=nitecore+bb2+electronic+blower&ie=UTF-8&oe=UTF-8#fpstate=ive&vld=cid:57f3aab5,vid:XqA7oXwH6Kw,st:0


書込番号:25766233

ナイスクチコミ!1


α7R?さん
クチコミ投稿数:2851件Goodアンサー獲得:863件

2024/06/09 17:42

>sho_maさん
私も、同じ方法でセンサークリーニングしています。
LEDライトをセンサーに当てるとゴミ、ホコリ等が分かります。
以前は、購入1年間はニーストアに予約をすれば無料でクリーニングしてもらえましたが有償になってからは、定期的に自分で行っています。
積層センサーでも問題ありません。

LEDライトを当てて、クリーニングして見てください。

書込番号:25766335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


heporapさん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:42件

2024/06/09 21:35

センサーの種類に関わらず、最前面にカバーガラスがかけられていますので、クリーニングはそのカバーガラスに対して行います。
積層センサーだからダメということはありません。

>a1は積層センサーだからやらない方が良いというツイート
その方の意図はわかりませんが、
ソニーのセンサーはカバーガラスが一体型らしいという情報がありましたので、クリーニングの時にカバーガラスを傷つけてしまうと、センサーを丸ごと交換になる可能性があります。
他メーカーでカバーガラスのみ交換であれば安くなると思いますが、ユニット式になっていてカバーガラスのみ交換できるとも限りません。

一番のおすすめは清掃修理に出すことですが、自分で清掃するときは自己責任でお願いします。
自分で清掃する場合は、固形の埃をブロワーで吹き飛ばしてから、それでも取れない埃をペンタ棒で粘着除去し、花粉などの液状の汚れのみ液体クリーナーで拭き取るのをお勧めします。

ペンタ棒(ペンタックスの掃除棒)
https://www.amazon.co.jp/dp/B000KQGM6A
https://ricohimagingstore.com/cleaning-kit-s0039357.html 使い方動画あり

書込番号:25766644

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 sho_maさん
クチコミ投稿数:23件

2024/06/09 22:55

>湘南MOONさん >DAWGBEARさん >α7R?さん >heporapさん
皆様返信ありがとうございます。
粘着タイプ今まで敬遠していたんですが、使われてる方も多く今後使用してみようと思います。
heporapさんは私が知りたい情報を的確に教えていただき本当に助かりました。
改めて、ありがとうございました。

書込番号:25766740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α1 ILCE-1 ボディ

スレ主 DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2106件

今更かもしれず
知っていらっしゃる方は多いことかもしれませんが

MサイズRAWに設定した写真は、
基本的にadobe 製品の強化中のノイズリダクションは使えません。
しかし同じMサイズRAW設定でAPS-Cモードで撮影した写真は、
ノイズリダクションが使えます。

何が違うかというと、
フルサイズとAPS-Cモード(両者ともMRAW設定)をDNGに変換して、
メタデータ中のDNG項目のモザイクデータを見てみると、
APS-Cで撮影した方はモザイクデータが残っています。
RAWのノイズリダクションを利用するには
このモザイクデータが必要なようです。

同じMサイズRAW設定でも、
フルサイズで撮ったデータとAPS-Cモードではデータサイズは同じです。
フルサイズの圧縮データでは、このモザイクデータを省いているようです、

ちなみにDXO PURE RAWでは、
MサイズRAWは両者とも受け付けませんが(LサイズRAWのみ)
DNGに変換するとAPS-Cモードで撮影した写真は処理可能です。

最終的ににそこまで大きなサイズが必要がない場合、
例えば室内スポーツで千枚以上とか撮影が必要な場合、
このカメラだとMサイズでも十分なこともあり、
MRAWを選択する場合もあるかと思いますが、
なかなか分かりづらいところでもありますので
前以て知っていたほうが良いと思い投稿しました。

暗い場所でのスポーツなどにMRAWで臨むなら、最初からAPS-Cで撮っていった方が良い場合がありますね。

ヘルプガイドには以下の記述がありました。
画像サイズはL/M/Sがあり、ソニー製アプリケーションでの現像後の画素数はJPEG/HEIFのL/M/Sサイズと同じになります。
Lサイズはフルサイズでの撮影時のみ選べます。Mサイズ/Sサイズのときは、フルサイズでの撮影時もAPS-Cサイズでの撮影時も同じ画素数で記録されます。
*本体ソフトウェアVer.1.30以降
**Mサイズ/Sサイズは画像サイズを縮小するため、Lサイズより解像度が低くなります。



書込番号:25762843

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:144件

2024/06/06 21:00

>DAWGBEARさん

フルサイズでMサイズ(5616×3744画素)と
APS-CサイズでMサイズ(5616×3744画素)は
画素数が同じなので勘違いしているかも知れませんが、

フルサイズのMサイズは、Lサイズ(8640×5760画素)をリサイズしているので、
APS-CサイズのMサイズとは同じではありません。
写る範囲(画角)を確認してみてください。

リサイズの過程でモザイクデータとやらが失われているのかも知れませんね。

書込番号:25762991

ナイスクチコミ!1


スレ主 DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2106件

2024/06/06 21:12

>ひめPAPAさん
私が話しているのは、カメラの設定ではMサイズRAWを選択していて、そこでAPS-C設定で撮った写真ということです。

書込番号:25763005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2106件

2024/06/06 21:24

書いている内容がわかりづらかっかもしれませんね。
要はデータサイズを少なくして臨もうとしている撮影で、後々RAWノイズリダクションを使う場合はAPS-Cで臨んだ方がいいということになります。
LRAW以外はもともと、モザイクデータが省かれるため、ポストでRAWノイズリダクションが使えません。
しかしMRAWでもAPS-Cで撮れば、RAWノイズリダクションソフトを使えます。
ここら辺
わかりにくいことなので、投稿しました。

書込番号:25763022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:144件

2024/06/06 21:26

失礼しましたm(__)m

>最初からAPS-Cで撮っていった方が良い場合がありますね。

という話ですね。

書込番号:25763027

ナイスクチコミ!1


スレ主 DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2106件

2024/06/06 22:16

もう1つだけ
書かないと語弊があることがありますので書きます。

luminnar neoというソフトもPCに入れていますが、
こちらのエクステクションにはRAW対応のノイズ消しがありますが、
こちらではMRAWのノイズ処理が出来ます。
ただしそこからはtiffでの書出しになります、
まだ詳しく調べてませんが、多分少なくともMRAWをtiffに変換して、
ノイズ消しを行っているのかもしれないと疑ってはいますが、
詳しくはわかりません。
またちなみにこちらは多数枚を一度にコマンドして、ノイズ処理を行うこともできません。

書込番号:25763078

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α1 ILCE-1 ボディ

クチコミ投稿数:6612件 α1 ILCE-1 ボディのオーナーα1 ILCE-1 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

イタリアの孤島を舞台にしたラリー・イタリア、今年は北西の街アルゲーロに本部を置いて開催されました。
天候にも恵まれ美しい写真を撮ることが出来ました。

まずは最終日SS14&16から、海辺に向かって急斜面を下る迫力のある人気ステージです。

書込番号:25762842

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:6612件 α1 ILCE-1 ボディのオーナーα1 ILCE-1 ボディの満足度5

2024/06/06 18:36

当機種
当機種
当機種
当機種

このラリーは近い将来に開催日程を木〜日の4日間から、金〜日の3日間に短縮するためのテストイベントでもありました。

観客としては少々忙しい事もあるのですが、例えば土曜日の日程は「午前中にSS5&7、SS6&8を行い、午後SS9&11、SS10&12を行う」と言う形になり、SS5&7からSS10&12までに時間があるので掛け持ち観戦が可能というメリットがあります・・・移動も朝夕も長いので大変ではありますが(笑)。

その土曜のステージです。

書込番号:25762849

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6612件 α1 ILCE-1 ボディのオーナーα1 ILCE-1 ボディの満足度5

2024/06/06 18:43

当機種
当機種
当機種
当機種

もう一つこのラリーで良かったのは、RIS Experienceといういわゆるプレミアムチケットを売っていて、ベーシックなものは50ユーロ、各ステージの専用駐車場を付けると+150ユーロで購入できます。

専用駐車場はコース最寄りですので歩くのが楽である事と、何より時間が節約できるメリットがとても大きかったです。
更にラリーパーク(いわゆるパドック)では一般入場エリアの柵の前、各チームの整備場の目の前までは入れたので、VIP気分をとても楽しむことが出来ました(笑)。

兎に角砂埃が凄く、撮像素子にも粒々ついてるのと、旅行前からの不具合が収まっていないので明日にでも秋葉原のSCに持ち込もうを思います。

書込番号:25762857

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9745件Goodアンサー獲得:113件

2024/06/06 20:16

機種不明
機種不明

よいですねえ

もうすぐここにランチアが復活することをおもうと感無量

スズキ・イグニスが撤退してWRCは観なくなってたので…

書込番号:25762942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6612件 α1 ILCE-1 ボディのオーナーα1 ILCE-1 ボディの満足度5

2024/06/09 02:36

当機種
当機種
当機種
当機種

表彰式終わると

オイットさんは靴脱いで

マルティンさんはバックフリップで

その後はチームメンバーが続々と

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

ランチアについては「ラリー4車両をイプシロンベースで出す」という発表のようですが、ラリー1出場を視野に入れてるのですかね?
いや、もちろんそうであってもおかしくは無いのですが、ラリー4は「NA、FF、完全市販車ベース」なので「ターボ+ハイブリッド、AWD、チューブラーフレーム」のラリー1出場への準備としては全く足りないカテゴリーなので。

現にラリー2にもシュコダ・ファビア/シトロエン・C3、ラリー3やジュニアWRC(ラリー3車両かな?)にもルノーやプジョーが出ていますが、ラリー1出場の話は出てこないので・・・。

書込番号:25765598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9745件Goodアンサー獲得:113件

2024/06/09 06:40

初めの一歩ってことで♪

F1カナダGP予選も面白い結果だし
Q3に2台との進出したのが
メルセデス、マクラーレン、アストンマーチン、RBという…
PUだとメルセデス7基、ホンダ3基

色々動きが出てきて楽しみ

書込番号:25765662

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

lightroom classic テザー対応

2024/05/23 07:50(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α1 ILCE-1 ボディ

スレ主 DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2106件

表題のadobe lightroom classicがsonyカメラでのテザー撮影に対応しましたね。
対応は以下のカメラのようです。
Alpha 1
Alpha 9 II
Alpha 7S III
Alpha 7R IV
Alpha 7R V
Alpha 7 IV
Alpha 7C
Alpha 6700
私的に長年待ちのぞんでいたことで、
やっとという感もありますが、
sonyカメラを使うadobeユーザーには朗報ではないでしょうか。

https://helpx.adobe.com/jp/lightroom-classic/kb/sony-tethered-support.html#compatible-sony-camera


書込番号:25744819

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9745件Goodアンサー獲得:113件

2024/05/23 09:10(1ヶ月以上前)

僕の愛機、無印7は未対応か…(´・ω・`)

書込番号:25744886

ナイスクチコミ!0


スレ主 DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2106件

2024/05/23 09:37(1ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
残念ですね。
これから過去の機種に遡って、対応カメラを増やしていくのは多分ないかも。
レンズプロファイルだと古いものもメジャーなものなら、意外にあったりもしますけど。
これはないかな...。

書込番号:25744909

ナイスクチコミ!1


スレ主 DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2106件

2024/05/23 10:20(1ヶ月以上前)

ただ気になるのは対応にa9?が載ってないですね。
imaging edgeやsonyのpcテザーソフトでも、当初a9のみはAF操作ができなく、当時新しい積層センサーだから、何らかの問題があるのかと思いましたが、これも何か同じようななんらかかの理由で、技術的に難しいところがあるのでしょうか?
もっとも上記のsonyソフトでa1はAF系のコマンドできるようにはなっていましたが。

書込番号:25744951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「α1 ILCE-1 ボディ」のクチコミ掲示板に
α1 ILCE-1 ボディを新規書き込みα1 ILCE-1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α1 ILCE-1 ボディ
SONY

α1 ILCE-1 ボディ

最安価格(税込):¥818,550発売日:2021年 3月19日 価格.comの安さの理由は?

α1 ILCE-1 ボディをお気に入り製品に追加する <757

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング





以上の内容はhttps://bbs.kakaku.com/bbs/K0001327822/より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14