以下の内容はhttps://bbs.kakaku.com/bbs/K0001317069/より取得しました。


17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070) のクチコミ掲示板

2021年 1月14日 発売

17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)

  • APS-Cサイズミラーレス一眼カメラ対応のソニーEマウント用大口径標準ズームレンズ。大口径F2.8標準ズームで17-70mm、ズーム比4.1倍を実現。
  • 手ブレ補正機構「VC(Vibration Compensation)」を搭載し、動画撮影時にAIテクノロジーを活用した手ブレ補正を行う。
  • 屋外での撮影を考慮した簡易防滴構造や防汚コートを採用。ソニー製カメラに搭載されている「ファストハイブリッドAF」「瞳AF」などの各種機能に対応。
最安価格(税込):

¥82,242

(前週比:-1,677円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥81,700 (2製品)


価格帯:¥82,242¥93,500 (26店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥98,000

店頭参考価格帯:¥82,244 〜 ¥82,244 (全国1店舗)最寄りのショップ一覧

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:17〜70mm 最大径x長さ:74.6x119.3mm 重量:525g 対応マウント:α Eマウント系 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)のスペック・仕様

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)の価格比較
  • 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)の中古価格比較
  • 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)の買取価格
  • 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)の店頭購入
  • 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)のスペック・仕様
  • 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)のレビュー
  • 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)のクチコミ
  • 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)の画像・動画
  • 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)のピックアップリスト
  • 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)のオークション

17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)TAMRON

最安価格(税込):¥82,242 (前週比:-1,677円↓) 発売日:2021年 1月14日

  • 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)の価格比較
  • 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)の中古価格比較
  • 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)の買取価格
  • 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)の店頭購入
  • 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)のスペック・仕様
  • 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)のレビュー
  • 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)のクチコミ
  • 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)の画像・動画
  • 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)のピックアップリスト
  • 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)のオークション

17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070) のクチコミ掲示板

(176件)
RSS

このページのスレッド一覧(全18スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)」のクチコミ掲示板に
17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)を新規書き込み17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ45

返信20

お気に入りに追加

標準

Sony SELP1650 より綺麗に撮れますか?

2023/11/29 16:50(7ヶ月以上前)


レンズ > TAMRON > 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)

スレ主 ロメ三さん
クチコミ投稿数:55件 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)の満足度4
別機種
別機種
別機種

瑠璃光院です

東寺です

質問させていただきます。

Sony α6100+SELP1650 を使っています。
撮影対象は主に風景、特に夜景となります。

いまの組み合わせで実は概ね満足していうのですが、当タムロンのレンズに変えることで劇的に画像が改善するのでしょうか?
暗い場所での撮影が多く、明るいレンズに興味を持っています。

添付写真より確実に上の写真が撮れるのであれば、購入を検討したいと思います。

書込番号:25526006

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:103件

2023/11/29 17:08(7ヶ月以上前)

劇的にはしません

書込番号:25526032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


銀メダル クチコミ投稿数:2686件Goodアンサー獲得:236件 Pinoチャンネル 

2023/11/29 17:09(7ヶ月以上前)

>ロメ三さん

>当タムロンのレンズに変えることで劇的に画像が改善するのでしょうか?

しません。十分な画像ですから。

書込番号:25526034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ロメ三さん
クチコミ投稿数:55件 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)の満足度4

2023/11/29 17:16(7ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。

そうなんですね!
SELP1650って、イマイチって口コミが多いものですから、劇的に解像度が上がると思っていました。

他の方の意見も待ってみますね。

書込番号:25526045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2348件Goodアンサー獲得:106件

2023/11/29 17:23(7ヶ月以上前)

綺麗に撮れますが腕も必要です。

書込番号:25526069

ナイスクチコミ!4


スレ主 ロメ三さん
クチコミ投稿数:55件 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)の満足度4

2023/11/29 17:34(7ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。

腕がないので機材でカバーしたいのですが笑。
いい機材を使っても腕がないとダメとは。本末転倒ですね。

結構ネガティブな意見が多いんですね。
SELP1650で十分なんですかね。

書込番号:25526092

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:44262件Goodアンサー獲得:7502件

2023/11/29 18:37(7ヶ月以上前)

ロメ三さん こんばんは

発色の傾向が少し変わるかもしれませんが 極端な変化は無いと思いますが 暗い場所など 明るいレンズを使うと 少しは ISO感度抑えることが出来ると思います

でも 適正な絞りや ISO感度留意すれば このレンズでも もっと良くなる可能性もありますし 最後の写真などはF27と絞り込みすぎて 回折現象が起きているように見えます。

書込番号:25526167

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3209件Goodアンサー獲得:156件 縁側-テッチャン写真〜日本のアチラコチラから〜の掲示板

2023/11/29 20:58(7ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

オマケレンズで撮った天寿案の池と紅葉。

オマケレンズで撮った知恩院正門。

オマケレンズで撮った天寿案の庭。

>綺麗に撮れますか?

何をもって『綺麗に撮れたか/写せたか』が問題になる気がします。
『私が思う綺麗な画』と『他人様が思う綺麗な画』は必ずしも合致していないのではないかと。

いっそ何も考えず購入してしまって、それで綺麗の優劣を付けた方が手っ取り早いように思えます。


>腕がないので機材でカバーしたいのですが笑。

機材を使うスポーツ、例えばテニス・スキー・野球・サーフィン and so on ・・・初心者さんがいきなり『プロフェッショナルモデル』を購入したら、その瞬間からハードなラリーの応酬ができるか、こぶ斜面をガンガン飛ばせるか、毎回ホームランをかっ飛ばせるか、イルカと競争できるか…そんな筈は無さそうです。

『綺麗に撮る』ためには、取り敢えず綺麗に撮れるための何某かのトレーニングが要るような気がします。


添付駄作の 天寿案× → 天寿庵 〇

書込番号:25526363

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6891件Goodアンサー獲得:1266件

2023/11/30 00:45(7ヶ月以上前)

>ロメ三さん

こんにちは。

>暗い場所での撮影が多く、明るいレンズに興味を持っています。

両レンズのMTFで比較すると
広角側の周辺は本レンズの方が
おそらく描写が良いと思います。

暗い場所では開放F値での撮影が
多くなるでしょうから、周辺は多少
差が出ると思います。

中心部や動画ではあまり差を
感じられないかもしれません。

書込番号:25526658

ナイスクチコミ!1


スレ主 ロメ三さん
クチコミ投稿数:55件 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)の満足度4

2023/11/30 06:41(7ヶ月以上前)

>くらはっさんさん

返信ありがとうございます。

送っていただいた写真、綺麗に撮れてますね!
まだまだ修行が必要だってことですね!

おまけレンズでしばらく撮ってみようと思った次第です。
ありがとうございます。

書込番号:25526761

ナイスクチコミ!0


スレ主 ロメ三さん
クチコミ投稿数:55件 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)の満足度4

2023/11/30 06:47(7ヶ月以上前)

>とびしゃこさん

返信ありがとうございます。

いろんな方の意見を聞くと、大変参考になります。
一方で、私が撮るレベルではレンズによる差があまり出ない可能性が高いのでは?と思い始めました。

現状のレンズも小さく軽く、結構気に入っています。
しばらくはこれで撮ってみようと。

皆さんの意見大変に参考になります。
重ねてありがとうございます!

書込番号:25526764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9714件Goodアンサー獲得:113件

2023/11/30 08:05(7ヶ月以上前)

暗い条件で撮ること重視ならば
広角端は大差ないけども
望遠端で2段明るいのは大きな差

フルサイズとマイクロフォーサーズくらいの画質差が出る
今回の場合APS-Cと1インチセンサーくらいの差と言った方が適切か(笑)

ズームレンジ的にはSEL1655の方が合うかなとは思うけども
安いし重さも大差ないのでこのレンズでもよいのでは?

書込番号:25526809

ナイスクチコミ!1


スレ主 ロメ三さん
クチコミ投稿数:55件 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)の満足度4

2023/11/30 23:11(7ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

返信ありがとうございます。

うーんやっぱり迷います。
暗い箇所での、手ぶれ補正付きは必須だと思いますので、タムロンのこのレンズいいですよね。

ただ、いろいろな方の意見を総合すると、まだまだおまけレンズで修行せいってことのようです。
もう少し悩んで、購入するかどうか検討しますね。

書込番号:25527770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:35件

2023/12/01 02:08(7ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

キットレンズの50mm F5.6

Sigma 18-50mm F2.8の50mm F5.6

50mm単焦点レンズのF5.6

>ロメ三さん
残念ながら17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)は持っていませんが,
SELP1650とSigma 18-50mm F2.8のズームレンズ,50mmの単焦点レンズを持っていますので,
SS:1/160秒
F値:5.6
ISO:100
焦点距離:50mm
ストロボ発光
と条件を揃えて自宅で花を撮影し,画質に違いがあるのか比べてみました。

モニター上で等倍に拡大しても違いが分からなかったため,3倍まで拡大したところSELP1650よりも若干ですが,
他の2本の方が画質が良さそうです。

ただ,よく見比べてみないと私にはほとんど違いが分かりませんし,
Sigmaのレンズと純正の単焦点レンズとの違いはもっと分かりません。

タムロンのレンズに変えても,同様の結果が期待されるため,劇的に画像が改善することはなさそうです。
もちろん明るいレンズの方がよくボケるため印象的な写真を撮ることはできますし,
ISO感度を落とすことが出来るため手持ち撮影なら改善することはできます。

ただ,暗い場所での風景撮影をこだわるのであれば明るいレンズよりも,
三脚でカメラを固定してシャッター速度を落とし,ISO感度を下げる方法もあるので,
そちらのほうが劇的に改善するかもしれませんね。

書込番号:25527858

ナイスクチコミ!2


スレ主 ロメ三さん
クチコミ投稿数:55件 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)の満足度4

2023/12/01 09:00(7ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

瑠璃光院

瑠璃光院

花見小路

>クレイワーさん

返信ありがとうございます。

いや、めちゃくちゃ参考になります。

実際レンズの差って少ないんですね。
私も3枚挙げてみましたが、
確かにSELP1650でも全体を写す写真は結構いい写真になるかなと思います。
ただ、3枚目の花見小路などは全くボケませんよね笑。
この辺りが欠点かなとも思います。

レンズも色々試さないとわからないんでしょうね。
ますます悩みます笑



書込番号:25528061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:9件

2023/12/01 13:19(7ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

大きさ比較 18-300で

降雨 17-70で

>ロメ三さん こんにちは

17-70は16-50と比べると大きくて重いですよ。

でも お気に入りレンズで 6000に17-70と18-300を常用レンズとしています。

17-70の雨画像をアップします。

書込番号:25528317

ナイスクチコミ!1


スレ主 ロメ三さん
クチコミ投稿数:55件 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)の満足度4

2023/12/01 16:57(7ヶ月以上前)

>もつ大好きさん

ありがとうございます。

やっぱりみなさんに相談してみて良かったです。
いろいろ参考になりました。

当初は現状のレンズで十分と思ったのですが、試してみないとわからないってのも真実ですよね。

ということで、レンティオっていうサイトで当タムロン借りました!
撮影してまたレポートします。

書込番号:25528503

ナイスクチコミ!1


スレ主 ロメ三さん
クチコミ投稿数:55件 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)の満足度4

2023/12/02 22:02(7ヶ月以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

タムロン17-70

Sony 16-50

タムロン17-70

Sony 16-50

いや、タムロン当レンズ試しました。

すごいです。違いがないって言われた方には申し訳ありませんが、違いすぎて驚いています。

質感、狙ったものの浮き上がり方、精細感など、1ランク以上、上だなって感想です。
アップロードした写真じゃわかりづらいですね。

ただ、みなさん言われていた通り大きくて重い笑。

おそらくですが、近い内になんとか先立つものを工面して手に入れたいと思います。

書込番号:25530328

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9714件Goodアンサー獲得:113件

2023/12/02 23:26(7ヶ月以上前)

まあ大きな差はF値の差由来とは思うけども

結局明るいレンズはその分、表現の幅が広くなるので
大きさ重さに問題ないなら明るいレンズを使わない手は無いね

書込番号:25530445

ナイスクチコミ!1


スレ主 ロメ三さん
クチコミ投稿数:55件 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)の満足度4

2023/12/03 22:26(7ヶ月以上前)

当機種

タムロン17-70

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

そうですね!

F値の違いもあるのかもですが、本当に精細感の違い。
いやすごいです。

いろいろ参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:25531690

ナイスクチコミ!1


TK0027さん
クチコミ投稿数:3件 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)のオーナー17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)の満足度5

2023/12/05 13:38(6ヶ月以上前)

当機種
別機種
別機種

こんにちは。

私は12月1日に瑠璃光院へ行きました。

α7RVにSEL11F18・タムロン17-70・18-300を持参。
添付写真は17-70・11F18・18-300で撮影しました。

スレ主さんの言われる【明るいレンズ】も大切だと思いますが、
私は露出設定が大切だと思います。

話は変わりますが、屋外での撮影時は18-300での撮影が楽に感じました。
明るい日中はシャッタースピードへの気配りが少なくて済みます。
また、焦点距離のレンジ幅が広いのでイメージに近い構図が作りやすいのも利点です。

ボケに関しては、お持ちの1635でも被写体と背景の距離感を調整すると綺麗にボケると思います。

最後に、APS-Cレンズの特性としてF値は変わりませんが被写界深度は一段分上がりますのでご注意下さい。

書込番号:25533541

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

レンズ > TAMRON > 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)

スレ主 wanicomさん
クチコミ投稿数:32件

【交換式のカメラの使用歴】
 約1年

【所持機材】
 ZV-E10

【所持レンズ】
 ・SONY E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
 ・SONY E 15mm F1.4 G SEL15F14G

【使用目的】
 ・95%…写真
 ・5%…動画

【相談内容】
 ・機材購入当初は、動画撮影中心+少し写真撮影を目的としていた
 ・家電量販店員の勧めも有り、お値打ちだったZV-E10を購入
 ・購入したところ、スチルの方が性に合っており、スチルメインで使用するようになった
 ・スチルメインで使うと、室内や夕方〜夜の撮影では、
  SELP1650だと、特に広角側において暗い・ボケにくいで面白くないと思い、
  SEL15F14Gを購入し、今はこちらを付けっぱなしで使用している
 ・出先で使用するのに、標準域〜やや望遠域のズームレンズで明るいレンズが欲しいと考えているが、
  選択肢が少ないのと、各レンズに思うところがあり迷っている

 ・以下に記載するレンズの中からどれを選ぶべきかアドバイスが欲しいです
 ・あるいは、記載のレンズ以外にオススメのレンズがあればご教示頂きたいです
 ・フルサイズ機やボディ内手振れ補正の有るAPS-C機への買い替えも選択肢としては検討はしています(優先度は低い)

【購入を考えているレンズ(試したことがあるレンズ)】
 ・TAMRON 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)
  実売価格:78,000円
  良いと思う点:望遠側の焦点距離が長い(汎用性が高い印象)、手振れ補正が有る(スチルでは無関係?)
  イマイチと思う点:重い・大きい(持ち運びしづらい?)、質感(SONYに比べてプラ感否めない)

 ・SIGMA 18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]
  実売価格:60,000円
  良いと思う点:軽い・小さい(持ち運びしやすい)、価格が安い
  イマイチと思う点:手振れ補正が無い、ズームリングの方向が通常と逆で使いずらいと感じた(慣れ?)

 ・SONY E 16-55mm F2.8 G SEL1655G
  実売価格:140,000円
  良いと思う点:純正の写りの良さ、質感が好み、純正なので動画のアクティブ手振れ補正の効きが良い
  イマイチと思う点:手振れ補正が無い、価格が高い(仕方ないとも思っている)


ご回答お待ちしておりますm(__)m

書込番号:25482602

ナイスクチコミ!1


返信する
KM-Photoさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:42件

2023/10/29 00:33(8ヶ月以上前)

機材選びで迷ったら、まずご自身の優先順位を整理してみた方が良いと思います。

画質なのか、大きさ重さなのか、焦点距離なのか?
次にそれにかけれるコストは?

それぞれのレンズの特徴は良く理解されているみたいなので、あとはニーズ次第だと思います。

個人的にはコストをかけれるなら、純正が1番穴が少なくバランスが良いと思います。
焦点距離、サイズ、画質のバランスがやはり良いです。
逆にサイズを重視するなら、シグマ一択です。
APS-CのF2.8ズームで、このサイズ感は唯一無二だと思います。
タムロンは望遠側の長さが必要なら良いと思います。換算105mmF2.8はポートレートなどではかなり使いやすく、大きなボケも作りやすいですので。
個人的に動画をやらないので、手ぶれ補正は優先度低いです。
スチルでもスローシャッターを必要とする被写体なら、手ぶれ補正は必須ですけどね、、、。

書込番号:25482627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 wanicomさん
クチコミ投稿数:32件

2023/10/29 07:00(8ヶ月以上前)

>KM-Photo様

ご返信ありがとうございます。

中々難しいですね…。

望遠側の70mmは確かに捨てがたいのですが、
どちらかと言うと、APS-Cらしい軽さやコンパクトさを優先したいなという気持ちが強いです。

ちなみに、お話の中にあった、
「スローシャッターの必要な被写体」とはどんなものを想定したら良いでしょうか?
手持ちでシャッタースピードを落として撮影するケースがあまり想像できず…。

書込番号:25482728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KM-Photoさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:42件

2023/10/29 11:28(8ヶ月以上前)

人物や動物などではない動きがない被写体。
かつ光が少なく、シャッタースピードを落として感度を落としたい場面とかですかね?
日暮れどきや薄暗い屋内のスナップとかでは、手ぶれ補正あった方が良いですね。

書込番号:25483048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4349件Goodアンサー獲得:193件 縁側-α77の望遠事情の掲示板

2024/03/31 04:28(3ヶ月以上前)

ZV-E10の長所はα6600を上回る撮影機能を持ちながら低価格であること
唯一欠点は静止画撮影時に本体内に手ぶれ補正を持たない事
逆にα6600は動画撮影時に手ぶれ補正がZV-E10より弱いのが欠点
静止画撮影時にはOSの無いレンズでも補正可能です
手ぶれ補正の有無だけで無く、静止画と動画の手ぶれ補正方式の違いでしょうね
ZVは標準域以上のレンズを使う場合OSSなどの手ぶれ補正の無いレンズは静止画では使いにくい
ちなみに両方のカメラを持っているからの結論です
もし標準域より長いレンズを使うならZV-E10はできるだけ強力な手ぶれ補正を搭載したレンズが望ましい
それでもヨー、ピッチ、ロールの完全な手ぶれ補正機能を得られないのは覚悟の事
レンズ内の手ぶれ補正はヨー、ビッチの2種補正がほとんどだから
将来的に本体内に静止画用手ぶれ補正の付いた機種への変更も視野に置いた方が良いが
それでもOSS付きレンズを買えばα6400並の撮影は可能です
ZV-E10で静止画撮影時の参考になれば



書込番号:25680995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

標準

レンズとカメラ

2023/10/24 21:58(8ヶ月以上前)


レンズ > TAMRON > 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)

某フォトコンテストでTAMRON17-70mm F2.8を頂いたのですが、フルサイズ機でおすすめのカメラがありましたら
教えて頂きたいですm(_ _)m

書込番号:25477006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6891件Goodアンサー獲得:1266件

2023/10/24 22:09(8ヶ月以上前)

>トリッピー(撮り鉄)さん

こんにちは。

>某フォトコンテストでTAMRON17-70mm F2.8を頂いたのですが、
>フルサイズ機でおすすめのカメラがありましたら教えて頂きたいですm(_ _)m

このレンズはAPS-C用です。
α6700や6400での使用が良いと思いますが、

フルサイズで使われる場合は、
APS-Cクロップモードになり、
本来謳っている画素数の
半分以下の画素数になります。

α7RIV(6100万画素)などの
高画素機は2600万画素の
APS-Cクロップができますので、
APS-C気で使うのと変わらない
かもですが、そのために大きな
フルサイズ機を持ち歩くのは
どうかなと思います。

αのフルサイズ高画素機をすでにお持ちで、
それであえてAPS-C用レンズを付けて
コンパクトに楽しみたい、はありだとは思いますが。
(自分も時にそうしています。)

書込番号:25477022

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:10652件Goodアンサー獲得:782件

2023/10/24 23:20(8ヶ月以上前)

>トリッピー(撮り鉄)さん
Di III-A ですので APS-Cのレンズですが大丈夫ですか。α6700、VLOGCAM ZV-E10で使えるレンズです。
クロップ前提ならα7R Vとかα1ですかね、もったいないけど。

書込番号:25477141

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

振るとカラカラ言いますか?

2023/05/05 19:26(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)

クチコミ投稿数:31件

SEL1655Gからこのレンズに買い替えました。
胴体の音なのか揺らすとカラカラ言います。
1655Gではこんな事はなかったのですが、
これが普通でしょうか?
AFやzoomに不具合はないので造りの精度の問題なら
良いのですが…。

書込番号:25248897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6891件Goodアンサー獲得:1266件

2023/05/05 19:43(1年以上前)

>ジェイムソンさん

こんにちは。

>SEL1655Gからこのレンズに買い替えました。
>胴体の音なのか揺らすとカラカラ言います。

>AFやzoomに不具合はないので

レンズ単体で音がして、カメラに装着して
電源オンでカラカラ音は消えないでしょうか?

17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD の
手振れ補正ユニット「VC」のレンズ部分が
電源オフでは固定されていないための
音だと思います。

16-55/2.8Gには手振れ補正ユニットが
ありませんので、カラカラ音はならないと
思います。(XDリニアモーター機種です
ので、倒立を繰り返すとスーコト、スーコト、
ぐらいは少しあったかもですが。

書込番号:25248916

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:23574件Goodアンサー獲得:1610件

2023/05/05 19:48(1年以上前)

手ブレ補正絡みで出ているのでは?
電源ONでなくなりませんか?

書込番号:25248921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:44262件Goodアンサー獲得:7502件

2023/05/05 19:52(1年以上前)

ジェイムソンさん こんばんは

https://tamron.cdngc.net/inst/pdf/b070inst_2011_jp.pdf

上の取扱説明書に書かれていますが

>カメラの電源をOFFにした状態又はカメラから取り外した状態でレンズを振るとカタカタと音 がする事がありますが、故障ではありません

と書かれているので 大丈夫だと思います。

書込番号:25248924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2023/05/05 21:33(1年以上前)

>とびしゃこさん

早速の返信ありがとうございます。
カメラ装着後は音はしません。
TAMRONの手振れ補正VCの仕様なのですね。
安心しました。

>okiomaさん

返信ありがとうございます。
TAMRONの手振れ補正付きレンズは初購入でしたので
?と思いましたが安心しました。

>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます。
詳細にありがとうございます。
フルサイズもAPS-Cも純正ばかり使用してきたので
TAMRONのVCの仕様だとわかり安心しました。

返信いただきました皆様、
早速の書き込み深謝いたします。

書込番号:25249068

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

標準

レンズ > TAMRON > 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)

Canonユーザーです。
是非このレンズほしいのですが、Canonマウントって販売しないのでしょうか?

書込番号:25230661

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4567件Goodアンサー獲得:628件

2023/04/21 19:04(1年以上前)

キヤノンマウントとは、RFマウントのことですよね?

今のところようやく初めて許諾を得た製品が出るらしいとの状態で、シグマは協議しているという話もありますが、まだどうなるか…。
高い許諾料を載せられて他社用よりも高くなるのかも。
https://digicame-info.com/2023/04/meikerfafaf85mm-f14.html

書込番号:25230719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2023/04/21 19:59(1年以上前)

タムロン、シグマとしては作りたい、
ただキヤノン側がパテント料やそもそも許可を
出すか次第です。

書込番号:25230779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25781件Goodアンサー獲得:2891件

2023/04/21 20:05(1年以上前)

Canon次第でしょう。
純正で売りたいCanon。
安くレンズメーカーに商品化の許可を出すと、Canonが売れなくなる。
レンズメーカーは安く出さないと社外品を出す意味がなくなります。
価格差が狭いとわざわざレンズメーカーが出す意味がなくなります。

書込番号:25230785

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13863件Goodアンサー獲得:2231件

2023/04/21 21:41(1年以上前)

>あやかねえちゃんさん

 シグマの山木CEOがRFマウントの参入について、キヤノンと交渉しているという記事が出たのが昨年12月

https://digicame-info.com/2022/12/rf-19.html

 しか、続報が無いところを見ると交渉は難航しているのかも。

書込番号:25230905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9461件Goodアンサー獲得:1140件

2023/04/21 21:53(1年以上前)

>あやかねえちゃんさん

中国のMeikeがAFはRFレンズで初めてキヤノンの許諾を得たようです。

Meikeはキヤノンにライセンス料を支払っての製造だと思いますから、タムロンやシグマもキヤノンとの話合いはしてるのではと思います。

タムロン、シグマであればEマウントをベースにRF化して出してくるのではと思いますが、ライセンス料の金額などで合意出来てないのかも知れません。

合意したとしても開発段階で発表の段階までは到達してないのかも知れません。

Meikeが出すことで他社の動向もわかってくるのではと思いますから、もう少し待つしかないと思います。

書込番号:25230925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9708件Goodアンサー獲得:1274件

2023/04/21 23:36(1年以上前)

ソニーはライセンス料を取らないそうですし、ニコンは現行のZマウントレンズと競合しない範囲で許可しているという噂があります。
そんな中でキヤノンはどうするのでしょうか。純正品のみで勝算があれば、許諾されない可能性もありますが、そんなことは言ってられないようにも感じます。

書込番号:25231063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/04/21 23:45(1年以上前)

Meikeが認可されたのは素直に嬉しいです。しかし、ヨンヌオとビルトロックスには厳しすぎる対応ですね。

書込番号:25231070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6891件Goodアンサー獲得:1266件

2023/04/22 12:41(1年以上前)

>あやかねえちゃんさん

こんにちは。

(ほぼ)純正品だけのラインナップでも
カメラ、レンズが売れているようですので、
自社生産品販売の利率(儲け)を考えれば

当面はシグマやタムロンがレンズを
次々に出す、というようなことには
ならないかなと感じています。
(個人の感想です。)

書込番号:25231615

ナイスクチコミ!0


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:26件

2023/04/22 18:11(1年以上前)

>えうえうのパパさん
今のところようやく初めて許諾を得た製品が出るらしいとの状態で、シグマは協議しているという話もありますが、

RFマウントの前にEFマウントの件を解決しないとライセンスは無理だと思います。
30年も無断で模造品を製造販売した知的財産権の侵害による解決金は半端ないからタムロンやシグマに払えるのかな?
しかもキヤノンからの再三の警告を無視したんだから、故意の侵害になり通常は金額が倍になる。

昔、ミノルタの知的財産権の侵害による解決金は、非公開ではあるが400億円とも言われたので、会社が潰れちゃう。

書込番号:25232010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6891件Goodアンサー獲得:1266件

2023/04/22 18:25(1年以上前)

>@/@@/@さん

>昔、ミノルタの知的財産権の侵害による解決金は、非公開ではあるが400億円とも言われたので、会社が潰れちゃう。

ミノルタのハネウェルへの支払いは
1億2750万ドル(当時のレートで約165億円)
といわれていたと思いますが、さらに
235億も払わされていたのでしょうか。

・米ハネウェルとの特許訴訟がその後のデジタルカメラ時代まで影響
https://www.icom.co.jp/personal/beacon/electronics/1168/

書込番号:25232041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9461件Goodアンサー獲得:1140件

2023/04/22 19:22(1年以上前)

>ヨンヌオとビルトロックスには厳しすぎる対応ですね。

特許の問題があった可能性もあるから、出すならライセンス料を払うなどが必要だったからでは。

ヨンヌオのEF50?f1.8なんて見た目純正と変わらんから、RFに関しては厳しい対応を取ったんじゃないかな。

Meikeがキヤノンの許諾を受けて出したことでシグマやタムロンからも出る可能性が高くなったように思うけど、ヨンヌオはダメかもな。

書込番号:25232109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:41件

2023/04/22 23:46(1年以上前)

meikeの件は、まだ噂の段階だと思います。

ソニーは、マウントの仕様を公開しているので、ライセンス料は発生しません。だけど、AFが高速に動くのか、本体のバージョンアップについていけるのかなど、性能をフルに活かすためには、結局、純正を選ぶことになることが多いようです。ソニー純正のレンズですら、ボディの新しい機能に対応できないレンズがあります。

サードパーティのレンズが、純正にはない特殊な機能を持っているような状態であれば、サードパーティの存在価値があると思います。

書込番号:25232438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cap38740さん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2023/07/14 16:46(11ヶ月以上前)

そうだそうだ、特許使用料払え、メーカーは払え、メーカーはユーザーに料金上乗せしてでも払え。Canonのカメラを使わせてやっているんだぞ。

書込番号:25343891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

良いレンズです。

2023/03/19 18:11(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)

スレ主 soranopapaさん
クチコミ投稿数:207件 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)のオーナー17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)の満足度5

ヨドバシ在庫入荷で即購入しました。とにかく持ち出してしまいますが、フードをつけてさっと持ち出せるバックがないのですよね。Colemanのショルダーが普段使いですがα6400にこれをつけてさっと取り出せるショルダーが無いですかね?

書込番号:25187436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9461件Goodアンサー獲得:1140件

2023/03/19 19:44(1年以上前)

>soranopapaさん

ドンケのF-8だと余裕があるのでサッと取り出して撮影可能だと思います。

シンクタンクのスピードトップクロスボディ10も簡単に取り出して撮影できる感じですね。

ヨドバシなどの量販店が近くになるならカメラ持参して実際に試して見るのも良いと思います。

書込番号:25187567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:44262件Goodアンサー獲得:7502件

2023/03/19 20:29(1年以上前)

soranopapaさん こんにちは

自分の場合 カメラバッグ決める時 カメラお店に持ち込み サイズが合うもの探して購入するのですが これが失敗無くて良いです

実際 カメラバッグ種類も多く 無名のメーカーでも良い物有るので確認して購入がお勧めです

書込番号:25187633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:120件

2023/03/19 20:55(1年以上前)

>soranopapaさん

コールマンのショルダーバッグと言うのはエツミの下記製品辺りですかね?
この辺ですと、内寸の長さが24cmか25cm程度ですから、そこから必要なサイズはある程度見当がつくかと思います。

https://www.etsumi.co.jp/products/colemanshoulder

「ショルダーバッグ」かつ「幅30cmから40cm」に絞り込んで価格.comで検索すると、下記の通りです。

https://kakaku.com/camera/camera-bag/itemlist.aspx?pdf_Spec002=1&pdf_Spec301=300-400

デザインや価格などスレ主さんのご要望に合うものがあると良いのですが。
他の方も仰っていますがもし可能であれば店頭で実物見てから購入の方が失敗は少ないかと思います。

書込番号:25187665

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 soranopapaさん
クチコミ投稿数:207件 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)のオーナー17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)の満足度5

2023/03/22 05:58(1年以上前)

個別にお返事出来ずに申し訳ありません。皆さんの意見を参考にヨドバシに行って来ましたが、いまいちしっくりくるものがありませんでした。もう少し探してみます。ありがとうございました。

書込番号:25190434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)」のクチコミ掲示板に
17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)を新規書き込み17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)
TAMRON

17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)

最安価格(税込):¥82,242発売日:2021年 1月14日 価格.comの安さの理由は?

17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)をお気に入り製品に追加する <605

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング





以上の内容はhttps://bbs.kakaku.com/bbs/K0001317069/より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14