以下の内容はhttps://bbs.kakaku.com/bbs/K0001287818/より取得しました。


AVC-A110 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2020年10月上旬 発売

AVC-A110

  • デノン創立110周年記念モデルの8K対応13.2chAVサラウンドアンプ。フラッグシップモデルである「AVC-X8500H」を凌駕するサウンドを実現。
  • パワーアンプ回路をチャンネルごとに個別の基板に独立させたモノリス・コンストラクション構成を採用。純度の高いリアルな音場再生を実現している。
  • Dolby Atmos、DTS:X、IMAX Enhanced、Auro-3D、MPEG-4 AACに加え、Dolby Atmos Height VirtualizerおよびDTS Virtual:Xにも対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥680,000

サラウンドチャンネル:13.2ch HDMI端子入力:8系統 HDMI端子出力:出力×3(モニター×2、ゾーン2×1) オーディオ入力:7系統 AVC-A110のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVC-A110の価格比較
  • AVC-A110の店頭購入
  • AVC-A110のスペック・仕様
  • AVC-A110のレビュー
  • AVC-A110のクチコミ
  • AVC-A110の画像・動画
  • AVC-A110のピックアップリスト
  • AVC-A110のオークション

AVC-A110DENON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年10月上旬

  • AVC-A110の価格比較
  • AVC-A110の店頭購入
  • AVC-A110のスペック・仕様
  • AVC-A110のレビュー
  • AVC-A110のクチコミ
  • AVC-A110の画像・動画
  • AVC-A110のピックアップリスト
  • AVC-A110のオークション

AVC-A110 のクチコミ掲示板

(296件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVC-A110」のクチコミ掲示板に
AVC-A110を新規書き込みAVC-A110をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ163

返信36

お気に入りに追加

標準

音質について

2024/03/09 17:45(3ヶ月以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-A110

質問お願いします。現在アンプはデノン4700でスピーカーはポークのフロントをES60、リアをES55、ハイトをES10にしています。ここにいらっしゃる方にはエントリークラスのようなスピーカーで申し訳ないのですが110にアンプを買い替えようと思います。買い替えたら少しは音質良くなりますか?それともスピーカーを買い替えた方が良くなりますか?

書込番号:25653794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
XJSさん
クチコミ投稿数:5558件Goodアンサー獲得:227件

2024/03/09 18:18(3ヶ月以上前)

現在の音にどんな不満があるんですか?
有料のアプリは使われてますか?それを使いこなしてますか?

書込番号:25653837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:57件

2024/03/09 18:26(3ヶ月以上前)

お返事ありがとうございます、もう少し音質が良くなるかな?と思いました。有料アプリとはなんでしょうか?アマゾンミュージックとかですか?

書込番号:25653844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


金メダル クチコミ投稿数:30845件Goodアンサー獲得:6655件

2024/03/09 19:03(3ヶ月以上前)

>時の最果ての浮浪者さん
こんばんは
4700とA110は明らかに音のグレードは違います。ただA110は既に新品購入はできないので中古品ですよね?40万前後で買えますかね。

スピーカーを買い替えるとしたら、音質に寄与するフロントLRですが今のES60がペア13万くらいですから、こちらをペア40万で買い替えるとしたらそれはそれで効果はあると思います。

型落ちですがB&W 703S2がペア40万くらいで買えますので、ここらあたりを狙えばES60よりは明らかにワンランク上の音が聞けます。

音の変化率で言えばスピーカーのほうがはっきり上になるかと思います。

あとは次のプランとしてA1Hあたりの中古を狙うとかになりますかね。

書込番号:25653889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:5558件Goodアンサー獲得:227件

2024/03/09 19:07(3ヶ月以上前)

>もう少し音質が良くなるかな?と思いました

いや、現状の不満は?音質が悪い?どう悪い?

書込番号:25653893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:57件

2024/03/09 19:10(3ヶ月以上前)

>プローヴァさん

4700とA110は明らかに音のグレードは違います。ただA110は既に新品購入はできないので中古品ですよね?40万前後で買えますかね。

私もそう思って本日梅田のヨドバシカメラのマランツの店員さんに聞いたんですが110に変えても少し音質が良くなるかなってとこだなと教えて頂きました。

後述されていますようにスピーカーの買い替えをオススメされました、まさにそのあたりのスピーカーです。

書込番号:25653897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2024/03/09 19:12(3ヶ月以上前)

>XJSさん

粒感というかもっとクリア感、迫力感が欲しいです。
有料アプリというのは何かありますか?

書込番号:25653901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


XJSさん
クチコミ投稿数:5558件Goodアンサー獲得:227件

2024/03/09 19:28(3ヶ月以上前)

Audyssey MultEQ Editorアプリ
https://www.denon.jp/ja-jp/shop/avreceiver_ap/avrx4700h_ap
普通にホームページに書いてあります。
標準の補正とどこまで違うかはわかりませんけど、出来ることをやりきってもダメというなら検討することかと。
周波数特性を整えたらクリアに感じる可能性あるし。
迫力ってアンプ変えても変わらないと思いますけどね。音量上げれば迫力増えます。それ以前にサブウーファーは何を?

書込番号:25653924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:57件

2024/03/09 20:39(3ヶ月以上前)

恥ずかしながらウーハーは使っていません。8畳なのでマランツの店員さんから要らないと思います、といわれ使っていませんでした。

書込番号:25654013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/03/09 22:17(3ヶ月以上前)

>時の最果ての浮浪者さん


>粒感というかもっとクリア感、迫力感が欲しいです。
恥ずかしながらウーハーは使っていません。

クリア感/解像感はスピーカー変えたほうがいいですね。

迫力は、サブウーファーを導入してキャリブレーションとセッティングをちゃんと行えばアップするでしょう。



多分、基本ができていないのでしょう。
参考までに、オーディオの基本は、

「オーディオ機器」30%
「セッティング」30%
「部屋の環境」40%

と言われていますので、

「機器」と同等以上に「セッティング」、そして「部屋の環境」が重要になります。


まずは、サブウーファーを先に導入して、変化を感じてからがスピーカー/グレードアップが良いでしょう。

スピーカーはこの辺の30万円以上のクラスを試聴比較して気に入ったのでOK。

B&W
KEF
ELAC
KLIPSH
MONITOR AUDIO





書込番号:25654165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


XJSさん
クチコミ投稿数:5558件Goodアンサー獲得:227件

2024/03/09 22:22(3ヶ月以上前)

>恥ずかしながらウーハーは使っていません

恥ずかしくはないですが、こんな高そうなアンプに替えるほどの投資金があって迫力求めるなら当然サブウーファーでしょ

書込番号:25654174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


XJSさん
クチコミ投稿数:5558件Goodアンサー獲得:227件

2024/03/09 22:43(3ヶ月以上前)

予算がわかりませんがこれなんか最高だと思いますよ。私も欲しい……
https://s.kakaku.com/item/K0001140591/

書込番号:25654209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:57件

2024/03/09 22:56(3ヶ月以上前)

>エラーゴンさん

ありがとうございます、クリプシュも最初検討してました。

書込番号:25654224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件

2024/03/10 00:13(3ヶ月以上前)

>XJSさん
現実考えるとPSW10にしようかと思いますがいかがでしょうか?

書込番号:25654306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


XJSさん
クチコミ投稿数:5558件Goodアンサー獲得:227件

2024/03/10 02:39(3ヶ月以上前)

ん〜〜イマイチだなぁ
このa110って中古で探してたの?いくらくらいで売ってるもの?

書込番号:25654385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


金メダル クチコミ投稿数:30845件Goodアンサー獲得:6655件

2024/03/10 09:42(3ヶ月以上前)

>時の最果ての浮浪者さん
店員さんも私と同意見の様ですが、スピーカーを変えたほうが音の変化は大きいです。
B&Wは高級スピーカーの定番ですので、一度体験する価値はありますね。
アンプはそのあとでも良いかと。
もしかして中古のA110が目について欲しくなったのかも知れませんが、A1Hが出ていますのでA110は既に過去の商品です。急いで買うほどのものではないかも。

アクション映画で低域が足らないと思うならサブウーファー追加もいいですが、これも上を見たらきりがないし、どの程度音量出せる空間かも不明なので、取り敢えずはソニーSA-CS9等の高コスパ機で良いと思います。25cmウーファー付きであの値段は安いです。

書込番号:25654623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1722件Goodアンサー獲得:296件

2024/03/10 10:13(3ヶ月以上前)

>時の最果ての浮浪者さん

スペックが全てでは有りませんが、低音が32Hzまで出るES60に対して、
低音が35Hzまでしか出ないPSW10を組み合わせても、あまり効果が出ないような気がします。

組み合わせるなら、同じPolk Audioならスペック上、低音が24Hzまで出るMXT12を組み合わせたほうが良いかと。

書込番号:25654664

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:57件

2024/03/10 10:23(3ヶ月以上前)

>XJSさん

35万で売ってます。

書込番号:25654673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:57件

2024/03/10 10:31(3ヶ月以上前)

>プローヴァさん

もしかして中古のA110が目について欲しくなったのかも知れませんが→まさにそれです....8500より明らかに音が良くなったとコメント拝見したので4700を使っている私からしたら次元が違うのかなと思いました。

また現状8畳の寝室がホームシアタールームになっていまして私の部屋の6畳でzone2としてステレオでたまに音楽流しています。なのでリアハイトはつけれていない状況なのでチャンネル数が増える110の購入はありかなと思いました。ちなみに6畳で使用しているスピーカーはES10です。

もしくはプリメインアンプを6畳用で購入してポークのR500を買うのもありかなと考えています。

書込番号:25654687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2024/03/10 10:33(3ヶ月以上前)

>ヤスダッシュさん

お返事ありがとうございます!そうなんですか、PSWの方が値段が高いのでそちらの方が良いと思っていました、本当に恥ずかしいです。質問する以前の問題ですね、申し訳ないです。

書込番号:25654690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


金メダル クチコミ投稿数:30845件Goodアンサー獲得:6655件

2024/03/10 10:42(3ヶ月以上前)

>時の最果ての浮浪者さん
スピーカーの仕様にある再生周波数帯域って、測定条件が不明確の場合が多いですが、大体は音が出ている限界周波数ですね。
中高音に比べて-10dBくらいでもOKという表記が殆どです。
実際は中高音に比べて-10dBだとその周波数の低音はマスキングされて聞こえません。

なので、メインスピーカーのカタログの再生周波数範囲を見てサブウーファーが意味がない、と判断することは論理的ではありません。
大事なのは実際の周波数特性を見て実質的な再生範囲をみきわめることです。

https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/polk-es60-tower-speaker-review.52064/

幸いES60は海外サイトに測定結果がありましたのでリンクを載せておきます。
これによればES60の低域はせいぜい50Hz位までとなりますので、それ以下の周波数を再生できるサブウーファーなら意味はあります。

PSW10は25cmウーファーですので、ES60と一緒に使うサブウーファーとしては十分意味があると思います。でもソニーSA-CS9の方が似た様な内容でさらに安いですけどね。

書込番号:25654704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2024/03/10 10:47(3ヶ月以上前)

>プローヴァさん

そうなんですね、実はSA−CS9以前持っていたのですがメルカリで売っちゃいました。めちゃめちゃお恥ずかしい話、外観がPSWだとESシリーズとマッチするのでそれも加味して購入考えています。話がそれて申し訳ないのですが110は現状止めた方がいいですか?

書込番号:25654708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/03/10 10:58(3ヶ月以上前)

>時の最果ての浮浪者さん

>クリプシュも最初検討してました。

私はKLIPSH使ってます。
参考まで
https://s.kakaku.com/review/K0001478523/ReviewCD=1798639/


>ちなみに6畳で使用しているスピーカーはES10です。
もしくはプリメインアンプを6畳用で購入してポークのR500を買うのもありかなと考えています。

そういう使い方ですね。
これだと迫力無いの当たり前ですね。

まあ、POLK好きなら止めませんが、POLK/R500は細すぎてイマイチでした。

プリメインアンプ>トールボーイなら、低音がしっかり出る方が良いでしょう。

この辺り

R600
R700
RP6000F2

参考までに、私はリビングでKLIPSHトールボーイを使っています。
サブウーファーも付けていますが、主に映画鑑賞用です。
音楽鑑賞の時はトールボーイ一本で鳴らしています。


寝室では、2chピュア音楽鑑賞用にB&Wのブックシェルを使っています。
低域/40hzぐらいまで出るので満足してますが、低音不満ならトールボーイの方が繋がりがスムーズですね。
2chピュア専用なら、プリメインアンプの方が最適でしょう。


組み合わせ次第では、予算40万ぐらいで収まるでしょう。

書込番号:25654720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:57件

2024/03/10 11:14(3ヶ月以上前)

>エラーゴンさん

迫力を求めるのは寝室の映画鑑賞用なので私の部屋で使用するにはさほど迫力ではなくどちらかといえば音質の方なのでR500を考えています、コスパが凄いと思いました。

そうです、まさにRP6000F2を検討していました。凄い音で欲しかったのですが当時4700が20万してましたので泣く泣くES60にしました。ちなみにES60からRP6000F2にかえてもド素人が聞いてもわかりますか?

書込番号:25654748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1722件Goodアンサー獲得:296件

2024/03/10 11:39(3ヶ月以上前)

>プローヴァさん

測定値を見てないので分かりませんが、
実際のところPSW10ってどのくらいまで低音が出るのでしょうかね?

私はMXT12も使っているのですが、このサブウーファー、
カタログスペック上は24Hzまで出るようなのですが、
実際のところ30Hzくらいまでしか出ていないです。

30cmウーファーで30Hzがギリギリなので、
25cmウーファーのPSW10はもっと低音が出ないと思うんですよね。

別のメーカの30cmウーファーのサブウーファーは、もっと低音が出ているので、
Polk Audioのサブウーファーは軽めの低音の傾向が有るのかもしれませんが。

書込番号:25654777

ナイスクチコミ!7


金メダル クチコミ投稿数:30845件Goodアンサー獲得:6655件

2024/03/10 11:47(3ヶ月以上前)

>時の最果ての浮浪者さん
A110をやめた方がいいかどうかはスレ主さんが決めることですが、私なら音をグレードアップしたいならまずスピーカーにしますかね。

とにもかくにもA110が欲しいならもちろん止めはしません。
趣味ですから欲しいものを買うのが一番良いと思いますよ。アドバイスは務めて論理的に、を心がけていますが、選ぶ側は、方向性が絞りきれていないうちは、頭で考えすぎない事が肝心です。

書込番号:25654784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:30845件Goodアンサー獲得:6655件

2024/03/10 12:54(3ヶ月以上前)

>ヤスダッシュさん
CS9やPSW10の周波数特性を探しても見つからなかったのですが、同じ25cmのCW250Aだと-3dBで30Hzくらいは出てるみたいですね。

LFEの強化という点では50Hzと30Hzは結構違ってて、オンオフではっきりした違いは感じます。そこは個人的にも体験済みです。

ただおっしゃる様にサブウーファーの世界はなかなか奥深い沼なので、デュアルユニットの物など高い製品を使うと同じ数十Hzでも全然違う低音が出たりします。例えばCS9とTD725SWMK2ではまさに別世界ですね。

書込番号:25654875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:5558件Goodアンサー獲得:227件

2024/03/10 13:07(3ヶ月以上前)

>時の最果ての浮浪者さん

サブウーファーはヤマハSW300か500が最低ラインかな。
これだと今使ってるAVアンプと12Vトリガーで電源連動できる可能性あります。
polkのサブは重量が足りない、見るからに箱鳴りしそう。
サブウーファーは箱鳴り酷いと安っぽく感じる。音全体が安っぽくなる。

書込番号:25654883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1722件Goodアンサー獲得:296件

2024/03/10 13:13(3ヶ月以上前)

>プローヴァさん

確かに30Hzが有るとの無いとではかなり違いますね。
今どきのトールボーイスピーカーでは、結構大型の製品でも30Hzまで出るのは殆ど無いですからね。

背面対向式には憧れています。
特にTD725SWMK2は圧倒的なスピード感の有る低音ですよね。

書込番号:25654887

ナイスクチコミ!4


XJSさん
クチコミ投稿数:5558件Goodアンサー獲得:227件

2024/03/10 13:55(3ヶ月以上前)

>35万で売ってます。

いずれサブウーファーやスピーカーの買い換えも考えてるならA110を先に買っとくのはアリですが、スレ主さんは未知の音質向上を期待してて、しかもアンプ交換だけでそうなると思ってるところが問題でした。
それとスピーカーは相当でかいものに換えないとソースに含まれてる超低音をちゃんと出すのは無理です。
AVアンプ使ってるわけだしサブウーファーを制御できる。
個人的にはフロントスピーカーよりサブウーファーは妥協しない方がいいと。価格もフロントより高くていい。
kef kc92も良さそうだなぁ。私もこのレベルのサブが欲しいよ。私は2台置きたいから高いのはなかなか手を出せない。

書込番号:25654940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/03/10 14:24(3ヶ月以上前)

>時の最果ての浮浪者さん


>8畳の寝室がホームシアタールーム
迫力を求めるのは寝室の映画鑑賞用

こちらは、サブウーファー追加で再セッティングすれば良いでしょう。


>私の部屋で使用するにはさほど迫力ではなくどちらかといえば音質の方なのでR500を考えています、コスパが凄いと思いました。

こちらは、ES10からトールボーイ/R500にすれば音質アップは可能ですが、解像感/クリアを求める場合は、上に上げたメーカーで試聴比較ですね。

基本的に、b&w系の方が解像感は高いので、その点の改善アップしたいなら、トールボーイじゃなくてブックシェルでも良いと思いますが。

POLKはコスパ高いですが、音質では中レベルかと。
最終判断は本人次第ですが。


>そうです、まさにRP6000F2を検討していました。凄い音で欲しかったのですが当時4700が20万してましたので泣く泣くES60にしました。ちなみにES60からRP6000F2にかえてもド素人が聞いてもわかりますか?

えー、既にご自分で試聴して良かったと感じたのなら、それが正解ですね。

スペック的には同じ感じですが、RP6000F2はKLIPSHの上位ラインなので、POLKのR600が対抗機種ですね。

ホーン型なので中高域がクリアで、箱が重厚なので低音もタイトで引き締まっています。
レビューで書いた通りで、個人的には、ポテンシャル高い隠れた最高傑作だと思います。




長文失礼しました。

書込番号:25654965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:57件

2024/03/10 16:31(3ヶ月以上前)

>XJSさん

→polkで揃える必要は無い感じですか?

書込番号:25655126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:57件

2024/03/10 16:33(3ヶ月以上前)

>XJSさん

スレ主さんは未知の音質向上を期待してて、しかもアンプ交換だけでそうなると思ってるところが問題でした。

→まさにそれです、本当に恥ずかしいです、すみません。

書込番号:25655132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:57件

2024/03/10 16:38(3ヶ月以上前)

>エラーゴンさん

アドバイスの通りまずは寝室の八畳にはウーハーをセッティングし、XJSさんが教えて下さった有料アプリで再度計測及びセッティングしようと思います。

自室の6畳にはRP6000F2を買おうと思います。RP6000F2にあうプリメインアンプはありますか?予算RP6000F2込みで40万くらいにしたいです。少しオーバーしても大丈夫です。

ちなみにA110をプリメインアンプ代わりにしてはダメですか?今の使い方のようにzone2で別室で鳴らそうと思います。

書込番号:25655139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


XJSさん
クチコミ投稿数:5558件Goodアンサー獲得:227件

2024/03/10 17:16(3ヶ月以上前)

>→polkで揃える必要は無い感じですか?

サブウーファーをメーカー合わせる必要は全くないです。

書込番号:25655194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/03/10 17:26(3ヶ月以上前)

>時の最果ての浮浪者さん


>自室の6畳にはRP6000F2を買おうと思います。RP6000F2にあうプリメインアンプはありますか?予算RP6000F2込みで40万くらいにしたいです。少しオーバーしても大丈夫です。


凄い、やる気ですね(笑

六畳ですが、デスクトップとかじゃなくて、リスニング専用ルームみたいな感じですかね。

スピーカー感の距離に対して、1.2倍程度の距離で鑑賞できる余裕があり、スピーカーセッティングにも余裕がある前提なら、本格的なピュアオーディオシステムが導入できますね。


>ちなみにA110をプリメインアンプ代わりにしてはダメですか?今の使い方のようにzone2で別室で鳴らそうと思います。


それも1つの方法ですが、どちらのシステムにするかは本人次第ですね。
ネットワーク/HEOSでサブスクメインなら、それは管理/操作性も含めてやりやすいでしょう。

純粋なプリメインアンプの方が音質的には有利ですが、基本的にキャリブレーションとか無いので、部屋のチューニング/左右対称とかにするのが前提になりますね。絶対ではないです。


RP6000F2/20万とした場合、こんな感じですね。


値段順

単体
PM8006/8万
PMA1700NE
MODEL50
PMA-2500NE
PMA-A110
LUXMAN505Z/34万


一体型
R-N1000A
MODEL40n

単体のプリメインアンプでパワーダイレクトインがある機種は、AVアンプ/X4700Hからプリアウトできるので、キャリブレーションも適用できてHEOSからも再生可能です。
https://manuals.denon.com/AVRX4700H/JP/JA/RQIFSYwxiobdpg.php


純粋なプリメインアンプとして使う場合は、ストリーマーかNAS/CDP/PCなどから音源再生する必要がありますが、その点はどうする予定ですか?



書込番号:25655205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


XJSさん
クチコミ投稿数:5558件Goodアンサー獲得:227件

2024/03/10 19:06(3ヶ月以上前)

ステレオアンプだとこれも気になるなぁ

テクニクスSU-GX70
フルデジタル、未知の自動補正付き(笑)

書込番号:25655347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

センタースピーカーバイアンプ接続の方法

2024/03/02 14:13(3ヶ月以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-A110

クチコミ投稿数:2件

どなたか解る方教えて下さい。
AVC-A110にてフロントバイアンプの7.1.6にて使用しております。
センタースピーカーをバイアンプ接続したいのですが、アンプのチャンネルが1つ足りません
センター分をPREOUTから外部アンプ経由で使用すると良いのかとDENONのサポートから助言していただきました。
ここで問題なのですが、センター1チャンネル分の出力をバイアンプ用に2チャンネル出力できるアンプってあるのでしょうか?

2チャンネルステレオの入力をモノラル再生するのは、簡単なのですが・・・
どなたかご伝授お願いいたします。

書込番号:25644197

ナイスクチコミ!0


返信する
金メダル クチコミ投稿数:30845件Goodアンサー獲得:6655件

2024/03/02 15:47(3ヶ月以上前)

>nobunoboonoさん
こんにちは
内蔵アンプ数が足りていればの話ですが、A1Hはセンターバイアンプ駆動設定できますよ。

書込番号:25644282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1722件Goodアンサー獲得:296件

2024/03/02 16:53(3ヶ月以上前)

>nobunoboonoさん

例えば、以下のパワーアンプでは、1ch分の出力でバイアンプ接続できますね。

AP-505
https://kakaku.com/item/K0001163371/

AP-701
https://kakaku.com/item/K0001341596/

多分調べれば、他にもあるかもしれません。

書込番号:25644381

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:1143件

2024/03/02 17:49(3ヶ月以上前)

2分岐ケーブルの例

短いピンジャック→ピンプラグx2

nobunoboonoさん、こんばんは。

普通に、RCAの2分岐ケーブルを使って、
AVC-A110プリアウト(センターRCA1個)→RCA2分岐ケーブル→パワーアンプのLRに入力
これで問題ないです。

どのくらいの長さが必要かわからないので、
参考例を2案貼っておきます。
短いのはRCAケーブル1本でアンプから持ってきてパワーアンプ直前で分岐。

書込番号:25644450

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2024/03/02 19:08(3ヶ月以上前)

初めてこちらの掲示板を利用いたしましたが、みなさま大変参考になりました。
AVC-A110をまだまだ使いきれておらずに、あれやこれや試行錯誤しております。
DENONのSC-T777SAを中古で購入して普通に使っていましたが、バイアンプの記事をたまたま見まして繋いで見たら生まれ変わった様に良く聴けたので、SC-C777SA センタースピーカーにもバイアンプ接続をして体験して見たくなってしまいました。

AVC-A110は、使っていて本当に楽しいです♪
ありがとうございます。

書込番号:25644561

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:30845件Goodアンサー獲得:6655件

2024/03/02 22:18(3ヶ月以上前)

>nobunoboonoさん
A110も内蔵アンプを使い切ってなければ、カスタム設定でセンターもバイアンプ設定できると思いますが、すでに13個使い切ってるのであれば、RCAピンの二分岐ケーブルを使うのが良いと思います。
普通のステレオプリメインやパワーアンプ等を使ってステレオスピーカー出力をセンターバイアンプに使えば良いかと。安くて高出力のデジアンいっぱい売ってますし。

書込番号:25644793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

外部アンプ追加で

2022/10/17 11:44(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-A110

クチコミ投稿数:14件

本機に2、30万円クラスのデノンのプリメインアンプを追加してフロントスピーカーを鳴らしてサラウンド再生する場合、本機単体で鳴らす場合と比較して、大幅に音質向上するのでしょうか?

書込番号:24968567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:4592件Goodアンサー獲得:386件 縁側-オーディオの裏側。それと敗戦 (配線) 処理・・・の掲示板

2022/10/17 12:01(1年以上前)

小幅かな・・・(-_-メ)

書込番号:24968585

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:121件 縁側-オーディオの真実を考えるの掲示板

2022/10/17 12:21(1年以上前)

もぐらねずみさん、こんにちは。

人それぞれだと思いますが、「大幅」は難しいでしょう。

ここで「人それぞれ」の意味ですが、これは思い入れの強さ(心理効果)が人それぞれということであって、予備知識無しで聴いたら恐らくほぼ区別できないと思います。アンプは原音を正確に増幅するのが仕事ですが、本機はすでにじゅうぶんなレベルにあるということです。この動画が参考になると思います。
「アンプの音は存在するのか?」
https://www.youtube.com/watch?v=fvVYQGc3-pk

なお、この掲示板の常連回答者の多くはマニア、つまり思い入れの強い人なので、上記とは異なる意見もありそうです。よくあるのは、AVアンプとプリメインアンプとではチャンネル当たりのコストが違う(チャネル単価理論)です。聴き分けられない程度の微差はあるかも知れませんが、そこに意義を見出す(聴こえると信ずる)かどうかです。実際はアンプを目の当たりにして音楽を聴くわけですから、立派なプリメインアンプなりの価値はあるかも知れませんね。

書込番号:24968615

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6962件Goodアンサー獲得:1108件

2022/10/17 12:22(1年以上前)

>もぐらねずみさん
こんにちは

サラウンドにした場合、バランスが崩れて逆効果になるかもしれません。

2chで 鳴らした場合は、良くなるかもしれませんね。

設置状況とスピーカー次第でしょう。

書込番号:24968617

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:1143件

2022/10/17 12:58(1年以上前)

もぐらねずみさん、こんにちは。

過去スレで、メーカーからの回答として、
2ch音質はPMA-1600NEくらいというものがありました。
ですが、それよりはPMA-2500NEに近いという意見もあったそうです。
ということは、15万〜25万くらいの間の実力はあるということになりますから、
大幅な向上だとやはり価格比で2倍は欲しいところなので、
音質を2chアンプ20万相当と見積もって40万から上くらいということになり、
>2、30万円クラスのデノンのプリメインアンプを追加
では大きな向上は期待できない可能性が高いです。
DENONで追加するなら、PMA-SX11かPMA-SX1 Lim
ということになると思います。

サラウンドの場合、
AVアンプはひとつの電源に多数のパワーアンプがぶら下がるので、
どうしても音質低下の原因になります。
ですので、いちばん電源に負荷をかけるであろうフロントを分離することで、
フロントは強力な電源の2chアンプになって音質は向上するし、
他のチャンネルも、フロントがなくなった分だけ電源負荷が軽くなるので、
多少の音質向上効果は得られるという可能性があります。

書込番号:24968671

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1160件Goodアンサー獲得:19件 写真一年生 

2022/10/18 17:29(1年以上前)

もぐらねずみさん、こんにちは。
AVR-7200WAのフロントに外部アンプを入れています。30万程度のプリメインでは音質向上は難しいと思います。(音は変わると思います)

私がAVアンプに試したことで音質が変化したものは次のとおりです。
・電源ケーブルをNordost Valhalla ACに変更した
・フロントプリ出力のRCAケーブルにNordost Frey2を使用した
・仮想アースを2台使い、Lch RchそれぞれのRCA入力端子に接続した

それぞれ効果は違いますがアクセサリで変化を感じたのはこれらでした。USBターミネータの効果はわかりませんでした。

ただフロントチャンネルの音質を上げていくと他のチャンネルとの差が気になります。
私はKlimax DSM/Organikを使っての2ch再生とAVアンプを使った6.1.4ch再生を使い分けています。
DolbyAtmos音源はAVアンプのほうが楽しいですが、音質は断然Klimaxです。

プリメインアンプはチャンネルセパレーションが悪く、音が団子になります。過度な期待はしないほうがいいと思います。

書込番号:24970440

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2022/10/19 22:07(1年以上前)

>YS-2さん
>レンズ貧乏。。。さん
>blackbird1212さん
>オルフェーブルターボさん
>忘れようにも憶えられないさん

ご回答いただきありがとうございます。

あまり音質は変わらないのですね。
ただオーディオ用のアンプも後で買う予定(たぶん本機)ですので、そうなった場合はどうなるのか試してみようと思います。

書込番号:24972243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:210件

2022/10/23 15:57(1年以上前)

サラウンドで それは意味無いでしょうね。

スピーカーが同じである事が 一番良いし フロントスピーカーだけ良いと言うのは アンバランス。   どうせならセンターを一番に持ってくる。

サラウンドは良いんだけど、2chが物足りない!と言うのは普通にあること。  この場合、質問者さんのような発想が出てきますが ソースをAVアンプを通しては意味がなくて プリメインアンプなら こっちに直接ソースを接続する事です。  AVアンプはサラウンド用の回路がてんこ盛りなので… プリメインアンプには勝てない。  

センタースピーカーレスなら パワーアンプの追加は面白いが サラウンド再生としてはフロントだけ立派にしても意味がない。  それだったらスピーカーのグレードを全体的に上げた方が良い。 

書込番号:24977362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信16

お気に入りに追加

標準

買い替える?

2022/02/26 06:37(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-A110

クチコミ投稿数:42件

今、ヤマハの5200のAVプリとパワーをセットで使ってます。
A110の展示品が買えますが安い買い物ではないので迷ってます。この製品に関しては需要の方が供給よりも多いから仕方ないですが。
5200の不満点は、音の押し出し感がマランツやデノンよりも弱い気がします。映画の臨場感は他社製品よりもあると思います。
5200からA110へ買い替えた方などの意見を知りたくて投稿しました。

書込番号:24620937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13731件Goodアンサー獲得:1793件 縁側-LINN製品とその他オーディオ機器全般についての掲示板

2022/02/26 10:40(1年以上前)

>tamarind-hotelさん

単に自分の好みがデノンよりという事では無いですか?ヤマハの場合、次期セパレートまで待つのが良いと思います。
後、押し出し感は同じスピーカーで差し替え比較。
一番良いのは、お持ちのスピーカーで比較した結果ですか?
ヤマハ、他社比較は自分でメリット、デメリットを捉えていらっしゃいます。これが現環境にはてハマるか否かでは?
セパレートから一体型はグレード的にダウンです。
これは割り切りですか?

本来ならば
https://s.kakaku.com/item/K0001358127/
マランツのAV8805Aが検討候補に思います。

書込番号:24621256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:174件 縁側-元住ブレーメンの4Kラボの掲示板

2022/02/26 11:26(1年以上前)

>tamarind-hotelさん

パワーアンプを変えたら良いと思いますよ。私はA5100ユーザーで、一桁型番の新型を待っているクチですが、ヤマハの10chパワーアンプから、アキュフェーズ3台(2ch、6ch、6ch)に変更したら、全く別物になりました。3m先のセンタースピーカーのバスレフポートから風が吹いてきます(笑)。あのパワーアンプはヤマハのアキレス腱だと思っています。

私はA110の原型である8500Hも別室で使っていますが、たとえばオリンピックの4K/8K放送をサラウンドで楽しむとかにはうってつけで、楽しめます。ただ、Atmosのスピーカー配置はヤマハの方が自由度が高く、自動補正もマイクを3D配置するのでデノンより精密度は高いです。

書込番号:24621345

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:33件

2022/02/26 16:08(1年以上前)

>tamarind-hotelさん

こんにちわ。
音を良くするのが目的なら、色々なアプローチがあるよね。
スピーカーの情報がないけど、スピーカーのグレードを上げる方が効果あるかもね。
アンプなら、フロントRL用にピュア2chアンプを追加するなんていう方法もあるよ。
A110はピュア2chアンプだと1600NEクラスっていうのが定説みたいだから、その上の2500NE入れてパワーダイレクトで使うっていうのも面白いかも。

でも、趣味の世界だから、欲しい時に欲しいものを買うっていうのもありだと思う。

書込番号:24621869

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4050件Goodアンサー獲得:346件 Tomo蔵。 

2022/02/27 14:21(1年以上前)

アンプを変えたから音が良くなっても気持ち程度じゃない
良質なソース、音を表現するスピーカーを換えたほうが幸せになると思います

書込番号:24623880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5365件Goodアンサー獲得:642件 縁側-画像を貼ろう!動画ユーザーもO.K.の掲示板  

2022/02/27 14:50(1年以上前)

皆さんお書きの事はそれぞれ一理あり何が正解かは難しいところですね。

>tamarind-hotelさん

>5200の不満点は、音の押し出し感がマランツやデノンよりも弱い気がします。

自分もまさしくこの点が不満で5200はやめました。
音場補正効果は目を見張るものがありますが、
音の押し出し感、厚み、濃密さ、エネルギー感が少ないんですよね、と思いました。

買い替え候補は、5200がセパレートなのでAV8805かなと思いますが
過去スレ見ると、どうも合わなかったようですね。

ただ、5200はセパレートと言っても、そんなに音質が良いとは自分は思わなかったので
A110でも良いんじゃないのかなという気もしますが
聴いた事がないので何ともです。

自分はAV8805のAIRBOWバージョン使っていますが
「音の押し出し感」は5200を圧倒します。
映画の爆破シーンでは、5200で小石が飛んでくるような感覚の場面では
AV8805ではふた回りでかい岩が飛んでくる、といったように変わりました。

でも、もう売ってませんし、素のAV8805が合わなかったとなると微妙ですね。

一体型でも、5200よりも押し出し感はあるはずなので、
貸出機で確かめてみるという方法はあります。

書込番号:24623927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2022/02/27 23:01(1年以上前)

>なぜかSDさん
>Tomo蔵。さん
>一枝梅子さん
>新・元住ブレーメンさん
>kockysさん
アドバイス頂きありがとうございます。
本日、試聴しに遥々出掛けてきました。
私の所有しているスピーカーの情報が抜けてたので記載します。DALI OPTICON8が4本でフロント、リアを鳴らしてます。センターはOPTICON VOCALです。スピーカー配置は5、1、4です。
試聴した感想ですが、音の繋がりが良く音圧もありました。5200と驚くほどの差は感じられなかった。
個人的な感想は、マランツ8805の方が上だと思います。AV8805Aは、聴いた事がないのですが口コミもなくいい噂を聞かなくて。
フロント2chだけでもプリメインアンプで鳴らすと音の押し出し感が強くなるのでしょうか?
気になります。

書込番号:24624913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:33件

2022/02/28 18:57(1年以上前)

>tamarind-hotelさん

こんばんわ。
とても素敵なスピーカーをお使いですね。それも4本って凄い!
わたしはOPTICON6しか聴いたことがないけど、上位機種なので想像はできるよ。

このスピーカーには、2chなら、30万円〜50万円クラスのプリメインアンプが相応しいよね。
デノンならPMA-A110かSX11辺りになるけど、この際、フロントに本格的なパワーアンプを入れるのはどうかな。
アキュフェーズのP-4500とかなら大幅なグレードアップになるし、OPTICON8の持ち味を十分に引き出してくれると思うよ。

それと、フロントRLを強化した場合、センターレスの4.1.4chの方が全体のクオリティが上がるかもしれないので、試してみてね。
いずれ、OPTICON8・4本+P-4500・2台なんていうのも考えてみたらどうかしら。

書込番号:24625984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2022/02/28 19:08(1年以上前)

>tamarind-hotelさん
はじめまして
私はYAMAHAのセパレートから本機に換えました。現在はプリメインアンプSX1と本機をプリアウト接続してフロントを鳴らしています。システム全体としては5.1.6です。

押し出し感はかなりありますよ。私の環境ですと、本機だけでも押出感は相当あり、SX1でフロントを補強することで、押出し感より音場が広がった印象があります。

本機を視聴され、あまり押出し感を感じなかったのであれば、イコライザーやダイナミックボリュームなどがオフだったのでは?と推測します。これらの機能は専門誌などではオフが推奨されることが多いのですが、比較的小音量の再生や音源によっては威力を発揮します。

私はUHDBDなどはオフで再生しますが、配信やTVはオンにしてます。

いずれにしても、音作り自体がYAMAHAとはかなり異なります。

書込番号:24625997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5147件Goodアンサー獲得:538件

2022/02/28 19:47(1年以上前)

tamarind-hotelさん

>音の押し出し感

前回の経緯より、マランツはトライ済み、すでにちょとやそっとで変えられずでは?、音に対する影響度がとても大きいスピーカー入れ変えが効果的だと思います。

書込番号:23954778

書込番号:24626062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2022/02/28 21:37(1年以上前)

アドバイス頂きありがとうございます。
アキュフェーズE-480を入れてサラウンドの時はパワーアンプとして使いたいなとも考えてます。パワーアンプP-4500でAVプリCX-A5200で2chを聴いた場合、E-480よりも劣りますよね?
映画だけならP-4500もありだと思います。

書込番号:24626263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2022/02/28 21:51(1年以上前)

>ハンメルさん
アドバイス頂きありがとうございます。
以前使われてたヤマハのセパレートは5200でしょうか?
ヤマハ5200が押し出し感がなかったのでヤマハNS-SW1000のサブウーファーを2本入れました。随分、変わった気がします。
5、2、4のシステムです。
1番いい方法は、A110を購入して自宅の環境で聴くことですね。

書込番号:24626289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/03/01 22:00(1年以上前)

>tamarind-hotelさん

私が使っていたのは5100です。

tamarind-hotelさんは、SW1000 2機をお使いとのこと、フロントとリアは「大」判定でしょうから、通常では高性能のSW1000の活躍する場が限定的になっているかもしれません。

もう試されているかもしれませんが、設定で「エキストラベース」を有効にするのも一案かもしれません。

あとはSW1000に位相反転機能があれば、あえて逆相を試してみるのもよいかもしれません。

エキストラベースにせよ位相反転にせよ、理論的には低音の打ち消し合いが発生して良い結果が出ないかもしれませんが、環境次第では良い結果が出ることもあると思います。

私は、5100を使用している時、映画観賞の際はエキストラベースを有効にしていました。音楽観賞の時は無効にしていました。

書込番号:24627787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2022/03/02 20:42(1年以上前)

>ハンメルさん
こんばんは
SW1000は確認した所、逆相になってました。
エキストラベースも有効でした。
展示品ですが買って試してみる事にします。
スピーカー配置は5、2、4です。
スピーカーケーブルは、フロントL R、センター、サラウンドL Rは4芯ですのでバイアンプ接続可能です。トップフロントL R、トップリアL Rは2芯でバイアンプできません。
A110に天上スピーカー以外、バイアンプ接続をすると1ch足りません。
今、持っているヤマハ5200パワーアンプを使った良い接続方法は有りますでしょうか?
A110単体で全chを接続した方がいいでしょうか?
アドバイス頂ければ幸いです。

書込番号:24629297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/03/04 07:59(1年以上前)

>tamarind-hotelさん

お早うございます

ごめんなさい。ヤマハ5200を活かす方法は思い付きません…

私は、A110導入当初、単体でもセパレートと何ら遜色ない印象で驚きました。まずは本機のクセをつかむためにも単体で使用されては如何でしょうか?

書込番号:24631260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2022/03/04 23:36(1年以上前)

>ハンメルさん
こんばんは
そうですね。
今日、A110配達されましたが仕事が深夜まで続いて設置は3月15日以降になりそうです。
仕事忙しく残業多いのはいい事ですが笑
また設置したら印象の書き込みします。
A110は、テレビ放送や配信が苦手と言う書き込みが気になりますが。

書込番号:24632645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5147件Goodアンサー獲得:538件

2022/03/05 14:12(1年以上前)

tamarind-hotelさん

>ヤマハ5200を活かす方法

ブリッジでバイアンプでもされたらいかがでしょう。
AVパワーを丸々1台使って、駆動するのはフロントだけでかなり贅沢ですが。

AV8805も足りなかったとなると、tamarind-hotelさんの要求レベルがとても高く、エンジン変えてもタイヤがスリップ状態かもしれませんね。


書込番号:24633561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

2way接続について

2022/01/30 16:58(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-A110

AVピュア接続方法についてお聞きします。

2台のBDレコーダーとAVアンプとTV,プロジェクターを接続する際、まず、BDレコーダーはAVピュアで接続したいので、HDMI2とAVアンプをつなぎ、もう1台のBDレコーダーも同様に接続します。

音声はこれで良いと思うのですが、映像は2台のBDレコーダーのHDMI 1を分配器に接続してTV,プロジェクターに接続
するしかないですか。
それとも、TV,プロジェクターの2wayをするなら、AVピュアで接続しないほうが、映像の劣化はすくないでしょうか?

それとも割り切って、PJのみAVピュアで接続したほうがよいでしょうか?

宜しくお願い致します。




書込番号:24571325

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:174件 縁側-元住ブレーメンの4Kラボの掲示板

2022/01/30 19:29(1年以上前)

AVピュアは、HDMIケーブルで伝送する信号を、映像と音声を分離することで音声側のデータ量を減らし「音声を改善する」もので、レコーダーの出口から分離していないと意味がありません。分配器はそもそもクオリティ的にはマイナスしかありません。

オーディオ側はアンプに、ビデオ側はプロジェクターやテレビなど表示器に「ダイレクトに」つながっていることが基本なので、PJとTVを使い分けたい場合は、AVピュアの実現は相当無理があります。プロジェクターも入力は二系統はあることが多いので、AVピュアを使うレコーダーを一台にするなど、検討したら良いと思います。

書込番号:24571602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:210件

2022/01/30 23:55(1年以上前)

劣化してるかどうかは あなたの目や耳でお確かめください。

出力先が2系統あるのですから 全てを別に接続する事は出来ませんよね。 ましてや そこに安物のスプリッターなど入れたら 元も子もありませんよ。(笑)

ウチは全てAVアンプ経由です。  十分なクオリティーです(笑)

書込番号:24572111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2022/01/31 23:03(1年以上前)

新・元住ブレーメン さん、黄金のピラミッドさん返信有難うございます。

やはり、AVピュアはやめた方が良いみたいですね。

AIM電子で分配器がでていたので、この製品ならと思ったのですが、OUTが1系統しかないので駄目でした。
AVピュアにしたほうが、何か良い感じがしていて・・・。

諦めて、AVアンプに接続の方向でいきます。
有難うございました。

書込番号:24573759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

DENON AVC-A110いよいよ最終入荷となります。

2022/01/24 18:41(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-A110

クチコミ投稿数:2949件 AVC-A110のオーナーAVC-A110の満足度5

販売終了のようです。

可能な範囲の生産を行っておりましたが、この度部材の終了によりAVC-A110の販売を終了する事になりました』
との事です。
大変残念ですが次回の入荷で終了とのお話です。
https://corp.avac.co.jp/shopblog/archives/yokohama/20220124

書込番号:24560709

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件 AVC-A110のオーナーAVC-A110の満足度5

2022/01/24 19:17(1年以上前)

これは残念ですね。素材価格高騰の折ですので、周年モデルを無理して続ける必要はない、と言う判断なんでしょうね。大事に使います。

書込番号:24560761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:138件

2022/01/26 17:31(1年以上前)

作ったら売れるアンプなのに販売終了なんですかぁ。。。
物が売れないメーカーは苦しいんだろうな。

書込番号:24563877

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「AVC-A110」のクチコミ掲示板に
AVC-A110を新規書き込みAVC-A110をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVC-A110
DENON

AVC-A110

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年10月上旬

AVC-A110をお気に入り製品に追加する <75

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング





以上の内容はhttps://bbs.kakaku.com/bbs/K0001287818/より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14