以下の内容はhttps://bbs.kakaku.com/bbs/K0001272147/SortID=25067273/より取得しました。


『eos r6かeos Rかどちがいいか』のクチコミ掲示板

2020年 8月27日 発売

EOS R6 ボディ

  • 有効画素数約2010万画素フルサイズCMOSセンサー、映像エンジン「DIGIC X」を搭載した「EOS Rシステム」のフルサイズミラーレスカメラ。
  • 電子シャッターによる撮影時は最高約20コマ/秒の高速連写を実現。「デュアルピクセル CMOS AF II」による快適なAF性能を備えている。
  • 最大8.0段の手ブレ補正による快適な撮影が可能。4K/60Pの動画撮影ができ、臨場感のある映像表現を楽しめる。
EOS R6 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る
最安価格(税込):

¥314,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥325,097

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥148,000 (87製品)


価格帯:¥314,800¥360,000 (5店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2140万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:598g EOS R6 ボディのスペック・仕様

EOS R6 ボディ の後に発売された製品EOS R6 ボディとEOS R6 Mark II ボディを比較する

EOS R6 Mark II ボディ

EOS R6 Mark II ボディ

最安価格(税込): ¥308,000 発売日:2022年12月15日

タイプ:ミラーレス 画素数:2560万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:588g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R6 ボディの価格比較
  • EOS R6 ボディの中古価格比較
  • EOS R6 ボディの買取価格
  • EOS R6 ボディの店頭購入
  • EOS R6 ボディのスペック・仕様
  • EOS R6 ボディの純正オプション
  • EOS R6 ボディのレビュー
  • EOS R6 ボディのクチコミ
  • EOS R6 ボディの画像・動画
  • EOS R6 ボディのピックアップリスト
  • EOS R6 ボディのオークション

EOS R6 ボディCANON

最安価格(税込):¥314,800 (前週比:±0 ) 発売日:2020年 8月27日

  • EOS R6 ボディの価格比較
  • EOS R6 ボディの中古価格比較
  • EOS R6 ボディの買取価格
  • EOS R6 ボディの店頭購入
  • EOS R6 ボディのスペック・仕様
  • EOS R6 ボディの純正オプション
  • EOS R6 ボディのレビュー
  • EOS R6 ボディのクチコミ
  • EOS R6 ボディの画像・動画
  • EOS R6 ボディのピックアップリスト
  • EOS R6 ボディのオークション

『eos r6かeos Rかどちがいいか』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS R6 ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS R6 ボディを新規書き込みEOS R6 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ18

返信26

お気に入りに追加

標準

eos r6かeos Rかどちがいいか

2022/12/24 19:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

スレ主 fgmam99さん
クチコミ投稿数:33件
別機種

魚眼写真

現在、eos R、eos6D2ー2台の3台体制でレンズはEF24-70F2.8の2型、EF70-200F2.8の2型、シグマ15mm F2.8魚眼レンズで、ライブをメインに偶に友達の子供1歳児(室内)を撮影しています。eos Rに標準ズームを付けてメインにしています。ライブはライブハウスでキャバ200程度の照明があまり良くない環境です。
ライブ撮影の際に魚眼レンズを6D2で撮影してるとノイズ感が気になり、ボディを変えたら変わる良くなると思って買い替えを検討しています。
候補として R6か Rで考えているのですが、お互いに気になる点があるので、アドバイスを頂けると助かります。
R6を購入した場合標準ズームにするので、ライブ中ですと構図をなかなか決めきれない所があって、広めに撮影して、現像の際にトリミングをして構図を決めているので、画素数がきになります。あとは値段です。 Rより10万高い。
Rは今は特に性能的な不満はありませんが、 R5.6はAFがかなり良いと聞くので新しいのを使ってみたい。値段が安い。
ネックは4年前のカメラである事です。
ライブ中はAFは中央1点しか使っていません。
良ければアドバイス頂けると助かります。よろしくお願いします。
最近6D2の魚眼で撮影した写真を貼ります。Lightroomで現像済です。

書込番号:25067273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:13863件Goodアンサー獲得:2231件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2022/12/24 20:28(1年以上前)

>fgmam99さん

 ライブは撮ったことがありませんが、6D2とR6を保有しています。
 個人的には6D2に対してR6は確実に一段分は高感度性能が改善されてるイメージがあります。

 画素数については、鑑賞条件次第でしょう。例えば、A3プリント程度であれば、1600〜1800万画素あれば十分だと思っているので、多少のトリミングは問題ないと思いますし、ある程度なら、画素補完で対応も可能です。

 AFについては、顔認識とか瞳認識など便利になっていますし、動体追尾の力も6D2に比較すればずっと優秀です。
 ただ、Rも同じですが事実上のラインセンサーなので、クロスセンサーの6D2のほうが中央一点などであれば最初の食いつきが良い可能性はあります。
 その辺はレフ機とミラーレスの違いと言えばそれまでですが、使い方を工夫すべき点があるかもしれません。
 

書込番号:25067319

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:1140件

2022/12/24 20:38(1年以上前)

>fgmam99さん

EOS Rはキヤノン初のフルサイズミラーレス一眼で手探り状態だったように思います。

操作性も新たな試みが採用されたしたが、R5とRF6では採用されず。
ユーザーの意見も関係してると思いますが、一眼レフ時代に回帰したように思います。

R6はフルサイズミラーレスのスタンダードと言う位置付けですから予算があるならR6mk?なのかなとは思います。

RとR6であれば間違いなくR6にすべきと思います。

書込番号:25067336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:139件

2022/12/24 20:40(1年以上前)

撮影条件を考慮すれば高感度耐性の高いR6が断然良いのではないでしょうか。

Rは既にお使いなのですから、単純にそれで満足出来るのかにもよるのでしょう。

R6のキットレンズの標準ズームはこのような撮影には不向きなので、現状のレンズをそのまま流用するのが良いでしょうね。

書込番号:25067338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:94件

2022/12/24 20:54(1年以上前)

>fgmam99さん

R6ユーザーです。
R6の高感度耐性はキヤノン機の中でもトップクラスですが、トリミング耐性はほとんどありません。
たまにAPS-Cクロップでも大丈夫という人も居ますが、ちょっと理解出来ないレベルで、
R6のAPS-Cモードは緊急用も良いところですし、正直使い物にならないと思います。
基本ノンクロップで撮るべきで、少し補正するくらいに留めるべきです。

AFは動体でも対応出来るので問題ないと思います。、上を見るとキリがありませんが
実用性で考えると十分及第点レベルだと思います。

あとR6は2000万画素しか無い分、レンズを選びます。
EFの大三元なら性能を発揮出来ますが、旧型のシグマですと解像度に物足りなさを感じるかも。
その他EVFの性能が上がっており、EOSRのようなパラパラ遅延はかなり改善されています。

好天など条件が良い場合、R6はあまり性能を発揮できません。
おそらく高画素のT5などと比較して画質は劣ると思いますし、α7?相手だと勝負になりません。
しかし暗所にはとても強く、曇天や暗い室内などでは色情報がしっかりしていますし、
ライブハウスでの撮影は得意分野だと思います。

2000万画素で十分という人達が現れると思いますが、今はそういう時代ではなく、
高画素=高画質の時代です。
1画素が大きくても、その性能は飽和状態で、むしろ裏面照射の高画素のほうが階調性能が高く、
あらゆる面で高画質です。
ただ、ノイズ耐性は依然として低画素機のほうが強く、それぞれ得意分野があるので使い分けることがベストです。

書込番号:25067363

ナイスクチコミ!3


から竹さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:81件

2022/12/24 20:56(1年以上前)

>fgmam99さん

現像とノイズ処理はどうやっていますか?
DxO PureRAW、DeNoiseAI等のノイズ処理特化のソフトを試してみては。
少なくとも素のLightroomやDPPのノイズ処理よりは格段に上です。

書込番号:25067367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4723件Goodアンサー獲得:282件

2022/12/24 22:14(1年以上前)

fgmam99さん

暗い場所での撮影ならEOS R6でしょう。
トリミング耐性は厳しいですが、構図の調整程度なら、R6で十分です。
EOS Rは高画素が必要な時の撮影、R6は高感度での撮影、と2台を使い分けることができます。
EOS R もいいカメラだと私は思いますが、2台買うよりも使い分けのほうがよいと思います。

書込番号:25067499

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9710件Goodアンサー獲得:1274件

2022/12/24 22:45(1年以上前)

6万の価格差は小さくないかもしれませんが、できればR6を試してみればいかがでしょうか。使ってみないとわからないことも少なくないと思います。

R6II、R6、R比較
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001488834_K0001272147_K0001086545&pd_ctg=0049

書込番号:25067551

ナイスクチコミ!2


Maveriqさん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:28件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2022/12/25 07:18(1年以上前)

R6ユーザーですが、クロップによる画素低下はAdobeCcのピクセル補完(強化)で対応しています。今のところ不満はないかな。

書込番号:25067808

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:6891件Goodアンサー獲得:1267件

2022/12/25 08:53(1年以上前)

>fgmam99さん

こんにちは。

>Rは今は特に性能的な不満はありませんが、 R5.6はAFがかなり良いと聞くので新しいのを使ってみたい。値段が安い。

EOS-Rのトリミング耐性や高感度耐性に
不満はないが、R2台というのもどうだろう?
ということですね。

キタムラやマップカメラなどではたしかに
RとR6で10万ほど差がありますね。

また、R6標準ズームセットでは、+4万で
RF24-105mm F4-7.1がついてきますが、
さすがにライブでは照明にもよると思い
ますが、暗すぎかもしれません。

3000万画素のトリミング耐性は魅力ですが、
これから古くなる一方のRを2台は今後の
世代交代やディスコン後の修理体制に
悩みそうです。

R6もすでに後継機が出ていますので、
会社の備品で新品購入縛りなどなければ
マップカメラさんの1年保証付きの中古で
美品22万円台などを選ばれても良いのかな、
とも思います。

また、レンズはRFは安価なものは暗いものが
多く、F2.8ズームは現在のを置き換えると
かなり高価(前期店舗では65万コース)です
ので、アダプタEF-EOS Rを使われることを
お勧めします。

昨今のカメラ、レンズ全般の値上がりと
品不足で、新品は後継機がでてもそんなに
安くならなくなったのが困りますね。

書込番号:25067887

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44267件Goodアンサー獲得:7502件

2022/12/25 09:30(1年以上前)

fgmam99さん こんにちは

Rをお使いですが 問題ないのでしたらRでも良いと思いますが 少しでもR6が気になるのでしたら R6にしておいた方が後悔無いと思います。

書込番号:25067928

ナイスクチコミ!0


スレ主 fgmam99さん
クチコミ投稿数:33件

2022/12/25 21:58(1年以上前)

返信が遅くなってしまい申し訳ありません。皆さまアドバイスありがとうございます。
>遮光器土偶さん
高感度耐性が一段違うのは大きいですね。
写真はバンドに渡してもSNSにのるだけなので、画素数は余り気にしなくていいのは分かっているのですが、完全に自己満の問題ですよね。
現状6D2でもAFが迷って全然合わない時があるので Rにするともっと合わなくなる可能性がありそうですね。

書込番号:25068880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 fgmam99さん
クチコミ投稿数:33件

2022/12/25 22:02(1年以上前)

>with Photoさん
今使ってる Rはファンクションバーは全く使って無いですし、6Dとボタン配置違う為に間違えて押す事はよくありますね。
mark2は画素数上がってCanonも5D4と同じ解像感と言っているので良いとは思いますが、R6を買うにしても中古でしか買えないので、mark2は予算的に無理があります。

書込番号:25068891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 fgmam99さん
クチコミ投稿数:33件

2022/12/25 22:05(1年以上前)

>longingさん
やはり R6の方がライブ撮影には合っていますよね。
RF用の魚眼は無いですし、予算的にもレンズまでは無理なので、今のをアダプター付けて使う予定です。

書込番号:25068898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 fgmam99さん
クチコミ投稿数:33件

2022/12/25 22:13(1年以上前)

>hunayanさん
やはり R6はトリミングに向かないのですね。ライブ中ですとバンドの動きがあるので中々構図を決めて撮れないので、トリミングに向かないのは厳しいですね。
AFは 現状のRで満足していますので、 R6のAFが必要では無いです。
レンズの光学性能は分かります。70-200F2.8も6D2に付けて撮影してますが、こちらは全然問題無いです。
画素数の事だと R5が1番良いとは思っているし、本当は1番欲しいけど、高過ぎて買えないです。

書込番号:25068912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 fgmam99さん
クチコミ投稿数:33件

2022/12/25 22:16(1年以上前)

Lightroomの使い方もよく分かっていなくて、ノイズに感じては、ノイズ除去のゲージを不自然にならない程度に上げています。確か30ぐらいまで基本上げてます。
ソフトでもノイズ処理が変わるんですね。どれでも同じだと思っていましたし、Lightroomは写真やってる人はこれ使ってるイメージだったので使いました。

書込番号:25068921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 fgmam99さん
クチコミ投稿数:33件

2022/12/25 22:19(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
やはり高感度は R6ですよね。
ライブ以外ではAFや画素数で使い分けても良さそうですね。

書込番号:25068929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 fgmam99さん
クチコミ投稿数:33件

2022/12/25 22:22(1年以上前)

>holorinさん
どっちを買うにしても中古だとは思っていましたが、使わないと分からない事は沢山ありますよね。
R6の方が買った値段に近く売れると思うので、こっちの方が気に入らなかった時も損は少なくて済みますよね。

書込番号:25068935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 fgmam99さん
クチコミ投稿数:33件

2022/12/25 22:24(1年以上前)

>Maveriqさん
現像の際にそんな機能があったんですね。僕はiPadでLightroomを使って現像しているので、あるのか探してみます。

書込番号:25068939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 fgmam99さん
クチコミ投稿数:33件

2022/12/25 22:31(1年以上前)

>とびしゃこさん
やっぱり値段が10万程度違うので大きいです。
Rは出て4年以上経ってるから、今は良くても今後に困ってくるかもってのはよく分かります。
会社の経費であれば最新機種を買いますが、個人の趣味でやっている事なので、なるべく費用は抑えたいのが本音です。
RFレンズは高すぎるので、今後もレンズを買う事は基本無いと思います。EFをアダプターで使っていきます。

書込番号:25068950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 fgmam99さん
クチコミ投稿数:33件

2022/12/25 22:33(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
確かに撮影していても R6だったらどうだったんだろうか、と考えてしまいそうなので、後悔しない方がいいかもですね。

書込番号:25068956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13863件Goodアンサー獲得:2231件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2022/12/25 23:05(1年以上前)

>fgmam99さん

>現状6D2でもAFが迷って全然合わない時があるので Rにするともっと合わなくなる可能性がありそうですね

 暗所でのAF性能については、6D2よりR、RよりR6の方がカタログ上は優秀です。実際、たまに星撮るのに、6D2はマニュアルフォーカス使ってますが、R6だと明るい星ならAFが可能になります。

 ただ、実際に6D2とRで比較して感じられてるかもしれませんが、6D2はクロスセンサーで縦横2方向のラインの食い違いを検知しますが、RもR6も事実上のラインセンサーで縦線のみ(だったと思います)の検知になるので、明るさに関係なく稀にAFが迷う可能性があるってことです。

 あと、画素数は先にも触れましたが、少なくとも私個人はA4印刷とかネットへの投稿程度で、6〜800万画素あれば十分なので、そういう使い方をする限りは、よほど大きくトリミングしない限りは問題ないと思います。

書込番号:25069002

ナイスクチコミ!1


GX-400spさん
クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2022/12/26 00:26(1年以上前)

R6,R6mk2と使ってきているものです。
レンズがトリミングをしなくても十分大きく撮れる長さの物を
お持ちなのであればRではなくR6だと思います。
高感度機です。ただ高画素機ではないのでトリミング、それも
ばっさりやる方にはきついです。
R6のボディ内手振れ補正を使うと感度はおさえてSSを遅くしても
対応することが出来ますが、ライブなんかだと被写体ブレを気にしながらでしょうか?
多分ISOをガバッと上げてSSをそこそこ確保しないとうまく撮れないのでしょうね
R6でバッチリいけます。

書込番号:25069081

ナイスクチコミ!0


kamukamu2さん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:22件

2022/12/26 12:09(1年以上前)

6Dmk2を以前は使用しており現在はR5とRを使用しています。

まずトリミング耐性ですが最終アウトプットはなんでしょう?
webやSNSであれば問題ないです。A3〜プリントするならたしかに考えます。
ただ、今はLightroomであればスーパー解像度機能、他社であればギガピクセルAIなど
とても綺麗に解像度を上げれるソフトウェアが豊富なのでどうしても解像度が足りないという
カットだけそうしたソフトを使用するという手が使えるのでもしweb用途なら問題ないとも思えます。
ギガピクセルAIなど体験版があるので使ってみると良いです。

次に連射は使用しますか?もし連射するのであれば断然R6を勧めます。
Rですとサーボ時秒間5コマになるのでライブでは物足りないです。

高感度耐性に関してはR.R6どちらも問題にしなくて良いです。RAWで撮影後
シャドーを上げた時のノイズ耐性は6Dmk2とは比べ物にならないぐらい良いので。

また今はAF1点とのことですが、もし瞳AF使える!となったときは断然R6が強いです。
特に引きの際。
あとRも暗部AF強いですがR6の方が暗部AF更に良いのでライブでスポットない状態や
バンドメンバー撮る時はR6の方がAF食いつき良いと思います。あとデュアルスロットなので
バックアップやカード入れ替えなしにガンガンとれるところも良いかと。

気になるのはトリミング部分だと思うのでそこだけソフトやソフト無しでもいけそうならR6だと思います。
内蔵てプレ補正もやっぱり強いですよ。

書込番号:25069514

ナイスクチコミ!0


スレ主 fgmam99さん
クチコミ投稿数:33件

2022/12/28 20:35(1年以上前)

>遮光器土偶さん
返信が遅くなってしまい申し訳ありません。
AFのセンサーに着いては私が無知でしたので、教えて頂きありがとうございます。
画素数はネットなどであればその程度で問題無いなら、トリミングしても大丈夫そうですね。

書込番号:25072932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 fgmam99さん
クチコミ投稿数:33件

2022/12/28 20:41(1年以上前)

>GX-400spさん
返信が遅くなってしまい、申し訳ありません。
レンズは最初に書いた3本しか持っていませんし、ライブ中にレンズを変えるのはホコリが入るので変えずにやります。
シャッタースピードは160以下にすると経験上から被写体ブレを起こしてしまうので、これ以上は下げれないです。なのでどうしてもISOを上げての撮影になります。
やはりこの様な撮影には R6の方が合っていますよね。

書込番号:25072941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 fgmam99さん
クチコミ投稿数:33件

2022/12/28 20:50(1年以上前)

>kamukamu2さん
プリントはまずする事は無くて、基本的にはSNS用ですね。解像度が気になるならその様なソフトがあるなら問題もなさそうですね。
連写は今全く使っていないので連写性能は全くきにしません。カードも1度もデータ飛んだ事無いので、きにしません。
Rで瞳AF使ってみましたが、ライブ中では中々上手く瞳にAFがいかず、意図しない所にピントが合ってしまう為に中央1点で合わせています。
ボディ内手振れ補正は魅力的ですし、皆さんの意見も R6なので、 R6が良さそうですね。

書込番号:25072952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS R6 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS R6 ボディ
CANON

EOS R6 ボディ

最安価格(税込):¥314,800発売日:2020年 8月27日 価格.comの安さの理由は?

EOS R6 ボディをお気に入り製品に追加する <1775

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング





以上の内容はhttps://bbs.kakaku.com/bbs/K0001272147/SortID=25067273/より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14