以下の内容はhttps://bbs.kakaku.com/bbs/K0001272146/SortID=25721788/より取得しました。


『暗いライブハウス撮影(高感度撮影のノイズ)について』のクチコミ掲示板

2020年 7月30日 発売

EOS R5 ボディ

  • 有効画素数約4500万画素フルサイズCMOSセンサー、映像エンジン「DIGIC X」を搭載した「EOS Rシステム」のフルサイズミラーレスカメラ。RFマウントに対応。
  • 電子シャッターによる撮影時は最高約20コマ/秒の高速連写を実現。「デュアルピクセル CMOS AF II」による快適なAF性能を備えている。
  • 8K/30P動画撮影機能を搭載し、8Kの豊富なデータ量を生かした高画質な4K動画も撮影できる。最大8.0段の手ブレ補正による快適な撮影が可能。
EOS R5 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る
最安価格(税込):

¥415,100

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥427,138

SYデンキ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥349,000 (38製品)


価格帯:¥415,100¥693,818 (42店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥415,100 〜 ¥485,100 (全国5店舗)最寄りのショップ一覧

タイプ:ミラーレス 画素数:4710万画素(総画素)/4500万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:650g EOS R5 ボディのスペック・仕様

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R5 ボディの価格比較
  • EOS R5 ボディの中古価格比較
  • EOS R5 ボディの買取価格
  • EOS R5 ボディの店頭購入
  • EOS R5 ボディのスペック・仕様
  • EOS R5 ボディの純正オプション
  • EOS R5 ボディのレビュー
  • EOS R5 ボディのクチコミ
  • EOS R5 ボディの画像・動画
  • EOS R5 ボディのピックアップリスト
  • EOS R5 ボディのオークション

EOS R5 ボディCANON

最安価格(税込):¥415,100 (前週比:±0 ) 発売日:2020年 7月30日

  • EOS R5 ボディの価格比較
  • EOS R5 ボディの中古価格比較
  • EOS R5 ボディの買取価格
  • EOS R5 ボディの店頭購入
  • EOS R5 ボディのスペック・仕様
  • EOS R5 ボディの純正オプション
  • EOS R5 ボディのレビュー
  • EOS R5 ボディのクチコミ
  • EOS R5 ボディの画像・動画
  • EOS R5 ボディのピックアップリスト
  • EOS R5 ボディのオークション

『暗いライブハウス撮影(高感度撮影のノイズ)について』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS R5 ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS R5 ボディを新規書き込みEOS R5 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ32

返信44

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ

クチコミ投稿数:18件

R5で暗がりでの手持ち撮影について
ご経験がある方に質問です。

ミラーレスを導入してみたくて
ライブ撮影用のセカンドカメラとして検討しており
R3かR5で悩んいます

暗い空間では圧倒的に高感度のものが有利なのは理解しているので
そういう意味では断然R3なのかなと思うのですが
なんせ価格が大分違うので、R5で十分な画が撮れるなら
こちらにしたいなと思っています。

A4くらいでプリントアウトします。

5年前くらいに購入した手元の他社カメラが
ISO80万超まで対応してるのに、いざ撮影すると
6400くらいで結構ノイズが気になってしまうので
高感度撮影&A4プリントアウトに適したものを探しています。



書込番号:25721788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:207件

2024/05/02 20:16(1ヶ月以上前)

>にっちゃーさん

あと1ヶ月待つことをお勧めします。
キャノンから5月に色々新製品が発表になるようですので、状況を確認
してからが良いと思います。

即決であれば、r6 mark2が1番バランスの取れた機種だと思います。
ワタシの主観ですが、ISO 25600程度であれば、A4程度なら耐えられると思います。

書込番号:25721798

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26242件Goodアンサー獲得:1378件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2024/05/02 20:30(1ヶ月以上前)

機種不明

ここに入れていませんが、ISO80万は「数字だけドヤ」かと(^^;

>にっちゃーさん

ISO80万は「数字だけドヤ」かと(^^;

撮像素子の半導体としての各種ノイズの他に、
各受光素子に「受光する前」に発生する「光ショットノイズ」もあり、
これは通常のノイズリダクションが(あまり)効かないようで、
根本的な改善には受光素子サイズを大きくするという、物理的な対策になります。
(そうすると、同一面積の画素数は減る(^^;)


ただし、受光素子サイズが半分なら、ノイズも半分というわけでもないので、
現行品であれば α7sIIIを【レンタル】してみてください。


その前に、例示の ISO 6400以外で、特に気になっている感度は具体的に 幾らでしょうか?

また、レンズのF値との兼ね合いになりますので、総合的に対策されては?

書込番号:25721812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:23564件Goodアンサー獲得:1608件

2024/05/02 21:09(1ヶ月以上前)

高感度耐性を求めるなら
高画素数のR5がよいかは…

R6?とか安くすらならR8もありかも…

書込番号:25721856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:23564件Goodアンサー獲得:1608件

2024/05/02 22:11(1ヶ月以上前)

>ISO80万超まで対応してるのに、

これって、単にそこまで設定が出来るということです。
実際に実用に耐えうるかは別で
その実用の許容範囲は人によっても変わりますからね…

スペックだけで判断しない方がよろしいかと思います。

書込番号:25721966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9708件Goodアンサー獲得:1274件

2024/05/02 22:20(1ヶ月以上前)

暗いところで暗部にノイズが出ることはある意味普通のことです。
RAW現像である程度滑らかにすることはできますが、ノイズがある方が雰囲気をつかんでいることも多いように感じます。
ノイズは許せないのでしょうか?

書込番号:25721977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9692件Goodアンサー獲得:112件

2024/05/02 22:24(1ヶ月以上前)

まあ何を重視して評価するかによるけど
基本的に高画素機の常用感度程度の高感度なら
高感度でも高画素機が有利ですけどね
(R5ならISO51200まで)

表現の幅が広い

プロセスルールが粗かった時代だと
画素ピッチが狭くなるとめちゃ画質悪くなりましたが
10年以上前に改善されて久しいです

書込番号:25721987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1482件Goodアンサー獲得:129件 500px 

2024/05/02 22:37(1ヶ月以上前)

R3かR5か?と言うことですが、高感度の綺麗さだけに絞って良いのですか?
ライブだとある程度の動きも想定して連写性能も必要だと思います。
そうなるとR3の1択の様に見えますが。

書込番号:25721999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:207件

2024/05/02 22:45(1ヶ月以上前)

>にっちゃーさん
>ISO80万超まで対応してるのに

ISO感度について、以前ISO 328万まで対応していたカメラがあり、実際にそのメーカーの方と
話をしたことがあります。
そのメーカーは以前、特に報道用カメラに力を入れており、使用しているプロの方々より
「シャッターを押せは、兎に角写っていること。ノイズはあっても良い」
という意見を相当数受けて採用したとの経緯でした。

つまりノイズはあっても写っていれば良いと言う要求をだす写真家さんもそれ相当の数
いたと言うことなんですね。

なので、カタログスペックの数字に一喜一憂したり、なんだカタログスペックは高いけど
ノイズまみれじゃんと言うのは、どうなのかなと思います。
大切なのは、自分で実際にどの感度まで許容できるのかをキチンと見極めることだと思います。

因みにワタシの場合、APSC機の場合には概ねISO 1600,ギリギリ3200
フルサイズの場合、機種によりますが12800-25600あたりを限界値としています。
勿論最終媒体によって異なりますが。

そして許容ISO感度の違いに利点を見出せる方であれば、フルサイズがお勧めということになります。

書込番号:25722008

ナイスクチコミ!4


Maveriqさん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:28件

2024/05/02 23:01(1ヶ月以上前)

>にっちゃーさん

本気で高感度ノイズ対策をお考えならAIノイズリダクションでノイズ除去するのが最善です。Adobeなら年額15,000円程度で済みます。

新しいカメラが欲しいという理由なら買えばよろしいかと思いますが、ノイズリダクションに比べたらコスパも効果も劇的に悪いので最善策ではありません。

書込番号:25722019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2024/05/02 23:01(1ヶ月以上前)

>ねこまたのんき2013さん

コメントありがとうございます!
なるほど5月に新作が出るのですね
それを待つ方が正解かなぁ〜

書込番号:25722020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9692件Goodアンサー獲得:112件

2024/05/02 23:05(1ヶ月以上前)

拡張感度はデジタルゲインアップなので
やろうと思えばどんどん上げられるので

基本、常用感度の上限のデータをベースにいじるだけ
例えばISO51200のデータを-1.0補正して撮って
1段分明るく仕上げればISO102400の絵になる
-2.0補正して2段分明るくすればISO204800…
ただし最初からマイナス補正しているので下側の露出補正幅はどんどん狭くなる

拡張感度が良いのは露出補正が普通に使えること


高感度画質で参考になるのはあくまで常用感度がその幅かかな
まあそれでもメーカーの基準が違うから
メーカーまたいでの比較はあまり意味は無いけども

結局サンプルみて比較するしかない

書込番号:25722026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2024/05/02 23:07(1ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

コメントありがとうございます!
ご丁寧にまとめ画像まで貼り付けて頂いて(*´ω`*)

まずはα7sIIIスペック見てみます

ISO3200での撮影なら
RAW現像で何とか許容レベル
6400は無理と言う感じです

やはりいくつかレンタルして試してみるのが1番ですかね

書込番号:25722028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2024/05/02 23:09(1ヶ月以上前)

コメントありがとうございます。

予算的に40万前後で収められたらなぁと思っていました。
私の希望が叶うスペックかどうか
ご提案頂いたものも確認してみます!

書込番号:25722029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2024/05/02 23:12(1ヶ月以上前)

>okiomaさん

元々今のカメラたちは別用途で購入したカメラだったので
ライブフォトの撮影依頼が増えてきたので
そっちに寄せたカメラも持っておきたいと思い検討してます。

実際にはR5、R3どちらが良いと思います?
それ以外のご提案もあればご教示頂きたいです。

書込番号:25722030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2024/05/02 23:15(1ヶ月以上前)

>okiomaさん

失礼しました!
1つ前でご提案頂いていましたね(>人<;)
別の方だと思い再質問してしまいました。

書込番号:25722031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2024/05/02 23:17(1ヶ月以上前)

>holorinさん

コメントありがとうございます

そうですね、許せないシーン(クライアントからの要望)があるので
買い増ししようとしています。

書込番号:25722034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2024/05/02 23:19(1ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

コメントありがとうございます

確かに実際、数十万の感度で撮る訳では無いですからねー。
おっしゃる通りのような気がします!

R5有利かなー

書込番号:25722036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2024/05/02 23:21(1ヶ月以上前)

>盛るもっとさん

コメントありがとうございます

はい、そこに絞っています。
撮影スタイル的に連射はしないので。

連写性能を求めていないとどうでしょうか?
そうなるとR5です?あるいはそれ以外?

書込番号:25722037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26242件Goodアンサー獲得:1378件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2024/05/02 23:22(1ヶ月以上前)

>にっちゃーさん

どうも(^^)

撮像素子は【光電変換】で画像を得ていますので、
光電変換「前」の光ショットノイズについては、扱いが大変難しく、
少なくとも通常のノイズリダクションなら「ノイズは、ノイズ的な短絡判断」ではダメなようです(^^;

※光ショットノイズに対して、AIノイズリダクションの【具体的な効き具合】は、私の知る限りでは(今のところ)不明確です(^^;
https://www.microscope.healthcare.nikon.com/ja_JP/products/confocal-microscopes/a1hd25-a1rhd25/nis-elements-ai

こちらの顕微鏡類の画像は、ショットノイズへ効くようですが、通常撮影のような1ショット撮影なのかどうか、よくわかりません(^^;

書込番号:25722039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2024/05/02 23:25(1ヶ月以上前)

>ねこまたのんき2013さん

コメントありがとうございます

ノイズに対する私の許容範囲は
フルサイズの3200です。(今の自分のカメラの場合)

これだと明るさ的に困る時が時々あるので
6400、あるいはそれ以上の感度でノイズを抑えて撮れれば
クライアントに提供出来る写真がもっと増えるのになぁと思っています。

書込番号:25722043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2024/05/02 23:30(1ヶ月以上前)

>Maveriqさん

コメントありがとうございます。

今はRAWで撮影しLightroomでノイズ処理しています。
これだと高感度で撮影したものだと
ヌルッとした写真になってしまうので
高感度でもノイズを比較的抑えられるカメラを探しています。

今の最新のミラーレスカメラに変えても
あまり劇的な効果が得られないとの事
参考になりました!

書込番号:25722046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:2666件Goodアンサー獲得:232件 Pinoチャンネル 

2024/05/02 23:39(1ヶ月以上前)

>にっちゃーさん

R3は積層型CMOSセンサーを搭載していませ。R5とは4倍速い画像処理です。比較対象になりません。

書込番号:25722052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:167件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/05/02 23:56(1ヶ月以上前)

>にっちゃーさん

>5年前くらいに購入した手元の他社カメラがISO80万超まで対応してるのに、
>いざ撮影すると6400くらいで結構ノイズが気になってしまうので
>高感度撮影&A4プリントアウトに適したものを探しています。

5年前くらいに購入したカメラが何か分かりませんので、スレ主さんのノイズの許容範囲は不明ですが
DXOMARK のセンサースコアのSports(Low Light ISO)は次の値です。

R3 4086
R6 3394
R5 3042
α7C 3407

α7Cを使用していますが、ノイズは ISO 3200 まではさほど気にならず、ISO 5000 までは許容できますので、
DXOMARK の ISO 3407 はいいところ、のような、気がしています。

ですので、ご検討中の R3/R5 の ISO 6400 はそれなりの画質でしょうが、今はアプリでのノイズ除去の進歩が著しいです。
関連するスレをお知らせします。

『Lightroom Classic の新機能「ノイズ除去」の実用性は?』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25238422/#tab

書込番号:25722064

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:167件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/05/03 00:16(1ヶ月以上前)

>にっちゃーさん

>ライブフォトの撮影依頼が増えてきたので
>許せないシーン(クライアントからの要望)があるので

商用撮影ですか?
今のAIノイズ除去使うと ISO 25,600 でもノイズ目立たなくなりますけれど
ISO 上げて色が出なくなったのは、どうにもなりませんので

書込番号:25722076

ナイスクチコミ!1


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1409件Goodアンサー獲得:46件 NEO−ZEROの写真館 

2024/05/03 00:54(1ヶ月以上前)

>にっちゃーさん
こんばんわ 初めまして

私も自分でも使用している
ソニーα7S?をお勧めします
A3位まで引き延ばしてもノイズは目立ちません。

書込番号:25722097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2024/05/03 01:35(1ヶ月以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

コメントありがとうございます

積層型CMOSの有無でプリントアウト後の
仕上がりが違うというのであれば理解出来るのですが
「4倍早い画像処理」と
ノイズはどう関係しているのですか?

書込番号:25722112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2024/05/03 01:40(1ヶ月以上前)

>pmp2008さん

コメントありがとうございます

数字で表すと大分R5が見劣りする感じですね。。。
それにしても高くても4000前後となると
ちょっと考えを改める必要が出てきそうです。

Lightroomは年額支払って利用していますが
何となく事後ノイズ処理の仕上がりが
納得出来ないんですよね。
現像の未熟さなのかもしれませんが。。

書込番号:25722115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2024/05/03 01:44(1ヶ月以上前)

>neo-zeroさん

コメントありがとうございます!

具体的な機器と感想ありがとうございます。
α7やα9も視野に入れていたんですよねー。

悩む、、、

書込番号:25722117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2272件Goodアンサー獲得:150件

2024/05/03 06:47(1ヶ月以上前)

>にっちゃーさん

噂のISO80万超って、コレですね。

https://ascii.jp/elem/000/001/441/1441328/

書込番号:25722185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Maveriqさん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:28件

2024/05/03 09:05(1ヶ月以上前)

別機種

>にっちゃーさん

すでにご利用中でしたか。失礼しました。
しかし私の実感とかなり異なるので老婆心ながら…

ご指摘の通りノイズ除去とベタ塗り感はトレードオフの関係ですが、Adobeのノイズリダクションはかなり高性能と感じています。

アップしたのはEOS R7でISO6400の作例ですが、APS-C機の高感度という劣悪な条件でも体毛の1本1本からエビのヒゲまでしっかり解像しておりフサフサ感モフモフ感も損なわれておらず、自分の現像フローではマストの機能です。

別に特別なことは何もやっておらずデフォルト適用量の50%でボタンを押すだけでこの絵が生成されます。これ以上のカリカリ感が欲しいならノイズリダクション以外の対策が必要でしょうが、まずは設定などを再確認されてはいかがでしょうか。

書込番号:25722308

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:167件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/05/03 10:26(1ヶ月以上前)

>Maveriqさん

>アップしたのはEOS R7でISO6400の作例ですが、APS-C機の高感度という劣悪な条件でも体毛の1本1本からエビのヒゲまでしっかり解像しておりフサフサ感モフモフ感も損なわれておらず、自分の現像フローではマストの機能です。

フルサイズがAPPS-Cと1段違いとすると、フルサイズ ISO 12800 でこの描写が得られるのでしたら、とても綺麗と感じます。

ただし、
私は女性ポートレートを撮影していますが、野鳥撮影とは撮影条件が全く異なり、高感度は使わないことが多いです。
ISO 100 の最高画質が理想で、実際 ISO 100 で撮影できることが多く、ISO を上げたら、そこからどのくらい画質が劣化するかを気にしています。

日頃このようですので、Maveriqさんの作例は、少しですが、すでに塗り絵になってしまっている、ように感じます。

書込番号:25722419

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5263件Goodアンサー獲得:177件

2024/05/03 10:30(1ヶ月以上前)

DPReviewのサンプルを見ると、RAWでの高感度ノイズは、R3もR6もまったく同レベルです。

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=canon_eosr3&attr13_1=canon_eosr6ii&attr13_2=canon_eosr5&attr13_3=sony_a7iv&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&normalization=full&widget=1&x=-0.15243063517541858&y=0.7809249416017926

JPEGだとR3のほうがノイズは少ないですが、ノイズリダクションが強めみたいでR6のほうがディテールは残っています。
JPEGに切り替えて、髪の毛の束を見ると分かります。

書込番号:25722426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:139件

2024/05/04 08:03(1ヶ月以上前)

>にっちゃーさん
今日は

>ライブ撮影用のセカンドカメラとして検討しておりR3かR5で悩んいます
>予算的に40万前後で収められたらなぁと思っていました。

ライブ撮影用で予算が40万までならば、R3かR5ではなくR6 Mark IIだと思いますが。
A4まででしたら問題は無いかと。

書込番号:25723377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2024/05/04 23:43(1ヶ月以上前)

>乃木坂2022さん

違います。

書込番号:25724350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2024/05/04 23:48(1ヶ月以上前)

>Maveriqさん

コメントありがとうございます

作例ありがとうございます。
屋外の自然光が入る場所とはノイズの出方が違うように思うのですが
差し支えなければ掲載頂いた作例の
ノイズ除去前のお写真も拝見させて頂けないでしょうか。

書込番号:25724354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2024/05/04 23:55(1ヶ月以上前)

>taka0730さん

コメント&リンクありがとうございます

こういう比較サイトがあるのですね。
検索不足でした、すみません。

JPEGでは考えていないので
RAW 6400で確認してみました。
ノイズと言うか発色の違いが結構出ていますね。
個人的にはR5が好みでした!

書込番号:25724362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2024/05/05 00:01(1ヶ月以上前)

>湘南MOONさん

R3かR5です。
40万以下ではなく、40万前後です。

R5を40万前後で買えたら良いが
R5では自身の求める画が撮れないのであれば
R3まで手を伸ばそうか(予算を上げるか)、
という点で悩んでいます。

ま、そこは論点では無いです。

仰るようにR6IIも良さそうなので
視野に入れてみようと思っています。
ありがとうございます。

書込番号:25724368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9692件Goodアンサー獲得:112件

2024/05/05 00:33(1ヶ月以上前)

機種不明

https://www.imaging-resource.com/

画像比較で有名なimaging resourceでサンプル比較するとこんな感じ

ISO6400のJPEG
R5のデータはR3のサイズにリサイズして200%表示での比較

一目瞭然でR5の方が解像感があります
ノイズ感もあるのですがR3に近づけたいなら
適度にNR処理すればよいです

逆にR3の絵をR5に近づけるのは不可能です

高画素機の方が表現の幅が広いとはこういうことです

適切に比較すれば
いまの時代、低画素機の方が高画素機よりも高感度が強いと思っているひとは
9割がた適切に比較してないか
思い込みではなっから比較したことが無いかのどちらかだと思います

書込番号:25724385

ナイスクチコミ!1


Maveriqさん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:28件

2024/05/05 08:40(1ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

左:NR適用 / 右:NR非適用

NR非適用(トリミング)

NR適用(トリミング)

>にっちゃーさん

ノイズリダクションのアリナシをアップしました。
前回アップした写真のxmpファイルは消してしまったので今回あらためて生成した写真です。

縦アングルが撮りやすいR3の方が機動力は高いですが、高感度ノイズ耐性はR3もR5も大差ないように思います。R6とR7を使ってますが、APS-CとはいえR7のような高画素機のトリミング耐性と解像感はとても使い勝手が良くもはやメイン機です。

今や高感度ノイズも解像度もソフトウェアで処理できる時代なので、高画素機とか低画素機とかフルサイズとかAPS-Cとかそれほど気にならないというか、R7IIの出来次第では2台ともAPS-Cでもいいかなと思っています。

書込番号:25724544

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5263件Goodアンサー獲得:177件

2024/05/05 10:14(1ヶ月以上前)

鳥は羽毛で覆われていてノイズが目立ちにくいですが、人の肌はノイズが目立ちやすいかと。

書込番号:25724624

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:167件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/05/05 12:02(1ヶ月以上前)

>にっちゃーさん

>Lightroomは年額支払って利用していますが
>何となく事後ノイズ処理の仕上がりが
>納得出来ないんですよね。
>現像の未熟さなのかもしれませんが。

なるほど、そう思われますか。
書込番号:25722064 のリンク先のスレで書いていますけれど、できれば使いたくはない、と感じています。


野鳥撮影は高感度必須で、ノイズまみれの画像をなんとかする、ということで、贅沢は言えない、のでしょう。

良い光で女性を綺麗に撮影する女性ポートレート撮影と違って、良い光の下で撮影できないライブ撮影も同じようなことかもしれません。
ですので、機材によりますが、ある程度の塗り絵とか、画質には妥協するしかない、のでしょう。

書込番号:25724727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26242件Goodアンサー獲得:1378件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2024/05/05 12:56(1ヶ月以上前)

>にっちゃーさん

書込番号:25722426の taka0730さんの設定条件を元に、
にっちゃーさんの撮影対象の「人」を比較にしてみました。

言うまでもなく、人の顔は階調の劣化や各種ノイズが目立ちますので。


なお、標準的な露出での ISO 6400と比較べて、
「ライブ撮影での、顔などの暗部のノイズ」を考慮すると、
ISO 12800とか ISO 25600の条件のノイズ感も把握しておくほうが実態にあうかもしれませんので、下記ご参考まで(^^)

暗部になるほど、受光量が減るので、少なくとも光ショットノイズ影響が目立ち易くなります。


ISO【6400】
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=canon_eosr3&attr13_1=canon_eosr6ii&attr13_2=canon_eosr5&attr13_3=sony_a7iv&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&normalization=full&widget=1&x=-0.8874035948031666&y=0.16518870003600297

ISO【12800】・・・ISO 6400の暗部ノイズの参考として(1)
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=canon_eosr3&attr13_1=canon_eosr6ii&attr13_2=canon_eosr5&attr13_3=sony_a7iv&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=12800&attr16_1=12800&attr16_2=12800&attr16_3=12800&normalization=full&widget=1&x=-0.8874035948031666&y=0.16518870003600297

ISO【25600】・・・ISO 6400の暗部ノイズの参考として(2)
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=canon_eosr3&attr13_1=canon_eosr6ii&attr13_2=canon_eosr5&attr13_3=sony_a7iv&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=25600&attr16_1=25600&attr16_2=25600&attr16_3=25600&normalization=full&widget=1&x=-0.8874035948031666&y=0.16518870003600297

ついでに。
ISO【51200】・・・「暗部ノイズ」というよりも、(撮像素子以前に発生している)光ショットノイズの割合が多いような?
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=canon_eosr3&attr13_1=canon_eosr6ii&attr13_2=canon_eosr5&attr13_3=sony_a7iv&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=51200&attr16_1=51200&attr16_2=51200&attr16_3=51200&normalization=full&widget=1&x=-0.8874035948031666&y=0.16518870003600297

さらについでに(^^:
ISO【102400】
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=canon_eosr3&attr13_1=canon_eosr6ii&attr13_2=canon_eosr5&attr13_3=sony_a7iv&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=102400&attr16_1=102400&attr16_2=102400&attr16_3=102400&normalization=full&widget=1&x=-0.8874035948031666&y=0.16518870003600297

書込番号:25724755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5263件Goodアンサー獲得:177件

2024/05/05 14:16(1ヶ月以上前)

DPreviewの比較ツールの顔写真はサイズが小さいのでノイズが目立ちますが、実際にアップで撮ったときにはそこまでノイズが気になることはありません。

書込番号:25724799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26242件Goodアンサー獲得:1378件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2024/05/05 15:03(1ヶ月以上前)

もちろんですね。
(人数多めの集合写真などを除いて)

ツブツブ状の光ショットノイズなどは、1粒が1画素に近い小ささですので、
スレ主の にっちゃーさんならば、影響の度合いは想定できるのでは?
と思います(^^)

書込番号:25724834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS R5 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS R5 ボディ
CANON

EOS R5 ボディ

最安価格(税込):¥415,100発売日:2020年 7月30日 価格.comの安さの理由は?

EOS R5 ボディをお気に入り製品に追加する <1776

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング





以上の内容はhttps://bbs.kakaku.com/bbs/K0001272146/SortID=25721788/より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14