以下の内容はhttps://bbs.kakaku.com/bbs/K0001146987/より取得しました。


LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140 のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥75,240

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥53,800 (6製品)


価格帯:¥75,240¥83,600 (32店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥95,000

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:14〜140mm 最大径x長さ:67x75mm 重量:265g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140のスペック・仕様

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140の価格比較
  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140の中古価格比較
  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140の買取価格
  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140の店頭購入
  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140のスペック・仕様
  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140のレビュー
  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140のクチコミ
  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140の画像・動画
  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140のピックアップリスト
  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140のオークション

LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140パナソニック

最安価格(税込):¥75,240 (前週比:±0 ) 発売日:2019年 5月下旬

  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140の価格比較
  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140の中古価格比較
  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140の買取価格
  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140の店頭購入
  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140のスペック・仕様
  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140のレビュー
  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140のクチコミ
  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140の画像・動画
  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140のピックアップリスト
  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140のオークション

LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140 のクチコミ掲示板

(107件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140」のクチコミ掲示板に
LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140を新規書き込みLUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

このレンズの購入を考えています

2023/12/02 20:41(7ヶ月以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140

スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:978件

現在Olympus EM1 Mark2+12-40mmF2.8及び75-300mmを使っています。フォトクラブに入っているのですが、撮影会で広角から望遠まで使えるレンズが1本あったら便利だろうなあと思う局面があります。このレンズはOlympus 14-150mmIIより、軽い・明るいとのことで、このレンズの購入を考えています。そこでEM1 mark2でこのレンズをお使いの方々の、使用感などをお伺いしたいのです。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:25530198

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:207件

2023/12/02 22:18(7ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

気持ちいい写りだと思います

ボケ例

少しレタッチしてます

逆光性能はこんな感じ

>cebu boyさん

EM1 mark2は使用していませんが、このレンズは所有しています。
使った感想ですが、

ボケは大きくないけど素直なボケだと思う。
高倍率ズームとしては満足のいく描写だと思う。
欠点は逆光描写。太陽を入れると盛大なゴーストがでる。
手ブレ補正はキチンとテストしていませんが、ワタシの場合レンズ単体で3段ぐらいはいける。
手ブレ補正の効果は個人差があるので参考で。

こんなとこです。
ワイド側で逆光を撮る機会が多い場合には、余りお勧めできないですが、それ以外は概ね良好です。

書込番号:25530353

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6891件Goodアンサー獲得:1266件

2023/12/02 23:33(7ヶ月以上前)

>cebu boyさん

こんにちは。

>撮影会で広角から望遠まで使えるレンズが1本あったら便利だろうなあと思う局面があります。

そのような目的にはとても良いレンズです。
(防塵防滴前の先代での使用感ですが)

書込番号:25530454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:9件

2023/12/03 02:23(6ヶ月以上前)

>cebu boyさん

良いご選択です。

書込番号:25530530

ナイスクチコミ!0


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:978件

2023/12/03 11:30(6ヶ月以上前)

>ねこまたのんき2013さん
>ちけち 郎。さん
>とびしゃこさん

早速のアドバイスありがとうございます。これ1本あれば、いろんな局面で使えそうですし、画質的にもそんなにグレイドの高いものを求めるわけでもありませんので購入を検討していきます。

12-40mmF2.8は売却せずに、そのまま手元に置いておき、このレンズの中古を探してみます。

書込番号:25530864

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6891件Goodアンサー獲得:1266件

2023/12/03 16:58(6ヶ月以上前)

>cebu boyさん

先代(非防塵防滴)のレビューですが、
ご参考まで。旅にはぴったりです。

https://review.kakaku.com/review/K0000782660/ReviewCD=1124820/#tab

書込番号:25531246

ナイスクチコミ!0


9801UVさん
クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:115件 LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140のオーナーLUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140の満足度4

2023/12/03 17:31(6ヶ月以上前)

G99で使ってますが、個人的な印象では、ちょっと描写が甘いかなと思います。便利は便利ですけど。

中古でもそんな高くないので、まずはお試しを。

書込番号:25531295

ナイスクチコミ!0


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:978件

2023/12/03 17:47(6ヶ月以上前)

>とびしゃこさん

ありがとうございます。旧型のレビューとお写真も拝見しました。EM1mark2でもお使いのことで大変参考になりました。私の用途としては旧型でもいいかなと感じています。

>9801UVさん

ありがとうございます。これ一本でこなせれるのは撮っても魅力ですね。旧型でもいいかなと感じています。

書込番号:25531313

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

異音?

2023/11/03 22:09(7ヶ月以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140

スレ主 baikal38さん
クチコミ投稿数:22件

GH1レンズキットのH-VS014140が壊れた(70mm以遠でAFが作動しなくなった)ため、本製品に買い換えました。GH1で使用したところ、電源ONで本レンズから常にモーターが駆動しているような音がしたり、シャッター半押し後には高い音で「ピー」と鳴ったりしています。前者はまだ許容できるのですが、後者はちょっと耳につく感じで、動画撮影時には音が入り込むのではないかと懸念しています。皆さんのレンズも同じような音がしますか?本製品をお持ちの方や、使用された経験のある方がおられましたらご教示ください。

書込番号:25490306

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件

2023/11/04 23:09(7ヶ月以上前)

大昔、GH1からGH2に買い替えた時、大きな進歩を感じました、その後このシリーズではG6、G99Dと、買い変える度に飛躍的な進歩を感じています。他にもいくつかボディ持ってますが、やはり新しいものには敵いません。異音がするとの話ですが、年季の入ったGH1の方に異常がある可能性も高いと思います。

書込番号:25491734 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:95件 縁側-EDIUS Study Room & Libraryの掲示板

2023/11/05 15:28(7ヶ月以上前)

>baikal38さん、こんにちは
G99のキットレンズなので本製品を所有・使用していますが、撮影中のモーター音やピー音は全く感じません。
(本体の音は出ることはありますが、レンズ音は私の環境では聴いたことがありません。)
以下、GH1のサポートのページです。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/connect/g1.html
このレンズは問題無く使用可能になっています。
このページにある、ファームウエアが最新という条件なのですが、GH1のファームウエアのバージョンは最新になっているでしょうか。
そうであれば、海盗船長さんご指摘の「本体の異常」が疑われます。

書込番号:25492539

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 baikal38さん
クチコミ投稿数:22件

2023/11/05 17:11(7ヶ月以上前)

>海盗船長さん
 知人がマイクロフォーサーズのオリンパス機を2機種、持っているので、近日中に試させてもらおうと思います。
 GH1はAFスピードに不満を感じることがあるため、もういい加減買い換えてもいい時期かもしれませんね。GHシリーズの中ではコンパクトですので、旅行時などは重宝しました。

>ぷりずな〜6号さん
 G99で使用の際には異音は皆無なのですね。
 なお、私のGH1のファームウエアはver1.3でしたので、最新の状態だと思います。知人のオリンパス2機種で同様の異音がしたなら、一度メーカーに送ってみようと思います。

御二方ともに早々にご教示いただき、ありがとうございました。

書込番号:25492681

ナイスクチコミ!0


スレ主 baikal38さん
クチコミ投稿数:22件

2023/11/05 22:41(7ヶ月以上前)

先ほど知人のOM-DとOM-1で試してきました。両機でもやはり同様の音がしていましたので、一度メーカーに相談してみようと思います。

書込番号:25493251

ナイスクチコミ!0


スレ主 baikal38さん
クチコミ投稿数:22件

2023/12/11 23:57(6ヶ月以上前)

先日、メーカー点検から戻ってきました。結果は「正常品」とのことでした。実際、シャッター半押しで「ピー」という異音は鳴っているんですけどね。動作撮影中に異音が入らないことを祈りながら使っていこうと考えています。

書込番号:25542378

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 OM ZUIKO 14-150mm F4.0-5.6 IIとの違いは?

2023/10/20 19:45(8ヶ月以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140

スレ主 satoryu.tさん
クチコミ投稿数:72件

【使いたい環境や用途】

○屋外での幼児の撮影
○行事のときはレンズのレンタル活用
○本レンズは公園遊び中の撮影や
 レジャーでの携行性重視で検討


【今のカメラとレンズ】

OLYMPUS OM-D E-M5 ?
ZUIKO 12-45 F4.0 pro


【比較している製品型番やサービス】

OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II


【質問】

スペック上は大きな違いがない感じがするのですが、初心者のわたしにはわからない違いがありますか?

現在OLYMPUSのカメラを使っているため、14-150を薦められましたが、こちらのほうが少し安いですし、少し軽いですし、少しだけ明るいので、こっちの方がいいのでは?と思いました。

欲しいと感じるレンズが、パナソニックのものの割合が多く、今後パナソニックのレンズを多く買い足すようになっなら、次買い換えるときにはボディもパナソニックにしようかとも考えています(このへんはまだ未定です)。

撮影対象は幼児のみで、そんなに離れることがないため望遠端が10ミリ短いことは気にしません。

今後、便利ズームと合わせて単焦点を買っていきたいです。

こちらの14-140と、14-150どちらがいいとか、
こっちは何が優れているとか、あれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:25471841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:133件

2023/10/20 19:58(8ヶ月以上前)

LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140
はレンズ内手振れ補正が付いていてパナソニックのボデイ内手振れ補正と連動
協調手振れ補正(OMデジタルのシンクロ手振れ補正)がある。
OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIは手振れ補正はなしです。
両方のメリットは2本分を1本で賄える事です。

書込番号:25471855

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:5964件Goodアンサー獲得:199件 縁側-千の記憶 ∞∞∞現在・過去・未来∞∞∞ ロト6予想の掲示板クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2023/10/20 19:59(8ヶ月以上前)

>satoryu.tさん

欲しいと思うレンズを買うのが最適解です。

写りとか同じです。

書込番号:25471856

ナイスクチコミ!0


9801UVさん
クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:115件 LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140のオーナーLUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140の満足度4

2023/10/20 20:27(8ヶ月以上前)

G99にlumix 14-140のペアで、運動会などの便利ズームで使っていますが、便利というだけあってちょっと解像は甘いかなという印象です。
12-45/F4Proも使っていますが、こちらの描写が圧倒的に優れます。

OM14-150は使ったことないですが、14-140とほぼ同じではないでしょうか。明るさもその程度の違いは同じでしょう。

ボディとの相性は、これらを使う限りでは問題を感じません。望遠で動体連写とか限界性能を引き出すような使い方なら揃えたほうがいいかもしれません。

書込番号:25471887

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12589件Goodアンサー獲得:295件 ちび6 

2023/10/20 20:34(8ヶ月以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 欲しいと思うレンズを買うのが最適解です
⊂)  写りとか同じです
|/ 
|


書込番号:25471900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:36件

2023/10/21 09:28(8ヶ月以上前)

>satoryu.tさん
最短撮影距離はパナ0.3m、OM 0.5m。
パナはOMとはズーミングの回転方向が逆なのが気にならなければ。

書込番号:25472337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:10652件Goodアンサー獲得:782件

2023/10/21 10:56(8ヶ月以上前)

>satoryu.tさん
ED 14-150mm F4.0-5.6 II、VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II、発売中止のタムロン14-150mm F/3.5-5.8 Di IIIの3本は写りのいい高倍率便利ズームとして人気の商品です。
書かれているように気持ち軽いぐらいで違いはほとんどありません。あえてならズームとピントの回転方向が違うぐらいですので、気に入った方をですが、望遠で携行性重視で検討ならお値段は高くなりますかが、焦点距離がほとんど被らないED 40-150mm F4.0 PROはどうですか、繰り出し式で使わない時はコンパクトで換算300mmなのに軽いレンズですので検討してみてください

書込番号:25472425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:44262件Goodアンサー獲得:7502件

2023/10/21 11:10(8ヶ月以上前)

satoryu.tさん こんにちは

自分の場合 ボディ・レンズ両方ともOLYMPUSとパナソニック両方使っていますが 気分的な問題だとは思いますが OLYMPUSのボディにはOLYMPUS パナソニックのボディにはパナソニック使う事が多くなっています。

今回の場合 10?の差や 広角側の明るさの差はあまり変わらないので デザイン的にも合いますし オリンパスの方が有っているような気がします

書込番号:25472437

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 satoryu.tさん
クチコミ投稿数:72件

2023/10/21 16:15(8ヶ月以上前)

皆さん、分かりやすいアドバイスありがとうございます。
現在使用しているE-M5がまる二年でシャッター回数6万。
雨にふられたり、水鉄砲で噴射されたり、子どもと一緒に転げまわりながら撮っていることもあり、
一般的な2年使用より傷んできていることもあり、
次のボディを見越した選択を考えたいと思ったのですが、
やはりレンズはその時ほしいものが一番なんですね!

>グリーンビーンズ5.0さんの仰るパナの手ブレ補正もやはり気になるところです!

>バラの蕾さん、最短撮影距離の比較を教えてくださりありがとうございます!

>しま89さん、40-150もちろん余裕があればほしいのは間違いないですが、現状レンズを付け替えるのが難しく付けっぱなしだと広角がやや足りないかなと感じています…でもいつか欲しいです!

ほか、皆さん率直なご意見で大変参考になりました。
ありがとうございました!

書込番号:25472753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:133件

2023/10/21 17:14(8ヶ月以上前)

>>グリーンビーンズ5.0さんの仰るパナの手ブレ補正もやはり気になるところです!

但し、パナソニック製レンズはパナソニック製のボデイでないと協調手振れ補正にはなりません。
OMデジタルのボデイではパナソニックの協調手振れ補正にはなりませんので
ボデイ内手振れ補正を使用するようになると思います。
逆のOMデジタル製レンズもOMデジタル製ボデイでないとシンクロ手ぶれ補正には
なりません。

書込番号:25472816

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 幼児の屋外撮影

2023/06/28 13:20(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140

クチコミ投稿数:15件

お願いいたします。

【使いたい環境や用途】
現在
PanasonicのGX7mk2にLEICA DG SUMMILUX 15mm / F1.7 ASPH.をつけて使っています。
他にキットの12-32mmもありますがほぼ使っていません。

年少の子どもと屋外で遊ぶ用に本レンズの購入を検討しています。

保育園の運動会にも使えたらと思いますが、焦点距離的に足りますでしょうか。
園庭は1周100mもないくらいだと思います。

また、動画撮影もしたいと思います。


【重視するポイント】
15mm単焦点で届かない範囲の撮影をしたいです。

子どもと一緒に出かけるときにも使いたいので、携行性が高い方が良いです。

作品みたいなのは15mm単焦点で撮るので、重視ポイントとしては、
写り<携行性
です。

【予算】
7万円くらいまで


【比較している製品型番やサービス】

上記用途ではビデオカメラの方がいいのかもとも思っています。


【質問内容、その他コメント】
上記用途だとビデオカメラの方が良いでしょうか。

両方のメリット、デメリットがよくわかっていません。

書込番号:25320840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15373件Goodアンサー獲得:1448件 ドローンとバイクと... 

2023/06/28 17:09(1年以上前)

機種不明

換算450mm 運動会ではこのくらい長いのが欲しいです

>よしごんごんさん

こんにちは。
ビデオカメラを買うべきかどうか?悩ましいですよね、今の状況は。

私は30年ほど前の20代からビデオカメラは結構愛用していまして、それが20年ほど前からデジカメやデジイチに移行してきました。
でも子供の運動会など、動画を撮る分にはやはりビデオカメラが機動性が良くて使いやすいのは間違いないです。

でも近年は各メーカーともビデオカメラの開発は終了していて、現行機種も数年前に開発されたものばかりです。
今後も新規開発はないでしょうし、いずれ消えゆくデバイスだと思います。
そしてそれはコンパクトデジカメも同じです。
現時点で新規開発がまだ継続しているのは、レンズ交換式のミラーレス機だけではないでしょうか。

それを踏まえて私個人的なおすすめは、最終型になるかもしれない現行のビデオカメラを一つ購入されてはいかがですか?です。
子供はあっという間に大きくなり、カメラを向けるとそっぽ向いてしまいます。
せいぜい10年間も使えたら十分ですので、一番使いやすい(と思う)ビデオカメラがおすすめです。

それはそれとして、このレンズも余裕があれば購入されても良いと思います。
マイクロフォーサーズですから、換算で28-280mmになります。
運動会だと換算で400mmほど欲しいですが、日常スナップでしたら十分かな?と思います。

書込番号:25321078

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1160件Goodアンサー獲得:151件

2023/06/28 17:47(1年以上前)

>よしごんごんさん

m4/3は滅多に使っていませんが15mmは持っていてm4/3での常用レンズです。14-140mmは人に譲りました。
保育園でしたら140mm(換算280mm)でだいたい足りると思いますが、そればかりはどこまで大きくしたいか、トリミングを許容するか、などによるかと思います。小学校以上だと少し短いと思うと思います。
自分はメインはAPS-Cで今はフルサイズなのでほとんど使わなかった14-140mmの印象はあまりないのですが、望遠の割に小さいですし10倍の便利ズームで便利だと思います。

レンズ一体型のビデオカメラはセンサが小さいのと超高倍率ズームレンズが一般的な特徴で:
 メリット:かなりの超望遠まで写せる機種が多い、全体にピントが合いやすい、超望遠の割にサイズが非常に小さい、手ぶれ補正がかなり強い機種もある、オートフォーカスなどが動画用に最適化されていそう(ゆっくり一発で決めるなど)、長時間撮影に強い(熱暴走や電池切れになりにくい)
 デメリット:画質はあまり良くない(1/2.3型でもGX7の1/8程度のセンサ面積、1/5.8型だとGX7の1/35程度のセンサ面積)、背景があまり(あるいはほとんど)ぼかせない

10万以下のものだとセンサが1/2.3型、1/2.5型、または1/5.8型になりそうです。
よく使われるセンササイズは下記の通りです。
 1/5.8型=横幅2.9mm(SONYのエントリークラスビデオカメラなど)
 1/2.5型=横幅5.7mm(20万円以下のビデオカメラ)
 1/2.3型=横幅6.2mm(10万円以下のビデオカメラ、廉価なコンパクトカメラ)
 1/1.7型=横幅7.6mm(iPhone14やGalaxyやExperiaなどの上級スマホのメインカメラ)
 1型=横幅13.2mm(30万円以上のレンズ一体型ビデオカメラ、他)
 4/3型(今お使いのカメラ)=横幅17.3mm(Panasonic GH-6なども動画用カメラとして人気です)
 APS-Cサイズ = 横幅23.6mm
 35mmフルサイズ = 横幅36mm
 中判 =横幅44mm、54mm(ほぼ645フルサイズ)、など(スタジオ用の超高級カメラ)
センサが大きいほど画質が良く、背景がたくさんボケるようになります。(ただし背景までしっかりピントが合うように写すのは苦手)

最近は動画でも背景がぼかしやすく、かつプロ用レンズ交換式ビデオカメラに比べて "圧倒的に" 安価なレンズ交換型のミラーレスカメラが使われることも多いようです。
ただ、使い方と求めるものと予算次第ですよね。

書込番号:25321115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9461件Goodアンサー獲得:1140件

2023/06/28 18:46(1年以上前)

>よしごんごんさん

園庭1周100m程度であれば35?換算で280?ですから足りると思います。

自分はキヤノンAPSで撮影してました。
公園を借りて実施してましたが、大きさとしては同じような撮影環境かもう少し広いかもって感じです。

欲を言えば400?あれば安心かなと思いますが、小学校に上がる頃に300?(換算600?)とか考えても良いと思います。

幼稚園、小学校と撮影してきました。
カメラは最終的に100-400?で換算640?相当での撮影になりましたが、狙うポイントは決まってるので焦点距離は問題無かったです。

合わせて使ってたのはビデオカメラです。
今なら4Kになると思いますが、自分はお宮参りから使ってるフルHDでした。 

なかなか見直す機会は少ないと思いますがビデオカメラの方がズームなどの操作性は良いと思います。
一眼で動画撮るのも慣れればと思いますが、動く子どもを狙うのはビデオカメラの方が簡単に思います。

撮影は1人でカメラとビデオ使ってました。
ビデオカメラは三脚固定で撮影して、カメラはビデオの合間に狙ってました。

徒競走なんかは直線だったのでスタート前に録画開始、三脚固定してるのでゴールまではカメラで狙うスタイルてました。

余談が長すぎました、すいません。

結論として、どちらかならビデオカメラが良いと思います。
写真よりも確実に記録できると思います。
ブレてたりしてると

ビデオでもカメラでも撮影するポジションが重要ですので早めに狙いやすい場所を確認した方が良いと思います。

最近のビデオカメラはファインダーが無いモデルが多いように思います。
晴天だと液晶が見にくいことがあるので黒い紙で自作しても良いと思いますので液晶部のフードはあった方が良いと思います。

一方をレンタルして両方狙う方法もありますが、ビデオだと10年程度は使えると思うので購入した方がコスパは良いと思います。

書込番号:25321199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6891件Goodアンサー獲得:1266件

2023/06/28 21:48(1年以上前)

>よしごんごんさん

こんにちは。

>園庭は1周100mもないくらいだと思います。

1周100mのばあい、トラックの横幅は20m
同80mぐらいならもっとみじかいですので、
140mm(280mm相当)あれば顔のドアップは
無理でもほかの子供たちと交じって走る
ぐらいのフレーミングは問題なさそうですね。

14mm(28mm相当)で広角もカバーしますので、
並んでの集団演技もある程度いけそうです。

自分も防塵防滴ではないひとつ前のモデルの
14-140mmを使ってます。超望遠にはちょっと
足りませんがドアップにこだわらなければ
高倍率で便利です。

>また、動画撮影もしたいと思います。

決定的瞬間!もよいですが、あちこち
一生懸命動き回る様子もかわいいですね。
クリップムービーもぜひ楽しまれてください。

写真画質にこだわらなければ、ビデオで
通して撮影もありかと思います。
広角から超望遠域まで1台でカバーされ、
望遠不足を感じるのことは少ないでしょう。

書込番号:25321505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26270件Goodアンサー獲得:1380件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2023/06/28 22:56(1年以上前)

機種不明
機種不明

撮影距離10~80m、8倍・換算f=280mm、360mm、536mm

撮影距離10~80m、8倍・換算f=100mm、200mm、400mm、800mm

>よしごんごんさん

撮影距離と焦点距離との関係について、添付画像内のヒトガタの大きさ(計算描画)でご参考まで。

添付画像1枚目(共通): 撮影距離 10~80m

【A】8倍単眼鏡の例示
【B】換算f=280mm(マイクロフォーサーズ実f=140mm)
【C】換算f=360mm(TX2(D)※1型の小型コンデジ)
【D】換算f=536mm(AX45 ※4Kビデオカメラ)


※私的な検討から、8倍の場合は換算f=280mm(マイクロフォーサーズ実f=140mm)と比較したかったので、ちょうど良かった(^^;


添付画像2枚目(共通): 撮影距離 10~80m

【A】換算f=100mm
【B】換算f=200mm
【C】換算f=400mm
【D】換算f=800mm
 ↑
撮影距離と換算fとの相関の「気付き」の示唆用(^^;

・・・どアップに必要な仕様も推定できますが、
動いている被写体のどアップは、大失敗撮影の大きな原因になりますので、ご注意(^^;

書込番号:25321608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26270件Goodアンサー獲得:1380件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2023/06/28 22:59(1年以上前)

(追伸)

>園庭は1周100mもないくらいだと思います。

主に撮影距離10~20mの例示を参照してください(^^;

※グリーンのヒトガタで、身長100cm設定です。

書込番号:25321616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


405RSさん
クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:79件

2023/06/29 00:13(1年以上前)

>よしごんごんさん
こんにちは。最近14-140mmを購入しました。ミラーレス一眼カメラでの動画撮影は子どもが産まれたときから撮っていて、かれこれ11年目です。

写真用としては全く問題ありません、強くおすすめできます。

ただ動画撮影用としてですが、ズームリングの動きが渋く動画撮影中のスムーズなズームは非常に難しく、どうやってもガクガクとした動きになってしまいます。
昔使っていた14-140mmのI型(H-FS14140-K、H-FS14140-KA)はもっとスムーズにズームができたので、防塵防滴のシーリングの影響かもしれません。動画も重視するなら、程度のいい中古のI型を探すのもありだと思います。

保育園の運動会用としては、いざとなればEXテレコンもあるので望遠側が140mmあれば十分です。
動画撮影時は上記のとおりII型はズーム操作が致命的なので、14-140mmのI型か、LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm F4.0-5.6がよさそうです。PZ 45-175mmはビデオカメラと同じ電動ズーム付きでしかも値段も安いので、運動会用として持っておくのもありだと思います。

あと屋外での動画撮影ですが、NDフィルターの使用をおすすめします。経験上、ISO200スタートのGX7mk2でフルHD・60pで撮影なら、晴天時にシャッタースピード1/120秒に設定するとND16でF4-5.6、ND8でF5.6-8あたりになり、適度な背景ぼけも得られミラーレス一眼カメラらしい動画が撮れます。

※ 動画撮影時のシャッタースピードの設定は下記マニュアルの78ページ、クリエイティブ動画モードで動画露出設定をSにします。
https://eww.pavc.panasonic.co.jp/dscoi/DMC-GX7MK2/JP/guideJPN.pdf

楽に確実に動画を撮るならビデオカメラですが、私の場合はミラーレス一眼カメラで撮る動画の画質は捨てがたく、いろいろ工夫して撮り続けている次第です。

書込番号:25321701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/06/29 10:16(1年以上前)

>よしごんごんさん

14-140mmは、キットレンズで売られていた期間が長く、安価な中古が割と多く出ています。いろいろ潰しが効くので、持っていて損はないと思います。

書込番号:25322109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:802件Goodアンサー獲得:7件

2023/06/29 21:45(1年以上前)

ちょっとしたお出かけ用にお手軽ズームとして使ってます。
最近オリンパスの12-200mmも購入しましたが、望遠端の描写はパナソニックの方が数段いいようです。

書込番号:25323167

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:802件Goodアンサー獲得:7件

2023/07/07 08:40(11ヶ月以上前)

別機種
機種不明

12-200mm

14-140mm

焦点距離は違いますが、比較画像です。

書込番号:25333565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信6

お気に入りに追加

標準

持ち出すレンズに迷った時は先ずこれ

2022/11/29 17:16(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140

クチコミ投稿数:137件 LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140のオーナーLUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140の満足度5
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

JPEG撮って出し

JPEG撮って出し

JPEG撮って出し

JPEG撮って出し

手軽な撮影をしたい時、そしてレンズの選択に迷った時はこれに限ります。
近所を散歩する際に、見つけた紅葉を撮ってきました。

書込番号:25031148

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2022/11/29 19:05(1年以上前)

機種不明

フィルムですが、イルフォードのISO50。レンズは一番好きな135mm。

フル換算28-280mmならある意味当たり前というかほぼ反則ですねw

単焦点レンズ一本だけで出掛けるとしたら、さぁ貴方ならどれを選ぶか?の方が面白いと思います。ついでにカメラ(フォーマットサイズ)も。

書込番号:25031314

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2022/11/29 20:27(1年以上前)

28-280mmで、望遠端が甘くなりがちな高倍率ズームの弱点を上手くフォローしているなと思わせるレンズです。動画撮影のとき重宝しています。

書込番号:25031431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2280件Goodアンサー獲得:150件

2022/11/29 20:30(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

JPEG撮って出し DC-FZ85

JPEG撮って出し DC-FZ85

リサイズ DC-FZ85

ヒヨドリ28号さん、こんばんは。

迷ったら高倍率ズームは同感です。
自分は紅葉も戦闘機もパナ20-1200ズームで撮っています。

書込番号:25031440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12589件Goodアンサー獲得:295件 ちび6 

2022/11/29 20:40(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 私は迷ったら 15mm/F1.7 ッす♪
⊂) 
|/ 
|

書込番号:25031462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6891件Goodアンサー獲得:1266件

2022/11/29 20:52(1年以上前)

>ヒヨドリ28号さん

こんにちは。

>持ち出すレンズに迷った時は先ずこれ

自分も旅先などでとても便利に使っています。

書込番号:25031481

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:137件 LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140のオーナーLUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140の満足度5

2022/11/29 21:22(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

デジイチ使用

コンデジ使用

ミラーレス+単焦点レンズ使用

>とびしゃこさん
>☆M6☆ Mark?さん
>乃木坂2022さん
>ポポーノキさん
>Cross Chamberさん

コメントありがとうございます。
気ままな撮影を楽しんでいるため、使用機材もその日の気分や被写体のイメージに合わせて、デジイチ、ミラーレス、コンデジ、ズームレンズ、単焦点レンズを使いわけている次第です。

書込番号:25031544

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

フードの型番について教えてください

2022/03/16 18:47(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140

クチコミ投稿数:306件

このレンズの旧型LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6を中古で購入しました。
フードがついていなかったので買いたいのですが型番がわかりません。
ご存じの方がいましたら教えてください。
フィルター径は58mmです。

書込番号:24652862

ナイスクチコミ!2


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14525件Goodアンサー獲得:1410件 LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140のオーナーLUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140の満足度4

2022/03/16 19:00(1年以上前)

こんにちは。

こちらですかね。
レンズフード VYC1119
https://ec-plus.panasonic.jp/store/ap/storeaez/a2A/ProductDetail?HB=VYC1119

新旧両方使っていますがフードは共通です。
旧型に付属していたもののほうが若干艶がある感じですが、
形状は全く同じで、フードに記載のレンズ品番も旧モデルの品番のままです。

ご参考まで。

書込番号:24652878 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14525件Goodアンサー獲得:1410件 LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140のオーナーLUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140の満足度4

2022/03/16 19:06(1年以上前)

追記

こういう安価な小物はヨドバシがいいです。送料無料。
ちょっと申し訳ないという気にもなりますが^_^;

書込番号:24652892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:306件

2022/03/16 19:23(1年以上前)

>BAJA人さん

回答、コメントありがとうございました。
助かりました。

書込番号:24652923

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140」のクチコミ掲示板に
LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140を新規書き込みLUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140
パナソニック

LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140

最安価格(税込):¥75,240発売日:2019年 5月下旬 価格.comの安さの理由は?

LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140をお気に入り製品に追加する <288

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング





以上の内容はhttps://bbs.kakaku.com/bbs/K0001146987/より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14