以下の内容はhttps://bbs.kakaku.com/bbs/K0001065920/より取得しました。


70mm F2.8 DG MACRO [ソニーE用] のクチコミ掲示板

2018年 7月 6日 発売

70mm F2.8 DG MACRO [ソニーE用]

  • 繰り出し方式のフォーカスを採用した標準〜中望遠域のマクロレンズ。すぐれた解像感とヌケのよさを実現している。
  • 「コアレスDCモーター」の採用とアルゴリズムの最適化により、重量のある高性能レンズのAF作動もスムーズに行える。
  • 専用のAF駆動制御プログラムと高速通信により、従来のマウントコンバーター「MC-11」では対応できなかった「AF-Cモード」などの対応を実現。
70mm F2.8 DG MACRO [ソニーE用] 製品画像

拡大

※画像はマウントが異なる場合がございます。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥47,000 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:70mm 最大径x長さ:70.8x131.8mm 重量:570g 対応マウント:α Eマウント系 フルサイズ対応:○ 70mm F2.8 DG MACRO [ソニーE用]のスペック・仕様

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 70mm F2.8 DG MACRO [ソニーE用]の価格比較
  • 70mm F2.8 DG MACRO [ソニーE用]の中古価格比較
  • 70mm F2.8 DG MACRO [ソニーE用]の買取価格
  • 70mm F2.8 DG MACRO [ソニーE用]の店頭購入
  • 70mm F2.8 DG MACRO [ソニーE用]のスペック・仕様
  • 70mm F2.8 DG MACRO [ソニーE用]のレビュー
  • 70mm F2.8 DG MACRO [ソニーE用]のクチコミ
  • 70mm F2.8 DG MACRO [ソニーE用]の画像・動画
  • 70mm F2.8 DG MACRO [ソニーE用]のピックアップリスト
  • 70mm F2.8 DG MACRO [ソニーE用]のオークション

70mm F2.8 DG MACRO [ソニーE用]シグマ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 7月 6日

  • 70mm F2.8 DG MACRO [ソニーE用]の価格比較
  • 70mm F2.8 DG MACRO [ソニーE用]の中古価格比較
  • 70mm F2.8 DG MACRO [ソニーE用]の買取価格
  • 70mm F2.8 DG MACRO [ソニーE用]の店頭購入
  • 70mm F2.8 DG MACRO [ソニーE用]のスペック・仕様
  • 70mm F2.8 DG MACRO [ソニーE用]のレビュー
  • 70mm F2.8 DG MACRO [ソニーE用]のクチコミ
  • 70mm F2.8 DG MACRO [ソニーE用]の画像・動画
  • 70mm F2.8 DG MACRO [ソニーE用]のピックアップリスト
  • 70mm F2.8 DG MACRO [ソニーE用]のオークション

70mm F2.8 DG MACRO [ソニーE用] のクチコミ掲示板

(131件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「70mm F2.8 DG MACRO [ソニーE用]」のクチコミ掲示板に
70mm F2.8 DG MACRO [ソニーE用]を新規書き込み70mm F2.8 DG MACRO [ソニーE用]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

人物のパーツフォトについて

2024/05/18 09:05(1ヶ月以上前)


レンズ > シグマ > 70mm F2.8 DG MACRO [ソニーE用]


最近子供の顔のパーツフォトを撮るのが楽しくて
マクロレンズの導入を検討しております。
今までは70mmで極力寄って撮影して
トリミング作業をしていたのですが
マクロならもっと綺麗にとれるのでは?
と思い購入検討にいたっております。

後は趣味で花などをとったりする程度です

下記の状況で活躍出来るレンズを教えて欲しいです
・子供の顔や手足などのパーツフォトを撮影(基本自然光)
・可能ならば屋外での子供のスナップショット

下記のレンズを購入検討中です
価格的にSIGMA70mmかなぁと思っているのですが、、

SIGMA シグマ Sony Eマウント レンズ 105mm F2.8 DG DN MACRO
シグマ(Sigma) SIGMA シグマ Sony E マウント レンズ 70mm F2.8 DG MACRO
ソニー マクロ フルサイズ FE 90mm F2.8 Macro G OSS

ご教授お願いいたします🙇🏻‍♀️´-

現在のメイン使用機材
・SONYα7?
・SIGMA24-70F2.8

書込番号:25739143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1483件Goodアンサー獲得:129件 500px 

2024/05/18 10:16(1ヶ月以上前)

上に挙げた3機種共に等倍マクロです。センサーに原寸大の大きさで写す事が出来るので
かなり大きく撮れます。
あと、ギリギリまで寄るとAFでのピントが合わせにくいので、AF/MF切り替えがし易いものが使い易いです。
ソニーの90mmはピントリングが前後に動くようになっていて、これでAF/MF切替が出来るようになっているのが特徴ですね。
ただ、大きくて重たいので、シグマの70mmの方が持ち運びし易いですね。

書込番号:25739209

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2100件Goodアンサー獲得:126件

2024/05/18 10:21(1ヶ月以上前)

>助けてください。。さん
挙げられたマクロレンズでいいとは思うのですが、
等倍は必要かというところを感じました。
ハーフマクロでいいのならば、
FE 70-200 f4G?は少し高くはなりますが、
望遠側が伸びますので、
他の用途に使う場合も重宝すると思うので、
検討されてみてはいかがでしょう。
f4と一段暗くはなりますが、
よって撮る場合は被写界深度がf2.8では狭すぎることが多く、
どのみち絞ることが多いと思いますので、
f4でも問題はないと思います。

書込番号:25739216

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:44259件Goodアンサー獲得:7502件

2024/05/18 10:52(1ヶ月以上前)

助けてください。。さん こんにちは

マクロレンズにすることで 寄って大きく撮影できるので マクロレンズにすることで 目的は達成できると思いますが

マクロレンズの場合 焦点距離の違いにより 同じ大きさでも被写体からカメラの距離が違ってきますので カタログに載っている最短撮影距離を確認し 少し離れて撮影できるもの択ぶのが良いと思います。

でも この最短撮影距離は レンズ先端からではなく センサー面からの距離なので注意が必要です。

書込番号:25739245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26258件Goodアンサー獲得:1379件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2024/05/18 11:05(1ヶ月以上前)

https://www.sigma-global.com/jp/lenses/a018_70_28/specification.html

>最短撮影距離 25.8cm

>最大撮影倍率 1:1

>最大径 × 長さ ソニー E マウント:φ70.8mm × 131.8mm

最短撮影距離の半分以上を、レンズの長さが占め、Eマウントは フランジバック18mmなので、
レンズ先端から被写体まで距離は かなり短く、
「影対策」のために LEDリングライトとか欲しくなるかもしれませんね(^^;

※最短撮影距離時のことです、念のため。

書込番号:25739262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2024/05/18 12:03(1ヶ月以上前)

センサーの原寸大、、となるとハーフマクロでも
いける気がしてしました
寝てる時を狙うのでMFで撮影をします。
SONY純正はたしかに切り返しやすそうだなぁとは思っておりました
ありがとうございます

書込番号:25739320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2024/05/18 14:18(1ヶ月以上前)

教えていただいたレンズ調べてみました
70-200でハーフマクロ。。
すごいですね。。
すごく欲しくなってしまいました。
もともと135mm単焦点レンズは買おうと思っていて
これ一本かうか135mm単焦点+中望遠マクロかうか
悩みます。。
F値は基本開放でとっているので、
F4が結構暗くなるのかなぁと悩んでおります
ちょっと色々作例とかもみながら検討してみます。
ありがとうございます。

書込番号:25739435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2024/05/18 14:20(1ヶ月以上前)

これまでは気にしていなかったんですがマクロレンズが欲しくなってから最短撮影距離を意識するようになりました。
特に人物になるので多少距離あけれる方がいいですよね。
ありがとうございます

書込番号:25739439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2024/05/18 14:22(1ヶ月以上前)

最短撮影距離が短いということはライティングも必要になってくるのですね。
一応クリップオンストロボとLEDライト2灯もっており
ライティングできる準備はあるのですが、
基本子供撮影なので悩み所ですね。
レンズ先端でなくセンサー先端から25.8って
なかなか近いですもんね。。

書込番号:25739444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:23570件Goodアンサー獲得:1609件

2024/05/18 14:39(1ヶ月以上前)

>助けてください。。さん

他方も言われていますが、
等倍撮影ができるものは、焦点距離に関係なく同じ大きさに撮れます。
違うのはワーキングディスタンス(被写体までの距離)
一般的に焦点距離が短いほど近くから撮れます。

あとは、背景の写り込む範囲が違います。
焦点距離が短いものは広く、長くなるほど狭くなります。
ごちゃごちゃした背景を減らしたいなら長い方がよいかと。

花とか考えているなら、
焦点距離の長い方が、
ワーキングデスダンスのある方が
重くはなりますが、撮影自体は扱いやすいかも。

あとは、
接写とそれ以外の撮影で
取り外しをしなくてはなりませんが、
今使用しているレンズにクローズアップレンズを使うのもありかも。
レンズのフィルター径が82mmなら5000円前後で手に入るかも…

書込番号:25739461 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:143件

2024/05/18 16:47(1ヶ月以上前)

>助けてください。。さん

>70mmで極力寄って撮影してトリミング作業

お子さんのパーツフォトを撮られるならば、軽い方が良いのではないでしょうか
SIGMA70mmには手振れ補正は付いていませんが、カメラ側に5.5段の手振れ補正があるので、問題ないかと

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001294803_K0001065920_K0000786198&pd_ctg=V069

書込番号:25739617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:8件

2024/05/18 17:35(1ヶ月以上前)

>もともと135mm単焦点レンズは買おうと思っていて
これ一本かうか135mm単焦点+中望遠マクロかうか
悩みます。。

うーん、135mmGMですか。それともサムヤン135mm?マクロと画質比較してないけれど、最短付近でそんなに写り劣化する感じはしないからさらに+中望遠マクロまで必要かは疑問です。
私は中望遠域はシグマ85mmARTと135mmGM使い分けて撮るのですが、荷物量の問題もあって毎回135mmを外に持ち出すわけではありません。タムロンは比較的マクロに強い製品出してますので、マクロレンズは買わずに70-180mm F/2.8 G2一本追加で良いように思います。どうしてもマクロを試すということなら、SIGMA105mmマクロを一旦買ってみては如何でしょう。

書込番号:25739667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2024/05/18 18:00(1ヶ月以上前)

基本は子供のパーツフォトです
重かったらどうしても使用頻度が低くなっちゃうなぁって言うのもあって70mmが第1選択になっている理由でもあります。

お恥ずかしながらクローズアップレンズの存在を今初めて知りまして、そんなにお高くもなかったのでとりあえず買ってみていったんそれで試してみたいと思います。

望遠レンズはまだ135mm、85mm、105mmで悩んでいて、
タムロンはマクロに強いんですね。初めて知りました。
もともとSIGMAか純正かで悩んでいたのでタムロンがあまり選択肢に入ってなかったので再度調べて見ます。

皆様ご回答ありがとうございました。
今回はとりあえずマクロレンズではなくクローズアップレンズで様子を見ようと思います。
また望遠レンズ購入時は価格ドットコムで質問するかもしれませんので、またお会いしたらその際はよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。

書込番号:25739700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6888件Goodアンサー獲得:1265件

2024/05/18 18:02(1ヶ月以上前)

>助けてください。。さん

こんにちは。

>最近子供の顔のパーツフォトを撮るのが楽しくて

片方の目を画面に大きくアップでとなれば、
撮影倍率余裕のある等倍マクロになりますが、
撮り易さでは繰り出さないIF方式が良いと思います。

シグマ105/2.8DGDNとソニーFE90/2.8のどちらも
良いと思いますが、予算を抑えるならシグマですかね。
設計も新しいので性能的にも良いと思います。

書込番号:25739703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26258件Goodアンサー獲得:1379件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2024/05/18 18:36(1ヶ月以上前)

>助けてください。。さん

F2.8の時と同じシャッター速度にする場合は、F4では ISO感度が倍になります。

>F値は基本開放でとっているので、
F4が結構暗くなるのかなぁと悩んでおります

現状のカメラとレンズで、絞り優先モードにすると、たぶんシャッター速度が遅くなりますが、
とりあえず試してみては?

書込番号:25739757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26258件Goodアンサー獲得:1379件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2024/05/18 19:07(1ヶ月以上前)

【脱字補足】
現状のカメラとレンズで、絞り優先モード【で F2.8から F4】にすると、たぶんシャッター速度が遅くなりますが、
とりあえず試してみては?

書込番号:25739809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:23570件Goodアンサー獲得:1609件

2024/05/18 20:02(1ヶ月以上前)

>助けてください。。さん

goodアンサーありがとうございます。

クローズアップレンズに関しては
例えば、
ケンコーですが
HPに説明がありますので、
参考にしてみてください。

https://www.kenko-tokina.co.jp/lp/close-up-lens/

私ならNo.3あたりを考えるかな?
くれぐれもフィルター径を間違わないでくださいね。

書込番号:25739881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2024/05/18 20:55(1ヶ月以上前)

IF方式。。
初めて聞いた言葉で調べてみました。
レンズのピントを合わせる方式の事なんですね。
まだまだ知らないことも多いので
次買う時は教えていただいたことも加味して
調べていきます。
ありがとうございます。

書込番号:25739946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2024/05/18 21:00(1ヶ月以上前)

寝てる時の子供がメインなので
シャッタースピードはたしかに抑えれます。
今流行りの背景ボケボケの写真がいいと思えてしまうので
今現在あるレンズでその設定はちょっと不満があって。。
70-200だと圧縮効果もあってよく感じるんでしょうか。。
でもいいレンズを教えていただいたのでいずれは絶対に買いたいと思います。ありがとうございます。

ケンコーとマルミで悩んでいて
マルミの方が圧倒的安さを誇っているので
マルミの3にしようかなと思っているのですが
使っみて違いなどはあるのでしょうか??
もし分かれば教えていただきたいです。
調べてみたのですがいまいち分からずで。。
どんどん主旨がズレてしまい申し訳ないです。

書込番号:25739955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26258件Goodアンサー獲得:1379件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2024/05/18 21:29(1ヶ月以上前)

クローズアップレンズは、大別して2種類あります。

安くて軽いタイプは、単なる「虫眼鏡」同然。

高めで(複数レンズ構成のため)重いタイプは、「虫眼鏡」よりも歪みなどが改善されています。

また、同じような構成でも、コーティングなどで値段差が出ますし、
撮影距離に応じたクローズアップレンズを選ぶ必要がありますが、
ベストな選択は「撮りたい被写体と、撮り方次第」なので、難しいところです(^^;

複数買ってみるような感じにもなるでしょうし、
「フィルター径」については、やや大きめを買って、ステップダウンリングで調整する方法もあります。

書込番号:25739995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


YoungWayさん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:37件

2024/05/18 21:44(1ヶ月以上前)

こんばんは

>助けてください。。さん

お使いのレンズは、SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN | Art で、これにクローズアップレンズを取り付けたいということでしょうか。
もしそうなら、マルミのMACROフィルター(DHGマクロ3)もKenkoのPRO1D ACクローズアップレンズ No.3も、もっとも大きなサイズで77mmまでの製品しかなく、レンズのフィルター径は82mmだったはずなので、どちらも付かないと思います…

書込番号:25740011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2024/05/18 22:03(1ヶ月以上前)

マクロってことはたしかに歪みが出ますもんね
とりあえずマルミにしてみて
ほかの色々なフィルターも検討してみます!

そしてすみません、
嘘でした。
24-70artではなく28-70contemporaryでした。。
artは私の希望だったようです。
なのでフィルター径72mmで両方ともありました!

書込番号:25740041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


YoungWayさん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:37件

2024/05/18 22:15(1ヶ月以上前)

>助けてください。。さん

マルミとKenkoの差はレンズの構成で、マルミのDHGマクロ3が1群1枚で、KenkoのPRO1D ACクローズアップレンズ No.3が1群2枚です。
Kenkoは色消しの貼り合わせレンズなので、その分お高くなっていますね。
写りで言うと、1群1枚のクローズアップレンズは、例えば白い花の縁に色がついたりなどが少し目立つかもしれません。

書込番号:25740059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2024/05/19 08:31(1ヶ月以上前)

とりあえずマルミを買ってみました。
届くのが楽しみです。
今後きっとケンコーも買うことになる気はしております。
この度は質問にご回答頂きありがとうございました!

書込番号:25740355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

ファームアップのお知らせ

2023/06/23 09:53(1年以上前)


レンズ > シグマ > 70mm F2.8 DG MACRO [ソニーE用]

スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4349件 縁側-α77の望遠事情の掲示板

おっと!忘れられたと思っていたら、ファームアップのお知らせ

Ver.04
2023.06.22
動画撮影時のAFアシスト機能に対応しました。
※AFアシスト機能搭載機種に限ります。

https://www.sigma-global.com/jp/lenses/a018_70_28/?tab=support&local=firmware

対応機種なら、動画撮影時、純正のように向けるだけでAFします。
顔や瞳を認識すると、普通にスッとピントが合います。
ソニーとの契約に何かしらあったのでしょうね。

書込番号:25312843

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ37

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

ポートレート

2023/03/02 20:17(1年以上前)


レンズ > シグマ > 70mm F2.8 DG MACRO [ソニーE用]

マクロレンズは歪みが少ないとのことでポートレートで使っている写真家もいるとyoutubeで聞きました。
ポートレートでの使い心地はいかがでしょうか

書込番号:25165480

ナイスクチコミ!0


返信する
ppoqqさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:13件

2023/03/02 21:37(1年以上前)

>シグマ好きのシグマリオンさん
>マクロレンズは歪みが少ないとのことでポートレートで使っている写真家

その写真家は無知なのか、ウケを狙ってボケて
いるのかは知りませんが、信用できませんね!

そもそもレンズは最短撮影距離か、無限遠でのどちらか一方で性能が発揮されるもので、これは
写真家の間では基本中の基本です。

マクロレンズは最短で、通常レンズは無限で性能が発揮されます。マクロレンズをポートレートで使う人がいたら、光学性能ばかりかボケも変になる。アドバイスしてあげましょう!

ネットの記事を鵜呑みにしてはいけません。

もちろん、これらはスキルのある人じゃないと分からない事、初心者の方は気にせずどんどんつかいましょう!

書込番号:25165608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:65件 縁側-ど素人が独断と偏見で選ぶ銀塩一眼レフ名(迷)機100選(?)の掲示板

2023/03/02 22:29(1年以上前)

100mmマクロでポートレートって、昔からよく使われていますよ。
と言っても使う理由は違いますが……

ポートレートと言っても撮り方は様々です。
女性を撮る場合と男性を撮る場合では撮り方が違いますし、若い人を綺麗に撮る時とある程度年齢を重ねた方を撮る場合でも異なります。

男性を撮る場合などの場合、硬い光を選んでマクロレンズなどの硬い目の描写をするレンズを選ぶ場合も有りますし、取り方は1パターンでは無いですからね。

書込番号:25165668

ナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:10649件Goodアンサー獲得:781件

2023/03/02 22:55(1年以上前)

>シグマ好きのシグマリオンさん
>ポートレートで使っている写真家
レンズによってではないでしょうか、タムキューと言われるタムロンの90mmマクロは中望遠のポートレートレンズとしても使われますが、シグマの70mmはどちらかというとカミソリマクロと言われるぐらい抜けのいい細かな微細描写で評価されているのでボケ感が固い感じのこのArtレンズに付いてはポートレートでも使えるけどだと思います
作例とか見ての判断ですかね

書込番号:25165697

ナイスクチコミ!2


ppoqqさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:13件

2023/03/02 22:55(1年以上前)

>シグマ好きのシグマリオンさん

どうしてもマクロレンズをポートレートで使いたいなら、
キヤノンがオススメです。
マクロにしてはボケ重視で柔らかく玉ボケも丸になります。
但し、EF100mmの話でRFは知らない。
ニコンのZ105mmは逆に解像度重視なのでカリカリだが、ボケがイマイチで玉ボケも激しく潰れます。
ポートレートには向かないかも?

書込番号:25165698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:65件 縁側-ど素人が独断と偏見で選ぶ銀塩一眼レフ名(迷)機100選(?)の掲示板

2023/03/02 23:15(1年以上前)

そー言えば、昔、ちょっと有名なカメラマンが、

「フツーの人を綺麗に見えるように撮るにはバックや光の回り方に拘りながら大口径レンズで、本当に綺麗な人を有りのままに撮るにはシンプルなバックとシンプルなライティングで少し硬い目のレンズで撮ると良い」

って言っていたなあ…

それと、他の方が言われている通り、確かにタムロンの90mmマクロが出てからはマクロレンズの使われ方が変わりましたね。

書込番号:25165723

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6888件Goodアンサー獲得:1265件

2023/03/02 23:15(1年以上前)

>シグマ好きのシグマリオンさん

こんにちは。

マクロなので近接が効くのは魅力ですが
ちょっと離れて半身とか、全身とかの場合、
70/2.8だとボケの目安の有効口径が25
ですので、85/1.4の60.7など比べると、
ボケ量が物足りなく感じるかもしれません。

書込番号:25165725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:207件

2023/03/02 23:41(1年以上前)

>シグマ好きのシグマリオンさん

このレンズではないのですが、以前100mmF2と、100ミリf2.8マクロを持っていました。
当時はポートレート一筋だったので、どうしても明るいF2レンズの出番が多くなり結局
マクロレンズは手放しました。

多分マクロレンズが良いと思われる方は、ポートレート一筋ではなく、花も撮られているとか
昆虫も撮られている方なんじゃないかなと思います。

書込番号:25165754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2023/03/03 00:14(1年以上前)

>ポートレートでの使い心地はいかがでしょうか

このレンズは使ったことないですが、一眼レフ用のタムロン90mmやシグマ105mm、ニコンFの60mmマイクロは時々ポートレートで使ってました。特に硬い写りということもなくボケもきれいで、まあまあ普通に使う事が出来ます。
ただ料理で言う「コクがある」とか「まろやかな喉ごし」みたいな微妙な色や階調の深みがあるかというと、いわゆる「ポートレートの銘玉」達よりは見劣りします。逆にいうと、人物の存在感をストレートに強く撮るには良いかも知れません。個人的にスナップで使う時無駄にデカくてAFも速くないという部分であまり使わなくなりました。

書込番号:25165775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2023/03/03 07:24(1年以上前)

AFくっそ遅いで!
早いレンズから変えるとマジでイラッとする
使えん事はないけとな!
ミラーレス専用設計ではないからな!

書込番号:25165914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:44259件Goodアンサー獲得:7502件

2023/03/03 07:45(1年以上前)

シグマ好きのシグマリオンさん こんにちは

収差も少ないので 使う人もいますし フィルムカメラ時代 オリンパスの90?マクロ ポートレートでよく使っていました

でも デジタルになり 解像度も高くシャープなレンズだと 人物の肌もリアルすぎる位シャープに写ってしまいますし ボケも通常レンズより固めの為 自分の場合 デジタルでは ポートレートにマクロは使わなくなりました。

書込番号:25165936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:247件

2023/03/03 13:17(1年以上前)

みなさんの考えを聞くとあまり向いてないのですね・・・
評価が低くてびっくりしました・・・

書込番号:25166255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:65件 縁側-ど素人が独断と偏見で選ぶ銀塩一眼レフ名(迷)機100選(?)の掲示板

2023/03/03 21:15(1年以上前)

んんん…
ま、評価が低いというよりも、使い方次第と言う感が個人的には有りますね。
基本、ポートレートの場合、「これ一本で万能」と言うレンズは有りません。
TPOに応じて使い分けるのが基本だと思いますが、さすがに「一本目」のレンズとしては向いていない気はします。
私自身、昔、よくポートレートを取っていた時期、使用頻度が高かったのは85mm、135mm、50mm、35mm、100mmマクロ、200mmの順で、頻度的には高いとは言えなかったですね。
ただ、他のレンズでは撮れないと言う「個性」も有りますので、有ったら有ったで良いレンズだとは思いますが、揃えると言う意味での優先順位は低いかと思います。

書込番号:25166740

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9708件Goodアンサー獲得:1274件

2023/03/03 22:14(1年以上前)

>マクロレンズは歪みが少ないとのことでポートレートで使っている写真家もいるとyoutubeで聞きました。

歪みとは? 歪曲だとすれば、例えば85mm以上でそこまでゆがみが問題になるレンズはほとんどありません(たまに電子補正前提のレンズもありますが)。歪みの件でマウロレンズを使っているとすれば、何か勘違いしている可能性が高いでしょう。

書込番号:25166822

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3097件Goodアンサー獲得:200件 縁側-hattin89と縁側論議の掲示板日々奔走 

2023/03/04 01:24(1年以上前)

>シグマ好きのシグマリオンさん

マクロは近接撮影に向いている。
ただこの現代(いや、昔もかな)遠景がまるで
ダメーーーなマクロは無いし、ダメなマクロも無い。

でもマクロレンズ=味は無いけど、しっかり写すって
イメージは有るかな。

個人的にはあまり極薄ピントのポトレを撮らないので
85mmじゃなくて90mm2.8マクロをポトレに使ってます。
※焦点距離が違う話で済みません。
85mmってバストアップ撮るには良いですが、案外最短が長い。
マクロの方がそのまま寄れて部分で切り取ったりとか出来るの
で好きです。

書込番号:25166982

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:44259件Goodアンサー獲得:7502件

2023/03/04 09:21(1年以上前)

シグマ好きのシグマリオンさん 返信ありがとうございます

>評価が低くてびっくりしました・・・

評価が低いというよりは 自分の場合 柔らかい描写が好きなので 逆にマクロレンズシャープすぎ 毛穴まで解像してしまうくらい マクロレンズの性能が良すぎるので 使い難いです。

書込番号:25167215

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:247件

2023/03/05 20:39(1年以上前)

皆さん貴重なご意見ありがとうございました。ちょっとよく考えますね

書込番号:25169753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2023/11/28 22:38(7ヶ月以上前)

当機種
機種不明

本体:Sony α7RII

本体:Fuji X-H1

こんにちは☆

自分はこのレンズを使ってポートレイトを撮っています
αマウントの本体を手放して、いまは Nikon Z7 と Fuji X-H2 しかなくても
レンズは手元に持っています

マクロレンズをポートレイトに使う理由は、近接撮影でもシャープさでもなくて
『こってりとした色乗り』だと思っています。Canonの100マクロも大好きでした

通常だと背景が薄いとき、逆にお花や紅葉でしっかりそこも見てもらいたいときは
何物にも代えがたいですし、何より安いです

自分は 35mm F1.4 Art が、『エースレンズ』ですので、70mmは開放F2.8とはいえ
ちょっとボケ過ぎと感じますが、最優先は色乗り。絞ってボケを減らします

ポートレイトには超おすすめのレンズ、お勧めできない状況は小さなスタジオですね
作例色鮮やかさ出てなくて文章とマッチしませんが、『所有者』からしたら
なんとなくのF1.4単焦点より癖があって超おすすめのレンズです



書込番号:25525132

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

お尋ねします

2020/10/22 14:00(1年以上前)


レンズ > シグマ > 70mm F2.8 DG MACRO [ソニーE用]

クチコミ投稿数:63件

皆様今日は。本レンズユーザーの方にお尋ねします。
使用条件  カメラILCE-7M3
        撮影モードA(絞り優先)
        フォーカスモード  AF-SorAF-A
        比較レンズ  ソニーSEL24105G
        その他  撮影から次の撮影の間、カメラのSWを切ります。癖になっています。
        レンズ設定AF、フォーカスリミッター 撮影対象により変更
        購入後1年以内です。
        AF起動  レリーズ半押しは×でAF-ONボタンで起動しています。
そこでお尋ねします。
カメラのSWをONし、AF-ONボタンを押してもAF駆動出来ません。
カメラの設定を見るとMFになっていました。SWをOFF-ONして、AF-S(orAF-A)になったことを
確認して撮影しました。
帰宅後、レンズのAF-MFスライドSWやフォーカスリミッタースライドSWを色々動かして
みたところ、AFがMFに変わりカメラのSWをOFF-ONしなければならないことが判りました。
因みにソニー純正レンズでも確認しました。皆無ではありませんが殆どこのような症状は
確認されませんでした。
その内にその内にで保証期間が過ぎてしまい後悔したことが有るため。今回は早めに修理に
出しました。でもメーカーの検査結果は、指摘した症状は見られないとの事でした。
メーカー到着後検査に1週間以上要しての回答です。
皆さんのレンズには、こういう症状は見られませんか?

書込番号:23741223

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4265件Goodアンサー獲得:512件

2020/10/22 15:15(1年以上前)

生憎当該ボディとレンズとも
使用しておりませんが
私の乏しい経験からすると
デジカメの挙動がおかしい時は
?バッテリー抜き差し
?メディアカードの交換
?カメラ本体初期化
なのですが?と?は試されましたでしょうか。

それでもダメな場合は
1連の不具合の動作をスマホの動画に記録して
実際こうなりますとメーカーに
説明する方法しか思いつきません。

全然お役に立てず
すみません。

書込番号:23741307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9458件Goodアンサー獲得:1139件

2020/10/22 15:38(1年以上前)

>ピンボケ父さんさん

ボディもレンズも使ってませんが、サードパーティー製レンズなのでシグマに確認した方が良いのではと思いますね。

ソニーのレンズでも症状があるようですが、頻繁に症状が出るなどメーカーで確認できない場合、基本的に修理しないと思います。

症状によっては念のため基盤交換とかすることは有るも知れませんが。

ソニーでも症状を確認しているようですが、多くはシグマレンズで出ているようですからシグマに問い合わせて必要があればレンズのファームアップ対応があるかも知れませんので、シグマが認識しているかも含めて確認した方が良いと思いますね。

書込番号:23741329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2020/10/22 17:27(1年以上前)

>with Photoさん
>みやび68さん
返信有り難う御座います。
大変失礼ながら、このレンズユーザーにお尋ねしますと記載しています。
カメラのSWのOFF-ONで使った旨記載しています。
メーカーに修理に出していることも、その結果も記載しています。
親心でコメントを頂いていると思いますが。
ムーーーーーーーー

書込番号:23741488

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9458件Goodアンサー獲得:1139件

2020/10/23 19:06(1年以上前)

>ピンボケ父さんさん
メーカーの検査結果は、指摘した症状は見られないとの事でした。

最後に書いておきますが、修理に出したのは読んでますよ。
ただ、シグマレンズを使っての症状が多くてソニーでは症状を確認していないならシグマに確認すべきと思います。

ソニーはシグマレンズでの動作保証してませんので。

このスレへの書き込みは最後なので返信は必要ないです。
解決できる回答が出ると良いですね。

書込番号:23743811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


mastermさん
クチコミ投稿数:4349件Goodアンサー獲得:193件 縁側-α77の望遠事情の掲示板

2021/11/09 21:51(1年以上前)

>ピンボケ父さんさん
設定の勘違いでは無いでしょうか
カスタムキー設定のAELボタン設定とMF/AFボタン設定はトグルのせいでわかりにくいですが
AF/MF側で押せば、AFとMFの切り替えられますが、設定で押す間と再押しの切り替え設定ができます。
再押しモードでは再押ししない限りモードは変更できません
AEL側に切り替わっていると、同じボタンを押しても変更できません
解っているつもりでも、ディスプレィに情報表示でしか確認できませんし、情報表示モードによっては確認できません
さらにAFかMFはファインダーでは解りません
この辺りが混乱の元だと思います。
もう一度設定を確認することをお勧めします

書込番号:24438408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2021/11/10 11:17(1年以上前)

>mastermさん

申し訳有りません。設定の勘違いではありません。
更に本件、解決済みにしております。
わざわざご丁寧に有り難う御座いました。

書込番号:24439157

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信0

お気に入りに追加

標準

レンズ > シグマ > 70mm F2.8 DG MACRO [ソニーE用]

クチコミ投稿数:2475件

α7R4に100-400GMと24mmGMの2本。
85mmなどとも迷いましたが、マクロも使いたいため購入しました。

強みは解像感、弱みはAFの遅さ。
と認識した上で買いましたが、前者は大満足です。

動き物をこれで撮る気はなく、静物撮り前提だったので
用途にもマッチしてたと思いますが、R4の6000万画素も充分生かせる写りですね。

ネット購入でポイント加味して4万台でこの写りは充分すぎます。
カミソリマクロ!オススメです。

書込番号:23641332

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Ronin-SCとの相性

2020/09/03 02:44(1年以上前)


レンズ > シグマ > 70mm F2.8 DG MACRO [ソニーE用]

スレ主 RickyIさん
クチコミ投稿数:103件

こちら、α7IIIと組み合わせて、Ronin-SCに搭載することはできるでしょうか。

重量的にはクリアしていると思いますが、今使っているレンズよりも長いのでバランスが気になりました。

もし実践された方がいらっしゃいましたら、教えていただけますと幸いです。

書込番号:23638525

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「70mm F2.8 DG MACRO [ソニーE用]」のクチコミ掲示板に
70mm F2.8 DG MACRO [ソニーE用]を新規書き込み70mm F2.8 DG MACRO [ソニーE用]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

70mm F2.8 DG MACRO [ソニーE用]
シグマ

70mm F2.8 DG MACRO [ソニーE用]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 7月 6日

70mm F2.8 DG MACRO [ソニーE用]をお気に入り製品に追加する <409

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング





以上の内容はhttps://bbs.kakaku.com/bbs/K0001065920/より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14