以下の内容はhttps://bbs.kakaku.com/bbs/K0000960776/SortID=25723227/より取得しました。


『SONY純正望遠3本で悩んでます』のクチコミ掲示板

2017年 7月28日 発売

FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM

  • 最上位である「G Master」シリーズに位置し、400mmの超望遠域をカバーするEマウント用超望遠ズームレンズ。
  • フォーカス駆動には、ダイレクトドライブSSM(DDSSM)とダブルリニアモーターを組み合わせたフローティング機構を初めて採用。
  • 手ブレ補正機能、フォーカスホールドボタン、フォーカスレンジリミッター、着脱式の三脚座など、高い操作性を備えている。
最安価格(税込):

¥306,773

(前週比:-210円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥241,800 (15製品)


価格帯:¥306,773¥348,700 (33店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥320,000

店頭参考価格帯:¥306,774 〜 ¥312,960 (全国3店舗)最寄りのショップ一覧

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:100〜400mm 最大径x長さ:93.9x205mm 重量:1395g 対応マウント:α Eマウント系 フルサイズ対応:○ FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMのスペック・仕様

FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMSONY

最安価格(税込):¥306,773 (前週比:-210円↓) 発売日:2017年 7月28日

  • FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMの価格比較
  • FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMの中古価格比較
  • FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMの買取価格
  • FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMの店頭購入
  • FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMのスペック・仕様
  • FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMのレビュー
  • FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMのクチコミ
  • FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMの画像・動画
  • FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMのピックアップリスト
  • FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM

『SONY純正望遠3本で悩んでます』 のクチコミ掲示板

RSS


「FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM」のクチコミ掲示板に
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMを新規書き込みFE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SONY純正望遠3本で悩んでます

2024/05/04 00:48(1ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM

スレ主 トマ沢さん
クチコミ投稿数:6件

用途は鉄道や戦闘機撮影で、ボディはα7R?です。
主に使用する焦点距離は鉄道で70-150、戦闘機で100-400と600です。
SIGMAの60-600が故障し、メーカー対応が少し気に入らなかったため修理後売却してSONY純正で揃えることにしました。他のレンズは元々キヤノンだった為EF300/2.8とEF大三元is1型3本が揃っていますが、MC-11を介しているので連写制限があるのとAF範囲が狭まるのでサンニッパ以外は望遠から順に置き換えようと思っています。
サンニッパに2テレで600をカバーし200-400帯はEF100-400L?でキヤノンを続けても良かったのですが、1DXMark?が半年間で2回もCMOSセンサー故障し(ユーザーの過失はなかったです)その度に30万も取られるのは嫌なのでEF,RFに戻る気はありません。

そこで質問で、600mmはサンニッパに2テレでカバーする予定なので、それ以外の70-400mm間でのSONY純正3本の使用感や画質、AFの使い勝手等をお聞きしたいです。
野鳥やポートレート、風景などのジャンル違いでも構いませんので沢山使用感を教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:25723227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:25772件Goodアンサー獲得:2890件

2024/05/04 01:02(1ヶ月以上前)

テレコンの2倍はやめたほうがいい。
AFは遅くなるし、解像度は落ちる。
焦点距離が伸びれば何でもいいなら、それまでだけど。
ま、ここで聞くくらいだから、写ればなんでもいいのだろう。

書込番号:25723231

ナイスクチコミ!1


スレ主 トマ沢さん
クチコミ投稿数:6件

2024/05/04 01:45(1ヶ月以上前)

別機種

90D+300/2.8+x2?

>MiEVさん
返信ありがとうございます。
AFにつきましては初動が遅いですがUSMは低速連射ならSONYボディでも食いついてくれますので心配していません。
画質については作例で画像を添付させて頂きます。ボディは90Dで画素ピッチはα7R?より狭くSONYのどのボディよりもテレコンの解像度低下の影響が出やすいはずです。しかし大口径単焦点ですのできちんと光量があれば作例のようにポスター印刷にも耐えうる画像が出てきますので大丈夫だと考えます。
ただMiEVさんのご指摘の通り光量が少ない曇りや雨天時は散々な画質になりますが、そもそもその場合は条件が厳しく純正600単でも満足な結果が得られない場合が多いのであまり適切な評価はできないかなと考えます。

書込番号:25723243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:230件 Pinoチャンネル 

2024/05/04 06:13(1ヶ月以上前)

>トマ沢さん

>600mmはサンニッパに2テレでカバーする予定なので、それ以外の70-400mm間でのSONY純正3本の使用感や画質、AFの使い勝手等をお聞きしたいです。


・FEヨンニッパやa1も使用していた者で、ソニーEシステムに精通しています。現在はa7C II。
・FE20-70mm F4Gはシン・付けっぱレンズでオススメします。僕も持っています。
・FE 70-200mm F2.8 GM OSS IIは、要望していた絞り環が付きました。テレコンとの相性もクラス最高です。
・FE 70-200mm F4 Macro G OSS IIは持ってますが、大変コンパクトでコスパが高い。

書込番号:25723314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:6件

2024/05/04 06:54(1ヶ月以上前)

>トマ沢さん

>それ以外の70-400mm間でのSONY純正3本
下記の3本で認識合っているでしょうか?
 70200GM2
 100400GM
 200600G
自分は70200を所持200600を過去に使用ですが、
70200は1.4テレコンまでならAF/画質共に未装着時と遜色なく、2.0テレコンで多少劣化はありますが高速で動作する被写体も十分補足可能です。
200600は晴天時はGMと遜色ない画質ですが曇天や暗所では1段落ちる感じですね、AFもGMに比べて初動が気持ち遅いですが十分使用可能かと。

書込番号:25723334 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26216件Goodアンサー獲得:1378件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2024/05/04 10:50(1ヶ月以上前)

>ボディは90Dで

画素ピッチなど確認してみました(^^)

>約22.3×14.8mm
>カメラ部有効画素 約3250万画素
https://personal.canon.jp/product/camera/eos/90d/spec

⇒約9.85万画素/mm2 ⇒ 1画素あたり≒10.2μm2 ⇒ 画素ピッチ≒ 3.19μm ⇒ 小絞り限界F値≒9.5

フルサイズ(864mm2として)≒8508万画素
APS-C※1.5倍(384mm2として)≒3781万画素

>画素ピッチはα7R?より狭くSONYのどのボディよりもテレコンの解像度低下の影響が出やすいはずです。

その通りですね(^^)

書込番号:25723545 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 トマ沢さん
クチコミ投稿数:6件

2024/05/04 12:41(1ヶ月以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
コメントありがとうございます!
精通している方のコメント大変助かります。
GM?やはり便利で良いですね!
標準ズームなのに広角側広いの珍しいですよね20-40/4G。各メーカーから色んなマウントで明るくてテレ側に伸ばしたズーム出てますがSONY純正ではなんか出そうなものってあるんですかね?個人的にRFにもある24-105/2.8とかタムロンから出てる35-150/2-2.8がGMで出てたら絶対買うんですがね。

>出羽三山月山さん
その3本です!分かりづらくてすいませんm(_ _)m
70-200に1.4テレはEFでも多用してたのでEでも使いたいから情報助かります!
200-600は晴れでしか使わない予定なので暗所の画質は捨てて買うのもありですかね!AFも気持ち遅いくらいなら問題ないですし100-400の情報出てきたら比較してみたいです。

>ありがとう、世界さん
検証ありがとうございます!
画素ピッチが狭ければ狭いほど収差に影響出ますので分解能が低いレンズであればテレコン抜きでも画質低下の影響が出ますね!まぁそれで2テレ挟んでこの画質なのでさすがサンニッパなのかなというとこで信頼してます!

書込番号:25723661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26216件Goodアンサー獲得:1378件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2024/05/04 12:55(1ヶ月以上前)

>トマ沢さん

どうも(^^)

90Dの小絞り限界は F9.5ぐらいですが、
この値は指標とか閾(シキイ)値みたいな感じですから、
小絞り限界で一気に不鮮明になるわけではなく、もっと前からコントラスト再現性の低下などの影響は出てきます。
(徐々に、徐々に影響が出てくる感じ)


テレコンと合わせる元のレンズのF値も考慮しておくほうが良いかもしれませんね(^^)

書込番号:25723675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 トマ沢さん
クチコミ投稿数:6件

2024/05/04 13:34(1ヶ月以上前)

別機種

90Dに60-600+1.4x? (1344mm,f11)

>ありがとう、世界さん
まさにその通りで、60-600等にテレコンを挟むと解放9になるので1段も絞ると細かいとこが気になる絵が出てきます笑
それもあったのでサンニッパや70-200/2.8Lの方を多用していたのですがα7R?になってから少し余裕があるので60-600と同じようなF値の200-600も候補に上がってきた感じです!

書込番号:25723703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6887件Goodアンサー獲得:1264件 FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMのオーナーFE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMの満足度5

2024/05/04 14:11(1ヶ月以上前)

>トマ沢さん

こんにちは。

>600mmはサンニッパに2テレでカバーする予定なので、

>野鳥やポートレート、風景などのジャンル違いでも構いませんので


SEL20TCご購入予定であれば、
ひとまず70-20GMIIにもつけて
400mmまでカバーされてはいかがでしょうか。

70-200GMII+SEL20TCでは
さすがに100-400GMには
望遠端でかないませんが
それなりに使えると思います。

(70-200/2.8はそれはそれで
室内競技やポートレートなど
他に使い道もありますし)

100-400GMはα9IIIへの
対応で一部制限が出てきて
いますので、しばらくすると
GMIIが出るかもしれません。

100-400GMはSEL20TCとの
相性は悪くなさそうですが、
II型の動きが気になりますね。
(噂はまだですが)

以下は自分のレビューですが、
テレコンとの組み合わせなどで、
ご参考になるかもっしれません。

・SEL20TCのレビュー
https://review.kakaku.com/review/K0000857895/ReviewCD=1801954/#tab

・SEL14TCのレビュー
https://review.kakaku.com/review/K0000857894/ReviewCD=1813084/#tab

・70-200/2.8GMIIのレビュー
https://review.kakaku.com/review/K0001391418/ReviewCD=1696873/#tab

・100-400/4.5‐5.6GMのレビュー
https://review.kakaku.com/review/K0000960776/ReviewCD=1578656/#tab

200-600Gは使っていませんが、
野鳥メイン等の場合はよさそうですね。
他の被写体では広角端200mmでも
OKかでご判断されるとよいような
気がします。

書込番号:25723744

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 トマ沢さん
クチコミ投稿数:6件

2024/05/04 15:04(1ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
こんにちは。
レビューお読みしました!EFは既に持ってましたがFEでもテレコン使用考えていたのでとても為になりました!
個人的には1.4テレの画質が安牌ではあると思うのでなるたけ単焦点以外で2テレは使わない予定です。
ただ、それこそ70-200と1.4で70-280をカバーして、あとはサンニッパで300と420を使えばいいのかなと思います(間の焦点距離は70-200+1.4のクロップを考えてます)
100-400はGM2出ないわけが無いと思うので70-200も値下がりしずらそうですし出てから考えようと思います!
そう考えると70-200GM?のほうがサンニッパと被らず棲み分け出来ているし他のレンズは?型が出てから考えようと思います!
みなさんありがとうございました!

書込番号:25723812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:58件 FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMのオーナーFE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMの満足度5

2024/05/05 06:55(1ヶ月以上前)

>トマ沢さん
既に解決済のようですが、SEL100400GMについて少しコメント致します。

私はSEL100400GM使っていまして、主に野鳥、プロ野球、運動会撮影に使用してます。
最近は野鳥とプロ野球の撮影はAPS-Cのα6700に付けて撮っています。
運動会はフルサイズのα7?で撮る予定です。

歩いて野鳥を探しながら撮る場合はSEL100400GMが便利と思っています。
ただ、野鳥をアップした撮影は難しく、色々と背景を気を遣う必要が出てきますね。

※作例は、下記レビューを参照願います。
https://review.kakaku.com/review/K0000960776/ReviewCD=1629365/#tab

一度、SEL200600Gをレンタルして野鳥撮影したことありますが、こちらはどちらかというと既に野鳥撮影スポットがあって、この場所で一脚・三脚に固定しながら野鳥が飛んでくるのを待つ撮影スタイルになると思います。
さらに、SEL200600Gは重いため、徒歩/自転車/電車・バスでの持ち運びは苦労すると思います。
(車移動なら良いのですが、都会では駐車場探しの問題があります。。。)

※作例は、下記レビューを参照願います。
https://review.kakaku.com/review/K0001165261/ReviewCD=1633468/#tab


>100-400はGM2出ないわけが無いと思うので

果たして、SEL100400GM2は出るでしょうか。
TAMRON 50-400mm A067の人気が高いですし・・・

書込番号:25724478

ナイスクチコミ!0


スレ主 トマ沢さん
クチコミ投稿数:6件

2024/05/06 23:30(1ヶ月以上前)

>首都高湾岸線さん
コメントありがとうございます!
レビュー参照させて頂きました!
やっぱり400mmだとGMだしかなりシャープですね
400mmだと野鳥の観察できるような都市の公園等は背景にビル群写っちゃったりするので確かに気をつけなきゃいけませんね!
個人的には以前所持していた60-600で全国の空港や路線を飛び回っていたので長物の取扱は心得てはいるつもりなのでいつもより軽いからお散歩も行けちゃうかもですね(笑

書込番号:25726601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:58件 FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMのオーナーFE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMの満足度5

2024/05/07 18:11(1ヶ月以上前)

>トマ沢さん
コメントありがとうございます。

>400mmだと野鳥の観察できるような都市の公園等は背景にビル群写っちゃったりするので確かに気をつけなきゃいけませんね!

確かにそうですね。
背景にマンションが写ってしまって、お蔵入りした写真もあります。

>個人的には以前所持していた60-600で全国の空港や路線を飛び回っていたので長物の取扱は心得てはいるつもりなのでいつもより軽いからお散歩も行けちゃうかもですね

そうですね。
歩くときは、SEL100400GMは重宝しますね。

私は、徒歩ではSEL100400GMまでですね。
SEL200600Gや60-600は車で行きたいです。。。

書込番号:25727294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM
SONY

FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM

最安価格(税込):¥306,773発売日:2017年 7月28日 価格.comの安さの理由は?

FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMをお気に入り製品に追加する <1242

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング





以上の内容はhttps://bbs.kakaku.com/bbs/K0000960776/SortID=25723227/より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14