以下の内容はhttps://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910962/SortID=25365074/より取得しました。


『黄色がかって撮れる』のクチコミ掲示板

2016年11月18日 発売

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

  • 5段の手ぶれ補正機構を搭載し、対応カメラボディ内の5軸手ぶれ補正機構と協調して6.5段の手ぶれ補正効果を発揮する。
  • レンズ先端1.5cmの近接撮影性能による最大撮影倍率0.6倍(35mm判換算)のマクロ機能を搭載。
  • 小型軽量・防塵防滴・耐低温(-10度)性能を備えた、プロユースのミラーレス用高倍率ズームレンズ。
最安価格(税込):

¥158,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥100,350 (21製品)


価格帯:¥158,800¥250,319 (26店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥212,500

店頭参考価格帯:¥168,300 〜 ¥168,300 (全国1店舗)最寄りのショップ一覧

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:12〜100mm 最大径x長さ:77.5x116.5mm 重量:561g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのスペック・仕様

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROオリンパス

最安価格(税込):¥158,800 (前週比:±0 ) 発売日:2016年11月18日

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの店頭購入
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオークション

『黄色がかって撮れる』 のクチコミ掲示板

RSS


「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROを新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ46

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

黄色がかって撮れる

2023/07/30 18:33(11ヶ月以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

スレ主 chcp932さん
クチコミ投稿数:15件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

12-100mm F4.0 (41mm)

Oly 45mm F1.8

12-100mm F4.0 (100mm)

Pana 100-300mm F4.0-5.6 II (100mm)

12-100mmのレンズで撮った写真だけ、なぜか黄色がかって写真が撮れます。
こういうものなのでしょうか。
あるいは不具合?

カメラはG9で、WBは太陽光に固定、他のカメラ設定も同じ設定にして
レンズはいずれもフィルタを外して撮影しており、JPEG撮って出しです。

パナソニックのボディなので、オリンパスのレンズには補正がかからない、とかでしょうか。

(まずは望遠側)

書込番号:25365074

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 chcp932さん
クチコミ投稿数:15件

2023/07/30 18:37(11ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

12-100mm F4.0 (12mm)

Oly 12mm F2.0

12-100mm F4.0 (21mm)

Pana 20mm F1.7 II

(つぎに広角側)

書込番号:25365083

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:44259件Goodアンサー獲得:7502件

2023/07/30 18:43(11ヶ月以上前)

chcp932さん こんにちは

一応確認ですが フィルターは付けていますでしょうか?

付けていないのでしたら関係ないと思いますが フィルター付けている場合 同じものでしたら良いのですが 違うもの付けていると言う事は無いですよね。

書込番号:25365099

ナイスクチコミ!1


スレ主 chcp932さん
クチコミ投稿数:15件

2023/07/30 18:51(11ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん
文中にも記載していますが、フィルタを外して撮影してます。

書込番号:25365108

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6888件Goodアンサー獲得:1265件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度4

2023/07/30 18:55(11ヶ月以上前)

>chcp932さん

メーカー間の違いなら、45/1.8でも
黄色くなりそうですが、そうではないですね。

どこもレンズごとに、硝材や
コーティングで色の偏りがあり、
CCIという指標で表されますが、
このレンズが黄色よりなの
でしょうか。
(特許などには書いてあるのかも
かもしれませんが、自分は読めません)

トキナーはレンズのこの
色の偏り(CCI)を公表して
いますね。
https://www.kenko-tokina.co.jp/camera-lens/tokina/wide-lenses/atx-i_11-16mm_f28_cfplus/spec.html


>もとラボマン 2さん

>一応確認ですが フィルターは付けていますでしょうか?

chcp932さんは最初に下記のように
撮影条件を説明されているようです。

>レンズはいずれもフィルタを外して撮影しており、JPEG撮って出しです。

書込番号:25365115

ナイスクチコミ!6


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:44259件Goodアンサー獲得:7502件

2023/07/30 19:56(11ヶ月以上前)

chcp932さん ごめんなさい

フィルター事は書かれていましたね

でも この場合 ホワイトバランス固定ですので レンズ自体の違いが出ているとは思いますが 

自分の場合 ホワイトバランスオートで撮影していて カメラ本体自体の設定で オリンパスの方が 青く出ていますが 

ホワイトバランス固定で 比較したことが無く 手持ちのレンズで調べてみようと思います。

書込番号:25365181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:16件

2023/07/30 21:18(11ヶ月以上前)

もしや、ピクチャーモード(ピクチャースタイル?)をスタンダード、Vivid、ナチュラルとか、そういうとこが変わってた可能性って無いですか?

何らかの色補正がかかってるように見えるんですが、>とびしゃこさん の書かれているように、硝材やコーティング処理の特性の違いとかもあるんでしょうね。

書込番号:25365299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 chcp932さん
クチコミ投稿数:15件

2023/07/30 21:30(11ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
オリンパス時代はオリンパスブルーとか有名で
巷でもオリンパスは社内の基準CCIを青色に偏らせているのでは
という噂もあったので、青色がかるのならなんとなく理解できるのですが
青色でなく黄色なのでちょっと困惑してます。

お昼12時頃に撮った写真が夕方前16時前後に撮った写真の雰囲気に感じられてちょっと嫌です。

書込番号:25365312

ナイスクチコミ!0


スレ主 chcp932さん
クチコミ投稿数:15件

2023/07/30 21:43(11ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん
いえいえ、大丈夫ですよ。

私は屋内で撮る場合はいろいろな光源があるので大体AWBで撮っているのですが、
屋外で撮る場合は朝夕の雰囲気を過剰に補正されても困るので大体太陽光固定で撮っています。

私のレンズだけの問題かもしれないので、もしよろしければお手数ですが比較お願いします。

オールドレンズだったら太陽光などでレンズやコーティングが焼けて色が付くこともあるようなのですが
今時のレンズですし、買ってまだ半年程度なので、そんなこともないと思っているのですが。

ただ、お昼に撮った写真にほんのり夕方に撮ったような雰囲気をプラスされるのはちょっと嫌に思っています。

書込番号:25365328

ナイスクチコミ!0


スレ主 chcp932さん
クチコミ投稿数:15件

2023/07/30 21:56(11ヶ月以上前)

>ama21papayさん
やっぱり何らかの色補正がかかっているかのように見えますよね。
G9の太陽光は5300Kなのですが、
SILKYPIXで4950Kぐらいに変更して現像すると色味は他のレンズと大体同じになります。

カメラの設定はそのままにレンズだけを次々交換してサンプルを撮ったので
途中でカメラ設定が変わったことはないです。

書込番号:25365343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4215件Goodアンサー獲得:386件 縁側-しゃしんのうんちくの掲示板フォト蔵 

2023/07/30 21:58(11ヶ月以上前)

こんばんは。どちらのレンズも持ってませんが・・・

Panaは色表現の意識がオリンパスとは違うのかもしれません。

以下二つのリンク先は、主にデジカメの画像処理に関してですが、
レンズの醸し出す色合いについてもこだわりがあるのかも。

パナソニックが目指す「生命力・生命美」とはどのような画質設計なのか(後編)〜デジカメWatch
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1326244.html
「シアンがかった空」

LUMIX G9 PROからスタートした「絵作り思想」とは?〜デジカメWatch
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/1105317.html
「青空の見え方は遠くなって地平に近づくほど深い青から淡いシアンに変化して見えます。」

上ふたつののリンクは「Panasonic 青空 シアン」でのGoogle検索からです。
昔見た記事の「青空にシアン色」の記述がずっと気になってました。
自分としては「青空がシアン色がかるなんてことがあるのか」って思いでしたので。
「Panaのレンズは青っぽい」との書き込みで改めて探してみた次第です。

オリンパスの色はと言うと、今も使っているオリンパスのフォーサーズ一眼レフ E-420 のカタログで、
やたら茶がった色合いの写真がずっと気になってました、気に入らずにいました。
そのカタログは今はダウンロードもできないようで、
某Yオークションのページでその一部のページが見られたのですが・・・

そこへの直リンクは価格コムでは<不適切>とされるようなので、
「オリンパス e420 カタログ」
あたりでGoogle検索を

今見ても青味が足りないように感じます。

メーカーによって目指す色が違うってのも、それはそれで面白いかと思います。
みんながみな同じでなくともかまわないでしょう。
測定機用のレンズではないのですから。

今も昔のソレを引きずっているかは知りません。


<補足>

レンズの醸し出す色合いは、
レンズのガラスの材質が関わるのはもちろん、
反射低減コーティングで微妙に調整できるらしいです、
フィルムカメラの頃のCanonのカタログに載ってたような。

「オリンパスブルー」なのかは知りませんが、
わずかな霞を感じる青空に「赤味」をほんのちょっと加えると、気持ちよい青空に感じます。
「ほんのちょっと」です。
「赤味を抜く」ではなく「加える」です。
念のため。


<余談>

最初のリンクの(前編)、
パナソニックが目指す「生命力・生命美」とはどのような画質設計なのか(前編)〜デジカメWatch
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1326243.html

マイクロフォーサーズのPanaの技術者が、35mm版フルサイズとの描写(画質)の違いについて語っているのが興味深いです。

書込番号:25365347

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4215件Goodアンサー獲得:386件 縁側-しゃしんのうんちくの掲示板フォト蔵 

2023/07/30 22:09(11ヶ月以上前)

<訂正の追補>

「Panaのレンズは青っぽい」
ではなくて
「オリンパスは黄色がかって撮れる」
でしたね。

そこらは察して読んでください、恐縮。

書込番号:25365373

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:10649件Goodアンサー獲得:781件

2023/07/30 23:29(11ヶ月以上前)

>chcp932さん
12-100mmのレンズは新規購入でしょうか。
自分が使っているレンズですとパナとオリの違いは2枚目のOly 45mm F1.8とPana 100-300mmのようにオリンパスの方がブルーの発色がいいです。
M4/3のデータはレンズ固有の色収差の情報は渡して無いと思います。多分焦点距離と歪曲収差のデータのみだと思います。
お互いの新しいレンズが出てもバージョンアップはしてないですし。

書込番号:25365468

ナイスクチコミ!3


スレ主 chcp932さん
クチコミ投稿数:15件

2023/07/31 00:33(11ヶ月以上前)

>スッ転コロリンさん
「オリンパスのボディ+オリンパスのレンズ」と「パナソニックのボディ+パナソニックのレンズ」
の比較だったらメーカの絵作りの違いが出るのは分かるのですが、

今回は
「パナソニックのボディ+オリンパスのレンズ」と「パナソニックのボディ+パナソニックのレンズ」
の比較であって、なおかつ
オリンパスのレンズは12-100mm, 12mm, 45mmの3本を使っています。

で、同じメーカでも12-100mmだけ黄色(-約350K)がかかる状態ですので、レンズ単体の問題ですね。

そもそもこういうものなのか、
あるいは何らかの不具合があるのか、
が気になっています。

書込番号:25365530

ナイスクチコミ!3


スレ主 chcp932さん
クチコミ投稿数:15件

2023/07/31 00:37(11ヶ月以上前)

>しま89さん
やっぱり色情報は補正対象外ですよね。

12-100mmは半年程前に新規購入です。

12-100mm <> 12mm, 20mm, 45mm, 100-300mm
なのが気になっています。

書込番号:25365534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18990件Goodアンサー獲得:1179件

2023/07/31 08:47(11ヶ月以上前)

>chcp932さん

>> JPEG撮って出しです。

RAWで撮影した場合も再現されるのでしょうか?

書込番号:25365733

ナイスクチコミ!1


スレ主 chcp932さん
クチコミ投稿数:15件

2023/07/31 13:04(11ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
RAWでも同じです。
RAW現像時に色温度を撮影時の5300Kから4950Kに変更すると
他のレンズと同じ感じの写真になります。

他の人もこうなのか気になっています。

書込番号:25365998

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3097件Goodアンサー獲得:200件 縁側-hattin89と縁側論議の掲示板日々奔走 

2023/08/02 14:43(11ヶ月以上前)

レンズの色にしては差が大きい様な気がしますが、
所有レンズであれば、色的な事は家でも再テスト出来ます。

どのレンズでも良いのでコピー用紙か何かをマニュアルホワイト
バランス取ってセットし、12-100mm F4.0を含むその他のレン
ズで撮影すれば、レンズの素性がはっきりしますね。

後はWBを固定して数シチエーションで確認すれば、12-100mm
F4.0に色の違いが出るのは確定。後は量販店やメーカーショー
ルームなどで、同レンズと比較する。

RAWでも同じであれば、Y気味なレンズなんでしょうね。


書込番号:25368238

ナイスクチコミ!4


スレ主 chcp932さん
クチコミ投稿数:15件

2023/08/03 06:15(11ヶ月以上前)

>hattin89さん
???
そういうテストは既に行っています。あしからず。

書込番号:25369015

ナイスクチコミ!2


YoungWayさん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:37件

2023/09/24 14:29(9ヶ月以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

M.ZUIKO 12-100mm F4

M.ZUIKO 12-200mm F3.5-6.3

M.ZUIKO 7-14mm F2.8

LEICA DG 10-25mm F1.7

こんにちは。
少し間が開いたレスになりますが…

>chcp932さん

私も手持ちのレンズいくつか(24mm近辺が使えるもの)で試してみました。
カメラはDC-G9、フォトスタイルはナチュラル、WBは5500K固定で、フィルターは使用していません。
露出はMモードでISO200 F5.6 1/1000sが基本で、M.ZUIKO 7-14mm F2.8のときだけ1/800ですが、明るさを合わせるためです。
掲載したJPEGファイルは現像ソフトは使用しておらず、アスペクト比3:2、記録画素数L17MでDC-G9が出力したものです。

確かにM.ZUIKO 12-100mm F4で撮影したものは黄色がかって見えます。建物の壁を見るとわかりやすいですね。
あと、M.ZUIKO 7-14mm F2.8も12-100ほどではないですがほんの少し黄色がかっています。
M.ZUIKO 12-200mm と LEICA DG 10-25mmはかなり近い色になっているようにも見えるので、メーカーの差というよりも、それぞれのレンズで少し色味が違っているのだと思います。
ふだんはWB AUTOで撮っているので、今回自分でも試してみるまではまったく気が付きませんでした(^^;

書込番号:25436068

Goodアンサーナイスクチコミ!1


YoungWayさん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:37件

2023/09/24 15:14(9ヶ月以上前)

別機種
当機種

M.ZUIKO 12-100mm F4

M.ZUIKO 12-200mm F3.5-6.3

> 私も手持ちのレンズいくつか(24mm近辺が使えるもの)で試してみました。

ここは、12mm近辺が使えるもの。でした。

続いてOM-1でも試してみました。
レンズ4本でやるのは面倒になったので、M.ZUIKO 12-100mmとM.ZUIKO12-200mmの2本のみです(^^;
露出はMモードでISO200 F5.6 1/640sまたは1/800sですが、明るさを合わせるためです。
掲載したJPEGファイルは現像ソフトは使用しておらず、アスペクト比3:2、画質モードはL+SFでOM-1が出力したものです。

こんどは、色味の違いはDC-G9のときほど感じないような…?
もしかするとボディーとレンズがOM同士の組み合わせですと、レンズの色味の違いを補正しているのかもしれませんね。

書込番号:25436109

Goodアンサーナイスクチコミ!2


YoungWayさん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:37件

2023/09/24 15:21(9ヶ月以上前)

連投すみません。

一つ上の作例は、キャプションが逆になっていたので訂正いたします。
1枚目がM.ZUIKO 12-200mm F3.5-6.3で、2枚目がM.ZUIKO 12-100mm F4です。

書込番号:25436115

ナイスクチコミ!0


スレ主 chcp932さん
クチコミ投稿数:15件

2023/10/01 21:42(9ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

OLY12-100mmF4.0(18mm)

PANA20mmF1.7

OLY12-100mmF4.0(41mm)

OLY45mmF1.8

>YoungWayさん
すみません、返信遅れました。

比較ありがとうございます。
DC-G9だと12-100mmだけ黄色く変色するのでしょうかね。
買って最初に使った頃の、なんか変だなと思った発端の写真を貼っておきます。(リサイズしています。)

書込番号:25445565

ナイスクチコミ!2


YoungWayさん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:37件

2023/10/03 14:21(8ヶ月以上前)

>chcp932さん
>DC-G9だと12-100mmだけ黄色く変色するのでしょうかね。

今回試したレンズですと、暖色傾向は

M.ZUIKO 12-100mm F4 >> M.ZUIKO 7-14mm F2.8 > M.ZUIKO 12-200mm F3.5-6.3

のように見えるので、レンズごとに固有の色味がありそうですね。
M.ZUIKO 12-100mm F4はとくに暖色方向に寄っているので目立つのだと思います。

いままで試した範囲でまとめると、

・レンズごとに色味は(けっこう)違う
・OMのレンズとPanasonicのボディの組み合わせでは色味の補正はされない
・OMのレンズとOMのボディの組み合わせでは色味の補正はされていそう

という感じでしょうか。
私は普段はほぼAWBで撮影しており、カメラから出てきたJPEGの色が気に入らなければ現像ソフトでRAWからいじって出力してしまうので、このレンズがこんなに暖色側に寄っているというのはまったく気が付いていませんでした。

書込番号:25447652

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 chcp932さん
クチコミ投稿数:15件

2023/10/08 18:13(8ヶ月以上前)

>YoungWayさん
いろいろとありがとうございます。

こちらで行った手持ちのレンズの検証結果でも
12mmF2.0は若干黄色め(-100K程度)、
85mmF1.8は若干青め(+100K程度)だったのですが
いずれも言われなければ気が付かない違いです。

ただ、12-100mmF4.0だけはかなり黄色め(-350K程度)で
上でもどなたかにコメントいただいていますが
一目で違いが分かるほどの異なるレベルになっています。

OMサポートにも点検いただいたのですが、OM同士の組み合わせだと問題ないとのことで
YoungWayさんに行っていただいた検証結果と同じ結果となっております。

やはりOM内では色温度補正をしているのでしょうか。

とりあえずパナソニックで撮った場合は12-100mmF4.0で撮影した写真だけ
-350Kで現像して色温度を他のレンズと揃えることにします。

書込番号:25454331

ナイスクチコミ!1


スレ主 chcp932さん
クチコミ投稿数:15件

2023/10/18 11:34(8ヶ月以上前)

OMサポートに確認したところ
カメラ内のソフトにてレンズ個々の仕様に合わせて色温度補正を行っているとのことでした。

つまり、12-100mmF4.0は元々黄色寄りに写る仕様であり、
パナソニックカメラで撮ると色温度補正が働かず、そのまま黄色寄りに撮れてしまう
ということのようです。

カメラとレンズは同じメーカ同士で使わないと
いろいろと使い勝手が悪くなりますね。

書込番号:25468481

ナイスクチコミ!6


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
オリンパス

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

最安価格(税込):¥158,800発売日:2016年11月18日 価格.comの安さの理由は?

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROをお気に入り製品に追加する <1393

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング





以上の内容はhttps://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910962/SortID=25365074/より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14