以下の内容はhttps://bbs.kakaku.com/bbs/K0000808290/より取得しました。


LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K [ブラック] のクチコミ掲示板

2015年10月23日 発売

LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K [ブラック]

25mm/F1.7の大口径標準単焦点レンズ

最安価格(税込):

¥26,118

(前週比:+1,473円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥14,000 (5製品)


価格帯:¥26,118¥37,255 (27店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥37,000

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:25mm 最大径x長さ:60.8x52mm 重量:125g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K [ブラック]のスペック・仕様

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K [ブラック]の価格比較
  • LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K [ブラック]の中古価格比較
  • LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K [ブラック]の買取価格
  • LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K [ブラック]の店頭購入
  • LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K [ブラック]のスペック・仕様
  • LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K [ブラック]のレビュー
  • LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K [ブラック]のクチコミ
  • LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K [ブラック]の画像・動画
  • LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K [ブラック]のピックアップリスト
  • LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K [ブラック]のオークション

LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K [ブラック]パナソニック

最安価格(税込):¥26,118 (前週比:+1,473円↑) 発売日:2015年10月23日

  • LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K [ブラック]の価格比較
  • LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K [ブラック]の中古価格比較
  • LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K [ブラック]の買取価格
  • LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K [ブラック]の店頭購入
  • LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K [ブラック]のスペック・仕様
  • LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K [ブラック]のレビュー
  • LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K [ブラック]のクチコミ
  • LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K [ブラック]の画像・動画
  • LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K [ブラック]のピックアップリスト
  • LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K [ブラック]のオークション

LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K [ブラック] のクチコミ掲示板

(706件)
RSS

このページのスレッド一覧(全46スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K [ブラック]」のクチコミ掲示板に
LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K [ブラック]を新規書き込みLUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

標準

クローズアップレンズについて

2023/07/25 22:33(11ヶ月以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K [ブラック]

スレ主 山田06さん
クチコミ投稿数:6件

カメラを持って数年経ちますが、わからないことだらけのため、お知恵をお貸しください。

こちらのレンズにつけるクローズアップレンズについてです。
子供が産まれ被写体に寄った写真を撮りたいと感じたのですがどのクローズアップレンズを買うべきでしょうか?
ゆくゆくは子供だけではなく花や料理なども近くで撮りたいです。

(買うとしたらケンコーさんのクローズアップレンズを検討しているためNO5がおすすめなど教えていただきたいです。)

焦点距離の計算式などもありますがイマイチ分からずご質問させていただきました。

書込番号:25359241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6891件Goodアンサー獲得:1267件 LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K [ブラック]のオーナーLUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K [ブラック]の満足度5

2023/07/25 22:59(11ヶ月以上前)

>山田06さん

こんにちは。

>焦点距離の計算式などもありますがイマイチ分からずご質問させていただきました。

本レンズの最短撮影距離は0.25m(250mm)です。
最大撮影倍率は0.14倍ですが、
マイクロフォーサーズのため、
フルサイズ0.28倍相当に寄れます。

No4(焦点距離250mm)のクローズアップ
レンズ使った場合、その最短撮影距離は
250x250÷(250+250)=125mm(0.125m)
で、レンズ単体よりも2倍ぐらい寄れます。

このくらいでよいのではないでしょうか。

仮にNo.5(焦点距離200mm)の
クローズアップレンズの場合は
250x200÷(250+200)=111mm(0.11m)です。

・クローズアップレンズの選び方
(ケンコートキナーHPより)
https://shop.kenko-tokina.co.jp/view/category/0000000405

書込番号:25359261

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9710件Goodアンサー獲得:1274件

2023/07/25 23:21(11ヶ月以上前)

このレンズの最短撮影距離が25cmなのでNo.4が基準ですね。
でもアタッチメントネジ46mm用がありません。
マルミの+3(No.3に相当)ならまだ買えそうです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10520810219_10520810195_10520810207&pd_ctg=1052

あとは、49mm用は豊富にあるので、ステップアップリングを使って使用するか、になります。でもあくまでもそれはコンテンポラリーであり、あまりお勧めしません。

書込番号:25359292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4219件Goodアンサー獲得:386件 縁側-しゃしんのうんちくの掲示板フォト蔵 

2023/07/25 23:43(11ヶ月以上前)

こんばんは。マイクロフォーサーズのデジカメは持ってませんが・・・

デジカメとセットで売っていることの多いキットレンズ(ズームレンズ)はお持ちではないのかな。
クローズアップレンズは、焦点距離の長いレンズの方が、短いソレより、拡大の効果は大きくなります。
25mm単焦点よりもズームのキットレンズの望遠の方が。
さらにズームレンズだと、同じ所から撮っても大きさ(拡大の度合い)をズームで調整できます。

ケンコーのWebページの計算式、ちょっと注意を。

計算に用いる[レンズの最短撮影距離]は、撮像素子面からの距離
[式で求められる距離]は、レンズ先端からの距離

比べる時には重々ご注意を、念のため。


<補足>

[撮像素子面の位置]はカメラボディの上面に刻んである[串刺し団子]のマークです。
[レンズ先端の位置]は、[レンズガラスの先端]なのか[レンズ鏡筒(フィルターをねじ込む金属部分)]なのか、
悩むところではありますが、どっちにしても少ししか違わないのでおおらかに。

クローズアップレンズは、番号の大きい方が近づいて大きく撮れますが、
撮影の難度が上がります。
ピントとかブレとかの許容度が小さくなります。

必要な大きさの範囲が撮れる番号をよく検討して、
必要以上に大きな番号のソレにすることは避けた方が無難です。
(その検討のための質問だとは思いますが)


<余談>

ケンコーのその式、知りませんでした。
少しだけ利口になった、かも。

書込番号:25359314

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9710件Goodアンサー獲得:1274件

2023/07/25 23:44(11ヶ月以上前)

追記です。

ケンコーMCクローズアップ NEO No.3 55mmのレビューです。
https://review.kakaku.com/review/K0000998588/ReviewCD=1323537/#tab

ケンコーのAC No.3 49mmのレビューです
https://review.kakaku.com/review/10520410132/ReviewCD=1487656/#tab

ケンコーのAC No.4 49mmのレビューです。
https://review.kakaku.com/review/10520410136/ReviewCD=1488062/#tab

これらは最短撮影距離0.45mのPlanar50mmF1.4やFE50mmF1.8に付けて撮影しています。
G25mmF1.7であればNo.3でも実質ハーフマクロなみの拡大ができると思いますが、拡大率が大きくなれば大きくなるほど撮影は難しくなりますので、注意が必要です。

書込番号:25359316

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6891件Goodアンサー獲得:1267件 LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K [ブラック]のオーナーLUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K [ブラック]の満足度5

2023/07/26 00:09(11ヶ月以上前)

>スッ転コロリンさん

>[式で求められる距離]は、レンズ先端からの距離

最短撮影距離ではなかったですね。
訂正ありがとうございました。

書込番号:25359343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26279件Goodアンサー獲得:1381件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2023/07/26 00:46(11ヶ月以上前)

>クローズアップレンズ

虫眼鏡に近い安いレンズと、
画質に配慮した高いレンズがあります。

安いと言っても数百円では無いですし、
高いほうを買うには戸惑うかもしれません。
(新品の場合)

クローズアップレンズは撮影が限定的になり、通常の撮影時は取り外しが必要になりますので、
何度かマツ毛とか小さな指先などを大写しにしてみたりとかで、あとは使わなくなるかもしれませんが、
花や昆虫の大写しに興味がある場合は使用頻度が増えるかもしれませんね(^^;

書込番号:25359368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4219件Goodアンサー獲得:386件 縁側-しゃしんのうんちくの掲示板フォト蔵 

2023/07/26 01:57(11ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

1)クローズアップレンズ無、焦点距離25mm、距離27cm

2)クローズアップレンズ#4、焦点距離25mm、距離27cm

3)クローズアップレンズ#4、焦点距離25mm、距離22.7cm

4)クローズアップレンズ#4、焦点距離42mm、距離22.7cm

おじゃまのついで

マイクロフォーサーズのご先祖、同じセンサーサイズのフォーサーズの1眼レフで試しました。
レンズは当時のキットレンズ14-42mmズーム
焦点距離をズームの25mm(35mm版換算50mm)と42mm(同84mm)で。

クローズアップレンズはケンコーAC#4・49mm、58→49mmステップダウンリング

撮像素子面からの距離は
クローズアップレンズ無では27cm(仕様の250mmではAFできませんでした)
クローズアップレンズ#4を付けて22.7cm(さらに近付いてAFできる距離)
たった4.3cmしか縮まりません。
写る大きさもその程度しか違いません(主観です、あくまで)

1)クローズアップレンズ無、焦点距離25mm、距離27cm
2)クローズアップレンズ#4、焦点距離25mm、距離27cm
3)クローズアップレンズ#4、焦点距離25mm、距離22.7cm
4)クローズアップレンズ#4、焦点距離42mm、距離22.7cm

<余談>

ケンコーの式、
レンズ先端って、撮影レンズなのかな、
クローズアップレンズなのかな、
悩みが増えた。

誰か#5を試してくれればはっきりするけど、
個人的には、今回の試写からは25mmレンズにクローズアップレンズはお薦めしがたいです。

単焦点とズームレンズとでは、特に近距離では表示焦点距離との違いがでます。
よって厳密な比較はできません、ご了承ください。
それでも傾向はわかるかと。

書込番号:25359395

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9710件Goodアンサー獲得:1274件

2023/07/26 06:55(11ヶ月以上前)

>ケンコーの式、
>レンズ先端って、撮影レンズなのかな、
>クローズアップレンズなのかな、

厳密にはクローズアプレンズの前側主面ですね。クローズアップレンズの厚み方向の中心線付近です。
大雑把にはクローズアップレンズの先端(付近)と言うことでもいいんじゃないでしょうか。

書込番号:25359528

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6891件Goodアンサー獲得:1267件 LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K [ブラック]のオーナーLUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K [ブラック]の満足度5

2023/07/26 07:29(11ヶ月以上前)

機種不明

G25nn F1.7の 最短撮影距離で撮影。

>スッ転コロリンさん

作例ありがとうございます。

あいにくクローズアップレンズは
持っていませんが、G25/1.7単体の
最短撮影距離では横幅11.5?まで
近接可能で、ご提示のズームの
25mm作例よりはもう少しだけ
寄れそうです。

書込番号:25359553

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:2700件Goodアンサー獲得:237件 Pinoチャンネル 

2023/07/26 08:39(11ヶ月以上前)

>山田06さん

本レンズの仕様:
焦点距離f=25mm(35mm判換算:50mm)
撮影可能範囲0.25m〜∞(撮像面から)
最大撮影倍率0.14倍(35mm判換算:0.28倍)
フィルター径Φ46mm

クローズアップレンズを使おうと思った理由は何でしょうか?

クローズアップレンズは、被写体に近づいて大きく写すもの。望遠効果はありません。あくまでも自分が近づける、です。

本レンズは最短撮影距離が0.25m(25センチ)です。焦点距離は35mm判換算で50mmの標準レンズです。既に25センチまで近づけるレンズなのに、クローズアップレンズを付けて10cmや5cmまで近づいて撮りたいのでしょうか。

クローズアップレンズを付ける事で画質が相当低下します。虫眼鏡レンズだからです。無して後でトリミングした方がマシですよ。

一般的な考えは、代わりに70-100ミリ程度の中望遠レンズを使う、です。そうすれば被写体と距離を取りながらクローズアップ効果得られるからです。

書込番号:25359599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:44267件Goodアンサー獲得:7502件

2023/07/26 09:50(11ヶ月以上前)

山田06さん こんにちは

クローズアップレンズの場合 Noが大きくなるほど 大きく写すことできますが ピントが合うハインが狭くなり 寄って撮影する必要が有るので 撮影難しくなりますので 拡大する大きさは少なくなりますが No.3までで 抑えておいた方が 良いように思います。

でも 自分の場合 25?F1.4使っていますが このレンズでもある程度寄れますので このレンズより少し寄れる25?F1.7でしたら お子様のアップ位でしたら クローズアップレンズ無しでも 対応できそうな気がします。

書込番号:25359649

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:23579件Goodアンサー獲得:1610件

2023/07/26 11:24(11ヶ月以上前)

他の方も言われていますが、
クローズアップレンズを使うならNo.3位が使いやすいかと思います。
レンズもズームレンズの方が扱いやすいですね。


使ってみればわかりますが
クローズアップレンズに限らず、接写撮影は一部の場所しかピントが合いません。
例えば、被写体や撮影者がちょっと動くとピントが合わなくなります。
また、料理など全体像が分からず、果たして満足なものになるかは…

あと、
シビアなピントを求めたり
状況によっては、
三脚などカメラを固定する必要もでてきます。
それとライティングも重要な要素になることもあると思います。

ご参考までに、

書込番号:25359753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4040件Goodアンサー獲得:87件

2023/07/26 19:56(11ヶ月以上前)

知ってるかもしれないけどクローズアップレンズやエクステンションリングとかは撮影距離に制限がありますよ
近いところしかとれなくなるので急に引いて撮りたいなんてときはピントがあいません
値段は上がるけど安いマクロレンズかったほうがつかいがってはいいとおもいます

書込番号:25360198

ナイスクチコミ!2


johndoe*さん
クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:21件

2023/07/30 14:22(11ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

25mmF1.7 + No.3、No5、No.8の使用例です。
(すべてステップアップリングなどを使っています)
スッ転コロリンさんが書いているようにクローズアップレンズは、焦点距離が
長い方が効果があって、25mmF1.7にNo.3などではあまり効果は期待できません。

25mmF1.7 + クロースアップレンズNo.5使用時の撮影距離は、約18〜37cmで、
全然引いて撮れないわけではないので料理の一部しか撮れないということも
料理の一部にしかピントが合わず、ほとんどがボケボケになってしまうということも
ありませんが、倍率が0.5倍ぐらいでマクロ撮影にはいまいちで、大きなテーブル全体
を撮るには外す手間が面倒になるかもしれません。

0.4倍で撮れる42.5mmF1.7に必要に応じてクローズアップレンズを使う方がいいかもしれません。

書込番号:25364737

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

LUMIX G 25mm F1.7 ASPHのデコレーションリング

2023/03/28 11:18(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K [ブラック]

クチコミ投稿数:118件

このレンズのデコレーションリングは販売してませんでしょうか?
中古で買いましたが付属していませんでした。

書込番号:25198704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:782件

2023/03/28 12:10(1年以上前)

デコレーションリングはフードを常時付けるなら不要ですが、まずは購入先に確認した方がいいのでは

書込番号:25198747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件

2023/03/28 12:31(1年以上前)

確認したら記載の付属品に書いてなかったから仕方ないですね。確かにフード使ってれば不要ですね。

書込番号:25198780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:44267件Goodアンサー獲得:7502件

2023/03/28 12:36(1年以上前)

上杉景虎さん こんにちは

https://ec-plus.panasonic.jp/store/ap/storeaez/a2A/ProductDetail?HB=SDW0294K

上の製品のようですが 案外高いですね

書込番号:25198786

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:44267件Goodアンサー獲得:7502件

2023/03/28 12:47(1年以上前)

上杉景虎さん 度々すみません

SDW0294Kで検索すれば 色々なお店の情報出てくると思います。

書込番号:25198801

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:118件

2023/03/28 13:04(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>しま89さん
詳しい情報ありがとうございます!
結構しますね、必要になりましたら購入を考えます。
ありがとうございました。

書込番号:25198817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6891件Goodアンサー獲得:1267件 LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K [ブラック]のオーナーLUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K [ブラック]の満足度5

2023/03/28 19:26(1年以上前)

>上杉景虎さん

こんにちは。

>必要になりましたら購入を考えます。

フードを常用する方は使いませんので、
下取りで2400円以上売価が下がる
場合には調達されたら良いように思います。

書込番号:25199231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件

2023/03/31 07:42(1年以上前)

>とびしゃこさん

売却時に下取りが下がるなら買いですか、ありがとうございます!まだ使い込んでないので売却は無いですがもし売る時は考えます。

書込番号:25202631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 机の上の料理などを撮る時…

2022/07/10 06:35(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K [ブラック]

こんにちは。はじめまして。
カメラを初めて本当に日が浅いので、変な事を言っていたらご指摘下さい。

こちらのレンズがキットになったGFシリーズを購入したので、標準レンズとあわせていろいろ撮ってみたりしたのですが
基本的には外食時の食べ物などを撮りたいと思っておりました。出来れば少しボケてオシャレに美味しそうに…という感じです。
家で小物をいくつか並べて練習してみた時は、焦点レンズでうまく任意の場所にフォーカスを合わせたり後ろをボケさせたり前をボケさせて後ろをハッキリさせたり…結構出来ていたのですが、
いざ外食に持って行って実際に使って気がついたのですが、
こちらの焦点レンズだと机に置かれた料理を撮ろうと思うと、かなり距離を撮らないと写りきりませんよね…?
焦点レンズは距離を変えれないものだから自分が動く、という基本くらいは知識として持っておりましたが、
料理が運ばれてくる度に毎回立ち上がって机から少し距離をとって撮るのも何だか慌ただしく…
料理のサイズやどこまで写したいかにもよるとは思いますが、そういうのが普通なのでしょうか?
それとも、自分が何か勘違いしていて、焦点レンズでも座ったまま料理くらいなら撮れますか…?
その時は大人しく標準レンズにかえて1番ズームを小さくして(専門用語的になんと言うかわからずすみません)机の上の料理の写真を撮りました。
標準レンズでも少しはボケましたが、少し思っていた感じとは違って…

こちらの焦点レンズで座ったまま撮ろうと思うと、1品の料理がドアップで画角にギリギリ収まらないくらい…って感じで背景がないので、ボケようがボケなかろうがあんまり関係無いな…って感じで。

質問させて頂きました。よろしくお願い致します。

書込番号:24828527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6891件Goodアンサー獲得:1267件 LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K [ブラック]のオーナーLUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K [ブラック]の満足度5

2022/07/10 07:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

少し引けばある程度まとめても撮れる画角です。

ちょっとアップ目でもゆがみません。

撮り方でボケ感の演出も可能です。

室内照明で十分使える明るさです。

>まーぶるまーぶる。さん

こんにちは。

25/1.7の画角(47度)だと、少し狭いですよね。

そういう場合はパナ20/1.7(画角57度)がおすすめです。

一回り周囲が写る感じです。


たくさんの料理を写す場合は広い画角が必要ですが、

そうなるとボケもあまり期待できないためそこはスマホの画角

(フルサイズ28mm相当(75度))でカバーされるとよいと思います。



一皿料理で席を立たず、かつ広角の周辺のゆがみ感

(パースペクティブ)も気にならないのは、20/1.7のよい

ところです。レンズも明るく、程よいボケ感が出ます。

・自分のレビューの6枚目に一皿料理の写真があります。
https://review.kakaku.com/review/K0000532767/ReviewCD=1123967/#tab

次点でオリンパスの17/1.8(画角65度)でしょうか。


ズームは一般に暗いのでISOが高くなりがち(ノイズがでやすい)ですし、

パナ15/1.7(72度)になると、だいぶ広角感が出て、料理に寄ったときに

周辺のゆがみ感を感じやすくなると思います。(スマホの標準的な

画角に近い感じです。)

パナ25/1.7、オリ17/1.8,パナ15/1.7,オリ、パナ標準F2.8ズーム、

といろいろ使ったうえで、自分的な一皿料理写真のベストと

感じているのはパナ20/1.7(現在は2型の20/1.7IIになります)です。


同じ画角でもっとボケさせようと思うとフルサイズの40mmのF2クラスを

使うことになりますが(自分の場合はソニー40/2.5G)、あまりボケ過ぎ

(ピントが一点過ぎ)ても料理の感じが伝わらずF4ぐらいに絞ったりしますので、

結局は20/1.7でよいかなと感じます(F1.7でも程よいボケ具合です)。

ただ、AFはのんびりAFで25/1.7のようなサッという感じはありません。

でもとても気に入っています。

書込番号:24828546

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2022/07/10 08:14(1年以上前)

>とびしゃこさん

コメントありがとうございます。
写真付きで、初心者の私にも本当に凄くわかりやすいご返答で、とっても参考になりました。
やはりこのレンズでは、座ったままとなると少し狭いのですね。自分のやり方が何か間違ってるのかな?と思って不安でしたが、そういうものとわかり安心ました。
新しいレンズ購入は考えていませんでしたが、確かにパナ20/1.7のお写真を拝見すると全然違いますね!
座っていてもある程度引けば全体が撮れるというのも素晴らしいです。
まだまだ初心者なのでレンズ追加はもう少し今のカメラとレンズで練習を積んで慣れてからとは思いますが、パナ20/1.7の便利さ、とってもよく伝わってきました。今のレンズに納得いかなくなったら、購入を検討しようと思います!
ありがとうございました。

書込番号:24828584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26279件Goodアンサー獲得:1381件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2022/07/10 10:44(1年以上前)

機種不明

撮影範囲を同じにした場合の、他の撮影条件と被写界深度例

>まーぶるまーぶる。さん

同じ撮影範囲(例えば横幅)にしようとして、撮影距離が変わると、例えば距離が倍になると被写界深度は4倍ぐらいに深くなります。

同じフォーマット(例えば 4/3型⇒マイクロフォーサーズ)で且つ同じ F値の場合、
同じに撮影範囲(例えば横幅)するために、焦点距離(表内の実fo)と撮影距離を変えても、被写界深度は 殆ど変わりません。
(※ただし、有効(口)径の違いのボケの大きさの影響は出ます)

そのため、広角の歪の問題はありますが、
>料理が運ばれてくる度に毎回立ち上がって机から少し距離をとって撮るのも何だか慌ただしく…

撮影範囲(横幅)をある程度想定すると、必要な焦点距離を逆算できますし、
離れて撮ろうとすると被写界深度が深くなることと、
広角の焦点距離が短いレンズでの被写界深度が深くなることが、
かなり相殺されることも判ると思います。

※どれぐらい撮影範囲が違うのか?というと、
例えば 25/20=125%、20/25=80%ですから、
あくまでも「比例的」ですので、
例えば、50cm離れていたのが 40cmになるとすると、席から立ち上がらなくても良いかしれませんし、
100cm離れていたのが 80cmになるとすると、席から立ち上がって撮影することは変わらないかもしれません。

あくまでも「比例的」とは、そのような意味になります。


さて、添付画像について。
表内では、長辺の撮影範囲を、
0.5m (50cm)
0.71m (71cm)
1.0m (100cm)
の3パターンで例示しています。
このような撮影範囲の違いは、被写界深度が「倍・半分の違い」になる例も兼ねていますので、ご参考まで(^^)

(※被写界深度に関わる要因の相関は難しいので、単に撮影しているだけでは、何十年撮影していても、
被写界深度に関わる要因の相関が判らないままになります)


なお、被写界深度の計算において、許容錯乱円径の設定次第で計算値が変わりますが、この計算ではフルサイズで約33.3μm ⇒ 4/3型では約16.7μmで計算しています。
(画面全体を視野に入れる場合の、昔からの指標の範囲)

書込番号:24828758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2106件Goodアンサー獲得:126件

2022/07/11 11:17(1年以上前)

>まーぶるまーぶる。さん
仕事でいろいろ料理の写真を撮っています。
雰囲気の良い料理写真にしたければ、本当はこのレンズ(一皿がどアップになったという方)
で、もう少し離れて撮る方が正解なのですが。
席を立ちたくないとまた後ろに下がれないという状況なので、
これよりも広角域 レンズに書いてある○○mmという数字がもっと小さいものに変えて撮る必要があります。
その時レンズを変える前と絞り値が同じで撮影していた場合は(カメラの位置も変わっていません)、ボケの量は少なくなります。
それと同時に近くにある物はより大きく、遠くにあるものはより小さく写ります。
これが皿の形を不自然な形にさせていきます。
スレに御膳に載せた料理を撮影している写真が上げられていましたが、
○○mmの数値が小さいレンズになるに連れ
本当は長方形の御膳の形がより、上辺が短い台形の形になっていきます。
そこら辺をどこまで気にするかでどこまで広角で写すかは変ってきます。
ちなみに料理の宣材用の写真を撮影する場合は広角レンズはほとんど使いません。

書込番号:24830110

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:167件

2022/07/11 13:23(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
機種不明

ピザと外の風景

ピザのみ接写

GFと9mmF1.7

GFと20mmF1.7

>まーぶるまーぶる。さん

「料理写真はついでだから少々歪んでも良い」っていう場合は超広角レンズで近づいて背景も写すという事も可能です。
ピザ前ほんの数センチまでカメラを近づけて撮っています。(接写と言います)
使用したレンズは、LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09 です。
印象的な写真を撮りたい場合は有効かもしれません。

※画像はRAWデータで記録し、現像で明るめに調整しております。(本当はもう少し暗く写っています。)

参考までに、GFに付けた感じのサイズ感も掲載しておきますね。(話題に出たLUMIX G 20mm/F1.7も)

書込番号:24830274

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

LUMIX G 25mm F1.7/G8 ローライトテスト

2022/04/29 13:55(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K [ブラック]

クチコミ投稿数:4584件

https://youtu.be/n7q-p91xSa4
ライカDG 25mmF1.4でもない、GF9/10のおまけレンズ。
相当な腕ですね。

書込番号:24722842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4584件

2022/04/29 22:11(1年以上前)

https://youtu.be/t91NcUa_uIA
もう一つ、同じ組み合わせの動画が
あったので紹介します。ヤギのところなどを見るに、
こちらは撮って出しの絵に思えます。

書込番号:24723726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > パナソニック > LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K [ブラック]

オリンパスで使いたいのですが、予算の都合でお安いコチラのレンズを検討してます。

しかしオリンパスの25mm F1.8の方も気になってます。

使用頻度は高くないと思います。

何か特徴的な比較があれば教えてください。

書込番号:23957823

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:22454件Goodアンサー獲得:741件

2021/02/10 19:59(1年以上前)

両方を使います。
中心から周辺までシャープを望むならオリンパス。
ライトアップや風景が私的にはいい感じ。
中心からなだらかに軟らかい感じを望むならパナソニック。
子どもやポトレが私的にはいい感じ。

書込番号:23958120 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1993件 LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K [ブラック]のオーナーLUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K [ブラック]の満足度5

2021/02/10 20:26(1年以上前)

>松永弾正さん
いつもお世話になります。
なるほど、私的にはパッキと写る方が好みなので、厳密にはオリの25mmって事になりますかね。。。
ん〜悩みますね、、、

書込番号:23958169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:782件

2021/02/11 09:13(1年以上前)

>サンディーピーチさん
このクラスすごく悩みますよね。シャープな方をだとなんとなくオリンパスかなと思いますから、パナの25mmのレビューを、オリンパスとの比較が書かれてますし、オリンパス25mmのレビューのリンクも張ってあるので参考になるかと思います

https://asobinet.com/review-lumix-g-25mm-f1-7-asph/

書込番号:23958987 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1993件 LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K [ブラック]のオーナーLUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K [ブラック]の満足度5

2021/02/11 11:48(1年以上前)

>しま89さん
こんにちは。
有益なサイトの紹介ありがとう御座います!
益々迷う事に、、、(笑)
率直なところ頻度が少ないのは判っていて、過去の写真を見返していて22mmから25mm 近辺のズーム域で撮影してる写真が多く購入しようと考えております。
いま時点では価格が一番の要素の為、パナの方に70%くらい傾いてます。まあ中古品も有るのでもう少し悩んで見たいと思います。

書込番号:23959241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

いまさらながら

2020/12/13 19:51(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K [ブラック]

買ってみました!楽しみです

書込番号:23847427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:247件

2020/12/14 09:17(1年以上前)

みなさま作例がありましたら見せてくださいませ

書込番号:23848298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件 LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K [ブラック]のオーナーLUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K [ブラック]の満足度5

2020/12/25 07:33(1年以上前)

私も白箱新品をヤフオクにて買いました。
25cm迄寄れて開放ならボケもそれなりに大きくて良いですね。
見たままの視野角で撮れ、マイクロフォーサーズということもあってコンパクトで大げさにならないのが良いです。
フルサイズは有りますが、標準レンズであっても仰々しくなってしまうので、撮影散歩もやり難くなってしまいますが、マイクロフォーサーズなら気軽に出来ると思います。
マイクロフォーサーズの単焦点が4本(8mm,14mm,25mm,42.5mm)揃ったので、単焦点縛りの撮影散歩始めたいと思います。

書込番号:23868041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:85件 LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K [ブラック]のオーナーLUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K [ブラック]の満足度5

2020/12/25 07:40(1年以上前)

8mmじゃなくて9mmの間違いでした。まあどうでもよい事ですが(^-^;

書込番号:23868046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K [ブラック]」のクチコミ掲示板に
LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K [ブラック]を新規書き込みLUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K [ブラック]
パナソニック

LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K [ブラック]

最安価格(税込):¥26,118発売日:2015年10月23日 価格.comの安さの理由は?

LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K [ブラック]をお気に入り製品に追加する <599

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング





以上の内容はhttps://bbs.kakaku.com/bbs/K0000808290/より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14