以下の内容はhttps://bbs.kakaku.com/bbs/K0000766263/より取得しました。


FE 28mm F2 SEL28F20 のクチコミ掲示板

2015年 4月17日 発売

FE 28mm F2 SEL28F20

  • 開放F値2.0の28mm広角単焦点レンズ。携帯性にすぐれた小型・軽量デザインを採用し、日常のスナップ撮影に最適。
  • 9枚羽根の円形絞りと高度非球面AAレンズ 1枚を含む非球面レンズ、ED(特殊低分散)ガラス、マルチコートを採用し、美しいボケ味とシャープな描写を実現。
  • 専用のコンバーターレンズ(別売)を装着することで、広角を生かした撮影表現を手軽に楽しめる。センサーが、装着したコンバーターレンズを自動検知する。
最安価格(税込):

¥57,420

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥29,100 (27製品)


価格帯:¥57,420¥66,000 (26店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥74,000

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:28mm 最大径x長さ:64x60mm 重量:200g 対応マウント:α Eマウント系 フルサイズ対応:○ FE 28mm F2 SEL28F20のスペック・仕様

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FE 28mm F2 SEL28F20の価格比較
  • FE 28mm F2 SEL28F20の中古価格比較
  • FE 28mm F2 SEL28F20の買取価格
  • FE 28mm F2 SEL28F20の店頭購入
  • FE 28mm F2 SEL28F20のスペック・仕様
  • FE 28mm F2 SEL28F20のレビュー
  • FE 28mm F2 SEL28F20のクチコミ
  • FE 28mm F2 SEL28F20の画像・動画
  • FE 28mm F2 SEL28F20のピックアップリスト
  • FE 28mm F2 SEL28F20のオークション

FE 28mm F2 SEL28F20SONY

最安価格(税込):¥57,420 (前週比:±0 ) 発売日:2015年 4月17日

  • FE 28mm F2 SEL28F20の価格比較
  • FE 28mm F2 SEL28F20の中古価格比較
  • FE 28mm F2 SEL28F20の買取価格
  • FE 28mm F2 SEL28F20の店頭購入
  • FE 28mm F2 SEL28F20のスペック・仕様
  • FE 28mm F2 SEL28F20のレビュー
  • FE 28mm F2 SEL28F20のクチコミ
  • FE 28mm F2 SEL28F20の画像・動画
  • FE 28mm F2 SEL28F20のピックアップリスト
  • FE 28mm F2 SEL28F20のオークション

FE 28mm F2 SEL28F20 のクチコミ掲示板

(278件)
RSS

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FE 28mm F2 SEL28F20」のクチコミ掲示板に
FE 28mm F2 SEL28F20を新規書き込みFE 28mm F2 SEL28F20をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ボケ

2024/05/17 06:43(1ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 28mm F2 SEL28F20

クチコミ投稿数:479件

このレンズで前ボケや後ろボケを撮影を試みると両方ボケてどっちか1個をボカせる写真がとれなくて不満を感じています。
広角レンズではあるあるですか??
被写体から一定の距離をとって後ろをぼかすのは問題なくできますが、
前のものにだいぶ近ずいて前ボケさせて後ろのものにピント合わせたい時には使い物にならなくて残念なんですよね。
今は普通に撮るか全体的にピントを合わせる使い方しか使っていません。
何か設定や撮り方アドバイスもあったら教えて欲しいです。

書込番号:25737877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:143件

2024/05/17 07:04(1ヶ月以上前)

>ガルボ99さん

被写界深度は前後両方にあります。
詳細は、次による。

https://for-camera-beginner.com/tdepth/

書込番号:25737889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1421件Goodアンサー獲得:40件

2024/05/17 07:36(1ヶ月以上前)

>ガルボ99さん

>前のものにだいぶ近ずいて前ボケさせて後ろのものにピント合わせたい時には使い物にならなくて残念なんですよね。


ピントを合わせたいものにまずピントを合わせて半シャッターでAFロックし、その後、カメラをふって(画面をずらして)目的の構図に変えたあと、シャッターを切る、ですね。

簡単にやりたいなら、「AFを中央1点」にして、上記のことをやってみればいいです。

「AFを中央1点」にしなくとも、ピントを合わせたいものにピントが合わせられるなら、そちらのやり方でどうぞ。

書込番号:25737905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:129件 500px 

2024/05/17 07:48(1ヶ月以上前)

フレキシブルスポット+追尾AFにしてシャッター半押しで撮りたい被写体をロックオしたら、
そのまま前後左右に移動して好みの構図でシャッターを切ります。
AFモードはAFーCです。

書込番号:25737911

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:23574件Goodアンサー獲得:1610件

2024/05/17 09:01(1ヶ月以上前)

>ガルボ99さん

まず、どこにピントを合わせているかでは?

それと、絞りと被写界深度の関係は承知していますか?

書込番号:25737980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26270件Goodアンサー獲得:1380件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2024/05/17 09:23(1ヶ月以上前)

>前のものにだいぶ近ずいて前ボケさせて後ろのものにピント合わせたい時には使い物にならなくて残念なんですよね。

AFでは、そもそも手前にピントが合ってしまう、という意味ですか?
(MFは忌避?)

書込番号:25738007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:126件

2024/05/17 12:00(1ヶ月以上前)

>ガルボ99さん
>今は普通に撮るか全体的にピントを合わせる使い方しか使っていません。

ここが聞いて良く分からないところであり、
もしかしたら多分にここが問題。

書込番号:25738133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:147件 α cafe 

2024/05/17 12:06(1ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

f2

f4

f8

f16

>ガルボ99さん

被写界深度の問題なので絞り値と撮影距離によると思います。

撮影距離1m、前後30?と60?にボケ確認用被写体を配置、近距離なので絞らないと大きくぼけますが、普通に撮るとこんな感じです。

前のみ後ろのみをぼかすためには、複数枚の深度合成とかのソフトを使わないと難しいと思います、自由にコントロールできれば楽しいですけど。

書込番号:25738138

Goodアンサーナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:167件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/05/17 12:24(1ヶ月以上前)

別機種
別機種

前ボケ

前ボケと後ろボケ

>ガルボ99さん

>このレンズで前ボケや後ろボケを撮影を試みると両方ボケてどっちか1個をボカせる写真がとれなくて不満を感じています。
>被写体から一定の距離をとって後ろをぼかすのは問題なくできますが、
>前のものにだいぶ近ずいて前ボケさせて後ろのものにピント合わせたい時には使い物にならなくて残念なんですよね。

前ボケを入れて、なおかつ後ボケは入れたくないけれど、AFで上手くできない、ということですか?

広角レンズではありませんけれど、作例を投稿します。

画像1:前ボケ
画像2:前ボケと後ろボケ

スレ主さんが撮りたい写真のイメージは、どういった感じですか?

書込番号:25738158

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:2686件Goodアンサー獲得:236件 Pinoチャンネル 

2024/05/17 12:40(1ヶ月以上前)

>ガルボ99さん

>前のものにだいぶ近ずいて前ボケさせて後ろのものにピント合わせたい時には使い物にならなくて残念なんですよね。

・被写体に近づき過ぎかつ絞りを開け過ぎでしょう。
・一般的なカメラでは合焦面は常に垂直な平面です。前ピン後ピンを自在にコントロールするにはビューカメラが必要です。そうすればシャインプルーフの法則から絞り開放で前から後まで全部にピントを合わせられます。

書込番号:25738169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26270件Goodアンサー獲得:1380件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2024/05/17 12:55(1ヶ月以上前)

>そうすればシャインプルーフの法則から絞り開放で前から後まで全部にピントを合わせられます。

近距離になるほど、少なくとも【絞り開放】で 無理(^^;

※ かなり絞っても、近距離になるほど
>前から後まで全部にピントを合わせ

るのは、無理になっていく

書込番号:25738184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:479件

2024/05/17 17:44(1ヶ月以上前)

>最近はA03さん
その方法で試して見たんですが、
そもそも被写体がボケて撮れませんでした。

ちなみに初期から手前をめちゃくちゃぼかしたいのでf2で撮ってたんです。

手前はピントが合ってもやっぱり後ろ被写体はボケてしまいます。

F値を3.4.5と上げていくとピントが合出しましたがそれでは前ボケのボケ感が弱まってしまいますよねぇҨ(´-ω-`)??

書込番号:25738468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:479件

2024/05/17 17:50(1ヶ月以上前)

>okiomaさん
F値が低いとボケて高くすると全体にピントが合うということだけは知っています。
ピントは一応写真撮ってきてあるので載せておきます。お堂にピントを合わせたかったんですが( ̄▽ ̄;)

書込番号:25738474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:479件

2024/05/17 17:57(1ヶ月以上前)

>盛るもっとさん
すみません、a7iiiですが追尾設定がわかりませんでした。
フレキシブルMとか拡張とかAFロックオン拡張項目は見つかりましたが( ´~`)
あとf2ではそもそも被写体にピントが合わなかったのです。

書込番号:25738483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1421件Goodアンサー獲得:40件

2024/05/17 17:59(1ヶ月以上前)

>ガルボ99さん

>>最近はA03さん
>その方法で試して見たんですが、そもそも被写体がボケて撮れませんでした。

・・・えーっと、それだと、「AFが機能していない」ってことですけど、「ボディ」は何を使ってますか???

書込番号:25738486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:479件

2024/05/17 17:59(1ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
ピントは手前は合いますが後ろのメインがピントが合いませんでした。いつもカメラ任せ気味なのでマニュアルフォーカスのことは忘れていました汗 マニュアルもやって見ますね。

書込番号:25738487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:479件

2024/05/17 18:13(1ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん
どういうことですか??
理解できませんでした汗
被写体にピント合わせて後ろをぼかすか
全体的にピントを合わせるの2択しか今は出来ません。

書込番号:25738498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:479件

2024/05/17 18:20(1ヶ月以上前)

>maculariusさん
作例?ありがとうございます。
ほかのレンズたちはなんの問題なくどれもピントが合っていたので初めての経験で戸惑っています。
やっぱりこの写真みている限り真ん中の女の子はどのF値でもピントは会っていませんよね。
このレンズ私には難しいです💦
普通にとる分にはいいけど前ボケ使いたい時がちょっとわけがわかりません。距離と被写界深度の関係かな?中々難しいです。
ほかのF値が低い16mm56mm24mmレンズなどはいつでもどの前ボケでもメインの奥の被写体にピントがすぐに合うのに...

書込番号:25738514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:479件

2024/05/17 18:24(1ヶ月以上前)

>pmp2008さん
返信と作例ありがとうございます。
私もそんな感じの写真は沢山取れる時はあります。
でも撮れない時もたくさんあります。
例えばの写真を添付しておきます。
実際は前と後ろの被写体は離れているけど離れていないみたいな感じになってるからかなんなのか。よく分かりません汗

書込番号:25738519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:479件

2024/05/17 18:31(1ヶ月以上前)

>pmp2008さん
もうひとつ載せておきます。
建物に合わせたいんですけど...こうなりました。
タッチ画面でなんども建物を押してたんですけどねぇ汗

書込番号:25738527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26270件Goodアンサー獲得:1380件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2024/05/17 19:25(1ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

被写界深度例示用【前ピン】※SX70HS 換算f=1365mm

被写界深度例示用【後ピン】※SX70HS 換算f=1365mm

>ガルボ99さん

どうも(^^)

やはり、AFでしたか(^^;

「同じ条件」で 前ボケにしたい場合、
【AF頼みでは、延々と何度買い替えても、あまり成果無し】
になると思います(^^;

書込番号:25738581 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:44262件Goodアンサー獲得:7502件

2024/05/17 20:26(1ヶ月以上前)

ガルボ99さん こんばんは

フォーカスポイント1点で ピント合わせたい所にフォーカスポイント移動させれば 前でも後でもフォーカスポイントの所にピントが行きますのでこれで試してみたらどうでしょうか?

書込番号:25738659

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:23574件Goodアンサー獲得:1610件

2024/05/17 20:50(1ヶ月以上前)

>ガルボ99さん

ご返信ありがとうございます。

狙っている所にピントが行かないのは
撮る際の、設定の問題かと思います。

AFエリアをどのように設定しているか分かりませんが、
一つの方法として、もとラボマン 2さんが言われているように、
測距エリアを1点にして、
構図を決めたなら
その1点のエリアをピントの合わせたい所へ移動してみてください。

ただ、その決めた所の手前に
他のものがあるとピントは手前の方に持っていかれます。
その時は、臨機応変にマニュアルでピントを合わせればよいかと。

書込番号:25738679 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:479件

2024/05/18 03:55(1ヶ月以上前)

当機種
当機種

すみません。
アップロード出来ていませんでした。
仕上がりがこんな感じで困っていました。

書込番号:25738980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6891件Goodアンサー獲得:1266件

2024/05/18 07:41(1ヶ月以上前)

>ガルボ99さん

こんにちは。

>仕上がりがこんな感じで困っていました。

後方の建物にピントが合っていませんね・・。


>タッチ画面でなんども建物を押してたんですけどねぇ汗

お使いのα7IIIには「タッチシャッター」機能はなく、
「タッチフォーカス」になるようです。

「タッチフォーカス」はAFを合わせる被写体を「選べる」だけで、
あくまでジョイスティック操作の代わり、という感じですね。
その後の半押しAF合焦やシャッターリリースは
「シャッターボタン操作」になるようです。

「MENU→(セットアップ)→[タッチ操作]→[入]を選ぶ。」
は、設定されていると思いますが、

下記の設定などはいかがでしょうか。

[フォーカスエリア]を[フレキシブルスポット]または[拡張フレキシブルスポット]以外にする。
MENU→(撮影設定1)→[中央ボタン押しロックオンAF]→[切]を選ぶ。

また、AFがAF−Cで手持ち撮影の場合は、
AF−Sにすると、実際にシャッターが切れるまでの
ピント位置がフレーミングによらず安定するかもしれません。

・「タッチフォーカス
静止画または動画撮影時、ピントを合わせる被写体をタッチ操作で選択できます。

MENU→(セットアップ)→[タッチ操作]→[入]を選ぶ。
静止画撮影時にピントを合わせたい位置を指定する
モニターにタッチして希望の場所にピントを合わせます。

[フォーカスエリア]を[フレキシブルスポット]または[拡張フレキシブルスポット]以外にする。
MENU→(撮影設定1)→[中央ボタン押しロックオンAF]→[切]を選ぶ。
モニターにタッチする。
モニター撮影時は、ピントを合わせたい被写体にタッチします。
ファインダー撮影時は、ファインダーをのぞきながらモニターをタッチしてドラッグすると、ピント合わせの位置を移動できます。

シャッターボタンを半押しすると枠内にピントが合います。撮影するにはそのままシャッターボタンを押し込んでください。
タッチ操作によるピント合わせを解除するには、モニター撮影時は、「人差し指xマーク」をタッチするか、
またはコントロールホイールの中央を押してください。ファインダー撮影時は、コントロールホイールの中央を押してください。

・タッチフォーカス(α7III)
静止画または動画撮影時、ピントを合わせる被写体をタッチ操作で選択できます。
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M3/


背面モニターをタッチするだけでAF&シャッターが切れる
「タッチシャッター」はα7Cあたりから搭載のようです。

・タッチ操作時の機能:タッチシャッター
https://helpguide.sony.net/ilc/2020/v1/ja/contents/TP1000147727.html

書込番号:25739061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:147件 α cafe 

2024/05/18 08:55(1ヶ月以上前)

当機種
当機種
別機種

28mm f2

28mm f2

参考 24mm f2

>ガルボ99さん

作例を拝見して、1枚目は草原の一部、2枚目はどこでもないところにピントが合っているように見えますが、それは撮影技術の問題で、このレンズの持つ雰囲気は感じられますね。

参考に同じ開放で撮った猫の作例を2枚上げさせてください、最近のレンズと比べるとピント面の甘さ、ビネッティング、コントラストの付き方に癖のあるレンズであることがわかると思います、最後の1枚は24GMで優等生な写りです。

なのでオールドレンズ風な描写を愉しむようなレンズなので、通常使用には優等生なGM&Gレンズを使った方が良いと思います。

書込番号:25739132

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:167件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/05/18 09:58(1ヶ月以上前)

>ガルボ99さん

画像を見ました。ピントは次のように見えます。

1枚目:前ボケ、被写体(花?)(ピント合ってる)、後ろボケ(建物)
2枚目:前ボケ、被写体(建物)(ピンボケ)

1枚目:もし被写体が、今ピントが合ってる花(?)ではなくて、ボケている建物でしたら、これは簡単です。皆さんがアドバイスくれています。
そうではなくて、前ボケを残したまま、今ピントが合ってる花(?)から建物(今は後ろボケ)までピントを合わせたいのでしたら、これは厄介です。

2枚目:ピンボケです。写真見ただけでは原因は分からないです。カメラはα7?ですか。これは嫌ですね。

書込番号:25739186

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:167件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/05/18 10:22(1ヶ月以上前)

>ガルボ99さん

>建物に合わせたいんですけど...こうなりました。
>タッチ画面でなんども建物を押してたんですけどねぇ汗

建物をタッチしたら、建物の上にフォーカス枠が出ますか?
出なければ、何か設定が間違っています。

α7Cですと次の設定です。おそらく、α7?も同じです。

タッチ操作時の機能:タッチフォーカス
タッチ操作:入

書込番号:25739217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26270件Goodアンサー獲得:1380件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2024/05/18 10:35(1ヶ月以上前)

>ガルボ99さん

フォーカスロックを誤操作したとか、
タッチフォーカスが無効だったとか?

自宅内でも、椅子などを前ボケ用に使って、後方の目的物にピントを合わせることが出来るかどうか、
設定など確認してみては?


※ついでに、MFの練習も

書込番号:25739229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1421件Goodアンサー獲得:40件

2024/05/18 18:38(1ヶ月以上前)

別機種

真ん中の花にピントを合わせた

>ガルボ99さん


レンズ・カメラ本体はまったく違うものなので、「あくまでも参考」として見てください。

で、私が最初の方で回答した通りの方法で「今日」撮ったものです。真ん中の花にピントを合わせました。


>ピントを合わせたいものにまずピントを合わせて半シャッターでAFロックし、その後、カメラをふって(画面をずらして)目的の構図に変えたあと、シャッターを切る、ですね。

>簡単にやりたいなら、「AFを中央1点」にして、上記のことをやってみればいいです。

書込番号:25739761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:479件

2024/05/18 22:59(1ヶ月以上前)

>最近はA03さん
>ありがとう、世界さん
>pmp2008さん
>maculariusさん
>とびしゃこさん
>okiomaさん
>もとラボマン 2さん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>DAWGBEARさん
>盛るもっとさん

みなさんにご報告します。
このレンズ中古で買って保護フィルターが付いてたんですけど、前から丸みを帯びた感じを薄々感じてはいましたが、
今日やっぱ。何やってもダメで諦めていた所
ふとフィルターが気になります
外したらすぐにピントが合いました。
もしかしたらこのレンズのせいだったのかも知れません。
kenko px1 49mm JAPANと書いてあります。
調べるとクローズアップ近接接写レンズの影響だと思いますがそんな感じですよね。

とりあえず今の所大丈夫そうなので
このままフィルターを変えるか素のまま使って様子みてみようと思います。
色々教えてくださってありがとうございました。
一旦閉じさせていただきます。

書込番号:25740097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26270件Goodアンサー獲得:1380件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2024/05/18 23:19(1ヶ月以上前)

>このレンズ中古で買って保護フィルターが付いてたんですけど、前から丸みを帯びた感じ
>kenko px1 49mm
>クローズアップ近接接写レンズ

いっそ、廃棄しては?
間違って使わないように。

kenkoのHPにも出てこないようなので、かなり古いと思います。
よく見たら黄色がかっているとか、茶色がかっているとか、ちょっと白濁があれば、即廃棄で。

少なくとも、保護フィルターと間違わないように、置いておくのであれば、メモと一緒にしておきましょう(^^;


なお、保護フィルターを買い増すならば、20mmですので、
超薄型が無難かと(^^;

書込番号:25740115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:479件

2024/05/19 01:49(1ヶ月以上前)

皆様ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:25740202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6891件Goodアンサー獲得:1266件

2024/05/19 05:39(1ヶ月以上前)

>ガルボ99さん

>kenko px1 49mm JAPANと書いてあります。
>調べるとクローズアップ近接接写レンズの影響

クローズアップレンズでしたか・・。
道理で遠景にピントが来ない訳ですね。

年代物でデジタル非対応でしょうから、
デジタル対応のプロテクトフィルターを
購入されると良さそうですね。

・Kenko 49mm レンズフィルター PRO1D プロテクター レンズ保護用 薄枠 日本製 249512
-43% ¥1,871 税込
https://www.amazon.co.jp/dp/B000WM8LFM/

書込番号:25740248

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:167件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/05/19 08:09(1ヶ月以上前)

>ガルボ99さん

解決したようで、良かったですね。

>kenko px1 49mm JAPANと書いてあります。
>調べるとクローズアップ近接接写レンズの影響だと思いますがそんな感じですよね。

気づかずにクローズアップレンズを付けていたので、遠方にはフォーカスが合わなかった、というのであれば、説明つきます。

でも、そうであれば

>私もそんな感じの写真は沢山取れる時はあります。

書込番号:25738158 の作例1(前ボケ)は無限遠方までフォーカスが合っています。こういう写真は撮れなかった、のではありませんか?

書込番号:25740338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:479件

2024/05/20 02:11(1ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
古そうですよね。
新しいものに交換します。
破棄もしようと思います。
20mmとはなんの事なんですか?!
レンズですか?28mmではないんですか?
保護レンズも49mmではないんでしょうか?
よく分かっていなくてすみません。

書込番号:25741348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:479件

2024/05/20 02:13(1ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
やっぱりフィルターがおかしいですよね💦
保護すればいいと思って届いてからフィルターのことなんて確認しませんでした。
おすすめフィルター教えてもらってありがとうございます。
それ買おうと思います。

書込番号:25741349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26270件Goodアンサー獲得:1380件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2024/05/20 02:14(1ヶ月以上前)

>20mmとはなんの事なんですか?!

すみません、28mmの誤打です(^^;


※ フィルター径は、49mmでOKです

書込番号:25741351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:479件

2024/05/20 02:16(1ヶ月以上前)

>pmp2008さん
遠方f13とかで全体的にピント合わせるは撮れていた気がします。パッと見では違和感は特になかったので。
ぼかしを入れる場合は遠方はものの距離によってはなんでしょうけど合わないことが多かったので困っていましたね汗

書込番号:25741353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:479件

2024/05/20 05:16(1ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
安心しました(*^^*)

書込番号:25741374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:167件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/05/20 08:48(1ヶ月以上前)

>ガルボ99さん

>遠方f13とかで全体的にピント合わせるは撮れていた気がします。パッと見では違和感は特になかったので。
>ぼかしを入れる場合は遠方はものの距離によってはなんでしょうけど合わないことが多かったので困っていましたね汗

分かりました。
この問題の原因は、クローズアップレンズの悪影響で間違いないでしょう。

書込番号:25741521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:479件

2024/05/21 00:45(1ヶ月以上前)

>pmp2008さん
そうだと思われますね汗 長々とお付き合いありがとうございます。他にも勉強になったこともありましたので助けりました。ありがとうございました。

書込番号:25742429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > SONY > FE 28mm F2 SEL28F20

クチコミ投稿数:631件

この機種をAPS-C(α6400)で検討候補の1つにしています.。

クチコミコメントの内容を拝見するとAPS-Cで使われている方も多い様ですね。私もフルサイズへの移行のことも考えながら標準域のレンズとして候補の1つにしています。ほんとはもう少しF値が低いと良いですが・・
フルサイズで使うにはちょっと物足りないですかね。

今候補に挙げているのが
?APS-C専用のSEL2418Z
?SEL35F18F
?SEL28F20

 今はお値段は高いのですが・・?にしようかと思っています。標準42mm位を使って見たいという思いもありますが。 
 SEL28F20はあまり話題にならないレンズのような気がしますが・・周辺の甘さや寄れないことですか?
フルサイズへ移行することも意識した標準域のレンズ選択のアドバイスがあれば助言ください


書込番号:23704294

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:664件 縁側-カメラは猫写性能で選んでますか?の掲示板

2020/10/04 08:49(1年以上前)

フルサイズへの移行を考えているのであれば、SEL24F14GMは如何でしょうか?

書込番号:23704314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2441件Goodアンサー獲得:110件

2020/10/04 09:33(1年以上前)

アフォバイス?

アフォがするアドバイス。
つまりレスつける奴はアフォってことか(笑)

書込番号:23704410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


holorinさん
クチコミ投稿数:9708件Goodアンサー獲得:1274件

2020/10/04 10:23(1年以上前)

FE28mmF2は最初からデジタル補正を当てにしたような、歪曲の大きいレンズです。もちろんそれもありではあると思うのですが、個人的には今一つ食指が動きません。APS-Cで使う限りは補正なしでも気にならない範囲であるとは思います。

APS-C専用でいいなら?APS-C専用のSEL2418Z
35mm判換算50mm程度でいいなら?SEL35F18F
のほうが興味があります。

書込番号:23704538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:147件 α cafe 

2020/10/04 10:35(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

35mm ノーマル

35mm クロップ

28mm ノーマル

28mm クロップ

>おおちゃんZさん
?のレンズ描写は素晴らしいですが、フルサイズ移行推進派(フルサイズのほうが撮影が楽と思っています)の私としては?、?、をお勧めしたいです、よりF値の明るいレンズもありますが、F1.8、F2 あれば十分な暗所性能、ボケ量はあると思いますよ。

書込番号:23704566

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2020/10/04 10:37(1年以上前)

> SEL28F20はあまり話題にならないレンズのような気がしますが・・周辺の甘さや寄れないことですか?

確か一年くらいフルサイズで使ってましたが、実用上の解像度は悪くなかったです。ただ特に味わいとか面白味はなかったから売りました。
これを買うくらいなら、お金貯めて16〜55mmGでも買ったほうが良いです。将来フルサイズを買い足したあとも気軽なスナップ用に使えますから。

24mmF1.8は評価の高いレンズですが、2011年発売の割にはお高い。中古で買った方が売る時も損金が少ないので新品はオススメしません。換算35mmに拘りがないなら、シグマ30mmF1.4のほうが解像性能は高そうですしボケも楽しめます。

書込番号:23704574 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


longingさん
クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:139件

2020/10/04 11:13(1年以上前)

候補の中では「SEL2418Z」がお勧めですね。

「SEL28F20」はソニーのFE単焦点レンズの中でも最も性能は悪いと思いますのでお勧めしません。

「シグマ 30mmF1.4DG DN」は私もMFTで所有していますがお勧めですね。
F1.4で性能もコストパフォーマンスも高いです。

書込番号:23704657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:147件 α cafe 

2020/10/04 11:18(1年以上前)

別機種
当機種

35mmf1.8 最短

28mmF2 最短(MF)

>おおちゃんZさん
35mmf1.8の最大撮影倍率は0.24で結構寄れます、28mmf2の倍率は0.13(AF)、0.16(MF) でそこそこ寄れる感じですね。

?と?のレンズのフルサイズ機 最短撮影距離 の作例(CDジャケット)を貼っておきます。

書込番号:23704669

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:631件

2020/10/04 11:43(1年以上前)

すいません。
   表題を誤記してしまいました。 アドバイスです。 よろしくお願いします。

皆さん早々にアドバイスありがとうございます。参考になります。

少し選択条件の詳細を追加します。
  ・動画はほとんど不要です。
  ・標準域単焦点で探しています。(フルサイズで35mm、42mm、50mmで迷ってます)
  ・フルサイズへの移行は新しく発売される7C位の大きさで写真に主体をおく機種が出れば
   (最近の機種は動画が主軸みたいなのでなかなか出ないかな? 7?を凝縮して安価で・・)
  

>でぶねこ☆さん
  SEL24F14GM・・ 素晴らしいレンズですが 高いし大きいですね。 
  星空撮影の為にSEL20F18Gは候補に挙げてましたが画角で今は除いています。先にはあるかも?

>て沖snal さん
  すいませんでした。 アドバイスでお願いします。

>holorinさん
  フルサイズで使うすればSEL35F18Fが良さそうです。 G、GMではないのですがなかなか良さそうですね。

>maculariusさん
  >フルサイズのほうが撮影が楽と思っている  とありますが焦点距離と画角が一致するからですか?

>アダムス13さん
  SEL1655GですがAPS専用ですよね。 6400をフルサイズ移行後もスナップ用に使うためですね。
  ズームが楽ですよね。 少し勉強してみます。 


書込番号:23704716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:147件 α cafe 

2020/10/04 12:16(1年以上前)

>おおちゃんZさん
>フルサイズのほうが撮影が楽と思っている
これは画角の問題だけでなく、撮影全般にわたってです、APS-cからフルサイズへステップアップという考えは、メーカーの利益を考えたもので、実際両方使ってみれば、フルサイズが実は初心者向きであることに気が付くと思います。ただフルサイズ機をヒエラルキーの頂点に置いてしまったため高機能でなければならない、ということで多機能になり扱いを覚えるのに手間がかかるだけで、基本的な撮影のみでしたらフルサイズは易しいのです。

補足、メーカーの利益追求は悪いと思ってはいません、小さいセンサー=入門機〜フルサイズセンサー=上級機機 とした流れは開発費回収のため必然だったでしょう、だだ最近は、シグマfp、キヤノンRP、ソニー7c、とコンセプトからの軽量フルサイズがでてきたことで、上級機の座から降りてこさせざるを得なくなってきていると思います。

書込番号:23704796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:631件

2020/10/04 12:52(1年以上前)

>maculariusさん

 画像UP含めありがとうございます。

私は若い頃フィルムでOM-1を使っていました。現像も自分でやっていら時も有ります。35mmフィルムが基本かなと思っています。 多分デジタル化でコストが掛かって技術的にもフルサイズは難しかったんでしょうね。
でも年を取ると大きなカメラはちょっとつらい。 ボタンもいっぱい有って設定も大変。 こんな状態ですのでシンプルに綺麗で味わいの有る写真が写せればと思っています。 フルサイズで使い易いシンプルなカメラがほしいなと望んでいます。 できるだけ投資はレンズにしたいですよね。 カメラの基本かな?

すいません。 ちょっとこれから出かけます。 

みなさん続けてアドバイスください。 参考にしてレンズを決めたいと思います。

書込番号:23704868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:631件

2020/10/04 21:21(1年以上前)

>longingさん

 お礼が遅れてすいません。 
SEL2418ZってAPS−Cとしては魅力いっぱいですよね。高価な物なのですが・・ この24mmを使ったら
外せない感じですよね。 何処へでも持ち出したい気がします。

シグマも良いですね。F1.4でこの価格はすごい。3兄弟とも良いですよね。 中望遠として56mm(フルサイズ84mm)を検討しています。

書込番号:23705955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

α6500で使用してます。

2020/02/23 09:41(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 28mm F2 SEL28F20

クチコミ投稿数:3件
当機種
当機種
別機種

これまで18-135mm、E20mmでしたがFE28mmを購入しました。
外観、携帯性、画質などみんな満足してます。

書込番号:23246907

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/02/23 10:44(1年以上前)

機種不明

>keishiworldさん
どんなサイズのカメラでも
画面対角線の焦点距離を持つレンズが
肉眼の遠近感と言われ
α6500のセンサー対角線は
28.2mmですから
28mmレンズが標準レンズとなりますね

ペンタックスの43mmレンズが
フィルムの対角線を意識した
43mmですね

例えばトンネルを撮ると
肉眼どおりのトンネルの長さに写ります

書込番号:23247052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


lulunickさん
クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:9件

2020/02/23 10:51(1年以上前)

あまり際立った特徴のないせいか人気がないレンズですね。
小生は愛用してます。スナップに特によいです。寄れるし、軽い、明るい、中央の解像は良好。小生はフルサイズですが、APS-Cなら35mm相当になり、周辺の画像も良好なのでさらにスナップに良いですね。

書込番号:23247058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:144件

2020/02/23 16:24(1年以上前)

当機種

>keishiworldさん

最近は28mmという焦点距離に人気が無いような気がしますね。
このレンズは解像感も良いし小型軽量の良いレンズだと思います。
周辺画質は少々落ちますが、APS-Cなら問題ないですね。

私は周辺画質はそれほど気にしないし、フィッシュアイコンバーターが
使えるので、気に入ってます(^^)

書込番号:23247623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2020/02/26 12:42(1年以上前)

機種不明

イルゴ530さん

ありがとうございます。
FA43mmはそうゆうことだったんですか。還暦過ぎて勉強になりました。
小生、2005年ごろはPENTAX MZ-3.istD 31mm,35mm.43mmとを使用し最近は6DMk2でフルサイズは終わりました。
拘りも(笑)。
コンパクトで軽く、いつも付けています。

lulunickさん
ありがとうございます。
35mm→42mm
(28x1.5=42mm)

ひめPAPAさん
ありがとうございます。
フィッシュアイコンバーターですか、まあ、あまり大きなバックは持てない(笑)のであまり見ない様にします。


皆さん、ありがとうございます。

書込番号:23253108

ナイスクチコミ!0


lulunickさん
クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:9件

2020/02/26 23:30(1年以上前)

>keishiworldさま
そうですね。スイマセン。42mmでした。
mFT userでもあるので、フルサイズのズームは重さゆえに・・・。小生ももうすぐ還暦。フルサイズは軽量単焦点専用となりそうです。

書込番号:23254285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2020/02/27 10:31(1年以上前)

lulunickさま

ありがとうございます。

6D+24-104=1.6kgで海外旅行をしてクタクタになり、帰国後して直ぐにα6500に替えました。
ぶっとい三脚もヨド売却!!

アイコンは笑顔で!

書込番号:23254766

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

画質が悪いというレビューがあったので

2019/08/28 23:07(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 28mm F2 SEL28F20

スレ主 OM-3457さん
クチコミ投稿数:169件

EOS 5D系用にF2.8ISを買ったんだが、撮り比べてどうかのう。EOSから完全撤退をするか迷っておる。

書込番号:22885801

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:17036件Goodアンサー獲得:797件 縁側-写真質問掲示板(いまさら聞けないことも ^^;)の掲示板

2019/08/28 23:14(1年以上前)

単焦点 ボディ補正で
絵柄が悪いなら
カメラマンの技量がないのでしょう

書込番号:22885817

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8590件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/08/29 00:13(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ

EOS♪(´・ω・`)b

書込番号:22885973

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

SAMYANG AF24mmと迷っています。

2019/03/10 11:46(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 28mm F2 SEL28F20

スレ主 makohigさん
クチコミ投稿数:120件

広角レンズ、どちらが買いでしょうか?

書込番号:22521901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:11702件Goodアンサー獲得:604件

2019/03/10 14:50(1年以上前)

欲しい方\(^^)/

画角が違うので他人には判別を委ねるのは?

書込番号:22522333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13863件Goodアンサー獲得:2231件

2019/03/10 16:59(1年以上前)

今28-70のズームレンズをお持ちですよね??
それで間違いなければ28ミリの画角はご自身で確認出来るはずです。
広角4ミリの違いは無視出来ないので、28ミリで十分か、もっと広い範囲を撮りたいのか、ご自身でまずは考えるのが先だと思います。

書込番号:22522700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 makohigさん
クチコミ投稿数:120件

2019/03/10 18:01(1年以上前)

>遮光器土偶さん
>ほら男爵さん

なるほどー。
ありがとうございます。

書込番号:22522882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 makohigさん
クチコミ投稿数:120件

2019/03/10 18:10(1年以上前)

では質問を変えます。
どっちが好きですか?

書込番号:22522915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:23574件Goodアンサー獲得:1610件

2019/03/10 18:16(1年以上前)

4mm違いはかなりの画角違いと感じます。
画角的にどちらが良いかは、
何をどのように撮るかで変わってきます。
で、どう撮るかは撮影者の考え方次第です。

どちらが好きかも同じで、人それぞれで感じ方も違ってます。

makohigさんは、何を目的でこの2本を候補に上げたのですか?


書込番号:22522930

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9461件Goodアンサー獲得:1140件

2019/03/10 19:01(1年以上前)

24?が良いなと思いますが、サムヤンの信頼性に不安があるのでソニーかな。

書込番号:22523066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13863件Goodアンサー獲得:2231件

2019/03/10 20:26(1年以上前)

>makohigさん

>では質問を変えます。
>どっちが好きですか?

 画角でということであれば、個人的には24ミリを選びます。
 ただし、それは私が広角を使うときは風景撮影が多くて、それなら広く写るほうが好きというだけのことで、人物撮影メインの方はもちろん、風景でも切り取り方によっても使う画角は違いますから、その質問は、もう少し撮影条件や撮影対象を絞り込まないと意味がないです。

書込番号:22523271

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:44262件Goodアンサー獲得:7502件

2019/03/10 20:40(1年以上前)

makohigさん こんばんは

SAMYANGのレンズ周辺光量不足が大きいようですので 周辺光量不足で周辺が暗く落ちた写真が好きでしたら  SAMYANGで良いと思いますが 素直な描写が良いのでしたら FE 28mm F2の方が安心だと思います。

書込番号:22523306

Goodアンサーナイスクチコミ!1


lulunickさん
クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:9件

2019/03/10 21:25(1年以上前)

>makohigさま
mFTuserなんですが(秋頃に広角単焦点用にミラーレスフルサイズ導入予定です)、1本だけと言われたら画角的に28mmです。もちろん神社、建物なら24mmですが。FE 28mm F2 SEL28F20はconverterがあり(重いですが)20/2.8にもなり良いのではないでしょうか。


書込番号:22523419

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 makohigさん
クチコミ投稿数:120件

2019/03/10 22:22(1年以上前)

>みなさま

コメントありがとうございます。
主には風景とワンコで、うちのワンコはカメラを向けると近すぎるくらい寄ってくるので、もっと引きで撮れるレンズがいいなぁと思った次第です。
でももう少し悩んでみます。
サムヤンの方はほとんどの店がお取り寄せ状態みたいなので、人気があるのか、元々の生産が追いついてないのか。

書込番号:22523582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 ステップアップリングでケラレ出ますか?

2019/01/02 19:10(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 28mm F2 SEL28F20

クチコミ投稿数:21件

このレンズ49mmにステップアップリングを数枚重ねて可変NDフィルター67mmを取り付けたいのですが、ケラレは出るのでしょうか?

書込番号:22366019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9708件Goodアンサー獲得:1274件

2019/01/02 19:36(1年以上前)

選ぶサイズによってはけられることがあります。
49→52とかを挟むのは避けたほうがいいでしょう。できれば49→67を用意すべきです。
また、明確なけられはなくても、実際には周辺光量低下として現れていることがあるので注意が必要です。

書込番号:22366071

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10470件Goodアンサー獲得:492件

2019/01/02 19:48(1年以上前)

49−67mm ステップアップリングがアマゾンにありますが? 

Pixco 49mm-67mm ステップ アップ リング フィルター アダプター 459円

書込番号:22366089

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:44262件Goodアンサー獲得:7502件

2019/01/02 19:50(1年以上前)

ヒロ虎徹さん こんにちは

https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/step_up_ring/4961607887851.html

上のケンコーのステップアップリングの ラインナップを見ると 49-67?があるので あまり厚くなりませんしケラレの方も大丈夫だと思いますよ。

書込番号:22366091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:144件

2019/01/02 20:11(1年以上前)

当機種
別機種

ケラレないみたいです。

昔使っていたミノルタ製リング+フ−ド

>ヒロ虎徹さん

49mm→55mmのステップアップリングはケラレないみたいです。
たぶん重ねても大丈夫じゃないでしょうか。

昔使っていたミノルタ製リング+フ−ドで試してみました。
RAW現像でレンズ補正は切っています。
アップロードのため圧縮強めでファイル容量小さくしています。

杜甫甫さんご紹介のPixco 49mm-67mm ステップ アップ リング フィルター アダプター 459円 安くていいですね。

書込番号:22366122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2019/01/05 13:41(1年以上前)

皆さん、ありがとう御座います。
一枚のステップアップリングで試したいと思います。

書込番号:22372584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FE 28mm F2 SEL28F20」のクチコミ掲示板に
FE 28mm F2 SEL28F20を新規書き込みFE 28mm F2 SEL28F20をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FE 28mm F2 SEL28F20
SONY

FE 28mm F2 SEL28F20

最安価格(税込):¥57,420発売日:2015年 4月17日 価格.comの安さの理由は?

FE 28mm F2 SEL28F20をお気に入り製品に追加する <606

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング





以上の内容はhttps://bbs.kakaku.com/bbs/K0000766263/より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14