以下の内容はhttps://bbs.kakaku.com/bbs/K0000740866/より取得しました。


M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II のクチコミ掲示板

2015年 2月20日 発売

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II

防塵・防滴対応マイクロフォーサーズ用高倍率ズームレンズ

最安価格(税込):

¥60,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥37,000 (26製品)


価格帯:¥60,800¥60,800 (1店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥81,000

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:14〜150mm 最大径x長さ:63.5x83mm 重量:285g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIのスペック・仕様

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIの価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIの中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIの買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIの店頭購入
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIのスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIのレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIのクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIの画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIのピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIのオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIオリンパス

最安価格(税込):¥60,800 (前週比:±0 ) 発売日:2015年 2月20日

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIの価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIの中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIの買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIの店頭購入
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIのスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIのレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIのクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIの画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIのピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIのオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II のクチコミ掲示板

(510件)
RSS

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIを新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

このレンズの購入を考えています

2023/06/06 10:17(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II

スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:978件

現在EM1 Mark2に12-40mmF2.8, 40-150mmF4, 75-300mmを付けて撮影しています。高齢の為、最近とみに重さにを感じるようになりました。撮影会などでは12-40,40-150を持参し、現地でのレンズ交換も面倒さを感じるようになりました。そこでこのレンズの購入を考えています。

シニア中心のフォトクラブに参加し、年6回程度の撮影会に参加しますが、皆さんやはり重いレンズは敬遠がちで軽量のズームレンズでの撮影が中心となっています。以前40-150mmF2.8、100-400mmも所有していましたが、重いため持ち出す機会が少なくなり、泣く泣く売却してしまいました。

写真の投稿先はFBやインスタが中心ですので、このレンズを買えば広角から望遠までカバーできますのでいいかなと思っています。皆様のアドバイスを頂きたいので、よろしくお願いします。

サブ機としてフジのXE4を持っていますので、小旅行にはXE4に15-45mmや短焦点レンズを持参し、撮影しています。

このレンズを買えば。風景・花・昆虫とall roundに使えるのではないかと思っています。

書込番号:25289849

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/06/06 13:23(1年以上前)

すでに40-150/4プロをお持ちのようなので、12-40/2.8プロを、12-45/4プロに買い替えるというのはどうでしょうか。F4シリーズは、プロレンズでも小型軽量を重視した2本なので。

書込番号:25290065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/06/06 13:27(1年以上前)

レンズ交換が面倒という要望とのことで、先ほどの12-45/4とは別に、14-150mmは程度の良い中古を気長に探すというのはどうでしょう。

書込番号:25290072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:978件

2023/06/06 15:11(1年以上前)

>ポポーノキさん

ありがとうございます。気長に14-150mmの中古良品を探したいと思います。12-40mmF2.8は残しておいてもいいかなと思っています。

書込番号:25290213

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:44262件Goodアンサー獲得:7502件

2023/06/06 15:42(1年以上前)

cebu boyさん こんにちは

40-150mmF2.8をF4に変えたり 軽量化今までもしているようですので 今回も 14-150?えの変更も良いと思います。

撮影する時 重くて使いにくい物より 明るさは変わりますが 使い易いレンズの方が 使い易いと思います。

書込番号:25290249

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2023/06/06 19:34(1年以上前)

>cebu boyさん

最安値67,019-のOMSの方か、こちらのオリンパスの中古を探すか。
同じレンズですしね。

書込番号:25290573

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6891件Goodアンサー獲得:1266件

2023/06/06 23:34(1年以上前)

>cebu boyさん

こんにちは。

>このレンズの購入を考えています

>以前40-150mmF2.8、100-400mmも所有していましたが、
>重いため持ち出す機会が少なくなり、泣く泣く売却してしまいました。

持ち出さない(出せない)レンズは
使うこともないでしょうし
14-150mm F4.0-5.6 IIが
よいのではないでしょうか。

書込番号:25290924

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:10652件Goodアンサー獲得:782件

2023/06/07 01:12(1年以上前)

>cebu boyさん
確かに広角から望遠までカバーできて軽くて便利なレンズですが、最短撮影距離0.5mで思ったより寄れ無いです。
少し重めですが、今お持ちのレンズの焦点距離をほとんどカバーするED 12-200mm F3.5-6.3はどうですか。
広角側0.22m望遠側0.7mとそこそこ寄れますし14-150同様防塵防滴ですので、重さと予算が許すならどうですか。望遠側の50mmの差はあまり気になりませんが、広角側の2mmの差は大きいですよ。

https://asobinet.com/m-zuiko-digital-ed-12-200mm-f3-5-6-3/

書込番号:25291008

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2023/06/07 14:06(1年以上前)

>cebu boyさん

想像を遥かに超えてプラスチックレンズですが、それでもよければ。

書込番号:25291674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:978件

2023/06/07 16:28(1年以上前)

>DragonQuest3さん
>八田英美里さん
>とびしゃこさん
>しま89さん

アドバイス頂いた皆様ありがとうございます。もう少しいろいろ考えて結論を出したいと思います。

書込番号:25291813

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:10652件Goodアンサー獲得:782件

2023/06/08 12:13(1年以上前)

>cebu boyさん
レンズ含んだ全体の重さは個人の感覚ですのでなんとも言えませんが、12-40mmF2.8使っていての広角側の2mmの差は大きいですよ。どちらも現行品ですので、ビックとかヨドバなど大きな量販店に行って付けてみて比べるがいいと思います

書込番号:25292860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


♯Jinさん
クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:14件

2023/06/09 08:16(1年以上前)

>cebu boyさん
皆さんのご意見とほぼ一緒ですが、作品撮り本気用とお気軽小旅行用便利ズームの2本立てレンズは揃って居た方が幸せになりますよね♪
ま、撮影全て本気な方も中には居られますが....w

書込番号:25293908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

価格急騰の理由?

2023/03/04 08:18(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II

スレ主 senda333さん
クチコミ投稿数:8件 M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIの満足度4

先ごろまで、価格コム価格比較で、最低価格が41,000円程度だったのが、急に52,000円ほどに値上がり。背景はなにでしょうかしら。生産中止にでもなったのかなあ。不思議だねえ。

書込番号:25167149

ナイスクチコミ!3


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:23574件Goodアンサー獲得:1610件

2023/03/04 08:37(1年以上前)

同じ店での変動ですか?

単に店に関係なく価格だけの比較なら、
最安値の店の在庫がなくなったとかでは?

同じ店なら、期間限定や台数限定とかの理由かも…

書込番号:25167170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13863件Goodアンサー獲得:2231件

2023/03/04 09:17(1年以上前)

>senda333さん

 あくまで憶測にすぎませんが

 1.さっこうンの物価高騰のあおりを受けて、メーカーの卸値が上昇した。
 2.ここしばらく最安値を維持していた業者が、安く仕入れていた在庫をすべて売り切り、他のお店は安く仕入れた在庫が無いので、最安値だけ見れば急に値上がりしたように見える。
 3.個人的には、余程本数の出るレンズ以外は、ロットごとに纏めて生産して、メーカー在庫が切れるまでは、他のレンズを纏めて生産した方が採算ラインが効率的に動くと思うので、今はメーカーにも在庫が無い可能性がある。

 といった感じでしょうか。
 過去の価格の変動を見ても1万円以上の上下があるので、いずれは下がるのかもしれませんが、諸物価高騰のおり、先日までの最安値まで下がるかどうかは分からないといったところだと思います。

>生産中止にでもなったのかなあ。不思議だねえ。

 ままある現象で不思議ではないと思います。

書込番号:25167211

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:44262件Goodアンサー獲得:7502件

2023/03/04 09:30(1年以上前)

senda333さん こんにちは

何が有ったかは 判断難しいのですが 最安値を付けていた セブンスター貿易株式会社から ディーライズに最安値の店が変わっているので セブンスター貿易株式会社がいなくなり その次に最安値付けている ディーライズの価格に変わったため 価格が上がったようです。

書込番号:25167226

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6891件Goodアンサー獲得:1266件

2023/03/04 09:32(1年以上前)

>senda333さん

こんにちは。

ずっと最安をじわじわ更新していた
セブンスター貿易さんの在庫が
切れたためではないでしょうか。

普通の量販店だとキタムラさんの
5.2万円ぐらいが最安のようですね。

ヨドバシもビックカメラもマップカメラも
掲載がありませんので、「オリンパス銘の
本レンズは生産中止、売り切り」OMDSで
卸値を上げて再出発?かもですね。

OMDSでもオリンパス銘の75/1.8が
激安販売中です。

以下、ビックカメラさんの最終価格です。
(生産完了品、とあります)
https://www.biccamera.com/bc/item/3043854/

メーカー価格 89,100円(税込)46%引き 41,260円引き
価格 47,840円 (税込)

キタムラさんのも特別価格、となっていますので
新品でほしい場合は速めに入手がよさそうです。

書込番号:25167229

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:9件

2023/03/04 11:07(1年以上前)

何でも値上がりするご時世ですから。

書込番号:25167306

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2023/04/29 12:29(1年以上前)

以下、いずれも昨日現在の情報ですが、荻窪の「カメラのさくらや」で、値札に「旧オリンパス・ロゴ」の添え書きがあって、53,820円で出ていました。ネットでも同値で出てrいました。

「カメラのキタムラ」のネットショップでも53,820円でしたが、キタムラの「楽天市場店」では54,313円でした。但し、楽天市場店では5千円の値引きクーポンが付いていて、かつ楽天ポイントも2,200点少々つくので、実質、47,000円で買えました。が、店頭在庫がなく、「現在、手配中」のメールが本日、キタムラから来ましたので、入手できるかどうかは分かりません。

キタムラの場合、ネットショップにはOMシステム・ブランドも出ていて、こちらは6万円台でした、

書込番号:25240476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2023/05/04 18:47(1年以上前)

(追伸) 商品に関して若干の紆余曲折(=トラブル)はあったもの、キタムラさんの迅速な対応で問題なく解決し、本日、ゲットしました。

支払いを楽天カードにしたので、通常の楽天ポイント444にボーナスポイント1822が上乗せされ、最終的な実質購入金額は47,049円となりました。楽天ポイントは5/18に付与される予定です。

書込番号:25247547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信2

お気に入りに追加

標準

ズームレンズのF値

2019/12/14 10:43(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II

クチコミ投稿数:24件
機種不明

ズームレンズの焦点距離と開放F値の変化

以前はフォーサーズのオリンパスE-3とズームレンズ 14-54mm F2.8-3.5を使ってきましたが、孫の内の一人が小学校に上がり、ここ田舎の広いい校庭での運動会を撮影するのにOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットを買いました。

ただ付属しているM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 Rでは近距離だと付け替え(当たり前ですね)で不便ですので、近距離から遠距離通しのズームをの購入を考えています。

候補は

?M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II
?M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3

ですが、以前にマイクロフォーサーズの倍率の大きいズームレンズの開放F値は最近距離から少しズームすると急に暗くなるとの記事に目にしたような記憶を思い出しました。

そこで数個のズームレンズ(近距離から遠距離のズームでないが 14-42mm 40-150mm フォーサーズ14-54mm)のデーターを散ってみましたが、これらは距離に対し開放F値はほぼリニアに変化していました。

そこで上記の二つのズームレンズ(??)の開放F値はどのように変化するかを知りたいので、お持ちの方がいらっしゃいましたら数点の距離での開放F値を教えて頂けないでしょうか。

参考までに私が測定したデーターを画像処理して添付します。

書込番号:23106110

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2019/12/14 11:41(1年以上前)

>昔二枚目さん
開放F値が変化しても
自分は
○可変するF値はお見通し
○シャッター速度
を優先して
ISO感度でオートにして
ISO感度で逃げを作ってます
優先されるISO感度
意図のISO感度が有りませんので

しかし フラッシュ撮影になれば話は別
フラッシュ撮影のISO感度オートは
意図で無い、なんじゃこりゃーの
ISO感度に制御されますので
F値 シャッター速度 ISO感度を割り振りしてます。

書込番号:23106229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


shuyilangさん
クチコミ投稿数:43件 MeDeKaMe 

2020/04/07 23:57(1年以上前)

M.ZUIKO 14-150mm 1:4.0-5.6?
14mm - F4.0
25mm - F4.7
45mm - F5.4
75mm - F5.5
100mm - F5.6
135mm - F5.6
150mm - F5.6
25mmで0.5段、100mm以降1段暗くなる感じですね。

書込番号:23326894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ32

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーin弘前は便利ズームの出番でした

2018/04/24 22:48(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II

クチコミ投稿数:212件
当機種
当機種
当機種
当機種

天守とブルーを1枚に収めたくて苦労

ブルーインパルスを狙って

予行は本丸で、本番は市役所の屋上から

「さくら」は広角でも入りきらず・・・

現存12天守の一つである弘前城を見に行ってきました。
たまたま桜まつり100周年ということで、ブルーインパルスの飛行を見ることもできました。

ブルーインパルスの撮影も踏まえて75-300?も持参したのですが、せっかくだから城と絡めて
撮りたいと思ってまずは14-150?で撮ることにしました。

実際には飛行区域の関係で城とうまく絡めることはできませんでしたが、カメラもレンズも
交換せずにいろいろ撮れたのは、便利ズームの面目躍如でした。

本気で「これ!」と狙う撮り方ではなくて恐縮ですが・・・

書込番号:21776129

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/25 07:46(1年以上前)

痛コブラさん
エンジョイ!


書込番号:21776693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:446件

2018/04/25 17:28(1年以上前)

痛コブラさん、よく撮れてますね!

自分も去年、熊本城とブルーを絡めて撮りました。
ブルーは広角ズームと望遠ズームの2台体制がベストかなと思います。

書込番号:21777627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:212件

2018/05/03 00:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

もともとはお城を見に行ったのです

行った2日目に一気に咲き始めました

>nightbearさん

いつもコメントありがとうございます。

>モンスターケーブルさん

お褒めの言葉を頂戴し、恐縮です。
モンスターケーブルさんの撮られた熊本城とブルーインパルスとのコラボ、是非拝見したいです。

確かに広角と望遠の2台持ちが良いのでしょうが、さすがにそこまでは無理ですね。
それより12-100mmが欲しいです。

書込番号:21795482

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/05/03 06:59(1年以上前)

痛コブラさん
おう。

書込番号:21795798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ65

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 どちらがいいですか

2017/10/24 12:09(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II

スレ主 yuru*さん
クチコミ投稿数:13件

今、M.ZUIKO DIGITAL 40-150mm f4-5.6Rを持っています。
広角が撮れないので集合写真などはレンズを交換して…撮っているのですが、こちらのレンズにかえようかと迷っています。
レンズ交換せずに近くも遠くも撮れるということ、防塵、以外にも、こちらのレンズの方が優れている点はありますか?

書込番号:21303349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:664件 縁側-カメラは猫写性能で選んでますか?の掲示板

2017/10/24 12:33(1年以上前)

重たくて、筋力増強効果が得られます。

書込番号:21303402

ナイスクチコミ!5


Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2017/10/24 13:25(1年以上前)

40-150は持っていませんが、14-150は山歩きその他で使っています。いわゆる「コレ1本で済ませる便利レンズ」の類ですが、まこと便利です(笑)。

焦点距離と絞り毎に描写性能が云々いうのは調べていませんが、特にこれといっておかしな癖も無いレンズです。

メリットは
・これ1本でほぼなんとかなる
・最望遠側でも50cmまで寄れる

デメリットは
・寸法は同じですが、ざっと100gほど重くなる
・50cmまで寄れる裏返しになりますが、広角側ではもっと寄りたい場面が多々あるのに寄れない
・結構なお値段で

ぐらいですかね。

yuru*さんが日頃40-150を使っていて14-150が気になりだしたのとは逆に、14-150を使っている私は40-150を欲しいと思ったことはありません…というのが一番分かり易いかもしれませんね(笑)。

書込番号:21303524

ナイスクチコミ!17


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:44262件Goodアンサー獲得:7502件

2017/10/24 14:03(1年以上前)

yuru*さん こんにちは

>レンズ交換せずに近くも遠くも撮れるということ、防塵、以外にも、こちらのレンズの方が優れている点はありますか?

他にもいい点あるかもしれませんが やはり レンズ2本持ち歩かなくて済みますし レンズ交換せず使えることが一番だと思います。

書込番号:21303594

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/10/24 15:04(1年以上前)

>yuru*さん
こんにちは。

拙も、この手のずぼらズームは初代タムロン28〜200?以来愛用しております。
あーだこーだ言われることの多い高倍率ズームですが、
皆さん仰るように「便利が一番」というときには代わりはありません。。。(;^_^A

>でぶねこ☆さん仰るように少し重いだけですね。
拙もマイクロフォーサーズではこれを使っていましたが、
より体力を増強したいということで(;^_^A
12−100?に入れ替えました。
特に望遠側は余り長いのが必要ないので問題ありませんが、
やはり換算300?が欲しい方にはこちらだと思います。

手放した後になってですが、
メーカーのMTFチャート見てみましたが
やはりワイド端の周辺はヌケも解像も厳しいですね。
でも、実写ではそんなに気にすることないと思います。
実際、利便性とのトレードオフを考えてもそこそこ写ってた記憶ありあます。

いいんじゃないですか、導入しても。
これでお写真楽しんでくださいな。

書込番号:21303667

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/24 23:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

yuru*さん、こんにちは。

写りは、40-150は値段や人気の割にはとっても良くて、両方使った経験から言うと便利ズームの14-150よりも少し良いかなという感じです。ただし、14-150も別に悪い訳ではなく、普通に使うのなら十分かと思います(撮った写真を載せておきます)。
確かに、40-150よりも少し重いですが、PROレンズとかみたいには重たくなくて、許容範囲かなと(まあ、慣れですね)。

書込番号:21305012

ナイスクチコミ!15


スレ主 yuru*さん
クチコミ投稿数:13件

2017/10/25 22:37(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
ありがとうございます。
重いんですね…悩みます。。

>Gendarmeさん
ありがとうございます。
やはり1本で済むので便利ですよね。
ですがそんなに安いわけでもなく…悩むところです。

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
レンズ交換しなくていいのが一番の利点ですよね。。
画質などもよければ決心できるのですがあまり変わらないのであれば。。と悩み中です。

>ロケット小僧さん
ありがとうございます。
やはり便利が一番ですよね。。

>まきお929さん
お写真ありがとうございます。
屋内で撮られた写真はないでしょうか?
もしあればよろしくお願いいたします。
娘のお遊戯会(体育館であります)、運動会などで便利だなぁと思い検討しています。
40−150だと、近くに来た時にさっと撮れなくて困っています。。

書込番号:21307377

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:404件

2017/10/26 00:50(1年以上前)

>yuru*さん
 高倍率ズームの便利さは否定しませんが、逆に言うとそれだけなので、私ならその予算が有ったら単焦点か、マクロレンズか超広角レンズにしますw。

書込番号:21307701

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ38

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

買い替えを検討中なんですが

2017/10/03 15:50(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II

スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:978件

現在EM1+12-40mmF2.8を使っています。蝶や、昆虫などの撮影には12-40ではむつかしい。そこで広角から望遠まで1本のレンズですませればとおもっています。しかも12-40mmは後期高齢者にはちょっと重くて、毎日持ち出すにはちょっと抵抗があります。このレンズに買い替えを検討しています。bodyがオリなので、レンズもパナよりオリがいいかと思っています。ご意見を頂ければと思います。どうぞよろしくお願いします。

書込番号:21248624

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:17件

2017/10/03 16:23(1年以上前)

12-40mmF2.8とこのレンズ(14-150mm)をE-M1mark2で使用しています。
E-M1mark2と組み合わせて使うとピント合焦も早く、蝶や、昆虫などの撮影には威力を発揮することでしょう。
使用頻度は1対9ぐらいで14-150mmの方が多いです。

書込番号:21248689

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:978件

2017/10/03 17:13(1年以上前)

>チングルマistさん

ありがとうございます。12-40mmは売却せずに、新たに14-150mmのレンズ購入検討したいと思います。画角が被らないパナの45−175?も気になっています。

書込番号:21248788

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:17件

2017/10/03 17:36(1年以上前)

パナの45−175?は画質も良く軽くて良いレンズです。画質は12-40mmと同等程度で素晴らしいのですが14-150mmの利便性に負けて使う機会がなくなったので手放してしまいました。

書込番号:21248822

ナイスクチコミ!4


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:978件

2017/10/03 17:51(1年以上前)

>チングルマistさん


14-150mmの利便性に.........とこの事ですが、具体的に教えていただけますか?よろしくお願いします。

書込番号:21248857

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:17件

2017/10/03 18:09(1年以上前)

このレンズと9-18mmを持ち出していれば、大概の被写体に対応できることと14-150mmの防塵防滴です。
この2本の組み合わせ以外では、60mm macroを追加します。3本持っても小型軽量で苦になりません。

書込番号:21248903

ナイスクチコミ!2


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:978件

2017/10/03 20:08(1年以上前)

>チングルマistさん


ありがとうございました

書込番号:21249210

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:10652件Goodアンサー獲得:782件

2017/10/04 00:24(1年以上前)

オリンパスのカメラにパナソニックの電動ズームはあまりオススメ出来ないですね。E-M1は電動ズーム速度が変えられる設定有りましたでしょうか、ズーム速度を高速にしないとズームがモッサリと遅くなっります、設定を高速にするとオリンパスの電動ズームが瞬足になるという落ちもありますが。あとテップズームなど一部使えない機能があります。
高倍率ズームはタムロンはどうですか、ズームリングはオリンパスと逆ですが画質、性能ともパナソニック、オリンパス、タムロンの高倍率3兄弟の差はほとんど無いので、オリンパスよりちょっと安くスタイリッシュです。

書込番号:21249959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/10/04 10:53(1年以上前)

cebu boyさん
さわってみたんかな?

書込番号:21250618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:978件

2017/10/04 11:19(1年以上前)

>しま89さん


やはりオリにはオリのレンズがいいのですね。ありがとうございました。

書込番号:21250656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:11件

2017/10/04 20:18(1年以上前)

最大撮影倍率が 0.3倍→0.22倍に下がるので、虫さんが小さく写る点にご注意ください。

昆虫撮影であれば60mmマクロの方が楽かもしれません。
0.3倍くらいでよいなら、その分、被写体から離れて撮影できますし・・・。
にじり寄れれば、その分ぐっと大きく写せます。

書込番号:21251665

ナイスクチコミ!1


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:978件

2017/10/04 22:24(1年以上前)

>御隠居@Honjyoさん

ありがとうございます。60mmのマクロ検討してみたいと思います。

書込番号:21251976

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIを新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II
オリンパス

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II

最安価格(税込):¥60,800発売日:2015年 2月20日 価格.comの安さの理由は?

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIをお気に入り製品に追加する <587

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング





以上の内容はhttps://bbs.kakaku.com/bbs/K0000740866/より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14