以下の内容はhttps://bbs.kakaku.com/bbs/K0000694063/より取得しました。


Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS SEL1635Z のクチコミ掲示板

2014年11月 7日 発売

Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS SEL1635Z

  • ミラーレスカメラ特有の短いフランジバックを最大限に生かした、「Eマウント」用35mmフルサイズ対応の小型軽量かつ高性能なZEISS広角ズームレンズ。
  • カールツァイスの「T*(ティースター)コーティング」を採用。反射を抑えた高コントラストな描写性能を発揮し、本格的な風景撮影を実現する。
  • 16mmから35mmの広角範囲をカバーし、光学式手ブレ補正機能も搭載。風景をはじめ、日常のスナップ、室内撮影、大人数の記念撮影など幅広いシーンに対応。
最安価格(税込):

¥112,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥118,989

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥59,400 (49製品)


価格帯:¥112,000¥158,400 (27店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥160,000

レンズタイプ:広角ズーム 焦点距離:16〜35mm 最大径x長さ:78x98.5mm 重量:518g 対応マウント:α Eマウント系 フルサイズ対応:○ Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS SEL1635Zのスペック・仕様

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS SEL1635Zの価格比較
  • Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS SEL1635Zの中古価格比較
  • Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS SEL1635Zの買取価格
  • Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS SEL1635Zの店頭購入
  • Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS SEL1635Zのスペック・仕様
  • Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS SEL1635Zのレビュー
  • Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS SEL1635Zのクチコミ
  • Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS SEL1635Zの画像・動画
  • Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS SEL1635Zのピックアップリスト
  • Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS SEL1635Zのオークション

Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS SEL1635ZSONY

最安価格(税込):¥112,000 (前週比:±0 ) 発売日:2014年11月 7日

  • Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS SEL1635Zの価格比較
  • Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS SEL1635Zの中古価格比較
  • Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS SEL1635Zの買取価格
  • Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS SEL1635Zの店頭購入
  • Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS SEL1635Zのスペック・仕様
  • Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS SEL1635Zのレビュー
  • Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS SEL1635Zのクチコミ
  • Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS SEL1635Zの画像・動画
  • Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS SEL1635Zのピックアップリスト
  • Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS SEL1635Zのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS SEL1635Z

Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS SEL1635Z のクチコミ掲示板

(656件)
RSS

このページのスレッド一覧(全63スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS SEL1635Z」のクチコミ掲示板に
Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS SEL1635Zを新規書き込みVario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS SEL1635Zをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

標準

レンズ > SONY > Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS SEL1635Z

スレ主 antinnyさん
クチコミ投稿数:14件

α7?を使っています。
花火をよく撮るのですが、このレンズで無限望遠にリングを回し花火を待機しています。
およそ1分で省電力で一度カメラがスリープ状態になり、画面が真っ暗になります。その後、撮影しようとレリーズを押すとピントがずれています。どうやら省電力で一度暗くなると無限望遠に合わせていたピントが、少し中央よりにズレています(無限望遠よりひと目盛りだけ中央よりに行く)。これは電源を切ってまた電源を入れても同じです。不思議なのがそうならない時もあります。

インナーズームではないから、リセット(というのが適切かわかりませんが)されるのでしょうか?

このレンズの仕様なのか(純正でもこうなるのか?)、α7?の設定なのか不明です。
皆様の知恵をお借りしたく投稿します。

書込番号:25456593

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27586件Goodアンサー獲得:1555件

2023/10/10 08:51(8ヶ月以上前)

>antinnyさん


このレンズがどうかは解りませんが

大抵のAFレンズは無限遠のオーバーシュート域があり
本当の無限遠はメモリの一番端でない場合が多いです

明るい時の無限遠ではどの位置でしょうか

一回確認しても良いかもしれません






書込番号:25456611

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3289件Goodアンサー獲得:235件

2023/10/10 09:40(8ヶ月以上前)

このレンズ、リニアモーターのバイワイヤ駆動なので、距離環と測距群が機械的に連結していないのではないでしょうか?

リニアモーター駆動のAFレンズで、価格でも「電源オフで振るとカタカタ音がする」というスレがよく立ったりしますが、
リニアモーター側の通電が切れて動作フリー状態になった測距群が動いてしまう為です。
レンズ側に測距群を固定する機能があれば、起きないんですが
ソニーだと、RDSSMやSSMみたいな、回転させるタイプのモーターだと測距群は電源落ちても動かないかな?

なので、SEL1635Zも電源オフやスリープ時にリニアモーターの部分がフリーになっちゃってるのかもしれません。
ソニーのボディに起動時のピント位置記憶機能があればよかったんですが、それもなさそうなのと、望遠単焦点みたいにフォーカスホールドボタンでピント一の呼び出し機能もこのレンズにはないので、毎度合わせるしかなさそうな気はします...

書込番号:25456661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27586件Goodアンサー獲得:1555件

2023/10/10 09:58(8ヶ月以上前)

>およそ1分で省電力で一度カメラがスリープ状態になり


これをキャンセルする方法無いのかな
僕の古いカメラはオートOFFまでの時間を(オートOFFしないも含め)選べるけど



書込番号:25456683

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:167件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/10/10 11:17(8ヶ月以上前)

>antinnyさん
>gda_hisashiさん

>およそ1分で省電力で一度カメラがスリープ状態になり、画面が真っ暗になります。

それは設定の初期値なのでしょう。

別機種(α7C)ですと、「パワーセーブ開始時間」の設定最大値は30分です。
おそらく、α7?も同様かと思います。

書込番号:25456774

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:144件

2023/10/10 11:26(8ヶ月以上前)

>antinnyさん

α7?がどうだったか覚えていませんが、以前は電源OFF/ONでピント位置が
リセットされていたと思います。
ボディ・レンズともにファームウェアは最新にしていますか?

書込番号:25456788

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:44262件Goodアンサー獲得:7502件

2023/10/10 12:47(8ヶ月以上前)

antinnyさん こんにちは

https://digicame-info.com/2015/02/fe16-35mm-f4-za-oss-1.html

上のサイトを見ると

>マニュアルフォーカスはバイワイヤ(モーター駆動)

と有るので 直接ピントリングでレンズ動かすのではなく ピントリングはスイッチで回すことで 電気的にピント合わせる機構の為 電源が切れると ピント位置がズレてしまうのかも

書込番号:25456887

ナイスクチコミ!2


スレ主 antinnyさん
クチコミ投稿数:14件

2023/10/16 21:00(8ヶ月以上前)

>gda_hisashiさん
早速の返事ありがとうございます。
確かに「AFレンズは無限遠のオーバーシュート域があり」の言葉にハッとしました。
他の焦点距離だと戻るので、言う通りかもしれません。納得がいきます。
ありがとうございます。

書込番号:25466432

ナイスクチコミ!0


スレ主 antinnyさん
クチコミ投稿数:14件

2023/10/16 21:04(8ヶ月以上前)

>seaflankerさん
ここが不思議で戻る場合と戻らない場合があります。
電源を切ってすぐ電源を入れると前の設定を覚えているのか、ちゃんと戻るんですが、ある程度時間をおくと戻らない場合もあるんです。電源が切れた時間でそうなるのか、謎です。

書込番号:25466439

ナイスクチコミ!0


スレ主 antinnyさん
クチコミ投稿数:14件

2023/10/16 21:07(8ヶ月以上前)

>gda_hisashiさん
パワーセーブ時間の調整ですね。
長時間に設定してますが、バッテリーの寿命が早い気がして短めに設定してました。
直してみます。

書込番号:25466446

ナイスクチコミ!0


スレ主 antinnyさん
クチコミ投稿数:14件

2023/10/16 21:09(8ヶ月以上前)

>pmp2008さん
ありがとうございます。
長時間、試してみます。
ただ、個人的には電源を切ってもそのままの焦点距離を覚えておいて欲しいという、願いです。

書込番号:25466448

ナイスクチコミ!0


スレ主 antinnyさん
クチコミ投稿数:14件

2023/10/16 21:12(8ヶ月以上前)

>ひめPAPAさん
回答、ありがとうございます。カメラはファーム最新ですが、レンズのファームが最新かどうか不明です。
ファームで解決できる問題ならありがたいのですが・・・

書込番号:25466454

ナイスクチコミ!0


スレ主 antinnyさん
クチコミ投稿数:14件

2023/10/16 21:15(8ヶ月以上前)

>seaflankerさん
何度か試していますが、seaflankerさんが一番しっくり来る気がします。
電源を切ってしばらくするとリセットされるというか、意図しないところに戻ってしまいます。
「仕様」と割り切るしかないのかと思ってた所にこの意見だったので、落ち着きそうです。
ご回答、ありがとうございました。

書込番号:25466459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:144件

2023/10/18 11:58(8ヶ月以上前)

>antinnyさん
>レンズのファームが最新かどうか不明です。

ソニーの製品情報ページを見れば、アップデートの情報は載っています。

SEL1635Z レンズ 本体ソフトウェアアップデート Ver. 02 が、最新みたいです。
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/firm/?mdl=SEL1635Z&area=jp&lang=jp&ref=update

現在は電源OFF/ONでピント位置は保持されるはずです。
バッテリー抜き差しだとピント位置はリセットされるので、長時間OFFが続くと
リセットされる可能性はありますが、SEL1635Zは手放してしまったので検証でき
ません…。
数分間程度の電源OFFでピント位置がリセットされることは無いと思います。
ボディ・レンズの組み合わせで、この動作は違うかも知れません。

ボディ・レンズともに最新ファームウェアなのにピント位置がリセットされるようなら、
ソニーストア等で相談された方が良いと思います。

書込番号:25468506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信5

お気に入りに追加

標準

レンズ > SONY > Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS SEL1635Z

クチコミ投稿数:71件

先日、久しぶりにこの1635Z を持ち出して撮影してたところ、レンズ交換の際、うっかり雲台に前玉を擦って、薄く傷が付いてしましました。

さっそくSONYに修理に出して見積りをお願いしました。前玉交換はいいとして、レンズ後群assy交換とあるので聞いたところ、偏芯してるとのこと。

ワイド側は問題ないが、テレ端35?開放だと画質に影響あるとのこと。(偏芯で右中央部がボケてる、要するにピントが合っていないとのこと)

まあ、普段は1635GMと2470GMを使っているので、1635Zはほとんど使わないので気が付かなかった。
テレ端35mmという焦点距離も標準ズームと被るし、風景主体だからこのレンズの開放F4もほとんど使わないしなあ。

まあそれはいいんだけど、このレンズ、6年くらい前に新品で購入。1635GMを買うまでは普通に使ってたよ。ボケてるの知らないで。

落としたことも無いし、ぶつけたことも皆無。ボクは機材を大事にする方だし。なのに偏芯してたって、新品からずっとそうだったのか?って思うとなんか釈然としない。損した気分。気が付かなかった自分が悪いけど。

当時SONYレンズの当たりハズレが話題になってた気がする。とくに2470Zがひどいって。理由はタイ製で日本製じゃないからって聞いたなあ。
やっぱり日本製じゃなきゃダメなのかなあ?最近は中国製が多いからさらに心配。
事実最近の100400GMは中国製多いし、日本製が貴重だって聞いた。発売してすぐ買ったからかボクのは幸い日本製だったけど。
手持ちのSONYレンズを全部調べるわけにもいかないし。
今使ってるα1、α7R4などBODYはどうなのよって思ったり。

というわけで画像のチェックにはさらに気を配らなければなって思いました。
ちなみに1635Zの修理見積り代金は新品価格と同等でしたので修理はしないで、ちゃんと説明して訳ありで5万円で売却しました。

書込番号:24751461

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/05/18 01:21(1年以上前)

偏心は大なり小なり
どのレンズも有ります

それで平面的な被写体は
浅い絞りで撮らないのです
浅い絞りを使う時は
立体的な被写体で背景をボカす時

第一、皆が大好きな(自分は嫌い)
手ブレ補正は偏心です
光軸なり、センサーが
中心からズレる訳ですから

そんな小型センサーで偏心がどうのこうの言ってたら
大型カメラ4X5は使えません
4X5はf36とか常用絞りです
4X5で絞り開放で風景写真なんか撮ったら画面隅はピントの逃げが有ります

書込番号:24751486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:71件

2022/05/18 09:16(1年以上前)

>謎の芸術家さん

あー、そういうもんだったんですね。

ずっと昔、デジタル時代の直前、ハッセルブラッドを使ってて、アメリカから買った古い150?レンズが偏芯してて明らかに4分の1くらいの面積がピンボケ写真になってたのを思い出しました。まるでアオリレンズみたいでした。

かと言って、現代のレンズでも偏芯してるなんて、まったく考えてなかったのである意味ショックです。

そういうものだと思って写真撮らなきゃいけないんですね。

貴重なお話ありがとうございました。

書込番号:24751680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:953件

2022/05/18 10:56(1年以上前)

こんにちは

手振れ補正の範疇と故障の偏心を同じように扱うのはどうなんですかね。

手振れ補正は真ん中に正そうとしながら補正しているけど、勢いによってはずれることはありますよね。


謎の人は三脚使ってもストロボ使ってもブレッブレの写真が判らないのに、手振れ補正レンズは使わない。
MFでピンぼけしてても判らないのに、AFは使わないってお人だし。

書込番号:24751762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


okiomaさん
クチコミ投稿数:23574件Goodアンサー獲得:1610件

2022/05/18 11:38(1年以上前)

>HONDAe買ったよさん

問題を感じないなら、前玉のみ修理。

今更といわず、ピントもおかしいと感じるなら修理しかないのでは?


それと、
謎の芸術家は、いかにもと聞こえるいい加減なレスや嘘を言いますので
鵜呑みにしないよう注意した方がよろしいかと。

書込番号:24751797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:71件

2022/05/18 14:39(1年以上前)

>okiomaさん
>りょうマーチさん

参考になるお話ありがとうございます。

謎さんのことは、即レス頂いてご意見ありがたかったので、まあいいとして、1635Zは前玉のみの修理でも、第1群レンズassy交換で部品代7万円以上+技術料かかるみたいです。

というわけで売却しちゃったんですけどね。

現代のレンズは多くが手振れ補正でワザワザ偏芯させてるわけですからね。何らかの不具合で偏芯復帰不能になっちゃうこともあり得るでしょうけど。
レンズそのものの組み上げ不良は勘弁してほしいですね。

書込番号:24751999

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ52

返信20

お気に入りに追加

標準

広がり感

2020/04/11 18:39(1年以上前)


レンズ > SONY > Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS SEL1635Z

クチコミ投稿数:563件 Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS SEL1635ZのオーナーVario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS SEL1635Zの満足度4
当機種
当機種
当機種
当機種

広角レンズというと、よく建物を撮った写真がありますが、
四角いビルがいびつに歪んだ写真を見ても、あまり感激しないのは私だけでしょうか?
建物撮りは、好きな人は好きなんでしょうが、私には何が良いのかサッパリ。
建物でも、外観ではなく室内撮りには良いと思います。

そもそも広角レンズが欲しいと思った理由は、広がり感がダイナミックでカッコイイと思ったからなので、
そうなると、大体は風景写真になってしまいますが、たまに建造物でも気に入った構図があれば。

最近はこのレンズが話題になることは「極めて」少ないようですが、
Sony16-35GMやタムロン17-28には無い手振れ補正があるので、昨年末にコレを選びました。

でも普段SEL24105Gを使っていると、何のスイッチも無いレンズは少し寂しい気がしますね。
DMFも全然使わないので、ピントリングは飾りです。

ちなみに、Sony12-24Gは全く欲しいとは思いませんでした。
広角レンズといえば海!の自分としては、C-PLフィルターが付けられないレンズは対象外です。
(何万円もする角型フィルターとアダプターを付ければ使えるんでしょうけど、高いし超ジャマ)
作例の海は、全部C-PLフィルターで海面の反射を抑えています。

書込番号:23333335

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:664件 縁側-カメラは猫写性能で選んでますか?の掲示板

2020/04/11 18:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

1635って、町歩きには最適の焦点距離だと思います。
私も旅行には1635です。
普段のお散歩には35mm単焦点の時もありますが、16mm側が欲しかった!
と後悔することが多いですね。

書込番号:23333351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 縁側-【VR撮影の話】360°photoの掲示板エスプレッソSEVENツイッター 

2020/04/11 19:16(1年以上前)

>チョンボ君さん
>四角いビルがいびつに歪んだ写真を見ても、あまり感激しないのは私だけでしょうか?

SONY製のカメラには、おそらく搭載されていない機能だと思いますが

オリンパスの主要モデルにはデジタルシフト機能が搭載されています。
ビルなどを仰角で撮る場合、シフトレンズを用いて撮ったのと同じ効果が得られるようにしてあります。
もちろん室内インテリアの撮影にも効果を発揮します。
(オリンパス純正レンズ以外でも、この機能は使えます)
ディストーションの少ないレンズで、この機能を使うことで、スレ主さんにとって好ましい写真が撮れるようになります。

書込番号:23333407

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3289件Goodアンサー獲得:235件

2020/04/11 19:44(1年以上前)

まあ建物真っ直ぐ撮りたいならTSかPCいくしかないですね。デジタルでやるのは所詮デジタルでしかないのでおまけみたいなもんです
ソニーは出さなそうな、というかそんなことやれるノウハウがあるのか

ZAはGMやGより色が忠実なので、ソニーEの広角ズームならこれくらいしかないかなと私も思ってます

書込番号:23333466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:563件 Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS SEL1635ZのオーナーVario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS SEL1635Zの満足度4

2020/04/11 19:45(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
>1635って、町歩きには最適の焦点距離だと思います。

でも選択肢が少ないですよね。
ボタンいっぱい付けて、手振れ補正も付けて、Gレンズで出して欲しい。

書込番号:23333471

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:563件 Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS SEL1635ZのオーナーVario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS SEL1635Zの満足度4

2020/04/11 19:55(1年以上前)

別機種
別機種

加工前

加工後

>エスプレッソSEVENさん
>SONY製のカメラには、おそらく搭載されていない機能だと思いますが
>オリンパスの主要モデルにはデジタルシフト機能が搭載されています。

私は「手作業」です。
フォトショでレイヤーに変換して自由変形で。
修正の作例は、水平がビシッと出ていないと気が済まなかったので直しました。(チョッとだけ)

書込番号:23333491

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 縁側-【VR撮影の話】360°photoの掲示板エスプレッソSEVENツイッター 

2020/04/11 20:02(1年以上前)

>フォトショでレイヤーに変換して自由変形で。

それで大丈夫な範囲であれば構いませんが。

撮影時にシフト操作できるというのは
既に四角くフレーミングされた画像を弄るのとは自由度が違います。

書込番号:23333502

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:563件 Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS SEL1635ZのオーナーVario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS SEL1635Zの満足度4

2020/04/11 20:06(1年以上前)

当機種
当機種

SILKYPIXで現像

Aurora HDRで加工

>seaflankerさん
>ZAはGMやGより色が忠実なので、ソニーEの広角ズームならこれくらいしかないかなと私も思ってます

その「忠実」な色を弄ってしまっています。
Aurora HDR とかいう派手な仕上げのソフトを買ったので、「ウッキャウッキャ」言いながら猿のように使いまくり中。
観賞用というより、Surface Proの壁紙用には派手な仕上がりの方が見栄えが良いので。

でも元の色がしっかりしていないと、HDR加工もゴテゴテしすぎて気持ち悪い感じになりますね。
今回の加工は一番シンプルなセットを使っていて、ナチュラルメイクって感じです。

書込番号:23333514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:664件 縁側-カメラは猫写性能で選んでますか?の掲示板

2020/04/11 20:07(1年以上前)

別機種
機種不明

世の中、PhotoshopとかLightRoomが主流ですが、私は素人に優しいDxO Photolab.3が好きです。

書込番号:23333517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3289件Goodアンサー獲得:235件

2020/04/11 20:09(1年以上前)

>チョンボ君さん
元の色が良いから弄りようがあるんですよ。
シグマとかGMみたいな色が出ないとか色が死んだようなレンズの色を弄っても変な色しか出てこないですから。
SEL100F28GMでGMはもういらないなと感じましたので

書込番号:23333527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:563件 Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS SEL1635ZのオーナーVario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS SEL1635Zの満足度4

2020/04/11 20:14(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん
>既に四角くフレーミングされた画像を弄るのとは自由度が違います。

確かにフォトショでの変形は「広げる」は出来ても「縮める」はできないです。(切れるから)
でもオリンパスのカメラ買う予定は皆無なので、いくら良いと書かれても使えないですね。

それに私はいつも思いつきで撮るので、撮るときに細かい調整は、機能があってもやらなさそう。

書込番号:23333534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:563件 Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS SEL1635ZのオーナーVario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS SEL1635Zの満足度4

2020/04/11 20:24(1年以上前)

>seaflankerさん
>元の色が良いから弄りようがあるんですよ。

確かにそれはありますね。
ZAをHDR補正するのに、一番シンプルな「Natural」プリセットで十分でした。
あとは明瞭度をチョビっと上げただけ。

あんまり「お化粧」しなくても、色の良さが引き出せるレンズだと思います。

書込番号:23333546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:563件 Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS SEL1635ZのオーナーVario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS SEL1635Zの満足度4

2020/04/11 20:33(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
>私は素人に優しいDxO Photolab.3が好きです。

私は最近、Luminar 4とAurora HDRにハマっています。

特にLuminar 4は、某有名外国人YouTuberさんの言葉を借りると
「めっちゃ簡単」です。

観賞用はSILKYPIXで。
壁紙用はLuminar 4とAurora HDって使い分けです。(このソフトは派手になりすぎる傾向があり)

書込番号:23333566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/04/11 21:44(1年以上前)

機種不明

ビルを凄い歪ませれば
高さを強調できて
オモシロそうだとは思いました

書込番号:23333708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2020/04/12 10:03(1年以上前)

>チョンボ君さん

よく撮れてますね。
参考までにお聞きしたいのですが、Aurora HDRで処理する画像は手持ちの露出ブラケット3枚を合成されているのでしょうか。それとも、三脚使用ですか?
やはり、波とか風に揺れる葉っぱはゴーストとして認識されるのですかね。

書込番号:23334486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:563件 Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS SEL1635ZのオーナーVario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS SEL1635Zの満足度4

2020/04/12 10:52(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種

撮って出し1枚

Aurora HDRでポチッとな

>アダムス13さん
>参考までにお聞きしたいのですが、Aurora HDRで処理する画像は手持ちの露出ブラケット3枚を合成されているのでしょうか。それとも、三脚使用ですか?
>やはり、波とか風に揺れる葉っぱはゴーストとして認識されるのですかね。


全部手持ちで、普通に1枚撮っただけの写真ですよ。
別のレンズで撮ったやつの処理例を付けときます。
1枚だけでもHDR処理できるっていうのが売りみたいですね。
https://skylum.com/jp/aurorahdr

ただ、ダウンロード版のメールリンクから入手したインストーラーでは「ネットワーク問題あり」となってインストールできませんでした。
体験版のインストーラーでインストールして、アクティブ化して使っています。
国内の取扱先(ソースネクストとか)から買えば違うのかな?

書込番号:23334583

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 縁側-【VR撮影の話】360°photoの掲示板エスプレッソSEVENツイッター 

2020/04/12 12:55(1年以上前)

機種不明

Aurora HDR 2019 素材読み込み時の設定

>アダムス13さん

スレ主さんは
あまり合成はなさならいようなので、代わってお答えします。


>手持ちの露出ブラケット3枚を合成されているのでしょうか。

合成素材は三脚使用の方が当然良いです。
そして、それだけでなく
静音・無振動の電子シャッターがブラケット撮影時にも使えるカメラの場合は、是非そうしてください。
(出来ないカメラも結構多いが…)

でも、手持ちでカメラが少し動いている場合でも、ある程度は大丈夫です。
その場合は、設定画面中の「自動アライメント補正」の有り、無し を両方やってみて
200パーセント拡大くらいで合成結果をチェックし、良い方を採用します。


>波とか風に揺れる葉っぱはゴーストとして認識されるのですかね。

「ゴースト軽減」を利用しなければそうなります。
風にそよぐ木の枝、動く車や人 など素材のどれかに写っている場合、等しくゴースト化します。

「ゴースト軽減」を利用した場合は、リファレンス画像として選択した元絵の成分が明瞭に写り、其れ以外のゴーストになり得る成分は消えてしまいます。(上手く消えず、汚く残った場合は 量 の設定を変えてやり直します。)
尚、リファレンス画像は「ゴースト軽減」を利用するなら必ず選択せねば為りません。つまり、3枚の素材全てに同じ人物が位置違いで写っていたとします。3箇所のどれかに、その人物は残り、誰も居なかったことにするには別のレタッチ作業で消す必要があると言うことです。


スレ主さんは
どちらかというと派手な画像表現に Aurora HDR をお使いのようですが、
明暗差を救うことを主眼に置いた場合、1枚の元絵からでは不自然になりがちなので
複数枚合成することで より穏やかで自然な画像を得ることが出来ます。

書込番号:23334792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2020/04/12 14:13(1年以上前)

>チョンボ君さん

返信ありがとうございます。一枚からとは意外でした。そのうち試してみたいです。


>エスプレッソSEVENさん

わざわざありがとうございます。
ブラケット撮影の場合ゴーストが心配ですが、自動検出や処理の精度が良いのであれば十分実用できますね。
あと1枚からの現像は派手といいますが、ルミナーとおなじ制作会社なら適用度を40〜50%あたりに下げるなり調整出来ないのですかね。もちろん、やや不自然さは残るにしても。

書込番号:23334940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 縁側-【VR撮影の話】360°photoの掲示板エスプレッソSEVENツイッター 

2020/04/12 14:48(1年以上前)

>アダムス13さん
>あと1枚からの現像は派手といいますが、ルミナーとおなじ制作会社なら適用度を40〜50%あたりに下げるなり調整出来ないのですかね。

合成であれ、1枚からであれ
プリセットコレクションに予め入れてあるモノは“やり過ぎ”感を感じる場合が多いですね。
でも、それは100%で使用すれば…の話で、適応させる量は全てスライドバーで 0〜100%中任意に刻めます。

またプリセットそのものを使わず、スマートトーンの項目だけほんの少し弄るという使い方もあり、過剰な演出は避けられます。

書込番号:23334992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:563件 Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS SEL1635ZのオーナーVario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS SEL1635Zの満足度4

2020/04/12 15:23(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明

撮って出し

Luminar 4で

Aurora HDRで

>アダムス13さん
>あと1枚からの現像は派手といいますが

ESSENTIALとかいう標準プリセットの一番地味なのを適用すると、むしろLuninar 4の方が派手かもしれません。
私はあえて派手にしようとして、LANDSCAPEから派手なのを選んだだけです。

それに、あんまり地味に仕上げると「Luninar 4でいんじゃね?」という感じになります。

書込番号:23335050

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:563件 Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS SEL1635ZのオーナーVario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS SEL1635Zの満足度4

2020/04/12 16:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

手持ちブラケット1

手持ちブラケット2

手持ちブラケット3

手持ち3枚合成

>アダムス13さん
>ブラケット撮影の場合ゴーストが心配ですが


手持ちで桜を3枚ブラケット撮影した素材で合成を試しましたが、特にゴーストはないような。
よぉ〜く見れば何かあるかもしれませんが。
ちなみに「最高品質」です。

ただ、拡大して適用前後を比較すると、枝の位置が変わっています。3枚のうちどれかに合わせたのかな?
あと、素材解像度は「6000×4000」でしたが、仕上がったものは「5982×3986」になっていました。

この日は風が強くて枝がユラユラと揺れていたので、あまり良い作例ではないですが。


(そういえば、1635Zの話はどこいった? この作例のレンズも違うし)

書込番号:23335161

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

可変NDフィルターのケラレについて

2019/03/26 23:56(1年以上前)


レンズ > SONY > Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS SEL1635Z

スレ主 moppy23さん
クチコミ投稿数:4件

動画撮影用として、可変NDフィルターを使用したく、
手持ちの可変NDフィルターの77mm(L.C.W. Fader ND MK II 77mm)をステップアップリングで装着しましたが、
16mmの広角側でややケラレてしまいます。
18mmくらいでケラレなくなります。
この場合、より大きな82mmの可変NDフィルターを購入し、ステップアップリングで装着した場合、16mmでのケラレは無くなりますでしょうか?
候補としては、K&F Conceptの可変NDフィルター82mmか、頑張ってMARUMIのもので検討しています。
もしくは、ワイド仕様の薄型の固定NDフィルターを使用するほかありませんでしょうか?

書込番号:22560844

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:44262件Goodアンサー獲得:7502件

2019/03/27 07:38(1年以上前)

moppy23さん こんにちは

82?にステップアップリングでダメでしたら 薄型で探すしかないように思いますが 純正フィルターを見ると ケンコーの中でも 薄型のZétaシリーズ位の薄型のようですので 薄型から探すしかないように思います。

書込番号:22561229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9461件Goodアンサー獲得:1140件

2019/03/27 10:47(1年以上前)

ケラレの原因は77?ステップアップリングですから、よりワイドの82?にしたらケラレないかも知れませんね。

使い回すためにフィルター径の大きなものにしているだと思いますが、このレンズだけなら薄型の72?径にした方が良いのではと思いますね。

書込番号:22561492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:446件

2019/03/27 12:26(1年以上前)

薄型のND1000とかかな?

自分、以前アマゾンで安い可変ND買いましたが、結構ムラがありましたよ。

書込番号:22561620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1162件

2019/03/27 13:49(1年以上前)

多少スチール撮影でケラレても動画モードだと結構大丈夫ですが如何ですか。

書込番号:22561804

ナイスクチコミ!0


スレ主 moppy23さん
クチコミ投稿数:4件

2019/04/02 19:42(1年以上前)

みなさんご意見ありがとうございました。

諸々検討の結果、思い切って82mmのケンコーの可変NDを購入して試しましたので、結果記載します。

ちなみに>餃子定食さんのおっしゃる通り、確かに動画モードだと16:9で上下クロップされますので、77mmでもケラレません。
ただ、記載抜けていましたが、写真モードでも極力ケラレ回避したかったのです。


■72mm→77mmステップアップリング+可変NDフィルター77mm(使用品:L.C.W. Fader ND MK II 77mm)
 ○写真モード時、16mm広角側でややケラレる
 ○18mmほどまでズームするとケラレはなくなる
 ○動画モードでは16mm側でもケラレはない

■72mm→82mmステップアップリング+可変NDフィルター82mm(使用品:Kenko NDフィルター バリアブルNDX 82mm)
 ○写真モード時、16mm広角側でほんの少しだけケラレる
 ○16.3〜16.5mmほどまでズームするとケラレはなくなる
 ○動画モードでは16mm側でもケラレはない

上記にフードを装着するともちろん大幅にケラレますのでご注意。


上記の通り、82mmでもほんの少しだけケラレますが、16.3mmほどでなくなりますので特に広角側の支障もなく、
結果82mmで使用していくこととしました。

以降同じような悩みを持たれている方の参考になればと思います。

書込番号:22575481

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ122

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

フレアがかなり出ませんか?

2019/01/20 22:41(1年以上前)


レンズ > SONY > Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS SEL1635Z

クチコミ投稿数:4件
機種不明
機種不明
機種不明

中央にゴースト、周辺にフレア

中央木陰にフレア

中央建物にフレア

はじめまして。
早速ですけど本題です。
本レンズを使ってスナップをいろいろ撮っているのですが、
それにしても画面中央付近にすぐフレアが出てしまう気がします。

広角レンズはフレーミングが難しく、フレアが出やすいのは承知の上ですが、
皆さんのレンズでも同様でしょうか?

実は、投稿写真の2枚目・3枚目の通り、自分の環境では「画面中央部周辺で青く色被りしたように」フレアが出ることが非常に多く、
多種多様な環境でいろいろな様相を見せるフレアとは違うのではないか?と思ったからです。

恐れ入りますが、お知恵をご教示いただければ幸いです。

書込番号:22408199

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:5759件Goodアンサー獲得:451件

2019/01/20 23:05(1年以上前)

別機種

広角レンズは画角が広いので
強い光源も画面内に入り易く
フレア ゴーストが出やすいです。

強い光源が画面端のほうが出やすく感じます。

出るモノはどーしょうもないから
写します。
後から コントラストや彩度をいじって見やすくしてます。

書込番号:22408256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2019/01/20 23:21(1年以上前)

>謎の写真家
あんたよっぽど暇なんやな。
持ってもいないのにどこにでも顔だしてテキトーなコメ入れて。
ゴクローさん。

>のりべん280円さん
オイラのレンズはこの様なフレアは殆どでません。
殆どと言うのは、光源の位置などが要因の事があり特定ができないからです。
いずれにしてもメーカーに調整に出される事を検討してみてはどうでしょうか。

書込番号:22408285

Goodアンサーナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:4件

2019/01/20 23:33(1年以上前)

当機種

テントに紫色のかぶり

>0120-XXX-XXXさん
早速のご返信、ありがとうございます。
もちろん光の話、いろいろな条件が重なって出るものだと理解したつもりのうえでの投稿でした。
当方の環境ではほとんど出ない、のではなくかなりの確率で出る(もちろん、極端な光は入らないようにしていても)状況なので、
アドバイス頂きましたとおり、一度メーカーと相談してみます。

メーカー保証の範囲内だといいなぁ……

書込番号:22408310

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2019/01/20 23:46(1年以上前)

プロテクトフィルターを付けていますか?

プロテクトフィルターを付けているとゴーストなどが出やすくなります。

書込番号:22408328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2019/01/20 23:53(1年以上前)

>こまっとさんさん
もちろん外しています。
最初はフィルターのせいかな?と思ったのですが外しても改善せず…という案件になります。

書込番号:22408339

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8763件Goodアンサー獲得:128件

2019/01/21 00:03(1年以上前)

画面中央に暗い被写体があって周囲が明るい場合、絞り込んだ時に画面センターにフレアが出るレンズがあります。
絞りを開けると軽減すると思いますが、どうでしょう?

書込番号:22408360

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4792件Goodアンサー獲得:187件

2019/01/21 01:50(1年以上前)

絞り値を変えて撮ったらどうなるか、少しカメラを振ったらどうなるか、撮り比べてみると原因並びにそのレンズの欠点が見えてくると思いますよ。

10群12枚ですから、最近のレンズとしては、そんなに構成枚数が多い方だとは思わないのですけどね。
挙げられた写真を見る限り、内部反射が多いように思います。

16mmと言ったら結構な画角ですからね。
それでカールツァイスの解像力を要求したズームですから、どこかに無理が出るとは思いますよ。

>謎の写真家さん

私がこの場で撮るなら、少しかがんで太陽を軒の向こうに隠しますけどね。
せっかくのモデルが霞んでいます。

>Tranquilityさん

私には明るい部分がイメージサークル内にあって、中心から少し離れている事が主因であるように見えます。

絞る事によって乱反射は小さくなる一方、迷走光が顕在化するかもしれません。

書込番号:22408510

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8763件Goodアンサー獲得:128件

2019/01/21 03:05(1年以上前)

>モモくっきいさん

スポットフレア(フレアスポットとも)と言われるものでしょう。
原因はいろいろあるようです。

ご参考
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/60_28macro/feature.html

私が以前所持していたキヤノン(ライカLマウント)の135mmレンズは、絞りのエッジが光って同様のフレアが出ていました。

書込番号:22408563

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:664件 縁側-カメラは猫写性能で選んでますか?の掲示板

2019/01/21 06:36(1年以上前)

所有するSEL1636Zに問題が有るのか無いのか?という質問に対して、関係ないレンズの作例上げて一般論語るのはアウトだと思います。

この人の場合は、ご自身で「若い女性の作例」的なもののスレ主になって好きにやっていた方が平和です。

書込番号:22408635 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4件

2019/01/21 14:07(1年以上前)

皆様、ご回答有り難うございます。
メーカー問い合わせの結果、正常状態ではないとのことでございましたので、メーカー持ち込みをしたく本スレッドを締めさせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:22409339

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15526件Goodアンサー獲得:267件

2019/01/23 08:52(1年以上前)

しかし、他人の悪口書いたレスにばかり、GA入れるスレ主も相当な面の皮の厚さ。

書込番号:22413297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:8590件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/01/23 09:58(1年以上前)

しかし、オードーも相当な面の皮の厚さ☆キッパリ(`・ω・´)ゞ

書込番号:22413382

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

価格推移グラフ

2019/01/01 17:10(1年以上前)


レンズ > SONY > Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS SEL1635Z

クチコミ投稿数:6件

【価格】
価格推移グラフを見ると
過去には113,000円ぐらいで
販売してるんですねー

これからペイペイ第二弾が始まることを考えると
ペイペイ未提携のお店の売り時は
きっとこの年始の今なのかな?

FE24-105mm f4も
さっき126,000円代の値段付いてました
一瞬でしたが笑

どっちも安くなったら欲しい
絶対買う笑

書込番号:22363874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS SEL1635Z」のクチコミ掲示板に
Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS SEL1635Zを新規書き込みVario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS SEL1635Zをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS SEL1635Z
SONY

Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS SEL1635Z

最安価格(税込):¥112,000発売日:2014年11月 7日 価格.comの安さの理由は?

Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS SEL1635Zをお気に入り製品に追加する <1287

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング





以上の内容はhttps://bbs.kakaku.com/bbs/K0000694063/より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14