以下の内容はhttps://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693675/より取得しました。


EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM のクチコミ掲示板

2014年11月13日 発売

EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM

  • 高画質を実現した軽量な標準ズームレンズ。同じ画角の標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」より2割ほど軽い約525g。
  • シャッター速度換算で4段分のIS(手ブレ補正機構)を搭載し、暗い環境下でも手持ちで機動的な撮影ができる。
  • 撮影時のオートフォーカスをより静かでスムーズにするステッピングモーターを採用し、快適な動画撮影を可能にする。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥39,000 (13製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥70,000

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:24〜105mm 最大径x長さ:83.4x104mm 重量:525g 対応マウント:キヤノンEFマウント系 フルサイズ対応:○ EF24-105mm F3.5-5.6 IS STMのスペック・仕様

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EF24-105mm F3.5-5.6 IS STMの価格比較
  • EF24-105mm F3.5-5.6 IS STMの中古価格比較
  • EF24-105mm F3.5-5.6 IS STMの買取価格
  • EF24-105mm F3.5-5.6 IS STMの店頭購入
  • EF24-105mm F3.5-5.6 IS STMのスペック・仕様
  • EF24-105mm F3.5-5.6 IS STMのレビュー
  • EF24-105mm F3.5-5.6 IS STMのクチコミ
  • EF24-105mm F3.5-5.6 IS STMの画像・動画
  • EF24-105mm F3.5-5.6 IS STMのピックアップリスト
  • EF24-105mm F3.5-5.6 IS STMのオークション

EF24-105mm F3.5-5.6 IS STMCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月13日

  • EF24-105mm F3.5-5.6 IS STMの価格比較
  • EF24-105mm F3.5-5.6 IS STMの中古価格比較
  • EF24-105mm F3.5-5.6 IS STMの買取価格
  • EF24-105mm F3.5-5.6 IS STMの店頭購入
  • EF24-105mm F3.5-5.6 IS STMのスペック・仕様
  • EF24-105mm F3.5-5.6 IS STMのレビュー
  • EF24-105mm F3.5-5.6 IS STMのクチコミ
  • EF24-105mm F3.5-5.6 IS STMの画像・動画
  • EF24-105mm F3.5-5.6 IS STMのピックアップリスト
  • EF24-105mm F3.5-5.6 IS STMのオークション

EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM のクチコミ掲示板

(264件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM」のクチコミ掲示板に
EF24-105mm F3.5-5.6 IS STMを新規書き込みEF24-105mm F3.5-5.6 IS STMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

動画撮影用レンズについて

2024/04/25 07:24(1ヶ月以上前)


レンズ > CANON > EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM

スレ主 suzuki_uyさん
クチコミ投稿数:395件

6D mark II とこちらのレンズで問題なく写真、動画を撮影しています。
動画撮影時の無音AFは素晴らしいです。
写真の画質も悪くありませんが、やはり単焦点やLレンズに比べると、特に周辺は普通の画になることが多いです。
キヤノンRFではなく、フルサイズ用のEFシリーズの単焦点かLで、動画の際にスムーズで無音のAFができるレンズは他にあるでしょうか。
当初、STM という名前がそうだと思っていましたが、50mm F1.8 STM はカリカリ音が入ってしまいます。
ググっても、他にはAPS-Cの EF-S 18-55mm STM しか出てこなくて、、、

書込番号:25713340

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4559件Goodアンサー獲得:628件

2024/04/25 09:15(1ヶ月以上前)

STMって、リードスクリュータイプとギアタイプがあり、同世代だと後者の方が多少音が発生しやすかったような…。

新しいのは全体的に静かになっており、RFは特に動画向きにもなっているので、どうしても気になるようならRFに移行した方が遠回りせずに済むかもしれませんね。

EF系でもナノUSMモデルは特に静かですね。
EF-S18-135USMとかEF70-300II型とかは静かで動画向きですね。
前者にはパワーズームアダプターとかも用意されていたし。

ただ、EFフルサイズ用の標準域でナノUSMって、あったかな?

書込番号:25713409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 suzuki_uyさん
クチコミ投稿数:395件

2024/04/25 10:54(1ヶ月以上前)

>えうえうのパパさん
EF-S 18-135mm STM ですね。70Dを持っていた時に使っていました。動画にも使える万能レンズですが、APS-C専用ですね。
70-200mmも欲しいと言えば欲しいですが、物欲を満たすだけで使わないかな。
標準域のEFレンズで動画AF時に無音って、ひょっとするとこれしかなくて、RFに移行しろというキヤノンのメッセージなのかも。

書込番号:25713499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9410件Goodアンサー獲得:1129件

2024/04/25 12:41(1ヶ月以上前)

>suzuki_uyさん

えうえうのパパさんが書いてますがリードスクリューのSTMは静かですがギア式は少し音がします。

最近はリニアモーター採用が多いですね。
ニコンはSTMだったように思いますが。

キヤノンはSTMの後に出したナノUSMが静かでAFも速くEFだと70-300?USM?、EF-S18-135?USM(EF-S18-135?STM後継)だけですね、EF系は。

RF24-70?f2.8LなどはナノUSM搭載ですし、より高速化のために2基搭載したりしてます。

動画撮影ならミラーレス移行だと思います。
高価ですが24-105?f2.8L IS USM ZはナノUSMを2機搭載、別売のパワーズームアダプターを使えばAFもスムーズだと思います。

70-200?f2.8もインナーフォーカスで同様にZと噂されパワーズームアダプター対応らしいです。

予算の問題もありますが、動画はミラーレス移行がベストになると思います。

書込番号:25713568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4559件Goodアンサー獲得:628件

2024/04/25 14:01(1ヶ月以上前)

>with Photoさん
フォローありがとうございます。

>suzuki_uyさん
with Photoさんが記してくださっていますが、ナノUSMはEFマウント用は2本だけで、70-200ではなく70-300の方です。
70D(私も使っていました)キットの18-135はSTMでUSMではないです。
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0000910394_K0000856832&pd_ctg=V070

私は6D→RPの入れ換えに伴い、24-105F4LもEFからRFに買い換えましたが、こちらもナノUSMで静かです。
因みにEF70-200F4LISではAF音よりもISの方が盛大に賑やかでしたね。
新しいモデルはどちらも静かで動画ならよりメリットがあるように思います。

標準域で一番動画向きなのはコレかな?
https://personal.canon.jp/product/camera/rf/rf24-105-f28lz

私には腕力的にも経済的にも買えませんけど。^^;

書込番号:25713620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:223件 Pinoチャンネル 

2024/04/25 14:07(1ヶ月以上前)

>suzuki_uyさん

>キヤノンRFではなく、フルサイズ用のEFシリーズの単焦点かLで、動画の際にスムーズで無音のAFができるレンズは他にあるでしょうか。


あります。USMによるAF駆動レンズは皆んな無音です。

書込番号:25713625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9410件Goodアンサー獲得:1129件

2024/04/25 20:24(1ヶ月以上前)

>USMによるAF駆動レンズは皆んな無音です

USMは無音で無いですよ。
搭載してるUSMでも違うと思いますから。

動画向きと言われてるリードスクリュータイプSTMやリニアモーターが採用されてるのは超音波よりも静かだからだと思います。
他にも要素はあると思いますが。

そう考えると、より静粛性を求めてキヤノンが新たにナノUSMを開発したのも納得できるかなと思いますし、音だけでは無く小型化にも貢献してると思いますし、2基搭載して高トルクを得るなど工夫してます。

動画に関してはキヤノンもナノUSMが高いパフォーマンスを発揮すると言ってます。

RFもLズームに関しては多くはナノUSM採用です。
RF28-70?f2Lは高トルク向けのリングUSM採用。

単焦点も50?f1.2L、85?f1.2LはリングUSM採用ですし100マクロL、135?LはナノUSM。

レンズによって使い分けてるのが現状だとは思いますが、より動画向けと言うならパワーズーム対応のレンズだと思います。

24-105?f2.8Lが出てます。
次は70-200?f2.8がインナーズームで出るのではと噂しへてますね。

書込番号:25713953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 suzuki_uyさん
クチコミ投稿数:395件

2024/04/27 10:40(1ヶ月以上前)

ということは、このレンズの他には標準域での動画に適したレンズは無いと思っていいようですね。
私の場合仕事ではないし、現状でもそこまで大きな不満はないですので、このレンズと付き合っていこうと思います。
まだRFは、ボディーもレンズも高すぎて、、、

書込番号:25715584

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 EF24-105STMか EF24-105 usm 一型

2020/05/25 23:23(1年以上前)


レンズ > CANON > EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM

クチコミ投稿数:65件


一型のusmかSTMで悩んでいます。 古くてもusmの方が写り(四隅)はいいですか?

書込番号:23427047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15526件Goodアンサー獲得:267件

2020/05/26 08:59(1年以上前)

防塵防滴か、そうでないかも気にした方が良いですよ。

書込番号:23427504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4559件Goodアンサー獲得:628件

2020/05/26 09:22(1年以上前)

過去にEF24-105 F4 ?型を使用していましたが、周辺についてはあまり評判は良くないですね。
私自身はEFからRFに変えてもそんなに気にしない鈍感な者ですけど(笑)。

いずれにしても、どちらも周辺の評価が高いモデルでもないので、そんなに神経質になることもないかと思います。

むしろ、防滴防塵や赤帯が欲しいならUSM、動画も撮るならSTM…ぐらいに、主な用途で選んでもよろしいかと。
https://asobinet.com/which-eos-24-105mm-lens-choice/

ただ、EF24-105mm F3.5-5.6 IS STMは、RF24-105mm F4-7.1 IS STMほど軽量コンパクトというメリットもない分、F4との差も小さく、確かに悩ましいですね。EF?型となら差は広がりますけど。

書込番号:23427534

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:101件

2020/05/26 10:36(1年以上前)

>一型のusmかSTMで悩んでいます。 古くてもusmの方が写り(四隅)はいいですか?

周辺光量補正があるボディでしたら多少は改善されますが、気になるのであればRAWで撮影して現像時に補正してください。

どちらも良いレンズだと思いますので、お好きなほうでいいと思います。

書込番号:23427641

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13857件Goodアンサー獲得:2229件

2020/05/26 19:40(1年以上前)

>とらとごまさん

 STMは知りませんが、?型は今も使ってます。はっきり言って周辺減光はありますし、収差も大きいです。L、レンズとはいえ、大きな期待をすべきではないと思います。私の場合はRAWで撮って、DPPでの補正がルーチンになってます。

 簡易防塵防滴とF4通しが欲しければLの?型はありだと思いますが、そのあたりが不要ならSTMで十分だと思います。

書込番号:23428488

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ32

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

EF-S18-55mm F4-5.6 IS STMと……

2019/06/02 01:04(1年以上前)


レンズ > CANON > EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM

クチコミ投稿数:24件

こちらのレンズとEF-S18-55mm F4-5.6 IS STMの画質はどちらが良いですか?
eos kiss x9iの付属のレンズで上記のものを使っているのですがあたしの設定が悪いのかザラザラしてるような……画質が悪いなと思って、こちらを購入しようか悩んでいます。。
ネットで見ているとEF-S18-55mm F4-5.6 IS STMの評判も良い感じだったので、あたしの設定で画質落ちてしまっているのか、そもそもレンズがこういうものなのかがわかりません…
友人にレンズを貸して撮ってみてもらったのですが、あまり画質が良くないかも…と言っていました……
望遠(EF70-300mm F4-5.6 IS II USM)で撮ったものと比べると酷いザラつきを感じます……
そもそものレンズの仕様なのか、あたしの設定でそのような感じになってしまうのでしょうか……
もしレンズが原因の場合こちらのレンズはザラつきはだいぶ良くなりますか?
こちら以外にも、画質が良い広角〜標準レンズあったら教えて頂けたら嬉しいです。

書込番号:22707446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9706件Goodアンサー獲得:1274件

2019/06/02 01:59(1年以上前)

ザラザラですか。ISO感度はどうなっているでしょう?
明るさの問題でISO感度が高くなっていてノイズが目立つとすれば、これらのレンズの差はあまりありません。F2.8以下のレンズをF2.8以下で使うとISO感度を低くしてノイズを小さくできる効果が出てくるでしょう。
それで満足できるかどうかは、個人の感覚によるところが大きいので、明確な回答は難しいでしょう。

書込番号:22707499

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:664件 縁側-カメラは猫写性能で選んでますか?の掲示板

2019/06/02 02:44(1年以上前)

レンズによる画質差は、解像感とか歪み、発色等で表されます。
ザラザラと言う表現になるのは、恐らくカメラのISO設定が高くなってしまっているからだと思います。
撮影場所の明るさや、カメラの設定で大きく変わる部分なので、もう少し詳しい状況説明をして下さると解決への近道になると思います。
例えば撮影場所、時間、カメラの設定を出来るだけ上げて見ましょう。
ザラザラになったという写真をアップするのも参考になります。

書込番号:22707521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2019/06/02 02:57(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
>holorinさん
isoは800〜3200くらいで設定して撮っていました。
F8の設定です…
夜にステージのような明るい照明の所で撮るともっと酷い画質になってしまいます。
人が写っているため、見る人が見るとその方に迷惑かかってしまうかもと思って上げられませんでした(>_<)

書込番号:22707530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:664件 縁側-カメラは猫写性能で選んでますか?の掲示板

2019/06/02 04:24(1年以上前)

>isoは800〜3200くらいで設定して撮っていました。
F8の設定です…

それならば、絞りは開放の方が綺麗に撮れます。シャッタースピードもステージの人がブレない程度にギリギリまで下げた方が良いでしょう。
シーンにも依りますが1/30とか1/60でしょうか。
あと、NRはONにしましょう。
それでも満足のいくレベルにならないのならば、50mm/f1.8という明るいレンズに変えましょう。現在のズームの望遠端のf値が5.6ですから、ISOを3.5段分下げることが出来るので、綺麗に撮れます。

書込番号:22707565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:23539件Goodアンサー獲得:1607件

2019/06/02 05:04(1年以上前)

>れんちぁさん

設定もだめ、環境もダメかな
カメラにとって、
たとえ照明があっても暗い場所かと。
ザラザラは、高感度によるノイズかと。
レンズを24-105に変えても、
F値を変えないで撮ったらほぼ変わりません。

少しでもよくしたいなら、
絞りを開放にして、
さらに、シャッタースピードを下げ、
ISOを下げることです。
シャッタースピードを下げて、ブレが多くなるなら
明るいレンズを使い、絞りは開放。
それでも満足できなければ、高感度耐性が高い、
ボディをフルサイズの6D2や5D4、
で、ダメなら現状1DX2しかないかな。

先にもいいましたが
カメラにとって、室内や夜の照明があっても
暗い場所です。
被写体が動いていてある程度被写体を止めたいなら、さらに難易度があがる為、どうしてもそれなりの機材が必要になります。

書込番号:22707583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/06/02 07:55(1年以上前)

おはよーございます♪

>あたしの設定が悪いのかザラザラしてるような……画質が悪いなと思って、

はい・・・すでに、回答がある様に、設定が悪い(まあ、悪いわけでは無いのですけど??)(^^; ・・・レンズのせいではありませんね♪

「ザラザラ」と言うのは・・・「ノイズ」で・・・ISO感度を上げたことによる画質劣化です♪
特に、室内照明や夜景等・・・光が少ない場所で撮影すると目立ちます(^^;(^^;(^^;

ただ・・・前述で申し上げたように、ある意味ISO感度を上げると言うのは「設定が悪い」とは言えません(^^;
何故なら・・・室内照明や夜景等・・・「光が少ない場所」では、ISO感度を上げないとまともに撮影できないからです(^^;
つまり・・・こーいう撮影シーンでは、ある程度「ノイズ」を我慢しなければならない・・・って事です。

↑どこまで我慢するか??・・・ってのは「個人」の主観(個人の問題)であって・・・第三者がとやかく言うものではありませんが。。。

できるだけ・・・「ノイズ」を下げる努力をしたのか?? ってのは、問われる場合があります(^^;(^^;(^^;

カメラの「設定」や、撮影技法(テクニック)と言うのは・・・ほとんど「アッチを立てれば、コッチが立たず」の法則で出来ていて。。。
全て自分の思い通り・・・四方八方丸く収まる・・・って事がありません(^^;

必ず・・・どちらか一方を優先する取捨選択が必要になり・・・一つ自分の目的を達成するには、必ず別の何かを諦める・・・と言う選択に迫られます(^^;
特に・・・室内照明や夜景等・・・「光が少ない場所」での撮影は、この「葛藤」との戦いの中での撮影になります(^^;

「ノイズ」を少なくする=「ISO感度」を下げるには、下記二つの方法があります。

1)絞りを開ける=F値の数字を少なくする=F8.0<F5.6<F4.0<F2.8<F2.0<F1.4<F1.0
 ⇒デメリット=絞りを開けると背景がボケる=被写界深度が浅くなる=ピンボケしやすくなる。。。

2)シャッタースピードを下げる(遅くする)=1/500秒>1/250秒>1/125秒>1/60秒>1/30秒>1/15秒>1/8秒
 ⇒デメリット=シャッタースピードが遅くなると手ブレ、被写体ブレのオンパレードになる(^^;

この様にアッチを立てれば、コッチが立たずの法則と言うわけです(^^;

絞り/F値(ボケ)・・・シャッタースピード(ブレ)・・・ISO感度(ノイズ)
↑この3つのバランスをど〜取るか??(どこを優先して、どれを諦めるのか??我慢するのか??) ってのが「腕」の見せどころって事で(^^;(^^;(^^;


開放F値が「F2.8」以下の高価なレンズを買うってのも一つの方法(絞りを開けられる方が有利=ノイズを少なくできる♪)
ISO感度を上げても、比較的ノイズが少ない(ノイズが無くなるわけでは無い)フルサイズのカメラを買うか??
↑財力に物を言わせる方法もあります(^^;(^^;(^^;♪

ご参考まで♪

書込番号:22707712

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2019/06/02 08:19(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
まだカメラ持って1年ちょっとで設定のこともよく分からないのですが、頑張ってキレイに撮れる設定を見つけてみます。
ちなみに先に書いた設定は日中のもので(夜はあまり撮ることが少ないため日中のものしか覚えていませんでした。夜も設定変えてますが更に悪くなるという意味でした……)シャッタースピード1/500〜800くらいで撮っていてもザラザラしてしまう時があります。
これも設定が悪いから……ということでしょうか(T_T)

書込番号:22707746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2019/06/02 08:20(1年以上前)

ザラついてる写真を無加工でアップしてもらえれば問題がどこかすぐに分かると思いますよ。

せめて今のカメラの設定を書いてもらうか。
一度カメラの設定をリセットするかですかね。

書込番号:22707747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:664件 縁側-カメラは猫写性能で選んでますか?の掲示板

2019/06/02 08:27(1年以上前)

>れんちぁさん
>シャッタースピード1/500〜800くらいで撮っていてもザラザラしてしまう時があります。

それはシャッタースピードが速すぎだと思います。
動いているものなら兎も角、そうでないものは、1/125秒程度がお勧めです。
暗いところだと、手ブレしないように注意しながら1/30秒位まで下げたりします。
シャッタースピードが無駄に速いと、必要以上にISOが上がってしまって、ザラつくのです。

書込番号:22707758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/06/02 08:41(1年以上前)

連投ですいません(^^;
余計なお世話かもしれませんが??

>望遠(EF70-300mm F4-5.6 IS II USM)で撮ったものと比べると酷いザラつきを感じます……

コレも説明が付くと言うか?? 想像できます♪

人間の目は、優秀でもあり・・・いい加減でもあり(^^;
お日様の光がサンサンと降り注ぐ、ピーカンに晴れた屋外の景色も・・・
我が家自慢の明るい蛍光灯に照らされた、明るい団らん風景も・・・
「瞳孔」を調節する事で大差の無い明るさで、脳内(網膜)に映し出してみせてくれるわけですけど。。。

本当は、お日様の光に照らされた物体と、蛍光灯の光に照らされた物体を機械で測定すると(ルクスとか?カンデラとか??)。。。
およそ100〜200倍もその明るさに差があります(^^;(^^;(^^;
つまり・・・我が家自慢の明るい団らん風景ってのは・・・機械であるカメラ君にとっては暗闇同然って事です(^^;(^^;(^^;

つまり・・・自分の目で見た限りでは、大差の無い明るさ(結構明るい/暗い)って思っても、機械で測定すれば大きく違うって事で。。。

例えば・・・
望遠レンズで、ステージ上の「スポットライト」を浴びたアーティストを撮影するのと・・・
標準レンズで、普通の部屋の「蛍光灯」の下で行われるサイン会を撮影するのでは・・・
スポットライトと蛍光灯では・・・その明るさ(光の量)に・・・数倍〜十数倍程度の差があるって事で(^^;(^^;(^^;
照明の種類=白熱灯、マグネシウム灯、LED・・・この違いだけで、露出は大きく変化しますので。。。

↑この様にチョットした照明の違い・・・撮影場所の違い・・・焦点距離(撮影条件)の違いで・・・ISO感度(絞り、シャッタースピードを含めた「露出」)は大きく変化してしまうものなので。。。

70-300?のような望遠レンズで撮影した場合と・・・18-55?の様な標準ズームレンズ・・・明るさの性能「F4.0-5.6」「F3.5-5.6」は大差が無くても・・・ISO感度が大きく違ってしまうってのは、不思議ではありません(^^;

ご参考まで♪

書込番号:22707779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:25件

2019/06/02 08:43(1年以上前)

篠山紀信と同じレンズを使えば
同じ画質で撮れる訳では無いです。
カメラは道具だから。

書込番号:22707786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13857件Goodアンサー獲得:2229件

2019/06/02 08:55(1年以上前)

>れんちぁさん
 
 18-55はザラつきを感じて、70-300では感じないということでいいですね?本来なら、その画像をアップしてもらえば良いのですが、プライバシーの関係があるとのこと。

 であれば少し実験しましょう。お庭でも近所の公園でも河原でもどこでも良いですから、昼間に2本のレンズで、プライバシーに関係のない比較画像を撮ってみましょう。
 まずカメラの設定でISOを800に固定します。絞りをF8にして、18-55の55ミリ側で何枚か撮影します。続いてISOを3200に設定して、同じように絞りF8で撮影します。
 次に70-300にレンズ交換して、70ミリで、同じ大きさに写るように少し後退して、他の設定には一切手を触れずISO800絞りF8で何枚か、次にISO3200絞りF8で何枚か撮影しましょう。
 それでPC上でこれらの画像をじっくりと比較して下さい。これで明確な差を感じなければ、18-55でざらつくと感じるのは実際の撮影での設定の問題になります。それでも差を感じるのであれば、その画像をEXIF付きでアップして下さい。

書込番号:22707806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2019/06/02 08:57(1年以上前)

>okiomaさん
>#4001さん

記載の設定は日中のもので、夜はあまり撮らないので覚えていませんでした。
夜のステージをキレイに撮りたいという訳ではなく、日中でもノイズ?があり、夜は更に悪くなるという意味でした。
説明不足で申し訳ございません。
実際撮るのは日中が多いです。

今設定の確認してみたのですが
日中ISO400〜6400、シャッタースピード1/500〜1000、F値は8.0で撮っていました。
まだカメラ持って1年くらいしか経っておらずカメラやレンズの事も全然わからないので#4001さんの細かい説明とても助かりました。ありがとうございます。

記載した通り夜はあまり撮らないので、日中でもノイズがあるのはあたしの設定、技術の問題なのでしょうか(T_T)
設定を見つけたらノイズなく撮れるということですよね(>_<)?
ボディをx9iにしたのはあたしが病気をしていて、あまり重たい物を持ってられないので(これでも辛いくらいです)軽量のものを……ということでこちらを選びました。

書込番号:22707810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2019/06/02 09:01(1年以上前)

>遮光器土偶さん
ありがとうございます。
そうですよね(T_T)
色々試して見るのがいいですよね……
1度人物では無いもので2つのレンズで撮ってみてやっぱりザラつき感じるようだったらまた写真載せて質問させていただきます(>_<)

書込番号:22707814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/06/02 10:06(1年以上前)

こんにちは♪

はい♪ 日中だろうが、夜中だろうが・・・「ISO感度」を上げて撮影すれば「ノイズ」が発生します♪
※前レスで説明したように・・・室内や夜になれば、さらにひどくなります(^^;(暗部ノイズといって、暗い部分程酷くなります)

ISO感度と言うのは・・・「ドーピング剤」みたいなもので。。。
普段=光が豊富な場合は、あまり使いません(^^;

写真は、「光の量」と・・・その光をフィルムやセンサーに感光させる「時間」の積算で写るもので。。。

お日様の光がサンサンと降り注ぐ、眩しい位に光が豊富な場所では、その豊富な光を一気にドバっ!と感光させることで「短時間」で写真が写る。。。
⇒速いシャッタースピードを使って、速く動く被写体でもブレずにシャープに写し止めることが可能である。。。

室内照明や夜景等、光の乏しい場所では、チョロチョロと少しずつしかフィルムやセンサーに感光できないので、写真が写るのに「時間が係る」
⇒シャッタースピードが遅くなるので、動く被写体を撮影すればブレブレ写真を大量生産する。

↑こー言う法則で写真が写る仕組みで・・・この法則(ルール)に逆らう事が出来ません。
古今東西万国共通の法則で・・・キヤノンだろが、ニコンだろうが、オリンパスだろうが・・・デジタルでも、フィルムでも・・・一眼レフでも、ミラーレスでも、スマホでも・・・同じルールで写真は写ります♪

この「光の量」を調節する装置が「絞り」で・・・光の通る穴の大きさが「F値」です♪
F8.0<F5.6<F4.0<F2.8<F2.0<F1.4<F1.0・・・数字が小さくなるほど穴が大きく開く=光が沢山集光されると言う意味です♪

一方・・・時間=「感光時間」を制御する装置が「シャッター」で、感光時間=シャッタースピードです♪
1/1000秒(0.001秒)>1/500秒(0.002秒)>1/250秒(0.004秒)>1/125秒(0.008秒)>1/60秒(0.016秒)

露出は・・・通常(光の豊富な場所)では、この「絞り(光の量)」と「シャッタースピード(時間)」の組み合わせで調整します♪
ISO感度は、そのカメラに設定された「基準感度」=通常ISO100〜200で固定して撮影します♪
↑何故なら、基準感度が最も画質が良い(バランスが取れている)からで・・・
この基準感度からISO感度を上げていくと・・・「ノイズ」が増えるってわけです(^^;(^^;(^^;

ところが・・・先ほど説明したように・・・光が少なくなると、シャッタースピードが遅くなってブレブレ写真を量産してしまうので(^^;
ISO感度を使って「ドーピング」するってわけです(^^;
「ドーピング」すれば・・・必ず「ノイズ」と言う「副作用」があるって事で・・・この副作用を覚悟して使うわけです♪

「三脚」や「フラッシュ」を使って撮影できる被写体であれば・・・「ドーピング」せずに撮影可能ですけど??(^^;
動く被写体、三脚が使えない、フラッシュが使えない場所では・・・「ドーピング」しないと、ブレブレ写真にしかならないので、使わざるを得ないってわけです・・・だから、必ずしも「設定が悪い」とは言えないわけです(^^;

例え晴天の昼間の撮影であっても・・・シャッタースピード1/1000秒以上・・・1/2000秒、1/4000秒なんてシャッタースピードが必要な、激しく動くスポーツ撮影・・・フリスビードッグや野鳥の撮影の場合は、昼間であってもISO感度でドーピングしないとブレブレになってしまう場合があります(^^;

一般的には?? 小学生の徒競走程度のスピードまでであれば・・・1/250秒程度のシャッタースピードがあれば十分ブレずに撮影が可能で。。。
静止した被写体(静物)の撮影であれば・・・1/60秒程度のシャッタースピードでも十分セーフティに撮影が可能です
↑モチロン・・・「ブレ」を意識して「慎重」に撮影する必要がありますよ(^^;

↑なので・・・ブレブレ写真を怖がって・・・あまりにもシャッタースピードのマージンを取りすぎると・・・ISO感度が上がって画質劣化する=アッチを立てれば、コッチが立たず・・・と言うわけです(^^;

ご参考まで♪

書込番号:22707907

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:232件

2019/06/02 10:34(1年以上前)

>れんちぁさん

読んでいるうちに判ってきましたが、「日中」という言葉の使い方がカメラの質問をする
場合には適切な使い方になっていないような気がしますね。

勘違いなら申し訳ありませんが、「日中」の表現の中に「屋外」も「屋内・室内」もごっちゃになっていませんか?

「屋内・室内」は例え日中であってもとても暗いので、F値の数字が小さい「明るいレンズ」を
使わないと綺麗に撮るのが難しい場面も多いですね。(設定で凌げる撮影もありますが)

まず屋外(太陽光の降り注ぐ場所)での撮影と屋内(LED等の人工の光源下)での撮影を
同様・同程度に考えない事から始める必要があるような気がします。

望遠(70−300)と比べていますが望遠は日中屋外での撮影?で、18−55は屋内や室内の
撮影?も含んでいるのでは、設定の間違いの見極めどころか基礎から学び直す必要を感じます。

EF24−105STMも見当違いなレンズなので購入プランは白紙に戻すべきでしょうね。

キッスX9iで撮影画像がザラザラになる原因で思いつくのはまず第一にISO感度の上昇です。
(数字が小さいほうが綺麗なので撮影時に目標としてISO1600以下になるように努力しましょう)

あとオートライティングオプティマイザー(ALO)が「強め」に設定されていたり、高感度撮影時の
ノイズ低減が「弱め」や「しない」になっている場合もあるかも知れません。

それからF8限定で撮られているようですが、EF-S18−55の18ミリ付近で撮影する場合には
F5.6程度でも充分に高精細でピントの合う範囲が広い写真が撮影可能です。

逆に70−300だと何でもF8で撮る必要など無く、F4や5.6の絞り開放で撮ったほうが背景の
ボケを強調できて、満足の仕上がりになる事も多いと思います。

屋内や室内での撮影ではお持ちのレンズは明るいものではないので、基本的にF3.5とかF4とかの
使える限り数字の小さいF値を使う事が画質の劣化を防ぎ綺麗に撮るコツだと思います。

それと屋内では被写体がブレない(ブラさない)ギリギリの遅めのシャッタースピードを使う事ですね。

書込番号:22707969

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:23539件Goodアンサー獲得:1607件

2019/06/02 10:37(1年以上前)

>れんちぁさん

ご返信ありがとうございます。
撮ったものを必要以上に
拡大鑑賞をしていませんよね?

で、ザラザラに対しての対処方法は
昼夜関係なく、おなじです。

日中の明るい野外でも同じでなら
求めているものが非常に
高いレベルと?ということも…

人物でなくても、
写真をUPする事はできないのでしょか?

書込番号:22707973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2019/06/02 11:29(1年以上前)

>れんちぁさん
自分も一時期、このズームと24-105mmLf4と2本平行して、5Dmk2&1Dmk3とソニーα7?のWマウント体制で使っておりました!
※ソニーα+MC11とSTMの相性が悪くてドナドナ...w

でも、画像のザラザラ感は、皆さんが仰っしゃるように、IS0感度の問題です!
kissならば、ISO1600を上限感度にした方が幸せ!

あっ!肝心の写りですが、開放にボケ力を求めないのならば、安心して下さい!
Lレンズと較べてもA4位で違いはまず解りません。
フルサイズで105mmまであった方が絶対的に便利なので、値段や重さ(ボディーバランス)の縛りがない限り、24-105mmを推奨致します♪

PS...
今は24-105mmf4が故障し、500円で買った、古めの28-105mmUSMでスナップしています!
瞳AFも効きますよ♪(笑)

書込番号:22708075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yezoshimaさん
クチコミ投稿数:720件Goodアンサー獲得:3件

2019/06/02 17:39(1年以上前)

ザラザラ感というのは、センサが捉えた光信号に相当の量のランダムノイズが挿入されている状態です。では、どうやってざらざらを減らすかですが、一つはノイズを減らすこと。が、これはセンサ技術や回路技術の制約があって、ある時代の限界を超えることはできません。

もう一つが光信号の強度を増すという方法。明るいレンズを使って開放でとるというのが一つ、もう一つが大型サイズのセンサを使うこと、さらに裏面照射型のセンサを使うことです。(従来は受光素子の前に置かれ光を遮蔽していた回路を、受光素子の裏に移動したもの。)

APS-C⇒フルサイズ ノイズ4割
従来型センサ⇒裏面照射センサ ノイズ1/3

という感じですね。

さらにもう一つ、デジタルノイズはランダムノイズですから、多数個の信号を並列・統合すればノイズ量が減ります。カメラでは低解像度にセットするという方法がこれに当たります。つまり撮影画素数を減らせば、比例してノイズは減ります。24型ディスプレイで見るだけなら200万画素あれば十分。そう割り切って、低解像度で撮影するのも手です。


私は裏面照射フルサイズのα7RIIを低解像度1100kとして運用しています。ISO12800であまり問題がなくISO40000でも何とかOKという程度で、F2.8以上の明るいレンズを用意すれば手持ち夜景は簡単に撮れます。月光写真もなんとか行けます。

書込番号:22708813

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

銀塩EOSで使えますか?

2019/06/01 00:02(1年以上前)


レンズ > CANON > EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM

クチコミ投稿数:157件

フイルム時代のEOS55やEOS7などに装着しての使用は可能でしょうか?
ISが効くならさらに有り難いですが・・・
デジタルのフルサイズ一眼は持っていませんが、フイルム一眼の手頃な標準ズームとしていいなと思っています。

ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:22705029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9706件Goodアンサー獲得:1274件

2019/06/01 01:38(1年以上前)

使えるはずです。
このレンズではありませんが、EOS1000QDで、STMレンズでも、ISでもきちんと動作しました。

書込番号:22705105

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2019/09/22 17:13(1年以上前)

>あかとまとさん
EOSシリーズはEFレンズ群を発売当初から使用していて、30年経った今でも互換性があるようです。
(CanonHPより)

書込番号:22939476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:44201件Goodアンサー獲得:7498件

2019/09/22 17:17(1年以上前)

あかとまとさん こんにちは

Canonの場合 フィルムカメラ時代にEFマウントに変わって以来 デジタルになっても使い続けているので 使えると思います。

書込番号:22939486

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ29

返信6

お気に入りに追加

標準

タムロンA09と比較するとどうですか?

2018/09/14 14:50(1年以上前)


レンズ > CANON > EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM

クチコミ投稿数:697件 幸せってたぶんこういうこと 

現在6DにタムロンA09をつけて使用しています。
今度ヨーロッパへ旅行へ行くので24mmからはじまるこのレンズを検討しています。
A09は開放で撮ることが少なくいつも1段以上絞って撮影しています。
画質的にはA09と比べるとどうでしょうか?
大して変わらないようであればこのレンズを購入したいです。

書込番号:22108140

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2018/09/14 18:06(1年以上前)

こちらによるとTamron A09のほうがいくらか良さげですね。
https://www.dxomark.com/Lenses/Compare/Side-by-side/SP-AF28-75mm-f-2.8-XR-Di-LD-Aspherical-IF-Canon-on-Canon-EOS-6D-versus-Canon-EF-24-105mm-F35-56-IS-STM-on-Canon-EOS-6D__297_836_1424_836

書込番号:22108560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5759件Goodアンサー獲得:451件

2018/09/14 21:13(1年以上前)

Canon 24-105を絞り開放で使うなら
絞り込み量が有るタムロンが優位だけど
F8〜F11まで絞ると
両者 見分けがつかなくなると思われます。

書込番号:22108974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


テト親さん
クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:20件

2018/09/14 21:41(1年以上前)

絞って使うならこっちの方が少し画質は良いです。
A09は絞ってもワイ端なんか周辺がやや甘いですし。
ちなみにDxOのレンズスコアはレンズレビューサイトの中では下の下の信頼性なので気にしなくていいですよ。

書込番号:22109059

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13857件Goodアンサー獲得:2229件

2018/09/15 08:14(1年以上前)

>Big Wednesdayさん

私の場合、ボディは6Dですが、問題のレンズはどちらも持っていないので、(極端な差はないと思いますが)画質の比較という面の感想は書き込みようがないのでスルーしていただいて結構ですけど、旅行に一本持って行くのにどちらを選ぶかと言われれば24-105STMを選びます。

 私がA09に感じる魅力は、F2.8という明るさと、そこからくる被写界深度ですが、絞って使うことが前提であれば、そのメリットはありません。逆にズーム比の小ささゆえに利便性に欠ける面が気になります。

 私の場合、旅行で風景など撮る場合は、24ミリはよく使う焦点距離ですし、この場合の4ミリの違いは大きいです。望遠側も105ミリまであったほうが何かと便利で、105みりからトリミングすることもありますが、75ミリからトリミングするよりマシだと思います。

 うす暗い場所での撮影が少し気にはなりますが、そこは手振れ補正に期待します。

 28ミリ広角端で入りきらない場合、パノラマ合成という手段もありますが、24ミリ始まりなら入る可能性は増えますから、写ることが大事と思えば、24-105STMだろうと思います。

書込番号:22109877

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8588件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/09/15 12:26(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ






こちらの方が全然良いです!!!(´・ω・`)b

だども、F2.8の絵は撮れませんけども(´・ω・`)b

書込番号:22110450

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:697件 幸せってたぶんこういうこと 

2018/09/19 08:12(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種
機種不明

EF24-105下部

タムロン28-75下部

EF24-105中央

タムロン28-75中央

みなさんありがとうございました。
画角とISの有無とでこのレンズを購入しました。
撮り比べたら周辺部ではこのレンズが流れず収差も少なくよかったのですが
中央部と絞り込んだ時はタムロンの方がしっかり解像していました。
ただ等倍に拡大しての比較なので自分の用途では必要十分な画質でした。

書込番号:22120656

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

三春滝桜

2018/04/08 13:42(1年以上前)


レンズ > CANON > EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM

スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2310件
当機種
当機種
当機種
当機種

早起きして行ってきました。
大渋滞も回避出来ました。
今年は観測史上最も早い開花からの満開だそうです。
6Dとの組み合わせは軽量で、ツーリングでも苦になりません。
いつも通り中央一点AFですが、ピントも良好でした。

書込番号:21736611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件 ついったーーー 

2018/04/08 17:24(1年以上前)

>piro2007さん
綺麗な桜ですね!

書込番号:21737066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2310件

2018/04/12 22:24(1年以上前)

>ぶりうす!さん
ありがとうございます。
ホントにキレイな桜でした!

書込番号:21747068

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM」のクチコミ掲示板に
EF24-105mm F3.5-5.6 IS STMを新規書き込みEF24-105mm F3.5-5.6 IS STMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM
CANON

EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月13日

EF24-105mm F3.5-5.6 IS STMをお気に入り製品に追加する <372

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング





以上の内容はhttps://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693675/より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14