以下の内容はhttps://bbs.kakaku.com/bbs/K0000652662/より取得しました。


AF-S TELECONVERTER TC-14E III のクチコミ掲示板

2014年 8月28日 発売

AF-S TELECONVERTER TC-14E III

焦点距離を1.4倍にするテレコンバーター

最安価格(税込):

¥55,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥55,178

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥55,000¥87,901 (35店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥62,700 〜 ¥62,700 (全国701店舗)最寄りのショップ一覧

タイプ:テレコンバーター 装着位置:リア 倍率:1.4倍 重量:190g AF-S TELECONVERTER TC-14E IIIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S TELECONVERTER TC-14E IIIの価格比較
  • AF-S TELECONVERTER TC-14E IIIの店頭購入
  • AF-S TELECONVERTER TC-14E IIIのスペック・仕様
  • AF-S TELECONVERTER TC-14E IIIのレビュー
  • AF-S TELECONVERTER TC-14E IIIのクチコミ
  • AF-S TELECONVERTER TC-14E IIIの画像・動画
  • AF-S TELECONVERTER TC-14E IIIのピックアップリスト
  • AF-S TELECONVERTER TC-14E IIIのオークション

AF-S TELECONVERTER TC-14E IIIニコン

最安価格(税込):¥55,000 (前週比:±0 ) 発売日:2014年 8月28日

  • AF-S TELECONVERTER TC-14E IIIの価格比較
  • AF-S TELECONVERTER TC-14E IIIの店頭購入
  • AF-S TELECONVERTER TC-14E IIIのスペック・仕様
  • AF-S TELECONVERTER TC-14E IIIのレビュー
  • AF-S TELECONVERTER TC-14E IIIのクチコミ
  • AF-S TELECONVERTER TC-14E IIIの画像・動画
  • AF-S TELECONVERTER TC-14E IIIのピックアップリスト
  • AF-S TELECONVERTER TC-14E IIIのオークション

AF-S TELECONVERTER TC-14E III のクチコミ掲示板

(294件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF-S TELECONVERTER TC-14E III」のクチコミ掲示板に
AF-S TELECONVERTER TC-14E IIIを新規書き込みAF-S TELECONVERTER TC-14E IIIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

フルサイズで使用しようか迷っています

2022/07/07 07:02(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > AF-S TELECONVERTER TC-14E III

クチコミ投稿数:63件

何度かお世話になっておます。
度々失礼します。
素人の趣味なので、少し噛み砕いてご説明いたたけると助かります。

現在Nikon780、AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VRで主に室内バレーボールを撮影してしています。

席が指定席のため、場所によってはFXで撮影すると被写体が小さくなるのが難点です。

そこでこのテレコン1.4?を付けるか、FXで撮影してトリングを40パーセントするか、DXモードで撮影すか悩んでおります。

室内の動体撮影ということもあり、解放値とシャープネスとA Fの速さは重要とになります。
私自身、FXのトリミングは良くするのですがテレコンを検討するにあたって、こちらが解像度やAFスピード、暗所耐性がえられるようなら、購入を検討したいと思っておます。

?FXで撮影してトリミング
?1.4のテレコンをつける
?DXで撮影する

どれが1番いい組み合わせでしょうか?
テレコンをつけた場合の、描写についても知りたいです。RAWでは撮りません。SS優先で撮って、編集はLightroomを使用しています。
ご教授願います!

書込番号:24824932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2022/07/07 08:14(1年以上前)

>ちょこちょこ8さん

自分は、70-200にx1.4テレコンを付け、さらにDXモードで撮り、それをさらにトリミングすることもあります。

自分的には、DXクロップやトリミングより、テレコン使用の方がより迫力のある画が撮れると思っていますが、実際、どの組み合わせが良いかってことは無く、撮影シチュエーションと手持ちレンズで決めれば良いと思います。

ニコンのテレコンは使用出来るレンズが限られてるし、高価だし、多少の画質低下もあるけど、財布に余裕があれば持ってても良いと思います。

書込番号:24824986

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:6件

2022/07/07 10:46(1年以上前)

A3以上、大きく拡大するなら
解像度はテレコンが有利です
拡大しないなら
テレコンもクロップも
解像度は同じにしか見えません

バレーボールの様に
暗所で速いシャター速度が欲しい撮影状況では
クロップが有利に思えます
それはクロップのほうが
一段、シャッター速度もISOが稼げるからです

スポーツ写真に最も大切なのは
画質では無く
シャッターチャンス最優先に考えます

書込番号:24825107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:26270件Goodアンサー獲得:1380件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2022/07/07 11:12(1年以上前)

>ちょこちょこ8さん

リアテレコンを付けると F値が暗くんsりますが、
室内照明のバレーボール撮影で問題ないですか?

書込番号:24825130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:255件

2022/07/07 11:27(1年以上前)

>ちょこちょこ8さん
こんにちは。

自分はD780では無く、高画素機のD850なので
?のトリミング派ですね。

最初から構図を決めてDXで撮れと言われることも有りますが
自分は自由度が高いトリミングの方が扱いやすいです。

ただ、後から1枚1枚トリミングしないといけないのでスポーツなどは
向き不向きがあると思います。

テレコンは暗くなるので室内撮影では使用しないかな自分は。

書込番号:24825141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11264件Goodアンサー獲得:2442件

2022/07/07 11:45(1年以上前)

ちょこちょこ8さん、こんにちは。

DXモードで撮影するというのは、FXで撮影して、あとでDXの範囲をトリミングするのと同じですので、トリミングが手間でなければ、広い範囲を撮影しておいて、あとで好きな範囲をトリミングした方が、融通が効いて良いと思います。

あとトリミングか?テレコンか?ですが、これは以前から話題になることがあったのですが、大方の意見としては、画質はそう変わらないので、わざわざお金を出してまでテレコンを買うくらいなら、トリミングで十分ということで(トリミングの方が融通も効きますので)、トリミング派が優勢だったと思います。
ちなみにテレコンの画質ですが、レンズが暗くなる分、シャッタースピードも遅くできるのでしたら、テレコンの方が綺麗です。
ただバレーボールの撮影でしたら、シャッタースピードは遅くできないので、おそらくISO感度を上げることになると思いますが、そうしますと画質は低下しますので、結果、トリミングもテレコンもそう変わらないということになります。

書込番号:24825161

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19015件Goodアンサー獲得:1169件 花鳥風猫ワン 

2022/07/07 11:52(1年以上前)

こんにちは、
せっかくF2.8の明るい望遠ズームレンズをお持ちなのですから、
それを最大限生かす方向で考えましょう。

テレコンでは暗くなるので、屋内スポーツでは使いたくありません。

SSを1段でも速くして、被写体ブレを減らし、トリミングで対応するのがいいでしょう。

書込番号:24825166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:129件 500px 

2022/07/07 12:13(1年以上前)

私もトリミング派ですね。テレコン付けると暗くなるし、AFの動作が緩慢になると思うのです。
それに、トリミングは構図の修正も兼ねることが出来るのでクロップよりも自由度が高いと思います。

書込番号:24825186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3238件Goodアンサー獲得:312件

2022/07/07 12:26(1年以上前)

>ちょこちょこ8さん

お久しぶりです。D780良いカメラですよね。

Z同様に高感度画質が高いので 「?1.4のテレコンをつける」 が良いと思いますよ。

最近の体育館内は照明器具が良くなっているので明るい環境になってきていると思いますから、
恐らくF2.8だとまだ余裕があると思います。

今の機材でF4とF5.6で撮影してみると大体のISO感度が分かると思います。
シャッタースピードも少し下げてみて、どこまで遅くしてもブレないか確認ができると思います。

D780は高感度性能が高いので、ISO6400辺りでもノイズが少なく画質的に許容範囲だと思いますので、
F4でも結構良い感じに使えると思います。

テレコンでAF速度が遅くなるのは、焦点距離が延びるからです。
70-200?の200?とテレコンを入れた200?(2倍ならレンズ表記の100?の位置)のAF速度はほぼ同じです。

70-200?FL + 1.4?型の描写に関しては、300?F4PFよりも良いという情報を見たことがありますので、
AF位置調整をしっかり行えば、トリミングよりも写りは良いです。

2倍テレコンを使用してますが、画質はDXモードクロップよりも遥かに良いです。

1.4倍テレコンを入れて280?で撮るときは、200?のAF速度の感覚より少し遅いかな?くらいだと思いますが、
280?F4の方が寄れるのがメリットだと思います。手軽に焦点距離を延ばせるので良いと思いますよ。

ISO12800のノイズ感と開放F5.6でもOKの場合は、2倍テレコンも有りです。
400?のAF速度は200?と比べると遅いので、1.4倍辺りがバランスが良いと思います。

1.4?型は結構高いので、今回もニコンプラザで試してみるのが良いと思いますよ。

書込番号:24825204

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:63件

2022/07/07 17:44(1年以上前)

>抜造さん
ご教授ありがとうございます^_^

テレコン+DX+トリミングですか!
凄い迫力になりそうですね!
今回悩んでいるのが、「室内でテレコン」という所なんです…

テレコンを装着した場合、F値が小さくなり暗くなるのでそこを懸念しています。
撮影はほぼ室内球技のみ。たまに誕生日などでポートレートを撮影するくらいで、レンズ資産もそんなにありませんし、何よりお財布に余裕もないです笑。

書込番号:24825535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2022/07/07 18:01(1年以上前)

>アートフォトグラファー5353さん
ご教授ありがとうございます^_^

A4は現像したりしますが、それ以上はしません。

悩んでいるのがまさにそこなんです!
ISOを抑えてSSを確保したいので、被写体が遠い場合は現在DXクロップかトリミングで撮影しています。確かに、スポーツ、ましてや室内のですからSSで歩留まりをよくする方が良いかもしれませんね!

たいへん参考になりました!

書込番号:24825552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2022/07/07 18:07(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ご教授ありがとうございます。

悩んでいる所がご指摘いただいた事なので、こちらでご質問させてもらいました。
遠い場合、テレコンをかませたいけれど、F値が絞られるので、皆様ならこのような撮影の場合、どうされているのか、アドバイスをいただけたらと思って…
いい席なら問題ないんですけど、そうはいかない場合も多々ありまして、投稿いたしました。

書込番号:24825556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2022/07/07 18:21(1年以上前)

>ちょこちょこ8さん

確かにね。x1.4テレコンは1段暗くなるから、1/1000ぐらいSSを速くする場合、明るい体育館でもISO12800前後(F4、SS1/1000、ISO12800でEV8)

でも、F2.8のテレコンなしで撮れるなら、1段ぐらい工夫して何とかするとして、迫力重視でテレコン!
ってわけには行かないですよね、屋内スポーツは。

ISOを犠牲にして、ギリギリのSSを稼いでいるわけだから、DXクロップが無難ですね。足りなければトリミング。

書込番号:24825567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2022/07/07 18:24(1年以上前)

>ねこさくらさん
こんばんは。ご教授ありがとうございます!

D850はD780購入時、とても悩んだ機種です。多分その時にもアドバイスをいただいたかと思います。その節はありがとうございました。D850は高画素数すぎて、私のパソコン等のスペックや技量などを熟考してD780にしました。

やはりF2.8を活かしたいですよね。
アドバイスありがとうございます!

書込番号:24825573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44262件Goodアンサー獲得:7502件

2022/07/07 18:25(1年以上前)

ちょこちょこ8さん こんにちは

>テレコンをつけた場合の、描写についても知りたいです。

テレコンの場合 付けると画質落ちますが マスターレンズの性能が良いほど 画質の落ち気にならなくなるので このレンズでしたら 画質の落ち気にならないと思います。

後 1段分暗くなりますが もともと明るいレンズですし 1段だとF2.8がF4になっても ISO感度1段分だけで済むので1.4倍でも対応できそうな気がします。

でも APS−Cモードで撮影し トリミング無しで撮影でき 仕上がりは モニターで鑑賞や プリントする場合でも あまり大きくプリントしないのでしたら APS−Cモードでも シャッタースピードや絞り ISO感度などは フルサイズと同じで撮影できるので 今まで通り撮影できると思います。

書込番号:24825575

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2022/07/07 18:34(1年以上前)

>secondfloorさん
ご教授ありがとうございます!
構図も考えて動体撮影すると、FXでトリミングのが融通が効くことが多々あります!

テレコンかトリミングか…
やはり話題になるんですね。ご指摘いただいた通り、SSを確保しつつ遠い被写体の動体撮影をする上で、どうするかということです。現在F2.8でSS1000で撮影することが多いです。ISOはトリミングする際ザラつきとノイズが出るので上げたくないのが正直なところです。

書込番号:24825589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2022/07/07 18:46(1年以上前)

>写画楽さん
ご教授ありがとうございます!

やはりF2.8を活かしたいですよね。
ましてや、室内なので…。お金をかけてテレコンにするよりは、このレンズの描写とトリミング対応とのアドバイスありがとうございます^_^

書込番号:24825606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2022/07/07 18:57(1年以上前)

>盛るもっとさん
ご教授ありがとうございます。

トリミング派の方が多いですね!
やはりAFにも影響が出てくるようでしたら、動体撮影においては致命的になります…。

構図はFXで広く撮影した方が、後から修正して自由度は確かに高いです。
構図、F値、AF含めてトリミングというアドバイス、ありがとうございます^_^

書込番号:24825627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2022/07/07 19:20(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

お久しぶりです!また投稿してしまいました。
ありがたいことに、本当にたくさんのことを教えてもらい、アドバイスをいただき感謝です!

その節はたくさんお世話になりましたm(__)m
投稿の通り、D780、F2.8はEマウントに買い換えました。お陰で様でいい描写になりましたが、出費も笑。

SS1000以下になるとブレるので、1000は最低でも欲しいところです。ISOは5000、照明によっては6400にします。8000にするとトリミング時、ザラつきや輪郭がボヤける等発生してきます。

今、テレコン1.4?をレンタルしているのですが、連写するとなぜか色相にばらつきがでるんです…。
まだ家で試し撮りしかしていないのですが、一発勝負の実戦で、AF、暗さ、ノイズ等々、試すのに躊躇っています。FXの場合、遠いと後ろにAFを引っ張られる(観客)事もあり、歩留まりが悪くなることもあるので、そこは、わたしの腕次第もありますが笑。テレコン装着したら被写体をAF-Cでしっかり追尾できるかも気になるところではあります。

でも、1番の問題はF値による暗さなんですよね…

書込番号:24825654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2022/07/07 20:02(1年以上前)

>抜造さん
ご返信ありがとうございます!
露出やWBで多少カバーしたとしても、ISOに関してのノイズとザラつきは、どうやっても折り合いが付きません…。照明にもよりますが、私は8000で気になってきます。

動体撮影で、ブレなく撮影する場合、SS1000か1250は欲しいところです。テレコン1.4?を付けるとISOが犠牲に…D780はエンジン6ではありますが、そこまでの耐性があるかといえば、そうではない感じなので、皆さまの場合、遠い被写体の動体撮影を70-200F2.8で撮影されるなら、どうされるかなぁと参考にさせていただきたいと思い質問しました。

この金額を出すくらいなら、トリミングかDXクロップのご意見が多いようですね!本当に参考になります^_^

書込番号:24825706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2022/07/07 23:35(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
こんばんは。ご教授ありがとうございます!

簡潔かつ的確なアドバイスありがとうございます。
今は遠い被写体の場合、DXで撮影しているので設定はFXと同じにしています。

DXにした時の動体撮影の場合、ファインダーの見え方によっては、構図が見切れてしまったりと、私の腕がまだまだな所も多いのも問題なのですが…。
予算をかけずにDXクロップで。テレコンならばISO6400までの描写がLightroomでの修正可能範囲であれば、検討しようと思います。
アドバイスありがとうございます

書込番号:24825979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3238件Goodアンサー獲得:312件

2022/07/08 00:35(1年以上前)

>ちょこちょこ8さん

確かに出費は痛いですよね。
でも使いやすくて良いカメラなので持ち出す機会は増えました。

私も鳥の撮影でD780のトリミングしたのと、D500やD850で悩んだのですがD780のDXクロップはシャープネスを
強めにすると2000万画素のDX機と写りがあまり変わらないんですよね。
70-200FLは描写力が良く、分解能が高いのでDXクロップの1000万画素でも繊細に写っていますね。
Expeed3のD600だとシャープネスを上げても甘いので、D780のExpeed6だとそれが活かせるんだと思います。
確実に性能が上がってますね。

>連写するとなぜか色相にばらつきがでるんです。
ホワイトバランスはケルビン指定でマニュアル固定の方が良さそうですね。
良い色に設定できると良いのですが、体育館が水銀灯の場合は色調整もしないと難しいです。

>遠いと後ろにAFを引っ張られる(観客)事もあり
グループで撮るとそうですよね。
シングルポイントだと背景に引っ張られませんが、被写体が小さいと合わせのが難しいですよね。
AFロックオンを鈍感にすると撮りやすくなるシーンなのかも知れません。

>SS1000以下になるとブレるので、1000は最低でも欲しいところです
トリミングなしでSS1/1000に拘ると、400?F2.8じゃないと満足できなさそうな感じですね。
SS1/500あたりで動きを出す撮り方だとジャンプの最高点とかサーブ待ちのシーンに限られちゃいそうです。

確かに200?F2.8の世界を知ってしまうと、感動的な美しさなので妥協が難しくなってしまいますよね。
そうなるとフルサイズと言えどISO3200より上はあまり使いたくないですね。
とは言っても400?F2.8は100万円以上するので手が出せないし、レンタルも高価なので一般向けには厳しいです。
正直ISO25600で撮った画質でもスマホや望遠デジタルより綺麗な画質でスマホ画面で見る程度なら文句なしですが、
4Kモニターで拡大して見ると気になりますよね。

>テレコン1.4?をレンタル
お試しで使ってらっしゃるんですね。良いですね。幸せですね。
もし、お店レンタルだったら1.4倍?型も一度使ってみたいので、教えていただけると幸いです。

テレコンはすぐ外せるので、一回試してみると良いと思います。F4でどこまで撮れるか?面白そうですね。
選手が一瞬止まる瞬間を狙ってSS1/500〜SS1/800でも結構良い感じに撮れるような気はします。
使ってみた感想も教えていただけると嬉しいです。

書込番号:24826018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2022/07/08 12:29(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
こんにちは!

本当にいいカメラですし、買い換えて良かったなぁと思っています!Zレンズの描写が好きなだけに、レス機も捨てがたかったですが、撮ってて楽しいです!

もう、私が感じている事の全てにお答えいただいています!

シャープネス上げるとなると、背景との色合いを含めても、ケルビン設定の3600から4200くらいにしてRGBを設定しますね!シャープネスを上げすぎると、体育館や背景の色によって、合成写真のように被写体が浮きあがったような描写になります。難しいです

そして、おっしゃる通り、いつもはSポイントまたは9点で撮るのですが、動く被写体をAF-C設定でも、やっぱり難しいんですよね(・・?)グループやオートでは撮らないので、私の腕の問題かと…w

たくさんの方にアドバイスもいただきましたし、レンタル中の1.4?も使ってみます!
300.400mmは、客席からはバズーカ過ぎますし、一脚も使用禁止なので腕死んじゃいます笑。もちろんお財布も…。
また、使ったり、色々試した事でアドバイスいただきたい時は投稿しちゃっうと思いますが(^_^;)

書込番号:24826403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2022/07/11 23:32(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
こんばんは☆

テレコン1.4?実際に体育館で使用してきました!
結果から申しますと、めちゃ暗かったです…(T-T)5日間レンタルしたのですが、実戦で使用したのは初日の100枚程度です。
ISO6400、SS1/800でも暗さとノイズが気になりました。Lightroomで修正出来なくは無いですが、ここまでの予算をかけて手元に置く価値が私には見出せなかったです。

FXとDXは、撮りたい構図によって頻繁に切り替えたので、カスタムボタンで設定です。

これがもし室外で、光があれば違った結果になったかもしれませんが、私の場合は室内で限定なので、購入せずにトリミングがDXクロップのカスタムボタンが一番使いやすいように思いました!

素人の感覚なのですが、使用してみての素直な感想です!

書込番号:24831056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3238件Goodアンサー獲得:312件

2022/07/12 18:34(1年以上前)

>ちょこちょこ8さん

感想ありがとうございます。
残念。F4だと暗い場所だったんですね。

300?F2.8、400?F2.8で撮るような世界は厳しいですね。

D500やD7500がちらつくと思いますが、高感度性能等で考えるとファインダー像のメリットしかないので、
D780のトリミングで使うしか無さそうですね。

ミラーレスだとAPS-Cでも広いファインダー像で、明るいファインダーに出来ますが多分ISO25000とかまで上げないと暗いでしょう。
ISO25000以上の写真はざらつきますし、撮れる写真は同じになりますのでD780のクロップで頑張ってください。

好みですが、Nikonの純正ソフト NX Studio で調整した方がノイズとか少ない気がします。

書込番号:24831978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2022/07/13 13:38(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
こんにちは!

暗い…というともありますが、好きな色相ではないというのも購入メリットに至らない理由でもあります。ケルビンやカラー色かぶりやシャープネスなど色々試しましたが、いまいち自分が出したい描写にならなくて、途中で諦めてしまいました。

きっと娘にメロメロのお父さん様なら上手く使いこなせるかと思いますが、私には無理でした(T-T)

D7500はファインダー像の関係で構図的には撮りやすさはあるかと思いますが、それこそ、そこに予算をかけるのであれば、今Nikonがザワついていますが、Z9のいいとこ取りの2500万画素数辺りのレス機ハイエンドを待ちます笑。AF、EVFラグが少しでも改善してくれるといいのですが、きっと出してくれると期待しています。

今回も沢山のアドバイスありがとうございました!

書込番号:24833041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6174件Goodアンサー獲得:105件

2022/10/10 02:04(1年以上前)

ちょこちょこ8さん
> 今、テレコン1.4?をレンタルしているのですが、
> 連写するとなぜか色相にばらつきがでるんです…。
> 暗い…というともありますが、好きな色相ではないというのも

色相がばらつくのは、照明のフリッカーと高速シャッターが原因。
おそらく察するにはメタルハライドか水銀灯か。
好きな色相ではないというのは、メタルハライド(メタハイ)ではなく
おそらく察するには、色相が非常に汚く、演色度(Ra値)が低い水銀灯か。

水銀灯の色の汚さは仕方がない。
しかし、フリッカー対策は必要だ。

フリッカー対策には:
静止画撮影メニュー
フリッカー低減
 フリッカー低減機能>ON
 フリッカー検出の表示>ON

こうすれば、色相のばらつきはかなり抑えられるはず。
ただし、連写速度が少し遅くなるというデメリットと
トレードオフとなる。

「フリッカー低減」をマイメニューに登録しておこう。

もし、フリッカー対策をONにしていても、色相がばらつくならば
照明があまりに暗すぎて、テレコンでファインダー内のセンサ感度が落ちて
フリッカー波のピーク山がつかみにくくなったかもしれない。
すなわち、レリーズ制御のタイミングが合わなくなった。
すなわち、照明装置が極端に暗すぎるということ。

もしこうならば、個人の対策のしようはない。
体育館施設管理者に最新のLED照明に陳情するしかない。

> RAWでは撮りません。SS優先で撮って、編集はLightroomを使用しています。
> ご教授願います!
> ISO6400、SS1/800でも暗さとノイズが気になりました。
> Lightroomで修正出来なくは無いですが、

RAWで絶対取るべきだ。
RAWで撮って現像すべきだ。

JPEGで撮って、Lightroomで後出し修正するのは邪道である。
JPEGで撮って、Lightroomで後出し修正してもノイズを大して消せない。

D780なら、RAWで7コマ秒連写しても、68枚連続で撮れる。
(JPEGならば100枚だが、シャッターを押し直せば繰り返し何枚でも撮れる)
ただし一番高いSanDisk のSD。書き込み290MB/S
RAW+JPEGだと、連写枚数が下がるので、RAWのみにする。

これ以上の連写枚数と高感度が欲しければ
D5の中古しかないけど、28万。

書込番号:24958264

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初めてのテレコンを検討してます。

2022/03/23 10:56(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > AF-S TELECONVERTER TC-14E III

クチコミ投稿数:32件

同じような質問があり、被りますが教えて下さい。
現在、AF-P70-300とAF-S70-200等の望遠レンズを持ってます。

こちらのTC-14EはAF-P70-300に付けられますか?
また、付けれた場合にF値が変わる認識で大丈夫ですか?

本当は500から600位の距離のレンズが欲しいとは思うのですが、年に数回しか使わなそうなのでテレコンで間に合わせようかと考えてます。
ゆくゆくは300/F4が欲しく買い足す事を考えてますので、そこまでの繋で70-300で使えないかと考えてます。

1つくらいはテレコン持っててもいいかなと考えてます。

書込番号:24663773

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44262件Goodアンサー獲得:7502件

2022/03/23 11:08(1年以上前)

多々趣味人さん こんにちは

>こちらのTC-14EはAF-P70-300に付けられますか?

純正テレコンの場合 レンズ取り付け部テレコンのレンズが飛び出しているため AF-P70-300?のように マウント側までレンズが有るレンズは 物理的にテレコン取り付けることはできないです。

参考のため 取り付けられるレンズが 書かれているサイト貼っておきます。

https://www.nikon-image.com/products/nikkor/combination/index.html#section10

書込番号:24663794

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18991件Goodアンサー獲得:1179件

2022/03/23 11:13(1年以上前)

>多々趣味人さん

>> こちらのTC-14EはAF-P70-300に付けられますか?

対応していません。

使うのでしたら、70-200のレンズでお使い下さい。

書込番号:24663802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37683件Goodアンサー獲得:3310件 休止中 

2022/03/23 11:14(1年以上前)

AF-Pには対応できません。
対応レンズを見ると全てAF-Sですね。

書込番号:24663805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2022/03/23 11:41(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>おかめ@桓武平氏さん
>うさらネットさん
みなさん、早々の返信ありがとうございます。
リストを載せていただきありがとうございます。
色々と制限あるのが分かりました。

80-400買うか、200-500か、色々と検討します。
ありがとうございました。

書込番号:24663843

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ43

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どちらのテレコンが良いのでしょうか。

2021/03/15 23:56(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > AF-S TELECONVERTER TC-14E III

スレ主 Sayo216さん
クチコミ投稿数:52件

テレコンの購入を考えていますが、下の2つのテレコンで悩んでいます。
どうぞ、ご意見やアドバイスをお願いいたします。

?TC-14E III
?TC-17E II

【使いたい環境や用途】
NIKON D500です。
レンズは主に、
AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
を使っています。
花や蝶、野鳥(メジロやジョウビタキ、シジュウカラなど、そこまで遠くない距離の野鳥)などを撮っています。

特に、野鳥を撮る時に、「もっと大きく撮りたい」「遠くのものをはっきり撮りたい」と感じています。

【重視するポイント】
0.まず、D500とNIKKOR 300mm f/4E PF ED VRと、この2つのテレコンの相性は良いのでしょうか?

1.?と?の画質の違いは大きいのでしょうか。

2.×1,4と×1,7の望遠の違いは大きいのでしょうか?(すみません。テレコンを使ったことが無いので、0,3の違いがどのようなものなのかが、よくわかりません。)

3.この2つの値段は、かなり違うのですが、その分、?の性能が良くなっているということでしょうか。(それは、初心者の私でもはっきりと分かるところなのでしょうか)

【予算】
あまり予算が無いので、どちらにしても中古の良いものを探したいと思っています。

【質問内容、その他コメント】
一眼レフ初心者で、勉強中です。あまり専門用語がわからないかもしれません。

どうぞ、よろしくお願いいたします。


書込番号:24023558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
holorinさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9708件Goodアンサー獲得:1274件

2021/03/16 00:19(1年以上前)

>?TC-14E III

最新の製品です。
AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRも使用した場合、420mmF5.6のレンズとして使用できます。

>?TC-17E II

1世代前の旧品です。
510mmF6.7のレンズとして使用できます。D500の場合、測距点が15点に制限されます。

一番のポイントはどのくらいの焦点距離が必要なのかと言うことです。ただ、倍率が上がると専用設計のレンズに比べて、解像感は落ちる傾向にあるので、テレコンを使う場合、個人的には1.4倍くらいまでにしておきたいと思っています。

書込番号:24023589

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:37683件Goodアンサー獲得:3310件 休止中 

2021/03/16 07:44(1年以上前)

テレコンの目的をお考えください。
必要な倍率は?がキーポイントです。

x1.4で、不足ならD500のx1.3クロップを併用するか。

書込番号:24023812

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:44262件Goodアンサー獲得:7502件

2021/03/16 08:14(1年以上前)

Sayo216さん こんにちは

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview_dcm/692481.html

上のサイトに  300mm f/4E PF ED VRの事がかかれていますが テレコンの事も書かれていますので参考の為 貼っておきます。

上のサイトを見ると 分かると思いますが TC-17E IIだと 

>F8対応のカメラに装着してカメラのAFモードをAF-Sにした場合のみ、AF撮影が可能”

となっていて AF-Cが使えず AFポイントも中心しか使えないので 画質以前に 使い難い場合が出てくるかもしれませんかもしれません。

書込番号:24023845

Goodアンサーナイスクチコミ!6


mukatakaさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件 AF-S TELECONVERTER TC-14E IIIのオーナーAF-S TELECONVERTER TC-14E IIIの満足度5

2021/03/16 20:11(1年以上前)

>Sayo216さん

最近まで野鳥をD500とサンヨン+1.7テレコンがメインで撮っていました。
その前は、D7200とサンヨン+1.4テレコン+1.3クロップで撮っていました。
どちらもAF-Cは、問題なく使えていた印象です。(AFは中央しか使っていません。)

画質は当然、1.4テレコンの方が良いですが、私の場合は現像時にトリミングするので、
D500でクロップは画素数で厳しいかなと考えての対応です。

最後は御本人の考え方次第と思います。
良い買い物が出来たら良いですね。

書込番号:24024883

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 Sayo216さん
クチコミ投稿数:52件

2021/03/16 21:17(1年以上前)

>holorinさん
とても分かりやすいご説明をありがとうございます。mmで、教えていただけたので、イメージすることが出来ました。
やはり解像度を考えると…、
気持ちはTC-14E IIIに傾いて来ました。

書込番号:24025009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sayo216さん
クチコミ投稿数:52件

2021/03/16 21:21(1年以上前)

>うさらネットさん
アドバイスをありがとうございます。
確かに、何を撮るのか。それには、どのくらいの倍率が必要なのかをきちんと考えないといけませんよね。
クロップを使ったことが無いので、次回、挑戦してみます。

書込番号:24025015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sayo216さん
クチコミ投稿数:52件

2021/03/16 21:25(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
アドバイスをありがとうございます。
貼ってくださったリンク先も、しっかり拝見致しました。とても勉強になりました。
改めて、カメラもレンズも大切に、そして、ちゃんと使いこなせるようになりたいと思いました。

気持ちはTC-14E IIIに傾いています。

書込番号:24025029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Sayo216さん
クチコミ投稿数:52件

2021/03/16 21:31(1年以上前)

>mukatakaさん
温かいアドバイスをありがとうございます。
実際に使われていた方のお話が聞けて、ありがたかったです。
やはり、解像度のことを考えると×1.4がいいような気がしてきましたので、気持ちはTC-14E IIIに傾いてきました。
後悔のない、買い物ができるよう頑張ります。

書込番号:24025043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:6件

2021/03/18 22:34(1年以上前)

>Sayo216さん

解決済みのようですが、何かの足しになればと投稿します。

300/4PFに1.4倍、2倍のテレコンでD500, D7200, Z7等で野鳥や飛行機を中心に撮影しています。

1.7倍と1.4倍なら1.4倍です。

また、以下に2倍のテレコンの撮影画像を載せてありますので参照ください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000732506/SortID=21337915/?lid=myp_notice_comm#21790154

1.7倍は使ったことはないですが、一世代古いのでお勧めはしません。
また、2倍のテレコンでもAFは動作しますので1.7なら2倍のほうが良いと思います。
特にD500では2倍のテレコンでAF-Cでフォーカスします。
(仕様にはAF-Sのみと記載はありますが、あまり問題は起こさず合います)

この1.4倍に300/4Eは大変相性が良いと思います。AFも非常に速い速度を維持しています。

普段は三脚を使えるときには、400/2.8Eに2倍のテレコンを使っていますが、
手持ちの時には300/Eにテレコンがほとんどです。
1.4倍との組み合わせは倍率が欲しくなる場合が多いので、
私は2倍で使う場合のほうが多いです。
ただ、2倍だとD500でもF8対応のAFポイントは中心の付近に限られるので、
オートエリアAFが選択できないなどの多少の制限がありますから、普通に使うには1.4倍が良いと思います。

まずは1.4倍を手に入れてみて、望遠が足りないと思えば2倍と買い足すのが正解だと思います。



書込番号:24029003

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > AF-S TELECONVERTER TC-14E III

クチコミ投稿数:36件 AF-S TELECONVERTER TC-14E IIIのオーナーAF-S TELECONVERTER TC-14E IIIの満足度5

質問です。
中古でこのテレコンを買ったのですが、何かカタカタ音がします。
キャップを開けてみると、レバーみたいなのがフリーの状態に
なっていて、これがカタカタ音の原因だったようです。
これで正常なのでしょうか?
何だか不安なのですが・・・
よろしくご教示お願い致しますm(_ _)m

書込番号:23825294

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44262件Goodアンサー獲得:7502件

2020/12/02 19:07(1年以上前)

静岡のおっさんさん こんにちは

その音の原因は 絞り連動レバーの延長部分などですが レンズやボディに付けると 音も小さくなり 固定されてますので レンズやボディに付けた時 音が小さくなれば 正常だと思います

書込番号:23825321

Goodアンサーナイスクチコミ!1


DHMaxamさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:13件

2020/12/02 19:07(1年以上前)

はじめまして。

私のも振ると音がします。

メーカーの下記サイトもご確認下さい。
https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000042116

書込番号:23825323

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件 AF-S TELECONVERTER TC-14E IIIのオーナーAF-S TELECONVERTER TC-14E IIIの満足度5

2020/12/02 19:33(1年以上前)

>DHMaxamさん
>もとラボマン 2さん
早速ありがとう御座いました。
ボディとレンズを装着したら、確かに音がしなくなり、
写真も撮れました。
これで安心して使用できます。
改めてお礼申し上げます。

書込番号:23825361

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3238件Goodアンサー獲得:312件

2020/12/02 23:35(1年以上前)

>静岡のおっさんさん

Eタイプレンズだと使わないので、お掃除のときに指で動かして遊んでます。

書込番号:23825926

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

シグマ APO 50-500mmに使えますか?

2018/07/23 18:50(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > AF-S TELECONVERTER TC-14E III

クチコミ投稿数:19件

こんにちは。シグマ APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM ニコン用 JAN末番8556 (719582)にこのテレコンは取り付けられるでしょうか?また、AFはできるのでしょうか?
価格.comのレビューにて「サルbeer」様が作例を載せてくださっているので、取り付けはできるのかなと思うのですが、AFについて情報がなかったので購入前に質問をしました。
カメラはD500で戦闘機の撮影を主として考えています。望遠が足りない場面があったので購入を検討しています。よろしくお願いします。

書込番号:21983017

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:17036件Goodアンサー獲得:797件 縁側-写真質問掲示板(いまさら聞けないことも ^^;)の掲示板

2018/07/23 19:00(1年以上前)

4爪だから無理 

書込番号:21983037

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9691件Goodアンサー獲得:1239件 AF-S TELECONVERTER TC-14E IIIのオーナーAF-S TELECONVERTER TC-14E IIIの満足度4

2018/07/23 20:09(1年以上前)

>ゆうすkeさん

ニコンの純正テレコンって、レンズ側のマウントの形状が特殊になってて、それに対応しているレンズでないと取り付けられません。
特に、テレコンのレンズが若干レンズの内部に潜り込むので、仮に装着できてもレンズ同士がズームするとぶつかる可能性があります。
どうしてもトライしたいのでしたら、シグマに確認されたほうが良いと思います!

でも、50-500に1.4テレコンが仮に装着できたとしてもF8以上に暗いレンズになるので、まともにAF動かないと思います。光束が足りないんですよ。
これは明るさの問題なじゃくて、位相差AFするために、光が通過する束(幅)がある程度必要で、それ以上狭いと位相差で距離が判断できなくなっちゃうんです。
人間の目が左右で距離が離れているので、距離感わかるけど、左右の目が極端にくっつくと距離感なくなるのと同じです(ってそんな人間はいませんが、あくまでイメージです(笑)

書込番号:21983205

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44262件Goodアンサー獲得:7502件

2018/07/23 21:53(1年以上前)

ゆうすkeさん こんにちは

http://review.kakaku.com/review/K0000652662/ReviewCD=969743/#ReviewRevision-1

このレビューでしょうか?

この場合は AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRに×1.4のテレコンに対し テレコン無しの50‐500?との比較のようですので 50‐500?にテレコンと言う事ではないようです。

後 ニコンのテレコンの場合 対応レンズにしかつかないようにしている 爪があるので専用レンズしかつきませんが この爪を 削ることで 対応レンズ以外のレンズ付ける事が出来るようにすることは出来ますが 最近のテレコン レンズ取り付け側 飛び出している為 レンズの後玉と干渉する場合もあるので 改造のリスク高いと思います。

でも 一応改造方が書かれているサイト 貼っておきます。

https://ameblo.jp/tamo16/entry-10770162677.html

書込番号:21983545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2018/07/24 06:05(1年以上前)

>ひろ君ひろ君様
>Paris7000様
>もとラボマン 2様

ありがとうございます。50-500とこのテレコンの組み合わせは止めておきます。
純正200-500とこのテレコンを組み合わせようと思います。

書込番号:21984166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44262件Goodアンサー獲得:7502件

2018/07/24 06:50(1年以上前)

ゆうすkeさ ん 返信ありがとうございます

>純正200-500とこのテレコンを組み合わせようと思います

下の対応表を見ると 取り付け可能ですし F8対応カメラであれば フォーカスポイント中央1点にはなりますが AFも使えると思います。

http://www.nikon-image.com/products/lens/combination/index.html#section10

書込番号:21984234

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2018/07/24 08:14(1年以上前)

>もとラボマン 2様

ご親切にありがとうございます。
これで安心して買い物ができます。また教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:21984366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > AF-S TELECONVERTER TC-14E III

スレ主 縞狸2014さん
クチコミ投稿数:453件

例えば、ニコンG―>富士Xのマウントアダプターには、FXからDXに変換するための集光レンズがあるものが出ていますね。。。

だとしたら、ニコンFX―>ニコンGXのコンバータがあっても良いのではないかと。

絞りも一つ明るくなるので、ユーザーは大喜びだと思うのですが。レンズをふた通り作る必要もないし。(70-300mmとか)

ニコンさんに少し努力してもらえれば、と思ったりしています。

書込番号:21857899

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件

2018/05/28 19:42(1年以上前)

え・・・わざわざコンバーターつけなくても、DXボディにつきますが・・・
フルサイズ用レンズをDX用に光学流用すれば、どうしても設計は大きくなりますのであまりメリットを感じないです。

まして、最近はDXでも余裕でISO6400まで使えますから、1段ぐらい明るくなっても意味がないし。

書込番号:21857934

ナイスクチコミ!2


スレ主 縞狸2014さん
クチコミ投稿数:453件

2018/05/28 19:45(1年以上前)

うーん、そういう考えもありましょうが。。。

たとえば500mmF8のミラーレンズにつければF5.6で使えて、ファインダーが明るくなりますし。。。

70-200mmF4につければ、F2.8のズームになる。

ちょっと素敵と思いませんか??

書込番号:21857943

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件 縁側-【何故ネオ一眼で月や野鳥が綺麗に撮れるのか】の掲示板

2018/05/28 19:49(1年以上前)

>縞狸2014さん

>FXからDXに変換するための集光レンズ

というのは、間違いなく画質を低下させます。
順当に考えると、その様なレンズは、F値が明るければ明るいほど、焦点距離が短ければ短いほど画質の低下は著しくなるはずです。
また、フランジバックの長さがを同一の場合、リヤテレコンは作れても、その逆のリヤレデューサは作れないでしょうし、少なくとも私はそのような製品は見た事が有りません。

書込番号:21857952

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 縞狸2014さん
クチコミ投稿数:453件

2018/05/28 19:51(1年以上前)

なるほど。。。

原理的に不可能なんですね。

納得しました。ありがとうございます。

書込番号:21857960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件 縁側-【何故ネオ一眼で月や野鳥が綺麗に撮れるのか】の掲示板

2018/05/28 19:57(1年以上前)

>縞狸2014さん

>たとえば500mmF8のミラーレンズにつければF5.6で使えて、

ミラーレンズは焦点距離を短くするとケラレが発生しない様に副鏡を大きくする必要がありますし、ミラーレンズはコマ収差が大きいようですので、画角を広げると収差の補正が非常に困難になり、コストがハネ上がってしまうと思います。

書込番号:21857979

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17036件Goodアンサー獲得:797件 縁側-写真質問掲示板(いまさら聞けないことも ^^;)の掲示板

2018/05/28 21:05(1年以上前)

正の長さのチューブと凹レンズの組合せ

これと逆をするには
負の長さのチューブが必要です
凸レンズは手に入りますが

焦点を結ばせてから広がっていく光を
再結像させる例は初期のニコン機種では実例があります
縮小光学系なのでおうぎょうなボディになりますので
アダプターではありません

書込番号:21858187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:664件 縁側-カメラは猫写性能で選んでますか?の掲示板

2018/05/28 21:21(1年以上前)

正式ながらadapterと言うわけにはいきませんが、天体望遠鏡用のレデューサーをレンズの後ろに貼り付けると、お考えの状態になりますね。
まぁ、トライアンドエラーで色々なレンズを試す必要はありますがねぇ。

書込番号:21858251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件 縁側-【何故ネオ一眼で月や野鳥が綺麗に撮れるのか】の掲示板

2018/05/28 21:53(1年以上前)

>でぶねこ☆さん

>天体望遠鏡用のレデューサーをレンズの後ろに貼り付けると、お考えの状態になりますね。

全ての天体望遠鏡用のレデューサは正のパワーの光速の光学系に更にパワーをかけるレンズだと思いますから、焦点より後ろの負のパワーの光束を正のパワーにに戻して元々の光学系の焦点距離以下にする事は通常は出来ないと考えた方がよいのではないでしょうか。
まあ、もともとの光学系の焦点距離が相当な長さで、レデュサーの倍率がかなり低ければ話は別だとは思いますが、一般的なカメラ用レンズと一般的な天体望遠鏡用のレデューサの組み合わせの場合には、「お考えの状態」の達成はまず無理ではないですかね。
尚、私は焦点距離が600mmの天体望遠鏡と0.7倍のレデューサーを持っていますので、お望みとあれば手持ちの天体望遠鏡で試してみても結構ですが。

書込番号:21858357

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「AF-S TELECONVERTER TC-14E III」のクチコミ掲示板に
AF-S TELECONVERTER TC-14E IIIを新規書き込みAF-S TELECONVERTER TC-14E IIIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF-S TELECONVERTER TC-14E III
ニコン

AF-S TELECONVERTER TC-14E III

最安価格(税込):¥55,000発売日:2014年 8月28日 価格.comの安さの理由は?

AF-S TELECONVERTER TC-14E IIIをお気に入り製品に追加する <377

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索

選び方ガイド

製品選びに必要な知識を
みんなで共有!

[コンバージョンレンズ・アダプタ]

コンバージョンレンズ・アダプタの選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング





以上の内容はhttps://bbs.kakaku.com/bbs/K0000652662/より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14