以下の内容はhttps://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586362/より取得しました。


Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z のクチコミ掲示板

2013年12月20日 発売

Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z

  • 35mmフルサイズ対応、開放絞り値F1.8の「Eマウント」用高性能単焦点標準レンズ。防じん防滴に配慮した設計を採用している。
  • 「T*(ティースター)コーティング」と、内面反射を低減させる最新の鏡筒設計技術により、ハイライトからシャドウまで優れた階調再現性と高解像を実現。
  • 新設計の9枚羽根の絞り構成が、開放から2段絞ったところまで円形をキープすることにより、美しいぼけ味を生かした撮影が行える。
最安価格(税込):

¥97,990

(前週比:-1,000円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥67,000 (57製品)


価格帯:¥97,990¥117,700 (40店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥119,000

店頭参考価格帯:¥98,000 〜 ¥104,800 (全国4店舗)最寄りのショップ一覧

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:55mm 最大径x長さ:64.4x70.5mm 重量:281g 対応マウント:α Eマウント系 フルサイズ対応:○ Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Zのスペック・仕様

Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18ZSONY

最安価格(税込):¥97,990 (前週比:-1,000円↓) 発売日:2013年12月20日

  • Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Zの価格比較
  • Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Zの中古価格比較
  • Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Zの買取価格
  • Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Zの店頭購入
  • Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Zのスペック・仕様
  • Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Zのレビュー
  • Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Zのクチコミ
  • Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Zの画像・動画
  • Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Zのピックアップリスト
  • Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Zのオークション

Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z のクチコミ掲示板

(1098件)
RSS

このページのスレッド一覧(全106スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z」のクチコミ掲示板に
Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Zを新規書き込みSonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Zをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

SEL24105Gを所持しています。

2024/03/01 21:54(3ヶ月以上前)


レンズ > SONY > Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z

スレ主 emmahouseさん
クチコミ投稿数:33件

α7?を2020年にSEL24105Gを同時購入したものです。
ずっとレンズはSEL24105Gのみで、単焦点は持っておりません。

α7C?を買い足したのですが、SEL24105Gだとでかくて街角スナップなど、気軽に持ち運べないため、
軽くて写り、解像度の良いレンズが欲しくて探したところ、こちらのレンズが良さそうだなと感じました。

FE 50mm F1.8 SEL50F18Fも検討しましたが、携帯性は良さそうなものの、少し頼りなく感じます。

SEL24105Gはズームレンズですが、SEL24105Gを同じ画角の55mmにした場合、どちらの方が
高画質となりますでしょうか?

未だにカメラ初心者で、単焦点の良さなどを知りません。
無知で申し訳ありませんが、アドバイスを頂けますと幸いです。

書込番号:25643420

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:223件 Pinoチャンネル 

2024/03/01 22:05(3ヶ月以上前)

>emmahouseさん

>SEL24105Gはズームレンズですが、SEL24105Gを同じ画角の55mmにした場合、どちらの方が高画質となりますでしょうか?


・ツァイスのレンズをラインナップしているのは、GMやGレンズか高画質を追求しているレンズに対して、雰囲気を出せるのがツァイスだからです。芯のあるボケが出せます。
・2本目のレンズにSonnar T* FE 55mm F1.8 ZAはピッタリですね。

書込番号:25643435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6872件Goodアンサー獲得:1260件 Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18ZのオーナーSonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Zの満足度5

2024/03/02 07:59(3ヶ月以上前)

>emmahouseさん

こんにちは。

>SEL24105Gを同じ画角の55mmにした場合、
>どちらの方が高画質となりますでしょうか?

55/1.8で使われる予定の絞り値によると思います。

MTFからみてみると、24-105Gは
望遠端、広角端ともに中心解像
(30本/mmの線)は開放F4から
かなりのものです。

一方、55/1.8ZAは解像を表す
30本/mmの線が仮に20本/mmと
40本/mmの中間にあるとすると
開放F値での中心解像は24-105Gの
望遠端、広角端に及ばないことが
わかると思います。


・55/1.8ZAのMTF
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL55F18Z/feature_1.html

・24-105GnoMTF
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL24105G/feature_1.html

24-105GはF8で望遠端の解像が
全体に上がってきますが、もともと
高いことともあり、大きくは変わりません。

55/1.8ZAはF8でコントラスト、解像ともに
40本/mmでも周辺までかなり高値です。

24-105Gの50mm時のデータはありませんが、
一般に望遠端、広角端よりは中間画角は
そつなく画質がまとまっていることも多く、
少なくとも同等程度のMTFだろうとすると
(24-105Gを使って50mmで低画質、と
思ったこともないので)、

開放F値比較(F4vsF1.8)ならば24-105Gが
高解像、F4で揃えればF8でここまで上がる
55/1.8ZAなら2+1/3段絞った効果で推測で
55/1.8ZAが高解像(特に周辺部で差)、
F8比較なら55/1.8ZAが全画面にわたって
より高解像となるかな、と妄想します。

書込番号:25643775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1467件Goodアンサー獲得:128件 500px 

2024/03/02 10:37(3ヶ月以上前)

どっちが良いかと言うよりも、解放1.8の画は24-105では撮れないので、そう言う使い方を想定するならば買いましょう。

書込番号:25643916

ナイスクチコミ!1


nTakiさん
クチコミ投稿数:888件Goodアンサー獲得:7件

2024/03/02 14:21(3ヶ月以上前)

>emmahouseさん こんにちは。

<FE 55mm F1.8>の拙作例を、アップしました。またオンライン上で、レンズの特徴がよく
表れているものを引用しました(ポートレートに限定)。
 https://www.flickr.com/photos/ecker/24153471936/ (モニターの色温度は、6500Kで)
 https://www.flickr.com/photos/mistur/21697084794/ (6500K)
 https://www.flickr.com/photos/fischerfotos/48333000261/ (6500K)
 https://www.flickr.com/photos/mistur/14823376255/ (これだけ5500K)
 https://www.flickr.com/photos/bigrev/49672083007/ (6500K)

これらをご覧になって、お気にいれば、購入されて損はないと思います。
私は、<FE 55mm F1.8>の方が、高画質だと思います。その理由については、下記の(1),
(2)の条件が満たされてからということに。
---------------------------
いわゆる高級レンズは、必要な物理特性(つまり、解像力やグラデーション、MTF曲線が  
示す性能など)は、持っているはずです。だから、それらの数値を比べあっても、あまり
意味はないでしょう。「88cmあるから、87cmよりは1cm大きい、いや10mm、10,000
ミクロンも大きい、ナノにすると・・」
――こういう人を、世間ではフェチと呼んでいます。

(ちなみに、MTF曲線は実測値というより、レンズ設計者による理論値だと、巷間うわさ
 されています。
 また、1mm区間に線が何本識別できるかという解像力一本やりにかえて、MTF曲線を世間
 にアピールしだしたのは、ツアイスだといわれます。)

なるほどレンズ設計者であれば、これらの数値を科学的・技術的に良くしようと、努める
のは当然です。しかし私たちとしては、あるレンズを使えば被写体からどのような美しさ
や魅力を、引きだせるのか、これが問題なのです。つまり、レンズが生みだす感覚的な
ことがらが、中心になるのです。

そこで、「どちらの方が高画質」なのかを、感覚的にご説明して分かっていただくために
は、つぎの2点が不可欠になります:
(1) 写真を見るモニターが、しっかりとしたPCモニター(TVモニターは論外)であること。
たとえば、EIZOのColorEdgeクラスでないと、2つの高級レンズの差異は識別できないで
しょう。
これは当りまえの話で、10万円くらいのオーディオ装置で聴いて、ヤマハのピアノとスタ
インウェイとの優劣を判断しようとするのは、ムチャです。

印刷して比べるという人が、ときどきいます。しかし、コンシュ―マー用の10万円くらい
の印刷機で、1670万色(JPEGでさえ)を精確に描き分けられると思いますか? インクの
送りだしは、細い管の中を物理的に押し出すことによってなされるわけですが、精確な量
がそのつど印刷紙に付けられるとは、私には想像できません。
インクを紙に吹き付ける位置の決定も、あのガーガー音を出しながら左右に動くヘッドが
やっていますw

それに絵具や釉薬(ゆうやく)は、何百(千)年をかけて、画家からのいろいろな要求に
答えながら、改良されてきました。それに対し、パソコン印刷機のインクは、まだまだ
未発達でしょう。値段も安いですから、あまり期待しても仕方ありません。

紙幣を印刷する機械やインクをつかえば、おそらく満足できるプリントができるとは思い
ます。しかし、印刷機・インク・紙の費用は、1千万円をこえるでしょう。シロウトが
取説を読めば、使いこなせるようなものでもありません。
---------------------------
(2) レンズのはたらきが、私たちにもたらす感覚が、問題になるのですから、写真を見る
人には美意識の発達(審美眼)が必要です。折り紙をするときに、小学生は金色や銀色の
紙をほしがります。このような美意識では、高級レンズの画質を云々することは不可能
です。

高校生くらいで身長はストップしますが、何もしなければ美意識の発達も、成人になる
ころには止まります。みそ汁やコーヒーの味については、青年よりは中年の人たちがよく
分かります。それは、ろいろな所で飲む機会があるし、「あの喫茶店のコーヒーはうまい」
と話題にするなど、感覚が日ごろから自然に訓練されるためです。

結局、写真の良し悪しが分からければ、画質の良し悪しも分からないような気がします。
そして、写真の良し悪しが分かるには、絵画の良し悪しが・・・という次第で、美術館には
せっせと通い、美意識を陶冶したいものです。

書込番号:25644200

Goodアンサーナイスクチコミ!0


nTakiさん
クチコミ投稿数:888件Goodアンサー獲得:7件

2024/03/02 14:31(3ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

(1) カメラは、α7 II。

(2) これも、α7 II。

(3) 同じく、α7 II。

拙作例をアップするのを、忘れていました。

書込番号:25644210

ナイスクチコミ!0


スレ主 emmahouseさん
クチコミ投稿数:33件

2024/03/02 15:05(3ヶ月以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

なーるほど!わかりやすいです。
イメージがつきました。
ありがとうございます。
今がGレンズなので、GMかZeissで引き続き悩みます!

>盛るもっとさん

確かに。
そう言われるとよく理解できました。
ありがとうございます。

>とびしゃこさん

MTFにつきましては、初心者のため初耳でして
そういう数値があるところから勉強になりました。
イメージするまで時間かかりましたが、なかなか
良さそうではないかと感じました。
ありがとうございます!

>nTakiさん

じっくり熟読致しました。
モニターの件、おっしゃる通りで本当に納得しました。
<FE 55mm F1.8>の拙作例も拝見しましたが、実際のイメージを見ることで、レンズの素晴らしさが解りました。
大変参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:25644247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:7件

2024/03/02 15:38(3ヶ月以上前)

>emmahouseさん
未だにカメラ初心者で、単焦点の良さなどを知りません。
無知で申し訳ありませんが、アドバイスを頂けますと幸いです。


・SEL55F18Z長期使用レビュー(blog ーGoPhoto.work) ←この文字列で検索するとレビュー出てきます。
>軽いので重宝しています、なので手放すことはないと思います。
自分にとっては好きなレンズではないのですが、嫌いなレンズでもない。嫌いなレンズならとっくに手放しています。

・シグマ50mmF2(https://www.sigma-global.com/jp/lenses/c023_50_2/)、サンプル写真(https://www.sigma-global.com/jp/contents/mahendra-bakle/

私の場合55mmF1.8は試写でしか使っていないのですが、やはり画角的に狭い事と、色味に偏りがあるようなレビューが多いため好みが分かれるレンズという印象です。ちなみに、さいきんのGMレンズはニュートラルかやや暖色寄りに調整してあるようです(所有の50mmGMとツァイス50mmF1.4ZAで比較してもそうでした)。

なので、同価格帯ならどちらかと言うとシグマの50mmF2かBatis40mmF2(中古で約10万)をおススメします。55mmF1.8は設計年が古く開放でパープルフリンジも出やすい(クリアな写りにならない)ので、とくに晴れの日には一段程度絞っての使用が多くなると思いますね。解像度でいうと今でも通用するレベルです。

書込番号:25644274

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9458件Goodアンサー獲得:464件

2024/03/05 14:36(3ヶ月以上前)

個人的には40G推しです。

https://asobinet.com/full-review-fe-40mm-f2-5-g/#i-5
40Gの解像度チャート

https://asobinet.com/review-sonnar-t-fe-55mm-f1-8-za-chart/
55z

https://asobinet.com/full-review-fe-24-105mm-f4-g-oss/#i-6
24105G

40Gは周辺部まで飛び抜けて解像度が高いのと、比較的寄れるのでなんでも撮れます。
55zは寄れません。

僕はα7IVと40G、24105Gを同時に買いましたが、40Gの写りが24105Gと別格すぎて24105Gがほとんど出番なしのままです。

書込番号:25648108

ナイスクチコミ!1


スレ主 emmahouseさん
クチコミ投稿数:33件

2024/03/05 21:32(3ヶ月以上前)

>yjtkさん

これは凄いですね。
こういうテスターがあるとは知りませんでした。

40Gも検討してみます、ありがとうございます!

書込番号:25648611

ナイスクチコミ!0


nampacさん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件

2024/03/17 09:37(3ヶ月以上前)

55Z、40G、24-105Gどれも持ってます。
たしかに40Gは55Zに比べてクリアな印象はありましたが、
こうやってチャートで見ると一目瞭然なんですね。
画角も狭すぎず広すぎず、そこそこ寄れて軽量コンパクトなんで、
私もa7ciiに付けてよく使ってます。外観の雰囲気ふくめすごくいいです。

じゃあ55Zが悪いのかと言われるとそうじゃないんですけどね。
解像度とかそういう観点でなく、そこはかとなく"エモい"写真が
撮れるのがこのレンズと思ってます。

55mmというちょい狭い画角のせいなのか、気持ち青みがかった絵のせいなのか、上手く言語化できませんが…(数多あるネットレビューをご参考ください)。
寄れない、グルグルボケになる、という点を考慮してもなお魅力的に感じています。

また24-105Gが無難というかニュートラルな写真がとれるので、
買い足すレンズはちょいクセのある55Z、という選択肢もありかなと思いました。

40Gと同系統の50mmF2.5Gもあるので、50mmに拘るなら
こちらも合わせて検討いただくとよいかと。

いずれにせよ、画角と開放F値が自分の用途と合っていれば、
どれを選んでも失敗はないと思います。

書込番号:25663540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


nampacさん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件

2024/03/18 23:23(3ヶ月以上前)

中古で10万のbatis40を「同価格帯」として薦めるのは違うやろ…
かたや新品で買えるのに対して中古でしか買えんものは同価格帯とは言わん

書込番号:25665617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信13

お気に入りに追加

標準

歩きながらのポートレート撮影に最適ですね

2023/11/13 23:30(7ヶ月以上前)


レンズ > SONY > Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z

スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1406件 NEO−ZEROの写真館 
当機種
当機種
当機種
当機種

有咲さん(ワンサイド福岡所属) α7R?で撮影

有咲さん(ワンサイド福岡所属) α7R?で撮影

有咲さん(ワンサイド福岡所属) α7R?で撮影

有咲さん(ワンサイド福岡所属) α7R?で撮影

先日の日曜日、寒風吹き荒む博多駅周辺で
ポートレート撮影をしてきました
あまりにも寒くて手がかじかむなか軽い本レンズは
良い仕事をしてくれると思いました
還暦のオッサンには写りが良くて軽い標準形レンズは
万能ですね、近づいて良し、離れてもきっちりと解像してくれます。
本レンズはFEレンズでは古い部類ですが
まだまだ活躍が出来ます。

書込番号:25504570

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:103件

2023/11/14 00:33(7ヶ月以上前)

これ歩きながら撮ってるのに
ブレたりしてなくてうまく撮れてますね
歩いてる最中で動いてる時でもうまく撮れるレンズなんですね、私も歩きながら撮ってみます
ありがとうございました。

書込番号:25504627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2338件Goodアンサー獲得:105件

2023/11/14 13:11(7ヶ月以上前)

歩きながら撮れるのはneo-zeroさんの腕が良いから。
うっとり出来るのはモデルさんが良いから。
今回もありがとうございましたw

書込番号:25505200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:16件

2023/11/14 15:17(7ヶ月以上前)

お散歩ポートレイトに良いという話なんで、腕が良いとか性能が良いとかそういう話じゃないと思うよ。

書込番号:25505325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1406件 NEO−ZEROの写真館 

2023/11/14 15:22(7ヶ月以上前)

>今岡山県にいますさん
返信ありがとうございます
当日は寒すぎたので動かないと辛かったので
絶えず動いての撮影になりました。
そのせいか少し足が筋肉痛です
歩きながら撮影今までに無いことでしたの
意外と楽しかったです、是非ともお試し下さい。

書込番号:25505332

ナイスクチコミ!4


スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1406件 NEO−ZEROの写真館 

2023/11/14 15:26(7ヶ月以上前)

>ジャック・スバロウさん
返信ありがとうございます
お散歩しての撮影は初めてでしたが
機材が軽いので良い方に行ったと思い。ます
モデルの協力もあってのものですね

書込番号:25505337

ナイスクチコミ!1


スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1406件 NEO−ZEROの写真館 

2023/11/14 15:29(7ヶ月以上前)

>ama21papayさん
こんにちは 初めまして
ご指摘の通りでお散歩しての撮影は
モデルさんの協力無しには出来ない物ですからね
でもこの軽くて写りの良いレンズのおかげだと
私は思ってます。

書込番号:25505343

ナイスクチコミ!1


♯Jinさん
クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:13件

2023/11/25 08:49(6ヶ月以上前)

機種不明

ボディは某Nikonですが、レンズはFE20-70mm♪

>neo-zeroさん
カッコイイ街中ポトレですね♪
実は自分も大好物なテーマなのです??w
今は日中シンクロ修行中ということもあり、コマンダー+AD100を付けて、重めな35&50mmf1.4クラスの単焦点つけていますが、やはり、軽めなf1.8系単焦点を買おうとか買い替えようか思案中!
いい感じの街中ポトレを観ると、やはりレンズは軽量の方がいいかもです!
素敵なアップありがとうございました♪

書込番号:25519765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1406件 NEO−ZEROの写真館 

2023/11/25 11:29(6ヶ月以上前)

>♯Jinさん
ご感想ありがとうございます
良か写真ですね。
コマンダーにAD100、F1.4クラスのレンズですか
本格的ですね!!
私は機動力重視で軽いレンズで撮ります
歳には勝てないこの頃です&#128560;

書込番号:25519961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:16件

2023/11/25 12:48(6ヶ月以上前)

>neo-zeroさん

すみません、別の人に指摘したつもりでした。
自然光の素敵な写真ありがとうございます。

>♯Jinさん

自然光では撮れない写真が撮れるので、良いですよね。
自然光、レフ板、外部フラッシュ、どれも捨てがたいです。

書込番号:25520059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1406件 NEO−ZEROの写真館 

2023/11/26 11:32(6ヶ月以上前)

>ama21papayさん
いえいえお気になさらず
ご感想ありがとうございます。

書込番号:25521491

ナイスクチコミ!1


nTakiさん
クチコミ投稿数:888件Goodアンサー獲得:7件

2023/11/27 23:27(6ヶ月以上前)

>neo-zeroさん

寒風のなかでのすばらしいお写真、ありがとうございます。
おっしゃるように、<FE 55mm F1.8 ZA>は「良い仕事をしてくれ」ますね。
私もさいしょに、
 https://review.kakaku.com/review/K0000717585/ReviewCD=873593/ImageID=507088/
 https://review.kakaku.com/review/K0000717585/ReviewCD=873593/ImageID=507093/
これらを撮ったときは、独特の画質にびっくりしました。

貴作例の2枚目の
 https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586362/SortID=25504570/ImageID=3870659/
背景のボケがすきですね。
明るい照明がならんでいるにもかかわらず、しゃしゃり出てはこないで、おだやかに背景
として納まっています――国産レンズにはできない描写でしょう。

書込番号:25523847

ナイスクチコミ!0


nTakiさん
クチコミ投稿数:888件Goodアンサー獲得:7件

2023/11/28 03:15(6ヶ月以上前)

>neo-zeroさん

見直していて思ったのですが、貴作例の2枚目は傑作じゃないでしょうか。
 https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586362/SortID=25504570/ImageID=3870659/

モデルさんがすこし斜視なのも、俗世間と離れた感じとなって、独自のふんいきになって
いるようです。

書込番号:25523979

ナイスクチコミ!0


スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1406件 NEO−ZEROの写真館 

2023/11/28 17:50(6ヶ月以上前)

>nTakiさん
こんばんわです
ご感想ありがとうございます。
撮影された写真は良いですね
このレンズは独特の雰囲気があります
味のあるレンズが最近減りましたので
これからも撮影したいですね。

書込番号:25524677

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ46

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

このレンズは物撮り用に最適でしょうか?

2023/10/18 20:32(8ヶ月以上前)


レンズ > SONY > Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z

スレ主 銀大さん
クチコミ投稿数:91件

室内でテーブルの上に置いた商品撮影をするのに最適なレンズを探しています。
いわゆるガジェットと呼ばれる電子機器で、例を挙げると
スマホ、コートパソコン、キーボード、マウス、小型スピーカー、モバイルバッテリー、ドッキングステーション、スマートディスプレイ、電子書籍端末、タブレット、モバイルモニター、スマートウォッチ等、
テーブルの上に乗るような比較的小さなものが多いです。

今までiPhone SEで撮影してきましたが、もっと綺麗な写真が撮りたくて
撮影専用にカメラを購入して、それで撮りたいと思っています。

予算は15万円ぐらいまでで、
最初はGRIIIxというカメラを考えていました。
APS-Cセンサーでフルサイズ換算で40mmです。
ただ40mmだと上に挙げたガジェットを近くから撮影すると歪みが出るような気がして、
もう少し望遠よりの50mmぐらいの方が
物撮りには向いているような気がしてきました。

そこで50mmぐらいのレンズで探してみて、比較的買いやすい価格で背景ボケの綺麗なこちらのレンズにたどり着きました。
予算もあまりないのと続くかどうか分からないのでボディは昔のカメラですがα7IIを考えています。
中古で8万円ぐらいで購入できるようなので…。

私のような物撮りにこちらのレンズは向いているでしょうか?
商品にピントが合っていて、背景がボケている写真が撮りたいです。

物撮りならズームレンズの方が良いのでしょうか?
私のような用途でおすすめのレンズがありましたら、お教えください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25469130

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:64件

2023/10/18 21:03(8ヶ月以上前)

暈かしたいのですか?
イメージサークルが小さい方が、ピントの合う範囲が広がります。
このレンズは、一般的な標準レンズなので寄れませんし。
用途的には、ご使用のスマホに照明装置が金額的にもお勧めですよ。

書込番号:25469170

ナイスクチコミ!4


スレ主 銀大さん
クチコミ投稿数:91件

2023/10/18 21:08(8ヶ月以上前)

>しんす'79さん
ご回答ありがとうございます。
このレンズはあまり寄れないのですね。
iPhoneSEですが、ポートレートモードに非対応(人物のみ)なので
あまりボカせられないんですよね・・・

書込番号:25469174

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9706件Goodアンサー獲得:1274件

2023/10/18 21:13(8ヶ月以上前)

焦点距離を50mm程度で考えると、
Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z
FE 50mm F1.8 SEL50F18F
が同程度、それよりは
FE 50mm F2.5 G SEL50F25G
さらに
FE 50mm F2.8 Macro SEL50M28
のほうが最短撮影距離的には汎用性は高くなりそうです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000869547_K0000586362_K0001344014_K0000910549&pd_ctg=1050

ボケをどう考えるかですが、近距離ではF2.8でもかなりボケるので、F1.8にこだわる必要はないでしょう。逆にボケ過ぎてしまうかもしれません。

書込番号:25469183

ナイスクチコミ!2


スレ主 銀大さん
クチコミ投稿数:91件

2023/10/18 21:20(8ヶ月以上前)

>holorinさん
ご回答ありがとうございます。
スマートウォッチなどの小物は結構近づいて撮りたいので
出来るだけ寄れるレンズの方が良いですよね。
FE 50mm F2.5 G SEL50F25G
FE 50mm F2.8 Macro SEL50M28
F値の明るいレンズばかりで探していたので、こういったレンズがあることを知りませんでした。
FE 50mm F2.8 Macro SEL50M28は結構近づいて撮れるんですね。
マクロレンズってよく知らないのですが、結構離れて撮影するとどんな感じになるのですか?

書込番号:25469199

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9706件Goodアンサー獲得:1274件

2023/10/18 21:30(8ヶ月以上前)

マクロレンズ
FE 50mm F2.8 Macro SEL50M28
は、無限遠から最短撮影距離までシームレスにつけるレンズです。このレンズの場合は撮影倍率1.0倍と言うことで、36×24mmの被写体を36×24mmのセンサー上に写し込めるという意味です。
ただ、このレンズはAFがあまり速くなく、無限遠から最短までの移動になると数秒かかるという課題があります。ただし、フォーカスレンジリミッターで、30cmまでと30cm以上でそれぞれリミットをかけることもできます。
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL50M28/feature_1.html

そこまでの倍率が必要なければ、FE 50mm F2.5 G SEL50F25Gもいいかもしれません。撮影倍率0.18倍(AF)なので、200×133mmをセンサーの36×24mmに写し込めます。
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL50F25G/feature_1.html

書込番号:25469212

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:23539件Goodアンサー獲得:1607件

2023/10/18 21:38(8ヶ月以上前)

>銀大さん

背景をぼかす前に
センサーが大きい程、物のおおきさや奥行き、更には撮る角度によっては
ピントの合わないこともあるかと。
それでもよいのでしょうか?

明るいレンズであっても絞りを絞ることによってピントが合う範囲は広がりますが、
そうなると、ISO上げたりシャッタースピードを下げたりする必要が出てきます。
三脚も必要になるかも?

それと、カメラよりライティングが重要ではないでしょうか?

書込番号:25469226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


calamariさん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:57件

2023/10/18 21:45(8ヶ月以上前)

>銀大さん
こんばんは。

モノ撮りが目的で背景がボケならば、大抵のレンズは四隅以外の中心部画質はある程度良いモデルが多いので、特別なこだわりがない限り心配ないと思います。

このレンズは、人の食卓などのテーブルフォトのような状況では若干最近接距離が長いと感じる点がありますが、それ以外では性能も画質も素晴らしいです。

まずは、デモ機がある量販店やソニーストアに出向いて、いくつかのレンズを使って試し撮りすることをおすすめします。

その際、画質は一旦横において、画角と最近接撮影距離に観点を据えて比較することで、単焦点で行けるか、ズームの方が良いか、自分のモノ撮りに適しているかどうかフルイにかけられます。

SEL40F25G
SEL50F25G

は性能も価格帯も候補として良いんじゃないかと感じますがどうでしょうか?

書込番号:25469236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 銀大さん
クチコミ投稿数:91件

2023/10/18 21:47(8ヶ月以上前)

>holorinさん
詳しく教えていただき、ありがとうございます。
初心者の私には少し難しいないようですが、SEL50F25Gはコンパクトでいいですね。
こんなコンパクトなレンズならα7cが欲しくなってしまいますね。

>okiomaさん
ご回答ありがとうございます。
フルサイズのような大きなセンサーサイズの場合はピントを合わせるのが難しいのですね。
物撮りは三脚やライティングが重要とネット記事にも書いてありました。
購入を考えてみます。

書込番号:25469247

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀大さん
クチコミ投稿数:91件

2023/10/18 21:52(8ヶ月以上前)

>calamariさん
ご回答ありがとうございます。
地方在住なので、なかなか目当てのレンズが置いてある店舗は無いので
試し撮りは難しいのですが、
画角と最近接撮影距離が重要なのですね。
他の方もおすすめしていただいておりますが、
SEL50F25Gが気になっています。
α7IIを購入予定ですが、コンパクトなレンズなので
α7cが欲しくなりました。

書込番号:25469253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26164件Goodアンサー獲得:1376件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2023/10/18 22:25(8ヶ月以上前)

>商品にピントが合っていて、背景がボケている写真が撮りたいです。

光学的なボケとは「条件次第で変わる物理現象」なので、
被写体(と思われる画像)の周囲を、問答無用で強制的にボカシ処理する事とは、根本的に違います。

そのため、「こんなに出費したのに、これだけしかボケないのか!?」と、落胆したり憤怒するかも知れません(^^;

もし「イメージ通りのボケ方(ボカシ方)」を期待するのであれば、テキトーな画像処理ソフトで、好きなようにボカシ処理するほうが良いと思います。


また、アップされた「ボケの画像」の多くは、撮影スキルも含めて好条件の結果ですので、
好き勝手な撮影条件で同様の成果は出せませんので、
現実認識のために、買う前の【レンタルによる試用と検証】をお勧めします(^^;

書込番号:25469297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6872件Goodアンサー獲得:1260件 Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18ZのオーナーSonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Zの満足度5

2023/10/18 22:32(8ヶ月以上前)

>銀大さん


>私のような物撮りにこちらのレンズは向いているでしょうか?

物撮りにフルサイズで50mmだと
だいぶパースペクティブがついて
ものが歪みませんでしょうか。

通常は90-100ミリのマクロが使われる
と思いますが、ご予算もあるようですので
シグマの70/2.8マクロはいかがでしょうか。

・70mm F2.8 DG MACRO [ソニーE用]
https://kakaku.com/item/K0001065920/

書込番号:25469309

Goodアンサーナイスクチコミ!3


calamariさん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:57件

2023/10/18 22:36(8ヶ月以上前)

>銀大さん
あと、その用途ならば、絞りリングを色々設定してどんなボケを得られるかが肝心です。

店頭デモ機が無理ならば、ありがとう、世界さんも言われるように、候補を絞ってレンタルで確認してから購入を検討するのが無難です。

書込番号:25469315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9597件Goodアンサー獲得:111件

2023/10/18 22:39(8ヶ月以上前)

商品撮影程度なら基本

FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS

使って、細部のクローズアップが必要なら
マクロレンズの追加くらいが一番良いと思うけども

一眼レフなら標準ズームだけでも寄れるから面白いけど
ミラーレスになって各社寄れなくなったし
ソニーは特に寄れることは軽視しているメーカーなんだよねええ

カメラやレンズより照明が圧倒的に大事な撮影ですよん♪

書込番号:25469320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9410件Goodアンサー獲得:1129件

2023/10/18 23:03(8ヶ月以上前)

>銀大さん

物撮りってライティングが一番重要です。

ライティングが良ければスマホでも問題なく撮れると思いますし、背景ボカすならアプリとかでも可能だと思います。

被写体から背景を離すことでボカすことも可能です。
被写体にピントが合ってて背景がボケてる写真を撮るには被写界深度も考えて撮影する必要があります。

漠然と背景をボカしたいと考えても上手くいくとは限らないです。

背景ボケよりもライティングが綺麗だと商品が引き立ちます。
商品撮影の上手い人はライティングにこだわってますよ。

書込番号:25469349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3095件Goodアンサー獲得:198件 縁側-hattin89と縁側論議の掲示板日々奔走 

2023/10/18 23:15(8ヶ月以上前)

機種不明

中華製の1万円ストロボ1灯

>銀大さん

フルサイズで小物撮りになると、ボケが大きすぎて絞る
事も出てくると思うので,多分2.8で良いかなと思います。
そして最最(←間違いじゃないですよ)上画質に拘らなけ
れば、カメラごと前後する必要が有る固定焦点より、ズーム
が撮りやすいと思いますが、撮影スペースにも拠ります。
あとは最小のガジェット物の大きさ次第で、物撮りなら
最短距離より撮影倍率で考えたり覚えたりした方が良いです。

ワイヤレスイヤホンみたいな物はトリミングOKで有れば、
タムやシグマの28-70(75)mmF/2.8みたいな物で十分じゃ
無いでしょうか。

ちなみにiPhoneでも一眼的な物でも、物撮りで綺麗に
撮るにはカメラよりライティングの割合がかなり大きいです。
あと三脚。個人的には部屋の地明かりやLEDなどの定常光で
低感度で撮る、また構図を決める上で必須アイテムです。

書込番号:25469368

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 銀大さん
クチコミ投稿数:91件

2023/10/19 04:10(8ヶ月以上前)

皆さん、ご回答ありがとうございます。

>ありがとう、世界さん
ボケは画像処理ソフトで行う方法もありましたね。
撮影枚数が多いので手間がかかりますが、それも一つの手ですね。
レンタルで試用することも出来るんですね。
それなら地方在住の私でも出来そうです。
検討してみます。

>とびしゃこさん
最初、APS-CのGRIIIx(40mm)を考えていましたが、40mmだと歪むような気がして
50mmにしようかと考えていました。
でも50mmでも歪む可能性があるのですね。
ネットで調べたら中望遠のマクロレンズが良いと書かれていました。
中望遠だとだいぶ離れたところから撮る感じになるのでしょうね?
スマートウォッチのような小さなものでも撮影できるのでしょうか?
教えていただいたシグマのマクロレンズ25.8cmまで寄れるんですね。
マクロレンズについて、十分理解できていないのですが、
シグマ24-70mm F2.8 DG DN | Art 最短撮影距離18-38cm
タムロン28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 最短撮影距離18-38cm
の標準ズームレンズもそれなりに寄れるようですが、
こういうレンズよりマクロレンズの方が良いでしょうか?

>calamariさん
ありがとうございます。
レンタルというのは選択肢になかったので検討してみます。

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>使って、細部のクローズアップが必要なら
マクロレンズの追加くらいが一番良いと思うけども
細部のクローズアップですが、例えばキーボードなどを
中望遠のマクロレンズで撮影した場合、どんな感じに写るのでしょうか?
キーボードを全体的にピントを合わせて撮影できるのですか?
それともエンターキーや矢印キーあたりだけにピントが合っていて
他の部分はボケているような感じになるのでしょうか?

>with Photoさん
ネット記事を調べてみてもライティングが重要と書かれていますね。
ライティングについてもっと勉強して必要であれば機材を購入したいと思います。
被写体から離れることで背景をぼかすことも出来るのですね。
中望遠レンズは使ったことがないのですが、離れて撮影するのはピントなどを合わせるのが結構難しそうですね。

>hattin89さん
フルサイズだと明るすぎるレンズはボケすぎるのですね。
ワイヤレスイヤホンもよく撮影します。結構小さいものなので撮影が難しいです。
シグマ24-70mm F2.8 DG DN | Art 最短撮影距離18-38cm
タムロン28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 最短撮影距離18-38cm
教えていただいたレンズは、それなりに近づいて撮影出来るんですね。
ライティングについては多くの方が重要とおっしゃっていますので
調べてみて必要な機材を少しずつ揃えていきたいと思います。

書込番号:25469510

ナイスクチコミ!3


スレ主 銀大さん
クチコミ投稿数:91件

2023/10/19 06:22(8ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
>通常は90-100ミリのマクロが使われる
>と思いますが、ご予算もあるようですので
>シグマの70/2.8マクロはいかがでしょうか。
予算が許すようであれば、SIGMA (シグマ) Art 105mm F2.8 DG DN MACROの方が良いのでしょうか?
テーブル上の物撮りにおける70mmマクロと105mmマクロの画角の違いってどんな感じなのでしょうか?

書込番号:25469553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:35件

2023/10/19 07:30(8ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

105mm macro

35mm f1.8 単焦点

70-350mm ズームレンズの70mm

最近使っている物撮り用のライティング機材

>銀大さん
APS-Cセンサーのカメラで撮影した35mm、70mm、105mmの焦点距離の作例を載せますので参考にしてください。(フルサイズ換算52.5mm、105mm、156mm)

物撮りは焦点距離によって、どれだけ商品から離れて撮影できるかが重要だと思います。
1m以上離れて撮影することができる焦点距離のレンズを選択すると、ライティング機材の選択肢が増えて撮影の自由度が上がります。

物撮りの焦点距離でオススメはフルサイズ換算105mmですね。

ライティング機材もとりあえず1灯あれば十分ですので、LEDライト(またはストロボ)、ソフトボックス、ライトスタンドを用意すると良いですね。

書込番号:25469599 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:23539件Goodアンサー獲得:1607件

2023/10/19 10:38(8ヶ月以上前)

>銀大さん

ご返信ありがとうございます。

>フルサイズのような大きなセンサーサイズの場合はピントを合わせるのが難しいのですね。

難しいというより、
物理的にセンサーサイズが大きい程、
被写界深度といってピントが合って見える範囲が狭くなります。

被写体の大きさ(奥行きも含め)によって、
また撮る方向によって、
ピントが合わないところがでる可能性があります。

で、フルサイズがよいかは…

気になるなら、候補に上げているレンズとフルサイズボディ(α7?にこだわる必要はないかと)をレンタルして
確認してみるのもよいかもしれませんね。

書込番号:25469784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:44201件Goodアンサー獲得:7498件

2023/10/19 10:57(8ヶ月以上前)

銀大さん こんにちは

どの位のボケが必要かが分かりませんが スマホやマウスぐらいの大きさでしたらマクロレンズは必要ないと思いますし マクロレンズのF2.8よりは F1.8の方が ボケますので このレンズで良いように思います。

書込番号:25469809

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9597件Goodアンサー獲得:111件

2023/10/19 12:46(8ヶ月以上前)

キーボードをどのくらいの大きさで撮るかしだいなので

キーひとつを大きく写すならかなりボケます(笑)

フォーマットサイズとボケ量はあまり気にしなくてよいと思う
大きなフォーマットになるにしたがい絞ればよいだけなので
そして絞った分、感度上げることもできるのがラージフォーマット

このあたりのボケとか高感度耐性とかその他色々は相殺されるので
結局、フルサイズが一番表現の幅が広いということになります

書込番号:25469962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2032件Goodアンサー獲得:120件

2023/10/19 14:07(8ヶ月以上前)

>銀大さん
マクロレンズぐらいにクローズアップして撮る場合はレンズの全面に取り付けるクローズアップレンズというものがありますので、それを別途買いたせばいいと思います。
fe50mmf2.5Gでもいいと思いますよ。コンパクトで写りも定評があるようで私も欲しいレンズの全面に一つです。、f2.5と大きくぼかしたい場合のボケ量はそんなにありませんが、ボケ表現は可能です。スレ主さんが写したい大きさの商品の近接撮影の時はピントがあっている範囲を広くするためどのみちf9以上は絞ることになると思います。
三脚も忘れずに。
それとA3サイズの台紙やダンボールに白紙やアルミホイルを貼って2つに折れるようにすると、レフになりますので、自作でつくられるのいいですよ。

書込番号:25470054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀大さん
クチコミ投稿数:91件

2023/10/19 21:49(8ヶ月以上前)

皆さん、ご回答ありがとうございます。

>クレイワーさん
作例ありがとうございます。
105mm macroの写真が歪みがなく、いい感じに撮れいていますね。
SIGMAの105mm F2.8 MACROが良いのかなと思えてきました。

>okiomaさん
フルサイズは被写界深度が狭くなるんですね。
他の方もおっしゃっていましたがレンタルできるところがあるのであれば、考えてみたいと思います。

>もとラボマン 2さん
もともとこのレンズのボケ感が良いなと思ったので
このレンズを使いたい気持ちはあるのですが、
物撮りに向いていないということであれば別のレンズを考えていました。

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
自分の性格としてAPS-C機を買ったとしても、満足できなくてフルサイズ機が絶対ほしくなるので
古いカメラでも良いから最初からフルサイズ機を・・・と思った次第です。

>DAWGBEARさん
クローズアップレンズというのがあるんですね。
マクロレンズとなると限られてくるので、そのフィルターをつけるだけでマクロレンズっぽくなるのであれば
レンズの選択肢が増えるのでいいですね。

書込番号:25470640

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3095件Goodアンサー獲得:198件 縁側-hattin89と縁側論議の掲示板日々奔走 

2023/10/20 23:52(8ヶ月以上前)

>銀大さん
グッドアンサー有難うございます。

>ボディは昔のカメラですがα7IIを考えています。

低感度で撮れるの事と(三脚必須と再度言うw)
AF性能を重視しない物撮りであれば、7?でも
良いです。

ライティングも要はボックス的な面光源を作れれば
良いので、ダンボーと何かしらのライトでも撮れます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24994918/#25003034
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24994918/#25003083

市販のソフトボックス+光源が1セット(個人的には
ストロボがお勧め)と、白レフ(自作で十分)が有れば、
大抵の小物は撮れますよ。

リンクURLは、あくまでもこんな物で取れるよ的な
感じです。ソフトボックスとスタンド等の撮影用の機材
が当たり前ですが、取り回しは楽です。

あと70mm位からは、比べると90mmや105mmの
方が変形が少ないですが、十分物撮り出来ます。
後は同じ対象を撮るにあたって焦点距離が長くなれば
なるほど、距離が離れます。
ワーキングディスタンスが十分に取れるので有れば、
より多くのボケ量を得られる、長焦点の方が銀大さん
には、有ってるかもしれません。

マクロレンズにするかは、イヤホンサイズの物やクローズ
アップの有無に依りますね。

書込番号:25472112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9597件Goodアンサー獲得:111件

2023/10/21 00:03(8ヶ月以上前)

>銀大さん

ちょっと誤解されたかな?
基本的に多くの場合フルサイズの方が表現の幅が広いので
フルサイズが無難という話をしたのです

被写界深度が広いスモールフォーマットという利点はほぼ存在しません…

まあ逆にいえばパンフォーカスしかしないなら
スモールフォーマットで十分な場合も多々あるわけだが(笑)

結局基本的にフルサイズはパンフォーカスもぼかすのもオールマイティてことです

書込番号:25472123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26164件Goodアンサー獲得:1376件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2023/10/21 01:39(8ヶ月以上前)

機種不明

撮影距離と撮影範囲は メートル単位の表示、被写界深度はmm単位。

>銀大さん

被写界深度の比較計算をしてみました(^^;

焦点距離や撮影距離などは、とりあえずの数値なので、希望あれば変更容易です。


なお、
・スマホを考慮して「1/2.3型」を比較用に入れていますが、画面比は他と同じの 3:2設定

・撮影距離と撮影範囲は メートル単位の表示としています。
 30cm⇒0.3m、50cm⇒0.5m

・被写界深度はmm単位。
スマホと(文字通り)桁違いの差異がありますので、キーボードなどを撮れば、傾斜の奥行きや前方で(設定例では)ピントの合っているように見える範囲が非常に狭かったりします(^^;
いきなり買わずに【レンタル】をお勧めします。


書込番号:25472157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


johndoe*さん
クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:21件

2023/10/22 10:41(7ヶ月以上前)

>テーブルの上に乗るような比較的小さなものが多いです。
>商品にピントが合っていて、背景がボケている写真が撮りたいです。

最大撮影倍率0.14倍や1.8倍のレンズはスマートウォッチやイヤホンなどの小さなものの撮影には向きません。等倍マクロレンズなら36x24mmの範囲が撮れますが、フルサイズだと被写体がボケ過ぎて撮りにくいですよ。

キーボードを斜めから45度から撮るような場合、50mmF1.8ならキー一つ、F2.8ならキー2つぐらいにしか合わず、FE50mmマクロは最小絞りがF16(105mmマクロはF22)で絞っても全体にピントが合いません。全体にピントを合わせるには離れて撮る必要があります。手が届かない距離になるといろいろな角度で動かしながら撮る場合に面倒です。

物撮りでは、被写界深度が広いスモールフォーマットに利点があります。例えばマイクロフォーサーズならフルサイズの2倍相当の被写界深度が得られます。マイクロフォーサーズ50mmF13と同じ被写界深度にするにはフルサイズ50mmではF26まで絞る必要がありますがFE50マクロではF16までしか絞れません。絞れたとしても小絞りボケで実用的ではありません。

>40mmだと上に挙げたガジェットを近くから撮影すると歪みが出るような
広角歪みが多少ある方が上のようなガジェットでは自然に見えるような気もします。撮影対象にもよりますが、中望遠で撮った平板な感じになったものより50mmぐらいの方が自然に見える場合もあります。遠近感立体感を強調するのに40mmでも歪みが足りませんが。

書込番号:25473718

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9597件Goodアンサー獲得:111件

2023/10/22 11:35(7ヶ月以上前)

>マイクロフォーサーズ50mmF13と同じ被写界深度にするにはフルサイズ50mmではF26まで絞る必要がありますがFE50マクロではF16までしか絞れません。絞れたとしても小絞りボケで実用的ではありません。

ここも誤解している人が多いのだけども

小絞りボケを考えるとフルサイズはMFTよりも2段絞れます
フルサイズは被写界深度が2段分浅いかわりに
小絞りボケ考えて2段絞れるので相殺されます
(注:同じ画素数、または最終出力のサイズが同じとして)

物理的にレンズで絞れないという状況は生じますが
(まあ小絞りボケ考えるとMFTではF8までという状況がでてくるので、その場合フルサイズはF16まで絞れれば良い)

潜在能力として考えた場合
接写においてフルサイズがMFTより劣る部分はありません

書込番号:25473778

ナイスクチコミ!2


johndoe*さん
クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:21件

2023/10/23 00:44(7ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

>小絞りボケを考えるとフルサイズはMFTよりも2段絞れます
>フルサイズは被写界深度が2段分浅いかわりに
>小絞りボケ考えて2段絞れるので相殺されます
>(注:同じ画素数、または最終出力のサイズが同じとして)

現行2500-6200万画素ぐらいのフルサイズと1600-2600万画素ぐらいのマイクロフォーサーズで平均的には倍ぐらい違いますが、同じ画素数ということはフルサイズの低画素機とマイクロフォーサーズの高画素機でだけしか相殺されないってことですね。


>物理的にレンズで絞れないという状況は生じますが
>(まあ小絞りボケ考えるとMFTではF8までという状況がでてくるので、その場合フルサイズはF16まで絞れれば良い)

フルサイズF22でNGな例とマイクロフォーサーズF16でOKな例。

書込番号:25474684

ナイスクチコミ!1


johndoe*さん
クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:21件

2023/10/23 00:55(7ヶ月以上前)

別機種
機種不明
機種不明
機種不明

50mmF1.4

50mmF2.8

50mmF16

105mmF2.8

>例えばキーボードなどを
>中望遠のマクロレンズで撮影した場合、どんな感じに写るのでしょうか?
>キーボードを全体的にピントを合わせて撮影できるのですか?

写真が貼れてませんでした。

書込番号:25474691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9597件Goodアンサー獲得:111件

2023/10/23 03:04(7ヶ月以上前)

>現行2500-6200万画素ぐらいのフルサイズと1600-2600万画素ぐらいのマイクロフォーサーズで平均的には倍ぐらい違いますが、同じ画素数ということはフルサイズの低画素機とマイクロフォーサーズの高画素機でだけしか相殺されないってことですね。

最終出力が同じサイズの方が実際問題としては利いてくるでしょう
この場合は高画素機でも当然相殺される場面が多くなる


だけども

>フルサイズF22でNGな例とマイクロフォーサーズF16でOKな例。

MFTでF16ってかなり小絞りボケするけど
結局名前はだしたけど、小絞りボケはあまり気にしないってことかい?

それなら

>絞れたとしても小絞りボケで実用的ではありません。

この言葉要らないと思うがな
フルサイズでは気にしてMFTでは気にしないの?って話になるよ


個人的には小絞りボケより被写界深度の方がはるかに大事なので
被写界深度が必要なときは躊躇なく絞るがな
もちろん絞りすぎない事は意識するけどね

書込番号:25474717

ナイスクチコミ!1


johndoe*さん
クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:21件

2023/10/24 22:15(7ヶ月以上前)

>潜在能力として考えた場合
>接写においてフルサイズがMFTより劣る部分はありません
写真として顕在化できないと意味がありませんが…
なんでもいいのでその潜在能力を顕在化させて
劣ったMFTでは撮れないような接写写真をみせてくれませんか?
違いがわかれば、スレ主さんも迷いなくフルサイズが買えると思います。

>小絞りボケを考えるとフルサイズはMFTよりも2段絞れます
>結局名前はだしたけど、小絞りボケはあまり気にしないってことかい?
??? 小絞りボケの影響をギリギリまで抑えて絞りたいので撮影毎に絞りを調整しますが、マイクロフォーサーズでF16の被写界深度の上程度の解像感の写真をフルサイズで2段余計に絞ってF32でまともに撮れたことがないので、もし本当なら写真を見てみたいです。

>小絞りボケ考えるとMFTではF8までという状況がでてくる
物撮りでマイクロフォーサーズでF8より絞れないような状況にでくわしたこともありませんが、シジミチョウは、フルサイズでF22まで絞ってOKと思える写真が撮れたことがないのに対し、マイクロフォーサーズでF16まで絞ってOKと思えることが少なくないという一例です。

書込番号:25477033

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

久しぶりにポートレート撮影で使いました

2023/06/21 01:01(11ヶ月以上前)


レンズ > SONY > Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z

スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1406件 NEO−ZEROの写真館 
当機種
当機種
当機種
当機種

有咲さん(ワンサイド福岡所属) α7R?で撮影

有咲さん(ワンサイド福岡所属) α7R?で撮影

有咲さん(ワンサイド福岡所属) α7R?で撮影

有咲さん(ワンサイド福岡所属) α7R?で撮影

何年かぶりに本レンズ1本勝負のポートレート撮影をしました
軽い、色合いが良い、AFもそこそこ早くて正確と言う事無しです
最近はFE50mmF1.4GMが評判が高いですが
気楽に撮るにはなかなかの相棒です
40mmF2.5Gと共にずっと使いたいレンズですね。

書込番号:25309994

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 高感度にすると縞模様

2023/04/23 10:58(1年以上前)


レンズ > SONY > Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z

クチコミ投稿数:1件
当機種
当機種

高感度で撮影すると、縞模様のノイズがのります。
低感度では気になりませんが、レンズの問題なのか、カメラの問題なのかわかりません。
アドバイスいただけたら嬉しいです。

書込番号:25232869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9706件Goodアンサー獲得:1274件

2023/04/23 11:15(1年以上前)

まず、シャッター方式はサイレントモード(電子シャッター)になっているでしょうか?
そうだとすれば電灯線周波数によるフリッカーの影響かもしれせんが、2枚目の1/60sでもはっきり見えるのはよくわかりません(沖縄は60Hz)。シャッタースピードの基準値は1/64sなのですが、ここまではっきり出るかな、と言う印象です。

書込番号:25232883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26164件Goodアンサー獲得:1376件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2023/04/23 11:40(1年以上前)

レンズは直接関係ありません(^^)

同じ露出を得るためのレンズの明るさとシャッター速度と ISO感度の相関の上では間接的に関わりますが、改善のポイントは、
・本件の場合はメカシャッターを使ってみる。
・それがダメであれば、もっと遅いシャッター速度にする(※ただし、動体ボケ(被写体ブレ)が悪化します)。

書込番号:25232921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6872件Goodアンサー獲得:1260件 Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18ZのオーナーSonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Zの満足度5

2023/04/23 11:43(1年以上前)

>なかの52さん

こんにちは。

1枚目はLED照明での1/200秒高速シャッターによる
フリッカー(西日本は1/60秒や1/125秒がおすすめ、
あるいはフリッカーレス機能で撮影など)だと思いますが、
2枚目は1/60秒ですね。

ひょっとして電子(サイレント)シャッターをおつかいでは
ないでしょうか。α7IIIのサイレントシャッターは全画面を
1/30秒のスキャンスピードのため、フリッカーの縞模様が
出やすいと思います。

メカシャッターに切り替えてフリッカーレス撮影か、
Sモード1/60秒、1/125秒での撮影がよさそうに思います。

書込番号:25232923

ナイスクチコミ!1


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1260件Goodアンサー獲得:172件

2023/04/23 12:20(1年以上前)

>なかの52さん

フリッカーです。これは、レンズそのものの機能不具合といったことではないです。説明は、たとえば、https://support.d-imaging.sony.co.jp/support/ilc/flicker/01/ja/

α7M3 のフリッカーレス撮影機能をつかって低減できる場合もあります(できない場合もあります)。https://helpguide.sony.net/ilc/1720/v1/ja/contents/TP0001661894.html

書込番号:25232957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1467件Goodアンサー獲得:128件 500px 

2023/04/23 14:02(1年以上前)

縞模様が出ている方がSS=1/200 出ていない方がSS=1/60
これは光源の種類とシャッタースピードとの組み合わせによって起こるフリッカー現象です。
最近はいわゆる白熱電球の照明が減っているので注意しないとこうなります。
ボディーの問題です。α9以上に変えるとマシになります。

書込番号:25233096

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:44201件Goodアンサー獲得:7498件

2023/04/23 15:53(1年以上前)

なかの52さん こんにちは

フリッカーの影響だとは思いますが 撮影後 シャドー側明るく補正していますでしょうか?

しているのでしたら それが影響してフリッカーが目立ってしまった可能性が有ります。

書込番号:25233230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3238件Goodアンサー獲得:312件

2023/04/23 19:40(1年以上前)

>なかの52さん

>高感度で撮影すると、縞模様のノイズがのります。

設定が電子シャッターであることと、高感度にするとシャッタースピードを速くするので、
SS1/100より速いと出ます。

この縞模様は高周波フリッカーなので、メカシャッターにすると出ません。
電子シャッターの読み込みが遅いことで発生しているので、読み込みが速いメカシャッターだと出ません。

動画の方が深刻なので、これが発生しないタイプのLEDライトに入れ替わってきていますが、
まだ一部のLEDライト下では高周波フリッカーが出ますね。

書込番号:25233553

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズの追加購入について

2023/03/26 22:26(1年以上前)


レンズ > SONY > Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z

スレ主 Tiare7716さん
クチコミ投稿数:79件

皆様、初めまして。

現在ILCE-7M3Kのレンズキット+星景を目的にSEL20F18Gを使っている者です。

今回35mmか50、55mmの単焦点目当てでレンズの追加購入を検討しておりましたが、結果、使い勝手を考えればSEL35F18Fだろうと購入し配達を待っているところです。

しかし、過去に自分が撮影した画像を見比べてみると、『うーん、構図的に50mm前後にしとけば』と考え始めています。(当初はSEL55F18Zが最有力候補でしたので...)
撮影は子ども二人&先日生まれた乳児の成長記録(屋外、室内撮り)、そしてキャンプ場が主です。

そこで、
?35mmは未開封で手放し、SEL55F18Zを購入する
?35mmを残し、安価なSEL50F18Fを追加購入する
?35mmを残し、あとはレンズキットで我慢

厳しい意見でも結構ですので、ご教示いただければと思います。

この50と55mmは値段はもとより、やはり性能的な違いも大きいのでしょうか?
昼間帯での撮影の他にも、夜キャンプ場で子ども達を主役に夜景を玉ボケとしてしっかり残したいと言った希望もあります。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25196799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:18970件Goodアンサー獲得:1178件

2023/03/26 22:37(1年以上前)

>Tiare7716さん

>> 夜キャンプ場で子ども達を主役に夜景を玉ボケとしてしっかり残したい

記録写真で
背景をボカすと、数年後にはどこで撮ったけとなりおすすめしませんけど。
まあ、撮影者が忘れても、GPS座標を記録して置くといいかと思います。

書込番号:25196816

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6872件Goodアンサー獲得:1260件 Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18ZのオーナーSonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Zの満足度5

2023/03/26 23:18(1年以上前)

>Tiare7716さん

こんにちは。

>撮影は子ども二人&先日生まれた乳児の成長記録(屋外、室内撮り)、そしてキャンプ場が主です。

55/1.8は一人をポートレート風に
フレーミングするのにはよいですが、
3-4名まとまったフレーミングだと、
結構離れて撮る感じになる
と思います。

そういうわけで35/1.8はお勧めですが、
50mm近辺のボケも楽しみたいのであれば、

「2」がよいのではないでしょうか。

書込番号:25196862

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2023/03/27 00:49(1年以上前)

>この50と55mmは値段はもとより、やはり性能的な違いも大きいのでしょうか?

はい。50mmF1.8はAF性能も歴然と落ちますので、日の丸構図じゃないと開放のピントは怪しいと思ったほうが良いですね。F2.8に絞れば中心から外れてもある程度実用的な写りにはなりました(売却済み)。
とはいえ55mmZの方も光学設計古いので、いま買うのはオススメしません。屋外だと条件によりフリンジが目立つことがあります。
40mmF2.5Gなら、最新の設計でAF性能も50mmF1.8とは雲泥の差です。35mmと50mmを兼ねる使い方をするなら最適解かも知れません。

https://youtu.be/ely-eaiyCdc

>昼間帯での撮影の他にも、夜キャンプ場で子ども達を主役に夜景を玉ボケとしてしっかり残したいと言った希望もあります。

シグマから来月初頭に50mmF2.の発表があるらしいので、その後で検討されるのもありでしょう。あるいはシグマ65mmF2も評価は高いみたいです。

書込番号:25196938 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


α7R?さん
クチコミ投稿数:2797件Goodアンサー獲得:846件

2023/03/27 07:47(1年以上前)

>Tiare7716さん
SEL55F18Zは、良いレンズですが画角的にオールマイティに使うのは難しいと思います。
室内で子供の撮影は55mmだと、厳しい場面もあります。後、寄れないのがこのレンズの最大の欠点だと思っています。
最短撮影距離 0.5mなのでコンパクトな割には寄れない。
SEL50F12GMは0.4mなので大きくて重く明るいレンズよりも寄れません。1.4GMもAF時0.41m MF時0.38m

室内での撮影をされるなら35mm 40mm位の焦点距離が良いかと思います。

>この50と55mmは値段はもとより、やはり性能的な違いも大きいのでしょうか?
SEL50F18は撒き餌レンズなので画質、ボケ、AF性能は金額なりの性能です。
SEL55F18Zも設計が古いレンズなので、新しいレンズの方が良いかと思います。

オススメはGMレンズですが、予算的に厳しいならSEL35F18 SEL40F25Gが良いかと思います。

購入してしまったと言う事なので、私なら
>?35mmを残し、あとはレンズキットで我慢
にして次に購入するレンズのためにプールしておきます。

書込番号:25197082 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Tiare7716さん
クチコミ投稿数:79件

2023/03/27 07:49(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

リピしてるキャンプ場なので、夜景がボケても問題ないのでその辺の心配は大丈夫です。
ただ、キャンプ場に限らず旅先で使うときにも同じことが言えると思うので、参考にさせていただきます。
アドバイス、有難うございます!

書込番号:25197084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tiare7716さん
クチコミ投稿数:79件

2023/03/27 07:54(1年以上前)

>とびしゃこさん

有難うございます!
35/1.8のクチコミがいいだけに、使わないまま手放すのも...とは感じています。

そうですね、乳児1人相手なら55でもいいのかも知れませんが、今後3人一緒に撮るとなるとフレーミングの問題も無視できないですね!
ひとまず?を候補に、今考え始めようかと思います!

書込番号:25197087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tiare7716さん
クチコミ投稿数:79件

2023/03/27 08:18(1年以上前)

>アダムス13さん

有難うございます!
55の設計が気になるクチコミはここでも拝見しており、一つ懸念していた部分です。
50は2.8程度までなら何とか実用性あり、なんですね。
以前にも40mmをアダムスさんがお勧めされていた経緯も拝見しております。
もう一度読み返してみます!

何分、素人のためサードパーティのものは検討から外していたのですが、シグマの発表を待ってみます!

書込番号:25197110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tiare7716さん
クチコミ投稿数:79件

2023/03/27 09:43(1年以上前)

>α7R?さん

有難うございます!

やはり室内撮りの55は画角が厳しい、かつこのレンズは寄れないっていうのが多くの書き込みで謳われていますね...

GMは憧れですが、Gレンズでさえでかなり迷っての購入だったので...
とびしゃこさんからいただいたコメントと同様、ひとまず35mmは残しておくのが良さそうですね。
有難うございます!

書込番号:25197181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2023/03/27 09:53(1年以上前)

>55の設計が気になるクチコミはここでも拝見しており、一つ懸念していた部分です。

https://youtu.be/fwSuUuzmhCk
(3分50秒から、フリンジ比較)

私は50mmプラナーを買ったので55mmはスルーしましたが、試し撮りした印象では解像度などの基本性能はいまだ通用するレベルだと思います。ただ悪条件でのフリンジは後処理が必要かも知れません。(↑の方の解像度比較はやや適当なので眉唾物な気がします)
あと35mmとセットで準中望遠的な使い方ならともかく、メイン単としては画角が狭いです。

書込番号:25197192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1260件Goodアンサー獲得:172件

2023/03/27 11:25(1年以上前)

>Tiare7716さん

とりあえずは、ともかく 35mm を手にいれられた(そうされつつある)とのことでしたら、これも何かの縁なのですから、それで暫く撮影されてみては。最終的に別の単焦点に買い替えるのでも、追加するのでも、35mm がどんな感じかを掴むよい機会ですし、結局気に入る可能性もまだ排除できてないわけです。

以下は不規則コメントです。

35 vs 50/55 について:単焦点レンズは、それをボディにいったんつけたら撮りてがその画角の眼でものを視るスイッチいれないといけません。ですので、常用にするのでしたら、ようはどの焦点距離ならそのモードスイッチが自分はやりやすいのか、という設問に帰着します。こればっかりは、まわりからは色々言っても、ご本人でないと分からない感覚で決めるしかないだろうと思います。あまり何の助けにもなってないコメントですみません。

50/F1.8F vs 55/F1.8Z について:同じように撮って比べると 55/F1.8Z のほうが周辺まできちっと写るということじゃないかと思います。ただ、いつもそんな比較をしながら撮るわけでうもないですよね。予算が許せば Z かなと私は思います。自分は SEL55F18Z を持っていて、オカネがあれば 50mm/F1.2GM も欲しいなぁ、と思いつつ、決定的踏みだしはしないでいます。55Z の最短近接距離はお定まりの話題ですけれども、物撮りならまだしも、スナップ・ポトレで45-50cm の最短近接距離の違いは大きな差異ではないです。というか、50F18F と 55F18Z では、最大撮影倍率にしてみますと同じだったりしております。

書込番号:25197270

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tiare7716さん
クチコミ投稿数:79件

2023/03/27 12:34(1年以上前)

>アダムス13さん

リンクまで添付いただき、有難うございます。

フリンジもそこまで見抜ける実力が伴ってないのが正直なところで、勉強になります。
55mm一本では...というのも多くの方が仰られているところですので、まず35mmを使ってみつつ、今後のレンズ選びの参考にさせていただきます!

書込番号:25197348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tiare7716さん
クチコミ投稿数:79件

2023/03/27 12:49(1年以上前)

>撮貴族さん

有難うございます!
そうなんですよね、結局はどういった構図で撮りたいのかなんて言葉ではなかなか伝わらないですし、自分自身が撮っていく過程で答えが出てくるところだと思います。

2470GM2のようなレンズが本当は気になるのですが。

買った35mmが本日届くようなので、これでしばらく勤しんでみます!
50、55の情報も有難うございます。

書込番号:25197378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10822件Goodアンサー獲得:2019件

2023/03/27 15:42(1年以上前)

35mmをクロップして使用(換算52.5mm)みて、その画角を使いそうでしたら、追加購入でいいと思います。
さらにクロップで使用してみれば、50mmと55mmのどちらが良いかも判断できるのではないでしょうか?

考え方は人それぞれですが、プロカメラマンの西田航さんが、「迷ったら両方買って使ってみて、使いづらい・使わないとなったら売却すればいい。」と仰っていました。その差額(購入額−売却額)は確かに大きいものがあるけれど、決して損ということではなく経験に変わるため、その経験を得るための費用だと思えば、納得がいく。。。ということです。

書込番号:25197590

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tiare7716さん
クチコミ投稿数:79件

2023/03/27 19:43(1年以上前)

>Berry Berryさん

有難うございます!
SUPER35mmを使ったことがないので、一度試してみて構図の参考にしてます。

そうですよね、安物買いの銭失いが嫌ならある程度初期投資もしていかないとな、とも思います!

書込番号:25197891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:2707件Goodアンサー獲得:166件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/03/28 12:12(1年以上前)

>Tiare7716さん

>?35mmは未開封で手放し、SEL55F18Zを購入する
>?35mmを残し、安価なSEL50F18Fを追加購入する

>この50と55mmは値段はもとより、やはり性能的な違いも大きいのでしょうか?

どちらも使用したことはありませんけれど、AF性能の違いは大きい、かもしれません。

Sonyの資料によりますと、50mm - 55mm レンズのAFモーターは次のものです。ミラーレスのAFモーターは、上から順番に優れている、と言えると思います。

・XDLM(extreme dynamic)リニアモーター
SEL50F12GM
SEL50F14GM

・LM(リニアモーター)
SEL55F18Z

・RDSSM(リングドライブSSM)(スーパーソニック・ウェーブ・モーター)(超音波モーター)
SEL50F14Z

・記載なし
SEL50F18F

SEL50F18F のAFモーターは記載ありませんが、DCモーターのような気がします。もしかすると、Sony は恥ずかしくて公表できない、のかもしれません。

DCモーターはかなり古い方式でして、これから購入するには、DCモーターのレンズは避けるのが無難かと思います。

書込番号:25198754

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tiare7716さん
クチコミ投稿数:79件

2023/03/28 19:09(1年以上前)

>pmp2008さん

有難うございます!

そうですね、AFの遅さは他の掲示板でも拝見しておりまして、特に動きが多い乳児の撮影には少しストレスを感じてしまうかも知れません。

とは言っても、50F18Fの価格を考えたらさすがに多くは望めないので致し方ないところですね。

書込番号:25199207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tiare7716さん
クチコミ投稿数:79件

2023/03/30 00:15(1年以上前)

アドバイスいただいた皆様、どうも有難うございました!

折角購入したこの35mmをしばらく使ってみて、今後のレンズ選びの参考にさせていただきます!

また質問させていただいた際はよろしくお願いします。

書込番号:25201052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z」のクチコミ掲示板に
Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Zを新規書き込みSonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Zをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z
SONY

Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z

最安価格(税込):¥97,990発売日:2013年12月20日 価格.comの安さの理由は?

Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Zをお気に入り製品に追加する <1935

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング





以上の内容はhttps://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586362/より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14