以下の内容はhttps://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418422/より取得しました。


フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS のクチコミ掲示板

2012年11月17日 発売

フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS

  • 開放F値2.8で広角27mmから中望遠84mmまでをカバーする、Xマウント対応ミラーレスカメラ用標準ズームレンズ。
  • リニアモーター駆動による高速なAF合焦と、4段分の補正効果を持つ手ブレ補正機能を搭載。
最安価格(税込):

¥89,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥39,800 (45製品)


価格帯:¥89,800¥131,148 (11店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥125,500

店頭参考価格帯:¥89,800 〜 ¥91,736 (全国3店舗)最寄りのショップ一覧

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:18〜55mm 重量:310g 対応マウント:Xマウント系 フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OISのスペック・仕様

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OISの価格比較
  • フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OISの中古価格比較
  • フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OISの買取価格
  • フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OISの店頭購入
  • フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OISのスペック・仕様
  • フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OISのレビュー
  • フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OISのクチコミ
  • フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OISの画像・動画
  • フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OISのピックアップリスト
  • フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OISのオークション

フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS富士フイルム

最安価格(税込):¥89,800 (前週比:±0 ) 発売日:2012年11月17日

  • フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OISの価格比較
  • フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OISの中古価格比較
  • フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OISの買取価格
  • フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OISの店頭購入
  • フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OISのスペック・仕様
  • フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OISのレビュー
  • フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OISのクチコミ
  • フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OISの画像・動画
  • フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OISのピックアップリスト
  • フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OISのオークション

フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS のクチコミ掲示板

(542件)
RSS

このページのスレッド一覧(全58スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」のクチコミ掲示板に
フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OISを新規書き込みフジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OISをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 XF18-55mmF2.8-4 R LM OISについて

2024/05/06 16:50(1ヶ月以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS

クチコミ投稿数:5件

最近カメラ始めた初心者です。教えてください
xt-5にXF18-55mmF2.8-4 つけてますが、
マニュアルだとF4よりも絞って使えるのでしょうか。
今までずっとf2.8から4の間でf値を決めないといけないと思っていたのですが違うのでしょうか?

書込番号:25726229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
gocchaniさん
クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:144件

2024/05/06 17:00(1ヶ月以上前)

>ササキニキさん

XF18-55mm F2.8-4

の2.8ー4というのは
18mm 開放絞りが2.8
55mm 開放絞りが4

を表しています。その間の焦点距離の開放絞りは2.8から4のあいだになります。
実際に撮影するときは、どの焦点距離でも5.6とか8とか11とか撮影意図に応じて色々選べるはずですよ。

書込番号:25726237

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10827件Goodアンサー獲得:2022件

2024/05/06 17:08(1ヶ月以上前)

広角端、望遠端での「開放F値」を表しています。

Mモードでは、どの焦点域でもF22まで絞れます。

書込番号:25726247

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2024/05/06 17:27(1ヶ月以上前)

>gocchaniさん
>Berry Berryさん
ありがとうございます😊

書込番号:25726274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6888件Goodアンサー獲得:1265件

2024/05/06 18:15(1ヶ月以上前)

>ササキニキさん

>マニュアルだとF4よりも絞って使えるのでしょうか。

マニュアル(M)モードでももちろんできますが、
X-5Tだと、レンズの絞りリングを
「A(絞りがautoの意味)」から回せば、
F5.6でもF8でも好きな絞り値にする
(絞り優先)モードが出来るはずです。
シャッター速度を自動で決めてくれますので
Mモードよりは使いやすいかもしれません。

絞り優先モードは文字通りAperture priority
auto exposureから絞り優先AE、Aモード、
等と一般に呼ばれますが、

絞りリングをAから外すときのAはautoの
意味の表記で、絞りをAマークにするから
Aモード、ではありません(念のため)。

書込番号:25726326

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:2656件Goodアンサー獲得:231件 Pinoチャンネル 

2024/05/06 18:22(1ヶ月以上前)

>ササキニキさん

X-T5の操作でわからない事があればどうぞ。

書込番号:25726336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信15

お気に入りに追加

標準

後継レンズ

2023/11/21 17:30(7ヶ月以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS

クチコミ投稿数:2272件

4020万画素機のX-T5やX-H2でもバリバリ解像する後継機が出ると言う噂がありますね。

・シグマ18-50mm F2.8 DC DN 285g
・タムロン 17-70 F2.8 Di III-A VC RXD 530g

がある現状で、

XF18-55mm F2.8-4 R LM OIS(310g)が、どう変わるのか?興味あります。

書込番号:25514730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2272件

2023/11/21 20:24(7ヶ月以上前)

防塵防滴になるのは確実でしょう。

書込番号:25514944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6888件Goodアンサー獲得:1265件

2023/11/21 21:12(7ヶ月以上前)

>乃木坂2022さん

こんにちは。

>バリバリ解像する後継機が出ると言う噂がありますね。

シグマのスペック、サイズの
パッケージが強力ですので、

OISや防塵防滴を付けたとしても、
高価なら苦戦しそうな気がします。

書込番号:25515026

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2272件

2023/11/22 09:16(7ヶ月以上前)

>とびしゃこさん

シグマ18-50mm F2.8は確かに安くて良いレンズですが、純正オタクな方も少なくないと思うのと、新しいキットレンズになるはずなので、その点でも非常に注目しています。

スペックとしては
XF17-50mm F2.8-4 R LM WR 辺りを期待しています。

書込番号:25515565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9686件Goodアンサー獲得:112件

2023/11/22 12:04(7ヶ月以上前)

理想的には
16-55/2.8-4くらいで出ないとつまらんかなあ…

XF16-55mmF2.8 R LM WRの廉価版て位置づけ(笑)

書込番号:25515749

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:26件

2023/11/22 12:17(7ヶ月以上前)

シグマやタムロンのそのレンズでは役不足で
FUJIの4000万画素は解像が苦しいとの意見が多数みたいです。

良く初心者さんが、
ネットの記事や解像度チャートを信じて
やたらとすすめる人がいますが、

書込番号:25515769

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6888件Goodアンサー獲得:1265件

2023/11/25 08:32(7ヶ月以上前)

>@/@@/@さん

>シグマやタムロンのそのレンズでは役不足で

BCNランキングでは
シグマ、タムロンのレンズは
売れ行き好調のようです。

また、「レンズ別で最も売れたのが、
シグマの18-50mm F2.8 DC DN
Contemporary(FUJIFILM X)。」
だったそうです。

最近のフジのシェアを考えると、
(あるいはボディの供給不足かもですが)
Xマウントレンズとしてかなりの
売れ行きなのではないでしょうか。

この1年ではとびぬけて人気とも
いえるかもしれません。

よく言われる絞りリングの趣味性、
などフジの魅力の一端を飛び越えて、
コンパクトなレンズがフジには
もとめられているように思います。

・交換レンズ販売本数のメーカー別シェアの1位はシグマ、2位はタムロン BCNランキング
(デジカメインフォさんより)
https://digicame-info.com/2023/11/post-1692.html

ヨドバシなどとの客層とは違うのでしょうが、
解像度が高くても大きく、重いレンズは、
一部の熱心な方々は別にしても、
セールスはそこまで期待できない
のかもしれません。

売れ行きがすべてではないですが、
売れ筋の一角ではあるはずの
標準ズームで明らかな人気差がある場合、
フルサイズ並みのサイズ、重量感の
高解像路線は方向性が(プロではない)
一般顧客のニーズとあっているのか
気になります。

コンパクトで開放F値から(超)高解像、
であれば理想なのでしょうが、撮影に
携行する以上は大きさ(や価格)の
バランスも重視されているように感じます。

書込番号:25519746

ナイスクチコミ!2


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1309件Goodアンサー獲得:52件 フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OISのオーナーフジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OISの満足度4

2023/11/25 10:06(7ヶ月以上前)

>乃木坂2022さん

 デジカメinfoから情報が出ましたね!
[富士フィルムXF18-55mmf2.8-4の後継機はズーム域が変更される?]
https://digicame-info.com/2023/11/xf18-55mmf28-4.html

 私は以前、xf18-55を使っていましたが、ズーム域が魅力でxf16-80f4を購入してから殆ど使わなくなり、娘にE3とセットでプレゼントしました。
 E1と共にデビューした最古参のxfズームレンズですが、キットレンズながらxfズームレンズの中では最小軽量で、ピント,絞りリング等メタルを多用した高品質な造りと画質も悪くはなかった。
 今回のデジカメinfo の少ない情報では「?」ですが、継続レンズ(mark ?)ではなくて、新型レンズになる様ですね。
 そうなると、4000万画素対応レンズとなる?…何れにしても、今のxf 18-55サイズと同じ位のコンパクトなカメラ(E型, S型)に似合ったレンズであって欲しいです。
 そして、問題は販売価格です?
 xf18-55が2012年11月の初値で53,799円でした。今年11月10日の富士一斉値上げからカメラのキタムラ販売価格93,500円です…お手軽価格だったキットレンズもお高くなりました。
 以上から新レンズは、多分xf16-80の販売価格104,440円と同額かそれ以上ではないかと憶測します…そうなると、レッドバッチxf 16-55f2.8と比べても遜色ない高画質で高品質な標準ズームレンズになる!…と良いですね?

書込番号:25519856

ナイスクチコミ!1


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1309件Goodアンサー獲得:52件 フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OISのオーナーフジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OISの満足度4

2023/11/25 12:00(7ヶ月以上前)

>乃木坂2022さん

 追加投稿です!
 デジカメinfoから最新情報です。
[富士フイルムの新しいキットレンズはXF16-50mm?]
https://digicame-info.com/2023/11/xf16-50mm.html

 少しワイドになって、その分テレ側は短くなった!
 xf16-80f4とクラス分けをしましたね?
 多分、販売額は初値で9万円台に抑えるのでしょうか?

書込番号:25520002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9686件Goodアンサー獲得:112件

2023/11/25 12:06(7ヶ月以上前)

16-50…
フジらしからぬ前時代的ズームレンジやなぁ
(´・ω・`)

がっかり感はんぱない

書込番号:25520006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ABUKUMADOさん
クチコミ投稿数:21件

2023/11/25 12:26(7ヶ月以上前)

16-50とは正常進化で最高ですね!

望遠側の使い勝手は、55mmと50mmでは全く変わらず、広角2mm広がる方が大きいです。
あとはあまりサイズアップしないことが、望まれます。

書込番号:25520030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:9件

2023/11/25 15:00(7ヶ月以上前)

>m2 mantaさん

良い情報有難うございます。

書込番号:25520253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9686件Goodアンサー獲得:112件

2023/11/25 19:29(7ヶ月以上前)

フジはDSLRで普通だった16-50/2.8を
16-55/2.8と望遠側に進化させ…
(後にソニーも追従)
自らのXC16-50をXC15-45と広角側に進化させた

この素晴らしい功績を称賛していた僕的には
ほんとに16-50で出たら退化としか感じないかな
(´・ω・`)

16-70あたりで出すのが一番万人受けしたかもしれないね
シグマのDSLR時代の傑作17-70を広角側にちょっと広げた感じ(笑)

書込番号:25520648

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:9件

2023/11/25 19:52(7ヶ月以上前)

>乃木坂2022さん
進化と見る人もいれば、退化と見る人もいる。
まあ、実ユーザーがどう感じるか?

が全てですね!

書込番号:25520683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2272件

2023/11/29 13:27(6ヶ月以上前)

富士フイルムの新キットレンズは「XF16-50mmF2.8-4.8 R LM WR」だそうです。

来年発売予定のX-Pro4(X-E5)のキットレンズになるのでしょうか?

https://digicame-info.com/2023/11/xf16-50mmf28-48-r-lm-wr.html

書込番号:25525777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2024/01/25 06:58(5ヶ月以上前)

OISは非搭載となると、X-E5やX-PRO4はボディ内手ブレ補正付きですかね。OISが非搭載となるとシグマの18-50mm F2.8に対抗できるのかな?

書込番号:25596625

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

ファームウェアアップデート3.24

2022/11/05 00:03(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS

スレ主 jackiejさん
クチコミ投稿数:1239件

2022年9月29日
何年も愛用してきたこのレンズ。まだアップデートしてくれる。
メカシャッターおよび電子シャッターでの解像度向上だと。
広角側の明るさは程よくボケてくれるし、絞ると引き締まる。
解像度は十分と感じる銘レンズ。
実は動画でも他のズームより手ブレ補正が自然。
さあ紅葉撮りに行こう。

書込番号:24994885

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6888件Goodアンサー獲得:1265件

2022/11/05 00:59(1年以上前)

>jackiejさん

こんにちは。

>メカシャッターおよび電子シャッターでの解像度向上だと。

特定の条件下において「メカシャッター」または
「電子先幕シャッター」方式を使った静止画撮影時の解像度を向上しました。

とありますので、電子シャッターではなく
電子先幕シャッター(後幕はメカ)のようです。

でも、後幕の到着ショック時はすでに露光済み
のためレンズのファームウェアアップデートで
どう変わるのかと思いますが、ひょっとすると
特定の条件下は高速連写時で後幕のメカ
ショックとレンズの手振れ補正機能の微妙な
誤作動などが次のショットに影響する?など
あるのかもしれませんですね。

書込番号:24994927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2272件Goodアンサー獲得:150件

2022/11/07 19:15(1年以上前)

動画だと、ボディ側の電子式手ブレ補正をONにすると、よりスムーズに撮影できますね。

書込番号:24999155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS

スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:978件

この度3年ぶりに山車、神輿が出る夏祭りの開催が決定しました。そこでXE4に18-55mmF2.8-4, 予備としてXF35mmF1.4で撮影してみたいと思います。昼から夕方までは山車にかなり接近して撮影ができますが、夕方から夜は山車に少し離れての撮影となります。

そこでお伺いしたいのですが、撮影の設定としては絞り開放、S/S, ISOなどの設定について、ご意見をお伺いしたいのですが。夜の撮影ではISOを上げる必要があるかなと思っています。

そこでFUJIマスターの皆様にアドバイスお願いしたく、宜しくお願いします。

書込番号:24843856

ナイスクチコミ!0


返信する
ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:60件

2022/07/21 20:39(1年以上前)

>cebu boyさん
スナップ的に撮るなら1/400,F1.4に固定してISOオートで撮ると思います。時間かけて撮れるならファインダー覗きながらマニュアルで。
オート使う場合、夜は白トビ抑えたいので中央重点かスポットで測光しています。

書込番号:24843891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:978件

2022/07/21 20:59(1年以上前)

>ぬちゃさん

ありがとうございます。撮影現場で、アドバイスいただいた設定で撮影し、その画像を確認しながら、いろいろ設定を変えながら撮影したいと思います。

書込番号:24843925

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6888件Goodアンサー獲得:1265件

2022/07/21 21:35(1年以上前)

>cebu boyさん

フジマスターではないですが、先ほど12-40/2.8の解決済みのスレに

書き込みしました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575072/SortID=24843840/#tab


ISOやSS、F値など条件はどのカメラでも使えると

思いますので、ご参考まで。

書込番号:24843978

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:978件

2022/07/21 21:56(1年以上前)

>とびしゃこさん

ありがとうございます。早速読ませていただきました。アドバイスいただいた設定をメモしておき、現場でいろいろ設定を変えながら撮影したいと思います。

書込番号:24844007

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS

スレ主 frombkkさん
クチコミ投稿数:190件

富士マスターの皆様、再度お力とお知恵をお貸しください。

ライブハウス、ライブ会場での撮影です。深夜0時ぐらいまでの夜の時間帯になります。激しい音楽でビールや人も飛んできます。
タムロン17-70mm f2.8や、XF16-55mm f2.8は、XE4につけると大きすぎるのと、実際会場で小回りが利かないので選択肢から外しました(XF16-55mm f2.8は装着、試し撮りもしました)。
ちなみに、ライブハウスは暗いですがショーの時間はけっこう照明でステージが明るくiPhoneでも困らないぐらいの撮影は可能です。


▼突拍子の無い選択肢での質問かも知れませんが、下記の3つ(A,B,C)だと、どれが幸せになれますでしょうか。

<メイン機>
A. Fujifilm X-E4 + XF18-55mm f2.8-4(手ブレ補正あり) or 発売を待ってのSIGMA 18-50mm F2.8 DC DN(手振れ補正無し)

<セカンド機>
B. Nikon D80 + SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM(手ブレ補正あり)
C. Nikon D7000 + TAMRON SP AF17-50mm f2.8 XR Di ?(手振れ補正があるタイプ)

※セカンド機については、最悪壊れることも覚悟の選択肢です。メイン機のXE4は壊れると困りますが。
※Cのセットは持っていませんが、中古で29000円だったので選択肢に入ってきました。

書込番号:24835560

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:18988件Goodアンサー獲得:1179件

2022/07/15 16:52(1年以上前)

>frombkkさん

>> ※セカンド機については、最悪壊れることも覚悟の選択肢です。メイン機のXE4は壊れると困りますが。
>> 激しい音楽でビールや人も飛んできます。

ビールは、カメラ(レンズ含む)の大敵です。
普通のカメラじゃ、壊れるのを覚悟です。

書込番号:24835597

ナイスクチコミ!0


スレ主 frombkkさん
クチコミ投稿数:190件

2022/07/15 16:55(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

ありがとうございます。ちなみにA,B,Cどれがおすすめですか?

書込番号:24835598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:129件 500px 

2022/07/15 16:58(1年以上前)

あまり大きな会場で無ければ、撮影場所を固定して
単焦点で狙う方が良いと思います。ボディーを2台持ち込むのであれば、50mmと85mmを付けておけば
十分に賄えます。

書込番号:24835602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18988件Goodアンサー獲得:1179件

2022/07/15 17:02(1年以上前)

>frombkkさん

Nikon1 AW1の中古があれば、そちらの方が、水対策が出来るかと思います。

書込番号:24835606

ナイスクチコミ!1


スレ主 frombkkさん
クチコミ投稿数:190件

2022/07/15 17:02(1年以上前)

>盛るもっとさん

ありがとうございます。三脚ということですよね?三脚は100%無理な環境なんです。ちなみにキャノンとソニーの一眼レフを持って動きながら撮影してる人は会場でよく見かけます。

XF18-55mm f2.8-4ってどうなんでしょうか。

書込番号:24835608

ナイスクチコミ!0


スレ主 frombkkさん
クチコミ投稿数:190件

2022/07/15 17:06(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

キャンノンとソニーの一眼レフを持って撮影してる人はよく見かけるんです。(ソニーのは動画撮ってる感じしますが)、ビールは頭からどかーんではないですが、ステージ近くは多少水物が飛んでくるのは覚悟しないといけないかもは知れませんが。

XF18-55mm f2.8-4ってどうなんでしょうか。f2.8通しの方が良いですかね?

書込番号:24835613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:129件 500px 

2022/07/15 17:20(1年以上前)

>frombkkさん
私は三脚の話は一言も言っていません。
暗所は単焦点が良いのでそれを述べ
単焦点だから、此処がベストというポイントを最初に決めて、
そこでレンズ2本を使い分けての撮影が良いのでは?
とのリコメンドをしたつもりでしたが。

書込番号:24835628

ナイスクチコミ!2


スレ主 frombkkさん
クチコミ投稿数:190件

2022/07/15 17:30(1年以上前)

>盛るもっとさん

そうなんですね。失礼しました。

ちなみに質問のメインでもあります、A,B,Cだと、どう思われますか?

書込番号:24835635

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:23561件Goodアンサー獲得:1608件

2022/07/15 17:53(1年以上前)

>frombkkさん

Aはわかりません。

BとCでは
出来るだけ高感度も使うならC。

余談ですが、
動き物の撮影において、標準ズームレンズに手ブレ補正があっても、それほど恩恵はないかと。

書込番号:24835665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:120件

2022/07/15 19:49(1年以上前)

>frombkkさん

最悪壊れても…にどの程度ウエイトを置くか次第というのもありますが、Cの組み合わせは良いと思います。

F4よりはF2.8を優先した方が良いと思いますし、D80はあまり高感度に強くないと思いますので。

Fマウントのシグマ17-50は既にお持ちなんですかね?だったら、その予算にもう少し上乗せしてD7100でも良いかもしれません。

気休め程度ですがレンズ保護のため、レンズフードと保護フィルターはあった方がベターですね。

あと、タムロン17-70mm f2.8やXF16-55mm f2.8を「大きい」と言ってしまうと、シグマ17-50やタムロン17-50も大きいということになってしまいますが、
APS-Cでこれらより明らかに小さなF2.8通しレンズと言うのは思い当たらないので、ここは我慢するしかないように思います。

ご参考になれば何よりです。

書込番号:24835829

ナイスクチコミ!4


longingさん
クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:139件

2022/07/15 19:50(1年以上前)

壊れるのが嫌で有ればAは有り得ないです。

BやCはビールがかかって壊れない可能性も有りますが、ベトベトになります。
当然洗えないので、拭いても駄目なら次回以降はどうされるのでしょうか。
どちらもお勧めは出来ません。

Bが有るのに壊れる前提でCを買い足す意味も無いと思われますので、どうしてもと言うことならBを使われては如何でしょうか。

書込番号:24835832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 frombkkさん
クチコミ投稿数:190件

2022/07/15 19:59(1年以上前)

>okiomaさん

ありがとうございます。BとCならCなわけけですね。確かにこの二択ならCですよね。

>余談ですが、
>動き物の撮影において、標準ズームレンズに手ブレ補正があっても、それほど恩恵はないかと。

XC15-45mmf3.5-5.6 という手振れ補正付きのズームレンズを持ってるのですが、とても手振れ補正が役立ってるので(多分ですがファインダーをのぞき込んでる時に、フォーカスポイントがピタッと止まるので、体がそれに合わせてシャッター押す瞬間に止まる感じがして実撮影がしやすいんだと思います)、個人的には手振れ補正は気になるポイントの一つではあります。

それとライブではボーカル含めて、演者の体の軸はいうほど動かないので(例えば楽器隊なら弾いてる指先などは激しく動きますが)、猫や犬の撮影や、運動してる人を撮影するのとは、大分状況が違うかなとも思われます。

書込番号:24835849

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6888件Goodアンサー獲得:1265件

2022/07/15 20:05(1年以上前)

>frombkkさん

>ライブハウス、ライブ会場での撮影です。深夜0時ぐらいまでの夜の時間帯になります。

下記のサイト(左下の枠)でlow light ISO(高感度の指標)をみますと、

D7000 1462
D80   291

と高感度性能でISO値4倍以上の差(シャッター速度2段分+α)の差があります。

https://photonstophotos.net/Charts/PDR.htm

Aをビールで濡らしたくなくて、夜(高感度性能が重要!)も

お使いなら、迷うことなく「C」ではないでしょうか。

D80は厳しいと思います。


ただ、

>タムロン17-70mm f2.8や、XF16-55mm f2.8は、XE4につけると大きすぎるのと、

>実際会場で小回りが利かないので

このくらいでも実際の現場での運用上で重い!と感じられるようなら、

D7000(大きさ=約132×105×77 mm、重さ780g(バッテリー込み))は

XE4(121.3×72.9×32.7mm 重量は約364g(バッテリー含む))比で

大きさ、厚み、重さともデカすぎ!と感じられるかもしれません。


自分はD7100ユーザーですが、コンパクトミラーレスとは

比べ物にならないほど、ずっしり感があります。

書込番号:24835857

ナイスクチコミ!2


スレ主 frombkkさん
クチコミ投稿数:190件

2022/07/15 20:16(1年以上前)

>ニックネーム・マイネームさん

ありがとうございます。

> 最悪壊れても…にどの程度ウエイトを置くか次第というのもありますが、Cの組み合わせは良いと思います。

Cがおすすめなんですね。『最悪壊れても・・・』というのは、表現が少し極端だったかも知れません。ライブ会場の中ではいろいろな事が起きますし、実際演奏中にお客さんとの接触で楽器が壊れたり、会場内での接触でスマホを落として壊してしまう人だっていますので、そういうの含めて、よはライブ会場にカメラを持ち込むのであれば、壊れるトラブルも多少は覚悟しないと、という意味合いです。


>Fマウントのシグマ17-50は既にお持ちなんですかね?

いえ持ってません。Fマウントのシグマ17-50を検討してる中で、Cがほぼ同じ値段で出てきて現在進行形で悩んでいるところです。今現在メインはXE4なので、Xマウントのも、もちろん気になってまして、その中で「 XF18-55mmF2.8-4 」も検討しており、今回そちらのレンズのクチコミに質問投稿させていただきました。

>あと、タムロン17-70mm f2.8やXF16-55mm f2.8を「大きい」と言ってしまうと、

実際XE4に装着して試してみましたが、バランス的にも明らかに大きすぎる気がしました(機体にハンドグリップを付ける予定もありませんので)。ただD80やD7000ならズーム付けてむき出しで持っていっても良いと思ってるので、そこは新しい機体とそうじゃない機体とで心情の差があることは、お許しください。。

書込番号:24835872

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2078件Goodアンサー獲得:126件

2022/07/15 20:18(1年以上前)

>frombkkさん
こんにちは
D80は昔使ったことありますが、その頃、ニコンのプロ機D3やD3sをメインに使っていましたが、当時の私の感覚としてISO1600以上ではノイズまみれで使えないでした。D3sのISO8000辺りよりノイズは多かったような記憶があります。
従っていくら照明で明るいと言っても、ライブハウス等は画面の中に暗い箇所も発生することも多いと思いますのでその中では一番先に外れるかも。D7000は使ったことはありませんが、恐らくちょっとましなぐらいでしょうか。
いろんなスレで書いていますが、カメラではないけれども、RAWで撮られる場合、最近のRAWのノイズ除去ソフト、例えばPureRaw2などかなり進化してノイズ除去をよくやってくれます。別に宣伝したいわけではないですが、久し振りのゲームチェンジャーだと感じています。ノイズの乗ったRAW画像にはかなり有効だと思いますので、rawで撮って試してみるのも良いかもですよ。

書込番号:24835876

ナイスクチコミ!1


スレ主 frombkkさん
クチコミ投稿数:190件

2022/07/15 20:26(1年以上前)

>とびしゃこさん

ありがとうございます。BとCだと機体差でD7000がおすすめなわけですね!それが知れただけでも有難いです。

重量についてですが、D80とD7000は別口と考えており、逆に重さは気にしてません。
同じライブ撮影ではありますが、XE4とは持ち出す状況、スタイル、それと個人的な心情が大分違いますので。

タムロンもですが、シグマのXマウントのズームはこれから発売なので、どちらにしても高いじゃないですか。
なのでライブ撮影でのズームレンズはD80にシグマで使おうかなと考えてたところ、D7000とタムロンの中古が大分安かったので心が揺れているところでございます。。


書込番号:24835888

ナイスクチコミ!0


スレ主 frombkkさん
クチコミ投稿数:190件

2022/07/15 20:39(1年以上前)

>DAWGBEARさん

ありがとうございます。D80はISO感度がかなり低いので、仮にシグマのズームレンズを購入したとしても満足いく撮影は難しいかもしれませんね。そう考えるとD7000なのかなと悩んではいます。

XF18-55mm f2.8-4はどうなんでしょうね。広角18mmの時にf2.8で、そこからズームでF値が下がっていくわけですよね。

書込番号:24835905

ナイスクチコミ!0


スレ主 frombkkさん
クチコミ投稿数:190件

2022/07/15 20:47(1年以上前)

>longingさん

ありがとうございます。少し極端に質問内容で書いてしまったかも知れませんが、無きにしも非ずな環境ではございます。キャノンやソニーの一眼レフで気合で撮影してる人たちをよく会場で見かけます。買ったばかりなのでまだXE4を汚したくないはあります、、早く傷の一つでもついてくれると良いですが。。

SIGMA 17-50mm F2.8と、中古価格で値段差がほぼないD7000+タムロン17-50mm f2.8。それよりも中古でも高いXF18-55mm f2.8-4。という構図で悩んでいるところです。

書込番号:24835916

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2078件Goodアンサー獲得:126件

2022/07/15 23:00(1年以上前)

>frombkkさん
開放絞りの変動はその通りだと思います。
会場の雰囲気はなんとなく察知します。気になるのはとにかく前にすり抜けしながら行かないと視界は開けないのでしょうか。
あまり広角だと写しても客の頭の海の向こうに演奏者が小さくとなると思いますので、最前列辺りを確保出来れば違いますが、望遠の方の焦点域で撮る場合が多いとも思いますので、f4で使うのが多いと思いますがどうでしょう。照明が演者にあたっている間はF4でもいけるとは思いますよ。また照明が当たっていれば、SSもISO1600で1/125あたりは十分確保出来ると思います。それより早いSSも行けるかと思いますが、そうして動きを止める撮影よりも、1/125あたりだと動体感も出るので、場の雰囲気も出るとは思います。(ここら辺の数字は被写体の動きによって前後します)しかし何枚も連続して撮影して、出来るだけ顔付近は動いていないものを後で選ぶというスタイルにはなります....
あと運用が難しいのかもしれませんが、ライブ撮影だとフルサイズ換算で100mmぐらいの望遠があった方がより表情とか捉えやすいと思います。200mmくらいでとれるカメラがあったら尚いいとは思います。
私はライブ等の撮影には24-70と70-200の2台で望んでいます。

書込番号:24836068 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:6件

2022/07/15 23:26(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

機種は関係ないと思います
上手な人は
AでもBでもCでも
どのカメラでも上手に撮るし
下手な人はどのカメラを使っても上手く撮れません

ポイントは撮り方のほうに有ると思います
ライブハウスでは
撮影者はウロウロ動き回るのは他の観客に迷惑です
自分はステージ向かって右サイドで撮る事が多いです
望遠の時は壁に寄っかかり
身体を安定させると
重いレンズでも手ブレも減少するし
激しい動き回る演者を追いやすく
シャッターチャンスも捉え易いと考えます
ステージサイドだと
立ったりしゃがんだりしても
他の観客に迷惑にならないです
しゃがんでローアングルから撮ると臨場感が出て
背景にカラーライトが構図され、ライブハウスの雰囲気とが出ると思います

シャッター速度は1/250秒を基準にしてます
顔が止まり、手先足先が僅かにブレるシャッター速度です

それと演者の歌を口ずさみながら撮ります
するとシャッターチャンスを捉えやすいです
例えば児島よしおなら
はい!おっパッピーの
ピーがシャッターチャンスでしょ

複数人演者が難しいです
全員の見どころが揃わないし
ピントは人と人の空間に来て
近点と遠点が同じくらい
解像する位置にMF
どれだけ絞るかは、焦点距離と撮影距離で決めます

書込番号:24836092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:129件 500px 

2022/07/16 01:31(1年以上前)

>frombkkさん
A,B,Cのどれが良いですか?の問いに対して私はそれらを否定して単焦点を推しているですけど。

因みに、2台持ち込むなら同じ機種を2台にした方が操作でマゴつかないで便利です。

書込番号:24836170

ナイスクチコミ!1


スレ主 frombkkさん
クチコミ投稿数:190件

2022/07/16 12:36(1年以上前)

>アートフォトグラファー5353さん

質問内容としてはA,B,Cで検討してるので、どれが良いですかという質問でしたが。参考になることも書いていただきありがとうございました。

書込番号:24836634

ナイスクチコミ!0


スレ主 frombkkさん
クチコミ投稿数:190件

2022/07/16 12:37(1年以上前)

>盛るもっとさん

了解です!

書込番号:24836635

ナイスクチコミ!0


スレ主 frombkkさん
クチコミ投稿数:190件

2022/07/16 13:04(1年以上前)

>DAWGBEARさん

雰囲気察知いただきありがとうございます。広角は会場の雰囲気を撮る程度で、メインはこのレンズで言うと35〜50辺りだと思いますので、そうなると結局F3.5〜4辺りを使い続けることになるのかなと感じます。そう考えますと手持ちのXC15-45mm f3.5-5.6とそこまでの差が無いかも知れませんので、XE4にシグマ18-50mm F2.8が出るのを待つか、CのNikon D7000 + TAMRON 17-50mm f2.8を購入した方が違いは楽しめるのかなと思いました。

古い情報なのですが、2008年のメタリカの有名なライブフォトをオフィシャルで撮影した海外のカメラマンがブログ記事で、Nikon D3とD700を使用で、レンズは24-70mm f2.8, 14-24mm f2.8, 70-200mm f2.8を使い、14-24mmを固定で使ったが、ベストショットは24-70mmを使ったと書いてありました。写真は全てf2.8の開放状態で、下半身が前に来るような少し広角間のある写真だったので、APS機で言えばシグマ18-50mm F2.8やTAMRON 17-50mm f2.8を使えば、一応似たような写真が撮れるということなのかな?と思いまして(腕前の話は別として)、やはりf2.8通しという部分はポイントにして購入した方が幸せになれるかも知れません。

良い情報を知るキッカケとなりました。ありがとうございます!

書込番号:24836663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11701件Goodアンサー獲得:604件

2022/07/16 13:42(1年以上前)

C かなー!
吾輩も危ない所用に
D7000やD600を使用しています

後、吾輩も
X-Eに16-55や17-70は合わないなぁ…と思います

書込番号:24836710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 frombkkさん
クチコミ投稿数:190件

2022/07/16 15:37(1年以上前)

>ほら男爵さん

ありがとうございます。

>X-Eに16-55や17-70は合わないなぁ…と思います

そう思います。もちろんそれを付けてもカメラを持てますし、良い写真のためにもわかるのですが、仕事じゃない以上、スタイルも重要視したい部分です。

書込番号:24836843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:120件

2022/07/16 18:29(1年以上前)

>frombkkさん

レスありがとうございます。
レス頂いた内容を踏まえて、やはり、Cが良いと思いますよ。

一眼レフならグリップがしっかりしているのでF2.8標準ズームでも取り回しはしやすいと思います。
3万円程度なら最悪の事態が起きてもあきらめがつくと思いますし、細かいことを気にせずガンガン撮っていけるというのも良い点だと思います。

あと、お書きになっている状況だとレンズフードは長さを抑えるため付けないのもアリだと思いますが、レンズ保護フィルターは付けることをお勧めします。
私もレンズ保護フィルターに助けられたことが何度もあります。
つけない派の人も少なからずいらっしゃるようですが、このようなラフな環境なら付けた方がベターと思います。
撥水防汚タイプでも安価なものなら2千円か3千円程度で売ってます。

ご参考になれば何よりです。

書込番号:24837009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:30件

2022/07/16 21:54(1年以上前)

>frombkkさん

私もかなり前ですが、男性グループのライブ写真を依頼された事がありまして、

組み合わせはCが良いと思います。

私は17−50の他に50−150F2.8ズームも使いました。

ステージだけで無く、客席の盛り上がりも後ろから一緒に撮りたかったので、ポジションを少し後方に取ったので

17−50だけでは物足りなく・・・。

動きが少なく、かつ表情が撮れる場合にはアップが欲しいですからね。


しかし、ビールも人も飛んでくるってどんなライブ?ヘビメタですか?

動きが激しいと止めるの難しいし、解放だと背景ボケるし、どう狙うのかどんな絵を撮りたいのか?
頭の中でシュミレートしないと大変ですね。

ブレを活かすのも結構経験値要りそう。(私はムリ)苦笑。

作例は著作権上掲載出来ません。

書込番号:24837254

ナイスクチコミ!1


スレ主 frombkkさん
クチコミ投稿数:190件

2022/07/17 12:17(1年以上前)

>ニックネーム・マイネームさん

ありがとうございます。Cを念頭に検討してみようと思います。

レンズフードと保護フィルターは付ける派なので、付けようと思ってます。

書込番号:24837865

ナイスクチコミ!0


スレ主 frombkkさん
クチコミ投稿数:190件

2022/07/17 13:23(1年以上前)

>武田のおじさんさん

ありがとうございます。皆さまのご意見からも値段も手ごろなのでCを購入してみようと考えてます。

ただ昨夜、人のかなり多い夜の繁華街をXE4にXF35mmf1.4をつけて撮影しに行ったのですが、このセットで手持ち感と周りとのスペースもギリギリだなとも思ってしまいました;; 撮影オンリーなら良いですが、撮影もイベントそのものも体感しに行くとなると、なかなかCのセットはきつそうだなとも。。あと街撮りしながら広角が欲しい場面もあったのですが、無いならないでけっこう自分自身で写真のコンセプトが絞れて結果良い写真が撮れた気もしてしまいました。

書込番号:24837942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:30件

2022/07/18 13:06(1年以上前)

>frombkkさん

私が依頼を受けたライブハウスはそんなに広くない所にお客様がギッシリだったので、その場からはそうそう動けませんでした。

ホールのような場所での撮影では結構自由に撮れたし、舞台袖にも入らしていただけたので色々な写真が撮れましたが、

ライブ会場の大きさや、どこまで自由に動けるかでかなり違ってくると思われますね。

書込番号:24839417

ナイスクチコミ!1


スレ主 frombkkさん
クチコミ投稿数:190件

2022/07/26 02:51(1年以上前)

富士マスターの皆様、沢山の回答とアドバイスいただきありがとうございました。いろいろと検討する良いキッカケになりました。


一応、結論としまして、今年発売が予定されているシグマ「18-50mm F2.8 DC DN」を待とうと思います。

理由としまして、先日「XF18-55mmF2.8-4」を触ってきました。自分のXE4に付けさせてもらったのですが、思ったより重いなと(これより重いのは嫌だなという感じ)。ただサイズ的にはフードを外せば、小さいショルダーバックにすっぽりとカメラごと収まりました。ただ手持ちのXC15-45mmと比べてみると、撮った写真の線が太いというか、少し野暮ったい(特に女性の顔などを撮るとちょっとした顔のシミやにきびも太くなる感じで、男性はまだしも女性ならすごい気にするかと思います)。それとf2.8-4だと実質よく使いそうな焦点距離がf3〜4辺りで、XC15-45mmから買い足すほどの魅力を感じず購入に至りませんでした。ただしレンズの手振れ補正はなかなか強力な感じがしました。

もうこの時点でD7000+タムロンのセットは自分の中では無しになりました。一度小さいカメラに慣れてしまうと重いのは無理かも知れません。スマホとかノートパソコンなんかも一緒ですよね。この感じ。


そんな時、海外のフォトグラファーの方がシグマ「18-50mm F2.8 DC DN」とα6400(手振れ補正なし)のセットでの、まさにコンサート会場での撮影レビューをしている動画を発見しまして、α6400とX-E4の違いはあれど、「おーまさにこれじゃん!」という感じで、それとレンズのサイズがXF35mm f1.4にフードを付けた時とほとんど変わらないんですね。重量も「XF18-55mmF2.8-4」より軽い290g。それと、やっぱりできることならf2.8通しで欲しい。もうそうなるとシグマ「18-50mm F2.8 DC DN」を待ちなさいという事だろうと思いまして、こういう結論に至りました。


繰り返しにはなりますが、いろいろアドバイスいただきありがとうございました。


今年ちゃんと出てくれるのかわかりませんがシグマのズームレンズが出るまでは、XC15-45mm、もしくはXF35mm f1.4でライブ撮影に取り組みたいと思います。壊れたりするのは怖いですが、カメラも持ち出さないと意味がないので。。そんな感じで終了いたします。

書込番号:24849706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 XF18-135mmへの買い替えについて

2022/07/12 15:24(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS

スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:978件

現在XE4+Fuji 35mmF1.4/XF18-55mmF2.8-4で撮影しています。撮影対象は花・風景です。夏の到来と共に昆虫・蝶の撮影に挑戦したいと思っています。18-55mmでは昆虫の撮影は難しいので買い替えを考えています。画角が被りますので、XF18-55mmを売却し、XF18-135mmを購入し、このレンズ1本で風景・花・昆虫の写真を撮っていきたいと思います。

olympusの40-150mmF2.8も持っていますが、後期高齢者となり、長時間の撮影は肩・膝への負担が多くなり、このレンズでの撮影が減りつつあります。そこでXF18-135mmのレンズをお使いの方にご意見を伺いたいのです。よろしくお願いします。

フォトクラブに所属しており、撮影会に持参する1本でいろんなシチュエーションに対応できるXF18-135mmの購入しようと考えています。尚XE-4用のハンドグリップは購入済みです。スナップショットはFuji35mmF1.4で対応する考えです。

書込番号:24831775

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2022/07/12 16:42(1年以上前)

以前T2で18-55を、T3で18-135と16-80を使っていました。
画質で言うと16-80と18-55がほぼ同等、18-135は絞っても甘いのが気になります。ただ換算200ミリの中望遠まで使えるのは、ネイチャー撮影では嬉しいところ

16-80はなんと言っても手振れ補正の効きが凄いです
画質は良い方ですが特筆するほどでは無いかな…
防水とまでは言いませんが大雨でずぶ濡れになっても全く曇らなかったのは驚きでした

表現の幅か画質をとるか、予算もあると思いますが16-80/4も候補に入れてみては?
X-E4にグリップ付きならどのレンズでもバランスは良いと思います

書込番号:24831855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4779件Goodアンサー獲得:410件 フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OISのオーナーフジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OISの満足度3

2022/07/12 19:56(1年以上前)

自分ならタムロンの18-300にするかな…
焦点距離ぎりぎりを狙うよりゆとりがある方がいいし、ハーフマクロとしても寄れる性能は目的に合っているのかなと思います。

書込番号:24832092

ナイスクチコミ!3


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:978件

2022/07/12 21:45(1年以上前)

>上田テツヤさん
>1976号まこっちゃんさん

ありうがとうございます。

画質を取るか、便利さを取るか迷いますね。もう少し考えてみたいと思います。18-55mmは売却せずにもう少し使った方がいいかなとも思っています。タムロンの18-300もよさそうですね。もう少し悩んでみます。

書込番号:24832296

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」のクチコミ掲示板に
フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OISを新規書き込みフジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OISをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
富士フイルム

フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS

最安価格(税込):¥89,800発売日:2012年11月17日 価格.comの安さの理由は?

フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OISをお気に入り製品に追加する <688

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング





以上の内容はhttps://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418422/より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14