以下の内容はhttps://bbs.kakaku.com/bbs/J0000042248/より取得しました。


α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2023年10月13日 発売

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット

  • コンパクトなフルサイズミラーレス一眼カメラ。有効約3300万画素の裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」と、画像処理エンジン「BIONZ XR」を搭載。
  • 常用ISO感度は静止画・動画時ともに100-51200を実現し、高感度でノイズを抑えた撮影が可能。被写体の認識性能が向上したAF性能を備えている。
  • 4:2:2 10bitで4K60pの動画記録に対応。フルサイズEマウント用標準ズームレンズ「FE 28-60mm F4-5.6」が付属する。
最安価格(税込):

¥272,683 シルバー[シルバー]

(前週比:+2,740円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥272,684 シルバー[シルバー]

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥272,683¥399,849 (64店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥272,683 〜 ¥296,010 (全国707店舗)最寄りのショップ一覧

付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:3410万画素(総画素)/3300万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:429g α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの買取価格
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの店頭購入
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの純正オプション
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのレビュー
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのクチコミ
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの画像・動画
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのオークション

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥272,683 [シルバー] (前週比:+2,740円↑) 発売日:2023年10月13日

  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの買取価格
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの店頭購入
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの純正オプション
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのレビュー
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのクチコミ
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの画像・動画
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのオークション

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(2736件)
RSS

このページのスレッド一覧(全180スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットを新規書き込みα7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信43

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

スレ主 comocomo51さん
クチコミ投稿数:4件

【使いたい環境や用途】
被写体のメインは子供(屋内屋外問わず/スポーツ中の撮影はしない)
あとは風景(自然、建物)
いずれはイルミネーションの玉ボケや夜景も撮りたいです。

これまでiPhone15proで写真を撮っていました。
十分綺麗なのですが、背景をぼかすといった、一眼(ミラーレス含め)ならではの写真が撮りたいと思い、購入を考えています。

【重視するポイント】
・使いやすさ(初心者なので最初はオートモード、その後は勉強してマニュアルで)

・連写機能が高い
・手ぶれ補正
・重量

・こだわり始めた時でも使い続けることができるか
(理想は買い替えず、使い続けたい)
→となるとフルサイズでしょうか?

【予算】
ボディ+レンズで30〜50万円

【比較している製品型番やサービス】
★SONY αシリーズ
α6700
α7C ?
α7 ?
α7 ?

★Canon EOS Rシリーズ
R50
R10
R7
RP
R8

それぞれ下に行くほど、高スペックかと思うのですが、
初心者にはオーバースペックすぎて使いこなせないから、
フルサイズよりAPS-Cの方がいい、などありますか?

あとCanonは色がより現実に近い、人物を撮るのにより適した色味、SONYは青が強い?と聞いたのですが、どうでしょうか?

また、結局はボディよりレンズのスペックが大事…などありましたら、教えてください。

よろしくお願いします!

書込番号:25742439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25909件Goodアンサー獲得:1363件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2024/05/21 01:15

>イルミネーションの玉ボケ

常連さんの、秀逸なブログをご参考まで(^^)

・ボケの大きさ、ボケ量 計算方法と検証画像
https://pochi-2001.hatenablog.com/entry/2019/09/29/134021

これを見て、少なくとも軽くて安いお手軽レンズでは(物理的に)済まないことが、
何となく判れば、まずはOKかと(^^;

※普段使い用と、分けましょう。

書込番号:25742453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


SMBTさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:23件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/05/21 01:20

本機は個人的にめっちゃおすすめしたい機種ですが、挙げておられる連写機能は並以下です。
SONYで連写を求めるなら、1シリーズか、9シリーズの2択しかありません。
重量と手ブレ補正はクリアしてると思います。
α7 ?はさすがに古いですし、性能差を埋めるほど安いとも思いません。
やはりおすすめは7C IIですね。
20-40mmで風景撮影に対応しつつ、28-75mmでポートレートとかどうでしょうか。
1本でまとめるのはちょっと難しいかと。

CANONは詳しくありませんが、RPは論外だと考えていいです。
APS-Cでもフルサイズでも用途にあっていればどっちでも良いです。
SONYのAPS-Cはある程度レンズは揃っていますが、キヤノンは不充分だと思います。
特にキットレンズは18mmスタートで、風景を広大に写したいときには不満です。

よって私のおすすめは
α7CIIに20-40mmと28-75mm
α6700に10-18mmと17-70mm
ですかね。
やすさ重視でサードパーティ製レンズにしました。

書込番号:25742455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14209件Goodアンサー獲得:918件 よこchin 

2024/05/21 01:54

>comocomo51さん

>>これまでiPhone15proで写真を撮っていました。
>>十分綺麗なのですが、背景をぼかすといった、
.
既に試されてたら、ごめんなさい。
iPhoneのポートレートモードは使っていますか?

あとSONYに関しては
発売年月新しいほど下剋上が激しいです。

書込番号:25742469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


から竹さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:80件

2024/05/21 01:55

>comocomo51さん
>初心者にはオーバースペックすぎて使いこなせないから、フルサイズよりAPS-Cの方がいい、などありますか?

いや、別にそんなことはないです。
大きさと価格が問題ないならフルサイズで全く問題ありません。
各社力を入れているのはフルサイズなので、写真を趣味にしていくならフルサイズの方が楽しいと思います。

また、高級機の方がそもそもの性能が高いことに加え、ボタンやダイヤルなどの操作性が高いので、写真を撮るのが簡単だったりします。

>結局はボディよりレンズのスペックが大事
確かにレンズに相応にお金をかけた方が良いです。
この辺りの大口径レンズが1,2本あれば申し分ありません。
https://kakaku.com/item/K0001279107/

書込番号:25742470

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:55件

2024/05/21 05:59

>comocomo51さん

> 初めてのミラーレス一眼におすすめの機種を教えてください

カメラは、この機種で充分良いと思います。
画角(被写体までの距離)が、わからないので便利ズームFE 24-240mm F3.5-6.3 OSS SEL24240もあります。

https://kakaku.com/item/K0000750275/

被写体がお子さんで、屋内屋外だとすると。
ちょっと予算オーバーですが、FE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2が良いかと。
ボケもきれいに出ますよ。

https://kakaku.com/item/K0001438602/

カメラを趣味とするなら、 SEL2470GM2が良いかと。

書込番号:25742531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件Goodアンサー獲得:49件

2024/05/21 06:07

>comocomo51さん
こんにちは。

よこchinさんのコメントと同じですが、ボケについてiPhone15 Proのポートレートモードでも不満なのかどうかを確認させて下さい。

また、α7C? or R8と気になるレンズをレンタルして、iPhone15 Proと比較しては如何でしょうか。

書込番号:25742535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:6823件Goodアンサー獲得:1255件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/05/21 06:51

>comocomo51さん

こんにちは。

>α7C ?
>α7 ?
>α7 ?

>それぞれ下に行くほど、高スペックかと思うのですが、

この三機種ではα7CIIのAF性能が最新で高性能になります。

キヤノンでもRPの撮影性能は高くありません。

>SONYは青が強い?と聞いたのですが、どうでしょうか?

α7III辺りは以前のソニー色のJpegだと思います。
α7CIIやα6700は全然青っぽくありません。

・R7,α6700、RP、α7CRの人肌のJpeg画像比較です。
(α7CIIがリストにないため、かわりに同世代の兄弟機の色再現です)
(dpreview.comさんより)
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=sony_a6700&attr13_1=canon_eosr7&attr13_2=canon_eosrp&attr13_3=sony_a7r&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=100&attr16_1=100&attr16_2=100&attr16_3=100&normalization=full&widget=883&x=0.8558124064526859&y=0.16877539175856074


画面左側のいろんな場所をクリックすると、
様々なもの(人物や様々な素材感のもの)の
再現性がわかりますし、

左上のα6700のところのISOを3200などに
変更すると他の3枚も同時に条件が変わって
高感度性能なども直感的に比べ易いです。

手振れ補正もあり、AFも最新で軽量の
α7CIIが良いかなと思います。
連写は最高10コマ/秒になりますが、
十分かなと思います。(ユーザーです)

書込番号:25742558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9416件Goodアンサー獲得:107件

2024/05/21 07:37

使いたいレンズがあるかどうかが何より重要

僕の場合標準ズームの良し悪しで選ぶので
フォーマットサイズは何でも良い

僕はニコンでは現在最高の標準ズームがあるのでAPS-Cにしました
キャノンは現時点ならフルサイズだけどもR100が使いたいので標準ズーム待ち
ソニーはタムロンがあるのでフルサイズ

て感じかな

そいいえばパナソニックは噂の18-40が出るならS9買うかもしれん(笑)

書込番号:25742599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1268件Goodアンサー獲得:35件

2024/05/21 07:38

>comocomo51さん

カメラについての知識はすでに「ここの住人」よりお持ちのようですね。

なので、要点だけ言えば、理解してくれると思います。


重視する点というかAPS-C機を選ぶ理由

1.超望遠を使う人
2.重さ・軽さ・価格が少ない方が良い人

これに該当しなければ、「フルサイズ機」の方が良いと思います。

「1.」「2.」こそが「APS-C機」のメリットなので。

書込番号:25742600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:145件 α cafe 

2024/05/21 08:31

別機種

軽量小型レンズ(すべてフルサイズ用)

>comocomo51さん

私もフルサイズ推しです、いつも孫たちをソニーのAIAF機で撮っています、ピント合わせが楽で構図に集中できています。

候補の中では フルサイズ+AIAF のC?になりますね、

フルサイズは上級者向きではなく、初心者が始める最適機種と思います、予算に制限がなければAps-c機を使って遠回りすることはありません、両方室内暗所で使って「なんだフルサイズは簡単に撮れるじゃないか」これが正直な感想です。

レンズ重量もフルサイズ用で小型軽量なものが多くなってきています。

書込番号:25742630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2024/05/21 09:38

comocomo51さん
>・こだわり始めた時でも使い続けることができるか
(理想は買い替えず、使い続けたい)
→となるとフルサイズでしょうか?

はい。ソニーフルサイズは比較的安くて軽く、性能も良いレンズが色々とあります↓
(https://youtu.be/aLqz2IiMiXE?si=S8Yf5tKojxVm51E-)
7C?とタムロン28-75mmG2か、コンパクトにいくなら7C?とFE 24-50mmGから始めるのが妥当でしょう。C?は3300万画素あるので、 24-50mmGのテレ端50mmをAPSCクロップ(実質75mmの画角)しても画質良好です。


>初心者にはオーバースペックすぎて使いこなせないから、
フルサイズよりAPS-Cの方がいい、などありますか?

特にありません。むしろ、APSCのほうがレンズの選択も撮り方も神経質に考える必要があると思います。


>あとCanonは色がより現実に近い、人物を撮るのにより適した色味、SONYは青が強い?と聞いたのですが、どうでしょうか?

α7?までの頃はJPEGエンジンがいま一つでしたが、7?,7C?,6700は問題ありません。クリエイティブルックが搭載されて以降は絵の振り幅が豊富でJPEGのカスタム性も高いです。

https://youtu.be/Q98ihlIU7Qc?si=-GScJ23VPswvRmtY

クリエイティブルックのSTとSH、DRO(階調補正機能)を暗い場所ではマニュアルで調整、さらにピクチャープロファイル11(S-CINETONE、彩度の値は高くする)を上手く使い分けた場合、キャノンより人物撮りへの対応力は高いと思います。
ただ価格板でその手の質問をしても数年前の機種の印象や検証性の低い適当な知識で答える人が多いので、注意が必要です。


>使いやすさ(初心者なので最初はオートモード、その後は勉強してマニュアルで)

7C?はカスタムボタンが少ないため、その時々の撮影状況に応じてバシバシ設定を変えていける段階にくると、7?のほうが操作性は良いと思います。(AF性能はC?が上)

書込番号:25742687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 comocomo51さん
クチコミ投稿数:4件

2024/05/21 09:55

皆様、詳しくありがとうございます!!

初心者がフルサイズでも問題ない、
α7C IIが良さそう、
CanonのRPは微妙、と理解しました。

初歩的な質問ですが、
同じメーカーの場合、レンズはフルサイズ用・APS-C用の互換性はありますか?
使えるけど、バランス悪い、などもあったら教えていただきたいです。


>よこchinさん
>首都高湾岸線さん

iPhoneのポートレートは使用しております。
ボケ感は良いのですが、なんとなく被写体と背景の差が不自然(合成のような?)に感じていて、そこがクリアになればいいなと思っています。
(特に人物以外の物・花など)

>SMBTさん
連写機能についてありがとうございます。
並以下ということですが、子供(未就学児)のため、じっとしているのが難しく、連写した方が表情をしっかり捉えることができるかなと思っているのですが、
このα7C IIの連写機能で事足りるでしょうか?

高性能は連写機能は、電車やスポーツ、野鳥を撮る方以外、そこまで重要ではないですか?

書込番号:25742708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:85件

2024/05/21 10:41

comocomo51さん

ソニー機に興味を持っていただきうれしいです。
候補機の中からだと、7?をおすすめします。
角がないバランス性能があると思います。
先輩ぶって申し上げると、ソニーミラーレスフルサイズの始まりは
この7無印シリーズ(性能バランス整えた機種)と7Rシリーズ(高解像度性能に重きをおいてます)、
7Sシリーズ(高感度性能を追い求めてます)をとかかりとして
後発シリーズへと派生してきました。
ソニー機を検討するならこの3シリーズをベースに要望を加味した
機種を選んでほしいですねぇ(;^_^A
併せてサードパーティを含めた対応レンズが描写を左右します。
純正レンズでは、GMシリーズが最上位性能ですが私は、GMを追い越さないまでも
それに近づく描写性能を提供するシグマ製が贔屓です。
おすすめは、「50mm F1.2 DG DN Art」です。店頭で試写してみましたがそのシャープさに
魅了されました。ポートレートには少し硬いかなぁとも感じました。
値札をみて保留にしてしまいましたがねぇ(;^_^A(;^_^A(;^_^A

他、キヤノンも候補にあげられてますが、対極関係にあるメーカーです。
柔らかな表現を求めるなら最善のメーカーだと思います。

あと、ソニーと同じ路線で微妙な色味表現の違いを楽しみたいなら
是非ニコン機も検討してみてください。他フジフイルムもおすすめしたいところですが
このメーカーは独特な(フイルム時代の描写)描写に特化してるので、主さんの好みに
そうかどうか微妙なところですねぇ(;^_^A
OMDやパナソニックetcのメーカーは使ったことがないのでコメントを控えます。

書込番号:25742751

ナイスクチコミ!0


SMBTさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:23件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/05/21 10:45

7C IIの連写は最大で約10コマです。
設定によってはもう少し下がります。
また、バッファ詰まりもあります。

標準的なのは、メカシャッター10コマ前後、電子シャッター20コマ前後ですかね。
最高速で撮るにはRAWの記録設定やシャッター方式に制限がかかることがあります。
個人的には、メカシャッターコマ数が
10コマは標準、12コマは高速、15コマは超高速という感じです。

10コマあれば基本的には困ることはないです。
じっとしていることが少ないとのことですが、その場合は連写性能よりもAF性能が大事な気がします。

書込番号:25742756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14209件Goodアンサー獲得:918件 よこchin 

2024/05/21 11:00

>comocomo51さん

>>ボケ感は良いのですが、なんとなく被写体と背景の差が不自然(合成のような?)に感じていて、そこがクリアになればいいなと思っています。

iPhoneの写真アプリの編集でF値も変えられるのはご存じですよね、
デフォルトはF2.8だと思いますが
数字を大きくすると(F4とか)ボケ感は少なく成り自然な感じです。

書込番号:25742770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fax8600さん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:71件

2024/05/21 11:28

当機種
当機種
当機種
当機種

クリエイティブルック:ST (スタンダード)

クリエイティブルック:ST (スタンダード)

クリエイティブルック:PT (ポートレート)

クリエイティブルック:VV2 (ヴィヴィット)

>comocomo51さん

【スペックが高い順番】
α7C?>α6700>α7?>α7?
(最新機種になる程に高性能)

【比較するCanon機】
EOS M6 Mark?(α7C?と比較する場合)

【色味】
SONYの最近の機種にはクリエイティブルックルックが搭載されているので簡単に調整可能

【フルサイズよりAPS-Cの方がいい点】
屋外での望遠
(屋内外、暗所でも使うならフルサイズ、室内、暗所で使用しないならAPS-Cでいいと思います)

【フルサイズの欠点】
レンズが大きく、重く、高価

【ボディよりレンズが大事】
レンズは資産、ボディは消耗品

【レンズはフルサイズ用・APS-C用の互換性はありますか?】
互換性ありで使えますが
・APS-C機の場合1.5倍の焦点距離
・フルサイズ機でAPS-Cレンズを使うと1.5倍の焦点距離で画素数が減る(α7C?では1400万画素←3300万画素)

【このα7C IIの連写機能で事足りるでしょうか?】
10コマ/秒 で足りると思いますよ

【連写機能は、電車やスポーツ、野鳥を撮る方以外、そこまで重要ではないですか?】
良い表情の一瞬を捉えるのに高速連写は必要です
(参考までにα7C? + タムロン 20-40mm F2.8 連写Hi+(10コマ/秒)で撮った写真を掲載しておきます)

【レンズ】
・子供:リニアモーター駆動の高速AFズームレンズ
・風景(自然、建物):広角レンズ
・室内、暗所:F2.8以下のレンズ
・動画:20mm以下の焦点距離

【おすすめ】
α7C? + タムロン 20-40mm F2.8 (A062)

これで色々撮ってみてから必要な焦点距離の単焦点を追加する方法がいいと思います。
(注意:フルサイズのレンズは大きくて重いので、欲張って広範囲な焦点距離にしないこと)

書込番号:25742798

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9457件Goodアンサー獲得:464件

2024/05/21 11:29

APS-Cは安くて軽くてコンパクトなのがいいところですが。
ある程度機能をもたせるとフルサイズとの値段差があまりありません。
なのでどうしてもAPS-Cなのに高いという意識になってしまいます。
なのでコストパフォーマンスという意味ではフルサイズの方が今はいいように思います。

ただ、重いし、でかいんですけど。特にレンズがどうしても大きく重くなります。
レンズを軽くするには一本ですべてを任すというわけにはいかず、範囲を限定する必要が出てきます。
なので、何が必要かをよく考える必要があります。

Sonyで挙げられているカメラは手ぶれ補正を本体に内蔵していますが、Canonは手ぶれ補正内蔵のものがないようです。
僕ならボディはSonyなら7CIIか7IV、CanonならR6mk2を勧めます。

SonyとCanonの色味の違いは、CanonはオートWBがうまいのと、白飛びが非常にうまいです。
他のメーカーだと白飛びは色の抜けた失敗という仕上がりになりますが、Canonはスーッと白く抜けていくのでどこからが白でどこからが飛んでしまっているのかが非常にわかりにくいです。結果人物を撮っていると非常に抜けのいい画像になることが多いです。
ただ勧められる最低ラインがR6mk2からとなること。
レンズも選択肢が限られていること。
などは弱点かもしれません。

7CIIに2450Gか、R6mk2にRF24105/F4Lあたりがおすすめなのかもしれません。

連射は、7CIIだと最高の画質(ロスレスRAW)にすると6コマ/秒です。圧縮RAWにすると10コマ/秒です。
R6mk2は、メカシャッターで12コマ/秒。電子シャッターだと40コマ/秒です。

連写性能を重視されるとのことでしたが、どこまで必要でしょうか。
7CIIや7IVは画質を優先させた場合の設定では6コマ/秒が最高です。

どのカメラでも共通ですが、この2年ほどですがRAWで撮影してPCでAIノイズリダクションをかけるのが劇的に画質が向上しました。
段違いに画質が向上しましたが、処理にそこそこのパワーのあるGPUが必要になります。
その分の費用も見込んでおいた方がいいかもしれません。

書込番号:25742801

ナイスクチコミ!0


fax8600さん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:71件

2024/05/21 12:19

> comocomo51さん
>初心者なので最初はオートモード、その後は勉強してマニュアルで

写真で動き物(子供など)を撮る場合は、室内や暗所ではAUTOモードでは被写体ブレしてしまいます。
(コンデジ、APS-C、フルサイズでも同じです)

被写体ブレを防ぐにはM(マニュアル)、S(シャッタースピード優先)モードでシャッタースピードを速くして撮るしかありません。
(AUTOだと低速シャッタースピードになってしまうのでブレてしまいます)

動画は、低速シャッタースピード(1/60〜125秒)で撮影するのでAUTOで問題なく撮れます。

カメラ初心者必見!】シャッタースピードと本当にブレない写真の撮り方。【写真の基本】
https://www.youtube.com/watch?v=9Ke_abZ3K8w

手振れ補正は、動画の時に威力を発揮しますが、写真で恩恵があるのは室内と暗所の時にカメラマン側を止めるのに必要なシャッタースピードを少し遅くしてISO感度を下げるのに役立つ程度です。

強力な手振れ補正が付いていればブレない写真が撮れるというわけではないので要注意!
(明るい所では早いシャッタースピードで撮るので手振れブレ補正が無くてもブレません)

書込番号:25742858

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:2596件Goodアンサー獲得:164件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/05/21 13:05

>comocomo51さん

>被写体のメインは子供(屋内屋外問わず/スポーツ中の撮影はしない)
>あとCanonは色がより現実に近い、人物を撮るのにより適した色味、SONYは青が強い?と聞いたのですが、どうでしょうか?

色味への敏感さは個人差が大きい、ように思います。
ですので、お子様の肌色を気にされるのでしたら、実機で確認されることをお勧めします。

α7Cで女性ポートレートを3年半ほど撮影していて、α7CのJPEGの女性の肌の色味には概ね満足しています。
今は、通常はRAW現像で仕上げます。
そして、α7Cで撮影して、Canon のような女性の肌の色味は、私のRAW現像技術では、なかなか出せないです。

α7C以降のソニー機は使用したことはありませんが、比較サイトで見ますと、JPEGの女性の肌の色味はまた少し変わってきているように感じます。

また、最近のSony機は、クリエイティブスタイルからクリエイティブルックルックへと進化して、色味を色々変えられるようになり、良いかもしれません。

繰り返しになりますが、色味にこだわるのでしたら、まずはJPEG撮って出しで好きな色が出るカメラ、これを選ばれることをお勧めします。

書込番号:25742893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3171件Goodアンサー獲得:154件 縁側-テッチャン写真〜日本のアチラコチラから〜の掲示板

2024/05/21 13:56

>【予算】
>ボディ+レンズで30〜50万円

加えて『スマイル0円』では御座いませんが、iPhone15proより綺麗にイルミネや玉ボケを撮る『ワザ』にプラス何十円〜何十万円。


多分、候補に挙げられた機材のどれを入手されても問題なく撮れる『可能性』は高いです。

最初のうちは、色々なお約束事=絞りやシャッター速度がどーたらこーたら、ISO感度をどうすりゃ良いの? ブレブレの写真が撮れてしまう/妙にザラザラなノイズ感が気になる…であれこれ知識やワザを仕入れて満足に撮れるようになるまで少し時間が掛かるとは思います。

特に夜景・イルミネ・ボケ感の増減などは、撮れば判りますが最初のうちは簡単にはいきません。

それだけスマホの撮影機能は驚く程スマート(=賢い)に色々アシストして暮れていると理解してます。
しかし、あれこれ知識とワザを仕入れないと、何時まで経ってもスマホ以上に綺麗に撮ることは難しい訳です。


>また、結局はボディよりレンズのスペックが大事…などありましたら、教えてください。

その瞬間をどう切り取れば良い画が出来るか、を考え結果を出す事が一番大事な気がします。
それが身に付いた上でボディやレンズの不満が出て来てステップアップ=予算の追加投入となる訳です。

書込番号:25742928

ナイスクチコミ!1


スレ主 comocomo51さん
クチコミ投稿数:4件

2024/05/21 14:21

皆さま、更なる回答やアドバイスありがとうございます。

早速SONYとCanon、その他記載のあった機種をヨドバシカメラに見に行ってきました。

まずCanonはなんとなくシャッター音が好みではなかったのと、
SONYの方がグリップ感が良かったので、SONYにしようかと思っています。
あとはCanonは候補のほとんどがフルサイズではなかったので。

そして候補にあったα7C?とα7?を比べましたが、
α7?はかなり重く感じました。
グリップも深い?ので、ゴツさも感じました。
ミニマリストなので、コンパクトなのも魅力的でした。

メイン被写体が人物で、旅行先でも引きで撮りたいことが多い(例えば教会の中など)、となると、望遠はそんなに使わない気もするので、コンパクトなα7C?がいいのかなと思いました。

?まずはセットのズームレンズ(28〜60mm)で事足りるでしょうか?
いずれ単焦点レンズの追加購入を考えています。

?α7C?はファインダーがセンターになく、左側にあったのですが、実際使っている方、これって気になりますか?

α7?はレンズと同じ位置にあったので、その差が気になります。

その分スリムになっていると思うのですが(ボディに突起がない)、ファインダーがセンターにないデメリットがあれば知りたいです。

よろしくお願いします!

書込番号:25742946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:2438件Goodアンサー獲得:204件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5 Pinoチャンネル 

2024/05/21 14:30

>comocomo51さん

?α7C?はファインダーがセンターになく、左側にあったのですが、実際使っている方、これって気になりますか?α7?はレンズと同じ位置にあったので、その差が気になります。その分スリムになっていると思うのですが(ボディに突起がない)、ファインダーがセンターにないデメリットがあれば知りたいです。

・3月にa7C IIを買いました。ファインダーの位置はむしろ左にあった方がライカみたいでイイですよ。EVFなのでパララックスも出ませんから近接撮影も問題ありません。
・a7C IIはコスパMaxのフルサイズミラーレス機です。コレを買っておけば問題なしです。

書込番号:25742952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SMBTさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:23件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/05/21 14:35

キットレンズは自分だったら選ばないですね。
広角側が28mmスタートで物足りないからです。
どうしてもお金に余裕がないのでしたらアリですが、景色をよく撮るなら24mm以下のレンズが良いと思います。

ファインダーは慣れれば問題ないと思います。
野鳥撮影などで超望遠レンズをつけたときには、ファインダーが光軸上にないと被写体を捉えにくいかと思います。
自分は圧倒的にセンター派です。

書込番号:25742955

ナイスクチコミ!1


fax8600さん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:71件

2024/05/21 15:17

機種不明

タムロン 20-40mm F2.8

>comocomo51さん
>?まずはセットのズームレンズ(28〜60mm)で事足りるでしょうか?

キットレンズ(FE 28-60mm F4-5.6) はすぐに使わなくなるので無駄な出費は止めましょう
 (iPhoneで撮った方がいい)
・F4-5.6ではボケないレンズです。
・室内ではF2.8の明るさが必要です(F4-5.6だと子供をブレないように撮ると真っ暗かザラザラの写真になります)
・景色や動画を撮るなら広角20mmが使い易い

既に上で紹介したように タムロン 20-40mm F2.8 (A062) がオススメです。
https://kakaku.com/item/K0001475980/

【クリエイティブルックの調整方法動画】
https://www.youtube.com/watch?v=8J9JDBL4gvk&t=23s

https://www.youtube.com/watch?v=Pz2qlFHS6NY&t=3s

書込番号:25742995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:85件

2024/05/21 15:41

comocomo51さん

早速、実機を見てこられたんですねぇ(;^_^A
慣れといってしまえばそこまでですがぁ(;^_^A
感覚的に、横笛を使うような感覚がして
縦笛のように顔の中心を起点にした方が構図作りのバランスがしやすく感じます(;^_^A
主さんの感覚とは反するかもしれませんが、グリップが深い方が大きいレンズを装着したとき
しっかりと保持しやすいと感じます。
よりコンパクト・軽量をお望みならこの感想はそぐわないですがぁ (;^_^A

レンズは、単焦点好きだからなぁ(16mm〜85mmまでの画角を7本)
ズームは、望遠の方で2本持ってます(70mm-200mm、150mm-500mm)

でも、初めてカメラを使いだすなら7C?というカメラ性能を堪能したいので
キットレンズから始めると思います。いろんなシュチュエーションでガンガン撮りまくる
でしょう。
変な話、失敗するものだから最初は安価なレンズを使ってステップアップに
向けて探る方がいいと考えます。
その後、高性能なズームの方へ舵を切るのか
固定された単焦点を揃える方へ舵を切るか、キットレンズで吟味してください(;^_^A

ちなみに、単焦点好きの私は外出先でのレンズ交換を避けたいのでソニー機は複数
持ち出す沼にハマり込んでます(;^_^A(;^_^A 金が無くなるはずですよ(;^_^A(;^_^A(;^_^A

書込番号:25743009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:145件 α cafe 

2024/05/21 20:34

別機種

左から 35mmf2.8 50mmf2.5 35mmf1.8 16-35mmf4

>comocomo51さん

?キットレンズはボケ撮影には向きませんが、望遠撮影主体の時の保険レンズとして持っていてもよいかもしれません。

?ファインダーは慣れの問題ですから大丈夫でしょう。

参考に 実際に孫撮影その他で使っているレンズから、軽量優先で4点選んでみました、f1.4のGMほどボケませんが、スマホやAps-cと比べれば f1.8 や f2.5 でも十分なボケ量があります、右端のズーム16/35mmは動画でも便利に使っていて、うっかり忘れることの多いNDフィルター装着しています、左端のレンズは35mmf2.8でとにかく軽くしたいときと、抑えにカメラバッグに入れておくことの多い 約86gのAFレンズです。

書込番号:25743239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9416件Goodアンサー獲得:107件

2024/05/21 20:52

キットレンズは値段のわりに写りが良く寄れる場合が多いのであれば便利♪
と言いたいとこなのだけども

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001289786_K0001274578_K0001514881_K0001265885&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3

他社は良いのだが
地味で魅力を感じにくいのがソニーの28-60なんだよなあ…(´・ω・`)

僕なら入手は避けるかな

Eマウントならタムロンの17-50/4とか20-40/2.8とか良いね

書込番号:25743248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件Goodアンサー獲得:49件

2024/05/22 06:29

>comocomo51さん
?について、他の方もコメントしてますが、SEL2860はお薦めしません。恐らく、iPhone15 Proより良質なボケを得たいという目的には向かないと思います。
ボケを得たいなら、F2.8通しズームレンズかF2.8以下の単焦点レンズが良いと思います。

?について、私はファインダー左側のα6700とセンターのα7?を併用してますが、特段使いにくいと感じたことはありません。

書込番号:25743605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1268件Goodアンサー獲得:35件

2024/05/22 06:54

>comocomo51さん


せっかくの「高性能」「コンパクトさ」を併せ持つ、誰もが認めるSONYの「名機」を買うのですから、それを活かせるレンズにした方が良いですね。

【SONYのα7c2にオススメの軽量レンズ】
https://camera-info.jp/2023/10/06/%CE%B17c2-lens-2/

書込番号:25743619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2024/05/22 07:52

yjtkさん
>他のメーカーだと白飛びは色の抜けた失敗という仕上がりになりますが、Canonはスーッと白く抜けていくのでどこからが白でどこからが飛んでしまっているのかが非常にわかりにくいです。結果人物を撮っていると非常に抜けのいい画像になることが多いです。


ほんとに適切な検証が出来ていますか?
>https://youtu.be/_UDdPk8AJVQ?si=g-DuoWZmjrOeqh-v

↑こちらを見ても、窓際で白飛びしがちなところでキャノンが特に優れてるなんて結果にはほぼなっていないように感じます。
どのような条件、JPEGパラメーター、撮り方でそんな違いが出るのか?たまに「露出とF値とレンズを揃えてスタンダードで比較したらこうなりました」なんて人もいますが、それで妥当な比較が出来るわけではありません。

書込番号:25743657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2024/05/22 08:05

例えばソニーだと、白飛びしやすい場面でPP11を適用し露出はややアンダーにするほうが、クリエイティブルックのSTからの調整よりはポートレート向けの柔らかい絵になりやすいです。最低限の知識量がある人なら、PP11にするとなぜ(STより)アンダーで撮っても大丈夫なのか等は分かっていると思います。

書込番号:25743670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9457件Goodアンサー獲得:464件

2024/05/22 13:03

>カリンSPさん

同じ顔の角度で撮った比較でもない画像を見せられてもという感じですが、1カットを除けばやはり白飛びに関してはCanonはよくできているという印象の方が強いです。
飛ばないんじゃなく飛ばし方がうまいんです。

書込番号:25743925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2024/05/22 15:19

>yjtkさん
同じ顔の角度で撮った比較でもない画像を見せられてもという感じですが、1カットを除けばやはり白飛びに関してはCanonはよくできているという印象の方が強いです。

リンクした動画は、そもそも個人的に撮り方が良くない(機種による差が出にくい)と思いますがあくまで一例です。
私がお聞きしたいのは、

>他のメーカーだと白飛びは色の抜けた失敗という仕上がりになりますが、Canonはスーッと白く抜けていくのでどこからが白でどこからが飛んでしまっているのかが非常にわかりにくいです。結果人物を撮っていると非常に抜けのいい画像になることが多いです。

この「非常にわかりにくい」というのが、どのような条件・機種でどう比較されたのか、ほんとうに適切な比較になっていたのかどうか?という部分。もちろん、yjtkさんの好みや感覚の個人差というのもあるとは思います。α7?以降のソニー機とR6?での比較でしょうか。
もし手元にα7?なりC?をお持ちなら、たとえば昼間の電気を消した薄暗い室内で、窓際になにかコケシとか人形でも置いてその一部が「やや白飛びしそう」という状況で試すと分かりやすいかと思います。クリエイティブルックSTだとマルチ測光の露出−1,5でオブジェが丁度いい明るさ(かつ、白飛びもギリギリ)になるところで、PP11だと−2でさらに白飛びを抑えた状態でオブジェも「抜けのいい」仕上がりになりやすいです。
STの階調補正(DRO)をLV1とか2に上げると暗部が「明るくなるけど色はくすんでいる」って感じですが、PP11は暗部の色の出方や写りが違います。(ブラックレベル−2、彩度+8、PP適用時はDROはオフになる)。その点も含めて、STより0.5段ほど露出を下げやすいと。まあコントラストや彩度を弄っていけば当然白飛びの度合いも暗部の色も変わるわけですが。

私はEOS R6?等キャノン機は所有していないのですが、どのメーカーでもセンサーの白飛び耐性に大差がないならJPEG設定で上手く対応するしかないですよね。少なくともソニー機に関して、私は↑のような比較を屋内でも屋外のモデル撮影でもかなりの時間と枚数をテストしています。キャノンの「非常に抜けのいい画像」という部分は、JPEGの絵作りの問題なので別にキャノンでないと無理ってものでもないと思います。


書込番号:25744041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2024/05/22 15:47

追記。

暗部から中間にかけての色のりについては窓際でないほうが分かりやすいかな。ちなみにカーテンはほぼ(9割方)閉めた部屋でのテストです。

書込番号:25744063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 comocomo51さん
クチコミ投稿数:4件

2024/05/22 17:28

機種不明
機種不明

みなさま、ありがとうございます。

ちなみに、背景をばかすことについて、
iPhoneのポートレートだと、
一部が反応していない?ことも多いのですが、
これは一眼であるこのα7c?であれば、
しっかり被写体の境目を見極めてくれるのでしょうか?

2枚の写真とも不自然なところでぼけが切れています。
(ボケ強めにするとより明確にわかります、、)

これはiPhoneと一眼の違いなのか、
それともテクニックによるところなのでしょうか?

書込番号:25744163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SMBTさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:23件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/05/22 17:36

iPhone含めたスマホの「ポートレートモード」は、本来のボケ具合に後処理でボケ具合をつけ足しています。
ですので、本来のボケと追加のボケとの境界線が目につくことが多いです。
ポートレートモードを使わなければ、境界線が目に付くことはありません。

一眼カメラのボケは本来のボケのみなので、境界線が目につくことはありません。

書込番号:25744172

ナイスクチコミ!0


SMBTさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:23件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/05/22 17:42

難しいことになりますが、ボケの量を決めるのはメインとして「焦点距離」と「F値」です。
焦点距離が長いほどよくボケて、F値が小さいほどよくボケます。

スマホのカメラは焦点距離が短いのでボケにくいです。
「換算焦点距離」ではなく「実焦点距離」です。
そのボケにくさを補うために、後処理で被写体と背景を認識して、背景をボカす処理をするのがポートレートモードです。

書込番号:25744176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件Goodアンサー獲得:49件

2024/05/22 18:45

>comocomo51さん

ちなみに、α7C?の作例は下記のα cafeで確認できます。この作例の中で,ボケを確認してみてはいかがでしょうか。

https://acafe.msc.sony.jp/photo/list/type/9/order/tag/order2//camera/ILCE-7CM2/page/1

あとは、前述しましたがレンタルして確認でしょうか。

書込番号:25744248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9416件Goodアンサー獲得:107件

2024/05/22 18:56

>2枚の写真とも不自然なところでぼけが切れています。

不自然というか、一眼でぼかしたときの絵をうまく表現しようとしてますね
結構うまいもんだと感心

一眼で撮ってもこのシチュエーションならボケない部分は出てきます

なんでもかんでもぼかしてしまうと
報道でよく出てくる、場所がわからないように
人物以外を全部ぼかしたような写真になります
この方がよっぽど不自然と思うけども…(笑)

書込番号:25744256

ナイスクチコミ!5


pmp2008さん
クチコミ投稿数:2596件Goodアンサー獲得:164件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/05/22 20:37

>comocomo51さん

作例見ました。
スマホの写真は見慣れていないのですが、このボケ具合はずいぶん良い、ように思います。

>ちなみに、背景をばかすことについて、iPhoneのポートレートだと、一部が反応していない?ことも多いのですが、

そうですか。

>これは一眼であるこのα7c?であれば、しっかり被写体の境目を見極めてくれるのでしょうか?

通常のカメラは、撮影画像に、被写体の境目を見てボケの加工はしません。
被写体のある部分にピントを合わせたなら、その他は、カメラからの距離(とレンズ焦点距離、絞り値)によって自然にボケます。

>2枚の写真とも不自然なところでぼけが切れています。
>(ボケ強めにするとより明確にわかります、、)

これを気にされるのですね。
それでしたら、フルサイズのカメラと良いレンズ(通常高価)をお求めになるのが良い、かと思います。廉価なレンズはボケが綺麗でない、ことが多い、のかもしれません。

>これはiPhoneと一眼の違いなのか、

そうでしょう。

書込番号:25744370

ナイスクチコミ!1


fax8600さん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:71件

2024/05/22 21:02

別機種
別機種
当機種
当機種

ボケない設定で撮った写真

背景ボカシ加工した写真

望遠で撮った写真 200mm F6.3

広角で寄って撮った写真 20mm F2.8

>comocomo51さん
>これはiPhoneと一眼の違いなのか、それともテクニックによるところなのでしょうか?

iPhoneで撮った写真は、元々はボケていませんが背景ボカシとぼかさない部分をAIが判断してデジタル処理して作られていますがミラーレスの写真はレンズの特性による自然なボケです。

1枚目の写真は、絞り F8 と犬の目にピントが合った状態で広範囲にピントが合うモードで撮影しています(被写界深度が深い状態)

2枚目は、Windows標準のフォトで背景ボカシのボタンを押して背景をぼかした後、復元ブラシで犬の近くを四角形になぞってボカシを除去したものです

iPhoneではこれと同じことを自動で行っています。
境目が不自然に感じるのは未だソフトが未熟だからだと思います。

3枚目の写真は、望遠で撮った方がよくボケるの例です
焦点距離 200mmで犬の目にピントが合った状態で尻尾がボケないようにするために絞り F6.3 と結構広範囲にピントが合う設定で撮っていますが背景はかなりボケています。
(被写界深度が深い状態)

4枚目の写真は、焦点距離が短い状態でも被写体に寄って撮れば良くボケるの例です。
焦点距離 20mm 絞り F2.8 ですが犬の目にピントが合った状態で尻尾がボケてきています。
(被写界深度が浅い状態)
超広角レンズはボケにくいですが被写体に超寄ることでボケを大きくできます。
(タムロン 20-40mm F2.8 は17cmまで寄って撮れます)

【ボケを大きくする方法】
・F値の小さいレンズで撮る
・望遠で撮る
・被写体に寄って撮る
・被写体と背景の距離を大きくする

書込番号:25744411

ナイスクチコミ!0


fax8600さん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:71件

2024/05/23 07:57

別機種
別機種
別機種

オリジナル写真

背景ボカシ後

被写体付近のボカシ部分除去後

【iPhoneの背景ボカシ】
オリジナルの写真に背景ボカシ処理をした後、被写体付近のボカシ除去を行うわけですが、境目のところは徐々にボカシを変化させていかないと不自然になってしまいます。
(掲載写真参照方)

AI内臓の M4?、Core Ultra を搭載した機種も発売され始めてきていて、AI機能を有効利用できるOS(Windows12、iOSは不明)も近々リリースされるみたいなので来年登場するiPhone当たりでは自然な感じのボケ感ができるようになるのではないでしょうか???

書込番号:25744826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2024/05/23 11:37

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

X’s max 髪の毛ドアップ

se3 境目が変

12 苦手な背景なのかめちゃくちゃなことに

15pro f1.4 拡大しても違和感ありません

>comocomo51さん
アップされた画像を見た感じ、背景ボケというものを勘違いしてるように思います。

ピントというのは、カメラと被写体の距離で決まり、ピントから外れてるところが結果的にボケるんです。

カメラと被写体が1m離れていたとしたら、被写体以外のカメラから1mの場所にある他のものにもピントが合います。
そしてその前後にあるものはボケるんです。

アップした画像は全てiPhoneの違う機種のポートレートモードを拡大したものですが、iPhone15proは超優秀で1.4までF値を下げてもiPhoneで見る分には境目はよくわかりません。

古い機種だとすぐにわかるので比べてみてください。
1枚目なんて悲惨なことになってます。

多分カメラを買ったところで、思ってるようなボケ方にはならないように思います。

書込番号:25745037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

クチコミ投稿数:6件

Sony α7c?購入にあたり、レンズのおすすめを教えてください。

【使いたい環境や用途】
・1歳の子どもの写真、動画の撮影(こちらがメイン)
・旅行先での風景 

よろしくお願いします。

書込番号:25740989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:6823件Goodアンサー獲得:1255件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/05/19 19:19

>びーおーびーさん

こんにちは。

>・1歳の子どもの写真、動画の撮影(こちらがメイン)
>・旅行先での風景 

撮りたい焦点距離がまだそこまで明確でなく
動画も重視でα7CIIに合う大きさのレンズなら
FE24-50/2.8Gが使いやすいかなと思います。

・FE 24-50mm F2.8 G SEL2450G
https://kakaku.com/item/K0001608114/

F2.8あれば室内もカバーできます。

動画のアクティブ手振れ補正の効きが
純正ほどではないと思いますが、
予算を抑えたい場合は時点で
タムロン20-40/2.8VXDでしょうか。

・20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)
https://kakaku.com/item/K0001475980/

書込番号:25740995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1268件Goodアンサー獲得:35件

2024/05/19 19:29

>びーおーびーさん

「予算」の提示が無いので、「上限なし」「良いものがいい」という判断で、

「SONYストア」での

「α7C II」に
【1本目おすすめレンズ3選】、
【ネクストステップにおすすめレンズ3選】、
【動画撮影におすすめレンズ3選】

をご紹介しておきます。
https://www.sony.jp/ichigan/store/special/a-recommended/ilce-7cm2.html

書込番号:25741005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10797件Goodアンサー獲得:2011件

2024/05/19 19:45

>動画の撮影

パワーズーム(殿堂ズーム)が使いやすくないですか?
FE PZ 16-35mm F4 G

書込番号:25741023

ナイスクチコミ!0


α7R?さん
クチコミ投稿数:2696件Goodアンサー獲得:818件

2024/05/19 20:15

>びーおーびーさん
>・1歳の子どもの写真、動画の撮影(こちらがメイン)
動画メインならSELP1635Gが便利です。
私もZV-E1シューティンググリップ GP-VPT2BTに付けて動画メインに使っていますが、グリップのズームレバーでズーム出来るので非常に便利です。

>・旅行先での風景
16mmの広角からなので風景撮影にも最適です。

SELP1635G、軽量コンパクト、インナー電動ズームなので動画撮影には最適レンズです。

書込番号:25741059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bunzo78さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:19件

2024/05/19 20:25

>びーおーびーさん

私はα7C II での子ども撮影用にFE 20-70mm F4 Gを使っています。
・FE 20-70mm F4 G SEL2070G
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL2070G/

・超広角域から中望遠域まで画角のカバー範囲が広めなので、写真・動画ともに1本でこなせること
・画質の良さとトレードオフになる大きさ・重量が、α7C II との組み合わせでギリギリ(個人的な)許容範囲と思えたこと
ことが主な選択理由です。特に画角については、動画で手振れ補正アクティブモードを使用する場合にはクロップされるので、広角端が20mm(以下)で始まるのが使いやすいと思います。
https://shichimicamera.com/a7cii-active-mode

屋内などの暗所にてFE 20-70mm/F4Gで撮影する際、ISO12800までは感度を躊躇なく上げて撮ってしまっています。少しでもISO感度の上昇を抑えたい場合には、とびしゃこさんの挙げられたFE 24-50mm F2.8 Gのほうが、絞り1段分有利ですね。また、大きさ・重さもFE 24-50mm F2.8 Gのほうが若干小さく軽いです。

書込番号:25741076

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:2438件Goodアンサー獲得:204件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5 Pinoチャンネル 

2024/05/19 21:26

>びーおーびーさん

私もa7C IIを使っています。
FE20-70mm F4Gをオススメします。
コレ1本で常用は足ります。

書込番号:25741148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:15件

2024/05/20 10:30

自分は、日常撮影用にTAMRON 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)、望遠ズームとして、SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG DN OS及び同150-600mm F5-6.3 DG DN OSです。

TAMRON 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)は,レンズ内手ぶれ補正はありませんが、α7?側の本体内手ぶれ補正で何とかなると思いました。価格の割に高倍率が魅力です。女房がα6400で使っているAPS-C用SONY E 18-135mm F3.5-5.6 OSSと同じ画角で使えるので選びました。

4本は、何れも価格がリーズナブルです。SIGMAの2本の望遠ズームは,野鳥撮影用です。フルサイズカメラですと、600mmでも役不足を感じます。

書込番号:25741598

ナイスクチコミ!0


fax8600さん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:71件

2024/05/20 15:02

>びーおーびーさん
動き物を撮るにはAFが速いリニアモーター駆動のズームレンズが向いています。
室内で動画を撮るには20mm以下、写真を撮るならF2.8が望ましいです。
おすすめは、タムロン 20-40mm F2.8 (A062) です。

【動画の焦点距離】(アクティブ手振れ補正ON時)
4K・60P 時:36〜72mm 位 (自動的)
4K・30P 時:24〜48mm 位(APS-CクロップON時は36〜72mm 位)
(動画は4Kでも800万画素しかないので、APS-Cクロップで撮影しても画質劣化はありません)

SONY 16-35mm F2.8 GM? も所有していますが、室内ではBESTですが、外に持ち出すとなると、大きくて、重い、35mmではちょっと足りないといった感じです。

書込番号:25741805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:55件

2024/05/21 19:56

>びーおーびーさん

>子どもの撮影に最適のレンズ

室内があるので、FE 24-70mm F2.8 GM II もう少しワイドが欲しいならFE 20-70mm F4 G

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001438602_K0001510069&pd_ctg=1050

書込番号:25743206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/05/22 20:55

>湘南MOONさん>fax8600さん>カサゴくんさん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん>bunzo78さん
>α7R?さん>Berry Berryさん
>最近はA03さん>とびしゃこさん

皆様、たくさんのアドバイスありがとうございます。
単焦点レンズでのおすすめもありましたら教えてください。

書込番号:25744402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


α7R?さん
クチコミ投稿数:2696件Goodアンサー獲得:818件

2024/05/23 07:35

>びーおーびーさん
>単焦点レンズでのおすすめもありましたら教えてください。
漠然としていて、どの様なレンズでしょうか?
サイズ、F値、焦点距離、価格位の希望が無いとアドバイス出来ません。

>使いたい環境や用途】
・1歳の子どもの写真、動画の撮影(こちらがメイン)
・旅行先での風景
24から35mm位かな?
コンパクト重視
SEL24F28G
SEL35F18F
金額は気にしないなら、GM単焦点レンズレンズは間違いないです。

書込番号:25744804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

クチコミ投稿数:70件

現使用X-T5,X-E4ですがα7C?を検討しています。
検討理由は
・tamron17-50mmや20-40mmや28-200mmを使ってみたい、自分の好きな焦点距離ズームだから。
・最近の株主向け発言で今後のXマウントへの不安や疑問、そもそも全く自由に買えない苛立ち等
理想は買ってから満足したらXマウントをドナドナすればいいのですが資金的に・・・。

ベルビアバカの私がα7C?のVVあたりで撮影した際どのくらい・どのように色見が違うのか
両マウントを使用している方がいらしたら参考意見を聞かせていただきたいのです。

書込番号:25735601

ナイスクチコミ!3


返信する
SMBTさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:23件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/05/15 09:12

そこまで明確に理由を述べられているなら、もう心は決まっているんでしょう?
使いたいレンズが明確なら迷う必要がありません。
α7C II一択です。

書込番号:25735627

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:85件

2024/05/15 09:43

森人JAZZさん

フジ機は、X-H1、ソニー機はα7R?を使って撮った感想です。
湖にかかる橋を撮ったときに感じたことですが
ソニー「ビビット」、フジ「ベルビア」です
両機ともに、鮮やか色描写です、湖の青表現でソニーは黄色側に振る
傾向、フジは紫色へ振る傾向があるのかなぁ?!と感じました。
一緒に、キヤノン機EOSM2「スタンダード」でしたが少し抑え目な
色合いで、一番鮮やかなのではと予想してたので意外でした(;^_^A
7C?は、使ったことがないのでコメントは控えさせてください(;^_^A(;^_^A(;^_^A

書込番号:25735667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14209件Goodアンサー獲得:918件 よこchin 

2024/05/15 09:49

>森人JAZZさん

>>VVあたりで撮影した際どのくらい・どのように色見が違うのか

SONY機はJPEGのみの撮影でも各項目内で調整もカナリの幅で調整出来ますよ、

私はSTを使いますが赤がオレンジに成りやすいので
プラスチック部品の赤を基準に調整しています。

書込番号:25735675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:2438件Goodアンサー獲得:204件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5 Pinoチャンネル 

2024/05/15 10:01

>森人JAZZさん

X-H2S、X-Pro3、a7C IIを使っています。

a7C IIにべルビア調の期待は無理です。フィルム趣味レーションの概念は富士フイルムの特権です。
一方、ソニーはセンサーを供給しています。そしてa7C IIはコスパMaxのフルサイズ機です。

書込番号:25735683

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:1926件Goodアンサー獲得:113件

2024/05/15 10:56

>森人JAZZさん
ベルビアバカとおっしゃるぐらいでしたら、
Fuji機でないと満足出来ないと思います。
SONY機で近付けることは出来るかも知れませんが。
昔ベルビアで撮った写真でですが、見てなんとなくそう思います。
フィルムの発色をRAW現像を持って近付けようとしても、
かなり難易度はありそう。
精神的にもFujiが用意しているプロファイルだからということで、
納得もできるでしょうし。

書込番号:25735713

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1268件Goodアンサー獲得:35件

2024/05/15 11:45

>森人JAZZさん


【SONYα7IIIでFUJIFILMの色を再現させる夢のプリセットを作ってみた。】
https://note.com/miyachi0730/n/nd5dbb02a3c67

書込番号:25735764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2170件Goodアンサー獲得:139件

2024/05/15 12:01

>森人JAZZさん

X-S10からα7C?に持ち替えると、凄く持ちにくいです。
人差し指が窮屈です。α7IIIやIVの方が違和感がないです。

α7IVなりα7C?をレンタルしてみると良いでしょう。
フルサイズだと、ボケが大きいので、タムロンの35-150mm F2-2.8を同時にレンタルされると良いでしょう。

https://kakaku.com/item/K0001388144/

書込番号:25735781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1086件Goodアンサー獲得:39件

2024/05/15 12:28

ソニーはa7RV以降、色味が変わりました。暖色調になりました。

フジのRAWであっても、フジの撮って出しの色にするのはめちゃくちゃに大変です。今でも念の為、RAWでも撮ってますが、実際は撮って出しJPEGを使うことがほとんどです。

ソニーもいいところはありますが、フジの色が好きなら、ソニーには手を出さないほうがいいです。一つだけ、a7ciiがフジに比べて明瞭に劣るのはゴミ取り装置です。フジは超音波式なので、まずゴミは付きません。ソニーの高級レンズはかなり高いのも欠点と言えるかも。

動画主体なら、ソニーしか無いでしょう。電動ズームレンズが動画撮影には必須ですが、ソニーにしかありません。わたしは、16-35と28-135の電動ズームレンズを使ってますが、スムーズにズームしてくれます。手動ズームだとどうしても途中で、カクカクしてしまうんですよ。パンニングは手動でも丁寧にやれば、結構いけますが。

書込番号:25735813 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2024/05/15 12:34

皆様
さっそくのご回答ありがとうございます。
確かにフィルム「趣味」レーションとはよく書かれたなと思います。
持ち難さについても同感なところあります。
コメントを参考にXサミット終了後決めたいと思います。
重ね重ね、有難うございました。

書込番号:25735819

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5208件Goodアンサー獲得:177件

2024/05/15 15:07

フィルムシミュレーションなんですが。。。

書込番号:25735955

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

電子シャッター

2024/05/13 14:26


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

スレ主 そらささん
クチコミ投稿数:93件

とある動画で、晴天時に絞り開放だと電子シャッターに切り替わる。と見ました。
主に屋外で犬を撮影するのですが、シャッタースピード1/4000以上を考慮して、別機を購入した方が良いのか迷っています。
素人質問で申し訳ありません。

書込番号:25733683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:25909件Goodアンサー獲得:1363件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2024/05/13 14:29

静止画撮影ですね?

動画撮影なら、元々電子シャッターですので。

書込番号:25733686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 そらささん
クチコミ投稿数:93件

2024/05/13 14:31

はい、静止画です。
1/4000だと白飛びの可能性があるとのことで気にしています。

書込番号:25733689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:2438件Goodアンサー獲得:204件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5 Pinoチャンネル 

2024/05/13 14:35

>そらささん

僕もa7C IIを使っています。
設定で電子シャッターを使わない等、様々カスタムできますよ!

書込番号:25733692

ナイスクチコミ!1


heporapさん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:32件

2024/05/13 14:48

>そらささん
絞らない理由、またはNDフィルターを使わない理由は何ですか?
また、電子シャッターを嫌う理由は何ですか?

書込番号:25733699

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14209件Goodアンサー獲得:918件 よこchin 

2024/05/13 14:49

>そらささん

視覚的に分かり易い1/4000秒の写真を探してみましたが以下のミルククラウンでも1/4000だと拡がり切らず
クラウンには成りませんね。
https://kakakumag.com/camera/?id=4235

他のサイトでも1/640秒以上を推奨してるくらいで
https://www.ortery.jp/ec-blog/shutter-speed/

フライングドッグで見ても1/2000が最小でした。
https://goopass.jp/animal/dog/dog-run

まあご提示の条件でも素直にNDフィルター使いましょうって事でしょうか。

書込番号:25733700 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 そらささん
クチコミ投稿数:93件

2024/05/13 15:03

ありがとうございます。
作例を探してはいたのですが、うまく見つけられなかったので助かりました。
充分範囲内なのでスッキリしました!

書込番号:25733714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9416件Goodアンサー獲得:107件

2024/05/13 19:40

ミルククラウンなんてストロボ使ってしまった方が楽で綺麗なのにね

基準感度で絞って撮れる

書込番号:25733977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25909件Goodアンサー獲得:1363件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2024/05/14 00:50

>そらささん

>晴天時に絞り開放だと電子シャッターに切り替わる。と見ました。
>主に屋外で犬を撮影するのですが、シャッタースピード1/4000以上を考慮して

レンズによりますので、下記ご参考まで(^^;

※条件によっては、減光(ND)フィルターまたは電子シャッターで諦めの検討を(^^;


【1/4000秒で、最低感度が ISO100の場合に、標準的な露出となる明るさの目安】
※計算値のまま(数値丸め省略(^^;)

開放  撮影  Lv 日照の
絞り値 照度(lx) (Ev) 目安
F 1.41  20,480 13   明るい曇り
F 1.59  25,803 13.3
F 1.78  32,510 13.7
F 2    40,960 14   晴天
F 2.24  51,606 14.3
F 2.52  65,020 14.7
F 2.83  81,920 15   快晴
F 3.17 103,213 15.3
F 3.56 130,040 15.7
F 4    163,840 16 快晴の雪山・真夏のビーチ

F 2.8より暗い開放Fであれば、白飛びレベルになる条件は少ないかと思います(^^;

※(再)最低感度が ISO100の目安です

書込番号:25734252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:10件

2024/05/14 12:16

解決済みにはなってますけど晴天時に絞り開放だと電子シャッターに切り替わる機能ってついてましたっけ?
あれば使いたいですけどマニュアルにもメニューにもないような…

書込番号:25734640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

スレ主 Kazzy.98さん
クチコミ投稿数:2件

【困っているポイント】
 以前Sonyのα7IV等を使用してMモードで撮影していた時、EVF・モニターを通して見える画面は、ISO/絞り/SSと連動して明るさが変化しました。しかし、a7Ciiは、ISO/絞り/SSの設定を変えても、それに連動して画面の明るさが変わることがなく一定です。そのため、どのような写真が撮れるのか、いちいち撮影後の写真をモニターで確認しなくてはいけません。

【使用期間】
 4月上旬から

【利用環境や状況】
 MモードでISO、絞り、SSを全て自分で設定して撮影しています。

【質問内容、その他コメント】
 いずれかの設定を変更しなくてはいけない(もしくは知らずに変更してしまった)のだと思いますが、一通りメニューを見て操作しましたが連動させられません。お分かりの方、解決方法をご教示ください。

書込番号:25731421

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:2438件Goodアンサー獲得:204件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5 Pinoチャンネル 

2024/05/11 16:37

>Kazzy.98さん

取説内を探しました:
・マニュアル露出モードでも[ISO感度]を[ISO AUTO]に設定できます。調整した絞り値とシャッタースピードで適正露出になるように、ISO感度が変化します。
・ご注意:モニターの画像の明るさは、実際に撮影される画像と異なる場合があります。

*一度、カメラの設定を初期化してみては如何ですか。

書込番号:25731437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fioさん
クチコミ投稿数:16342件Goodアンサー獲得:95件

2024/05/11 16:54

>Kazzy.98さん

こんにちは。
以下の項目を確認していただけないでしょうか?

メニューの中でカメラマークのタグにある9番の撮影画面表示→ライブビュー表示設定→ライブビュー表示→設定効果判定onになっているか


書込番号:25731462 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44145件Goodアンサー獲得:7487件

2024/05/11 16:55

Kazzy.98さん こんにちは

https://helpguide.sony.net/ilc/2360/v1/ja/contents/0414_live_view_disp_set.html?search=%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E9%9C%B2%E5%87%BA%E3%80%80%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E5%8A%B9%E6%9E%9C%E5%8F%8D%E6%98%A0Off

上の ライブビュー表示設定は どうなっていますでしょうか?

書込番号:25731464

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 Kazzy.98さん
クチコミ投稿数:2件

2024/05/11 17:41

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
早速のご返信、ありがとうございました。解決することができました!

>fioさん
ご返信、ありがとうございました。まさに「ライブビュー表示の設定効果判定」がoffになっていたことに起因していたことが分かりました。助かりました。

>もとラボマン 2さん
ご返信、ありがとうございました。解決することができました!

今後とも何かありましたらよろしくお願いします!

書込番号:25731532

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ31

返信52

お気に入りに追加

標準

センサー性能と玉ボケ

2024/05/10 11:59


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

スレ主 腰痛持さん
クチコミ投稿数:18件

簡易スタジオでの商品撮影を業務の一部として行っている者です(週に1回撮影する程度です)。
現状はEOS 5D Mark II・EOS 6DとEF100mm macro(ごくたまにEF50mm macro)を使っていますが、さすがにもう古いので、ミラーレスにまるごと入れ替えようと考えています。

7割がた動画で、実際に使うのは1920x1080の30fpsなので、4Kあればもう充分、高解像度も超精細描写も正直もったいないです。
ただ、現状暗部のノイズに悩まされているので、フルサイズセンサーがいいと思っていますが、何しろ今使っている機種が古いので、現行製品のセンサーならフォーサーズでも当方の求めるレベルをクリアするのかもしれません。
また、ラメのような高彩度・高輝度の反射材を含む商品が多く、これが白飛びしやすく、飛ばなくても飽和とカラーシフトがひどくて困っているのですが、ある程度は仕方がないとしても、なるべく見た目に近く再現可能なセンサーが希望です。
カメラスライダーを導入する予定ですので、本体かレンズ内かの少なくともどちらかに手ブレ補正機能が必須です。スライダーで動かしてピントを自動追従させたいので、MFレンズは対象外です。
ふだんは据え付けなので重さにはこだわりませんが、スライダーでは軽い方がよさそうです。
予算は、ボディ+レンズで50万に抑えたいところです。

現状ではSONYが本命でα7C II ILCE-7CM2(場合によってはα7S III ILCE-7SM3)、CANONが次点でEOS R8(手ブレ補正が弱ければR6)、センサーが上記要求に合致するならPanasonicやNIKONや富士もありかも、という感じです。

それで、レンズなのですが、Sigma 105mm F2.8 DG DN MACROがよさそうなのですが、開放時の玉ボケに口径食が出るということで二の足を踏んでいます。
当方の用途では上記のようにラメが多く、開放絞り近辺で撮影する場合もあるため、レモンボケはかなり目立ちます。
FE 90mm F2.8 Macro G OSS SEL90M28Gは口径食が少ないかもしれませんが、大差ない気もしますし、当方の用途にはオーバースペックな気がします。
TOKINA FiRIN 100mm F2.8 FE MACROはよさそうですが、描写がやわらかそうなのと、情報が少ないのが若干気になります。
インナーフォーカスは近接撮影時にパースが変わることが多いので、できれば避けたいです。TOKINAは繰り出し式でこの点はよさそうです。ただフォーカスが遅そうな点は心配です。
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USDをアダプターLA-EA5を介して使うことも考えています。
このへんのサードパーティ製品はレンタルでテストしにくいのも難点です。

CANONならRF85mm F2 マクロ IS STMですが、やはり口径食はありそうです。
RF100mm F2.8 L MACRO IS USMも贅沢すぎる気がしますが、口径食克服のためにはこのくらいは必要なのかもしれません。

https://review.kakaku.com/review/K0001294803/ReviewCD=1402346/ImageID=558273/
を拝見しますとNIKKORは口径食が少なそうなので(1段絞ってありますが)NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR Sあたりがいいのかもしれません。

このように
1)センサーの高輝度高彩度耐性
2)レンズの口径食
3)手ブレ補正
4)フォーカス
5)価格

の順で迷っています。

長文失礼しました。ユーザーの皆様のアドバイスをお願いいたします。

書込番号:25730051

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25909件Goodアンサー獲得:1363件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2024/05/10 12:29

>現状暗部のノイズに悩まされているので、フルサイズセンサーがいいと思っていますが

フルサイズ「だから」暗部ノイズが減るわけではなく、下記の【総合的な結果】かと(^^;

・物理的には、1画素あたりの面積
 ※【光電変換】の原理上

・上記以外(※ただし、物理的必然性は越えられない)では、
個々の受光素子性能を含む撮像素子性能および画像処理回路、
RAW現像においては個人スキルや処理ソフト性能、
ワンショット撮影なのか多数撮影による画像処理の結果
など。


ところで、
手持ち撮影の都合上、高感度設定にされているのでしょうか?
その場合は「撮り方」の問題を無視できないかもしれません。


なお、玉ボケについては、カメラ要素よりもレンズ要素が支配的なような?
(短期的には、レンズを先に選ぶほうが確実)

ただし、(荒れる場合があるので書きたくはありませんが)
マウント径によって、物理的に(レンズの設計段階から)玉ボケの制約が出る場合は、マウント径を含めたカメラ仕様の検討が必要になると思います(^^;

書込番号:25730075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:2438件Goodアンサー獲得:204件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5 Pinoチャンネル 

2024/05/10 12:50

>腰痛持さん

>予算は、ボディ+レンズで50万に抑えたいところです。
1)センサーの高輝度高彩度耐性
2)レンズの口径食
3)手ブレ補正
4)フォーカス
5)価格


・センサーの高輝度高彩度耐性を満足させるだけでも50万円は不足です。
・業務用でしたら積層型CMOSセンサー搭載機出ないと後悔しますよ。
・フルサイズ機なら、Z 8/9、a1/9 II/ 9 III、R3になります。
・現状、いかなる高級レンズでもレモンボケになります。周辺部は捨てるつもりで撮るものです。
・AF番長はR3です。他はハイブリッドAFなので迷います。

書込番号:25730098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1067件Goodアンサー獲得:49件

2024/05/10 14:03

>腰痛持さん
こんにちは。

>簡易スタジオでの商品撮影を業務の一部として行っている者です(週に1回撮影する程度です)。

SONYで検討しているのでしたら、法人向けカメラに相談しては如何でしょうか。

https://www.sony.jp/camera-biz/

書込番号:25730168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25909件Goodアンサー獲得:1363件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2024/05/10 14:24

>腰痛持さん

特に動画の白飛びは、高輝度の上限(100 IRE~ 109 IRE)制約によって、
カメラのダイナミックレンジよりも、ずっと低い輝度で発生しやすくなります。

白飛びと【ニー : knee】のついて
https://www.sony.jp/products/Professional/c_c/creative_shooting/issue05.html

こちらに書かれているように、業務用ビデオカメラでは(古くからは)
ニー(knee)設定のによる高輝度域の圧縮があります。

昨今では log記録などの非線形圧縮もありますので、
根本的なところから見直しされては?

書込番号:25730184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 腰痛持さん
クチコミ投稿数:18件

2024/05/10 14:32

>ありがとう、世界さん

コメントありがとうございます。
ほとんど動画ですし、手持ちは基本的にありません。光量も充分なので、最低感度とかです。
現状の問題は、センサーの性能限界によるものだと思います。

暗所ノイズも問題ですが、ハイライトの色転びの方がもっと重大です。

具体的には、砂金のような高反射率材が多数広がって輝いているのを近接撮影する場合、肉眼では反射光部分も金色(黄)に見えますが、現状機種の撮影結果ではハイエストライトが白飛びし、その周囲のハイライト部分が、黄色ではなく赤に転びます。青も色相が変わります。白飛びの発生は、どんな撮影機材であっても根本的には解消できないと思いますが、なるべく減らしたいですし、それよりも色相の変化をなんとかしたいです。
この問題についての情報を見つけられません。このような観点での各機種のレビューがあれば知りたいです。何語でも結構です。

開放近くでの撮影の頻度はそれほど高くないので、口径食よりこの問題の解決の方が優先度高いです。

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

>・現状、いかなる高級レンズでもレモンボケになります。周辺部は捨てるつもりで撮るものです。

そうなのですね。ありがとうございます。
ただ、製品ごとの差はあるようなので、たとえばAIAF DC-NIKKOR 105mm F2Dのように、f2.8くらいで口径食がほとんど消える中望遠マクロレンズがあれば検討したいと思っています。

>首都高湾岸線さん

ありがとうございます。
まだメーカーも決まっていないのです。上記の観点で情報収集してからレンタルで比較テスト後に決める予定です。
情報収集には法人窓口がいいかもしれませんね。

書込番号:25730190

ナイスクチコミ!0


スレ主 腰痛持さん
クチコミ投稿数:18件

2024/05/10 14:47

>ありがとう、世界さん

ニー(knee)設定については知りませんでした。
お教えいただきありがとうございます。

高反射体で輝度差が大きいので、カメラのダイナミックレンジをはるかに超えていると思います。

3割とはいえ静止画もありますので、業務用ビデオカメラは考えていないです。
使い勝手等の点で、ミラーレス機の中から選択したいと思っています。

市販のミラーレス機でknee設定ができるようになるといいですね。

書込番号:25730200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25909件Goodアンサー獲得:1363件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2024/05/10 14:55

>腰痛持さん

どうも(^^)

反射光そのもの(主反射光※仮)は、書かれている通りと思いますが、
鏡のように ほぼ全反射ではない場合が多いこと、
光源が完全に近い点光源でない場合が多いと思います。

その場合、主反射光(仮)以外の反射光は、主反射光(仮)に比べて、桁違いに低輝度になる場合が結構あり、
適度な高輝度圧縮によって、反射による白飛び面積が、かなり狭くなります(^^)

書込番号:25730208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2024/05/10 15:47

腰痛持さん

>具体的には、砂金のような高反射率材が多数広がって輝いているのを近接撮影する場合、肉眼では反射光部分も金色(黄)に見えますが、現状機種の撮影結果ではハイエストライトが白飛びし、その周囲のハイライト部分が、黄色ではなく赤に転びます。青も色相が変わります。白飛びの発生は、どんな撮影機材であっても根本的には解消できないと思いますが、なるべく減らしたいですし、それよりも色相の変化をなんとかしたいです。


THE MAP TAIMES
【SONY】話題の新ルック『S-Cinetone』を徹底解剖!インタビューから魅力や特徴を紐解く

一つにはアンダー露出で撮って、階調補正(ソニー機ならDRO)のレベルを上げることで暗部を持ち上げる。
それか、JPEGでクリエイティブルックではなくS-Cinetone(ピクチャープロファイルの11)を使用する。↑の文字列をヤフーに入れて検索してください。特徴としてハイライトのカーブがかなり抑えられているのと、アンダー露出で撮っても中間から暗部にかけての色乗りや見映えが良くなります。よって、クリエイティブルック&DROよりもさらに1段か2/3段アンダーで撮ることができ白飛びが軽減される。これはネットの画像を見ても分かりにくいけど、自分で試すと明らかに違いを実感できます。あとS-Cinetoneは適正露出の時とアンダーでけっこう彩度を変えないと変化が大きいですね。

ただ、特殊な撮影状況や特定のレンズで色相がどうなるかまでは分かりません。センサー特性というか、JPEGの作り方の問題も大きいと思います。S-Cinetoneのような処理をM43でやるとノイズは目立ってくるでしょうから、フルサイズを選ぶに越したことはありません。


>当方の用途では上記のようにラメが多く、開放絞り近辺で撮影する場合もあるため、レモンボケはかなり目立ちます。

差支えないようでしたら、アスペクト比を4対3に変更すると端が切り取られて目立たなくなります。

書込番号:25730241

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4330件Goodアンサー獲得:193件 縁側-α77の望遠事情の掲示板

2024/05/10 16:14

フルサイズSONY機にするなら
FE 100mm F2.8 STF GM OSS
無敵の玉惚けレンズですw
https://www.youtube.com/watch?v=PH6Qcn55oyw
https://www.youtube.com/watch?v=5fn6PFQO5SE

手ぶれ補正も付いて予算内?

書込番号:25730264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25909件Goodアンサー獲得:1363件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2024/05/10 16:14

>腰痛持さん

あと、業務用ビデオカメラ限定ではなく、
通常のカメラ形状においても、ニー設定ができる機種もあるかもしれませんし、
それ以前に、先に記載の log記録と関連した設定が可能かどうかを、
購入検討機種の仕様で確認してみてください(^^)

※静止画では、RAW記録からのトーンカーブ等の補正により、
通常の JPEG仕様の範囲に収めるような感じです。

書込番号:25730265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 腰痛持さん
クチコミ投稿数:18件

2024/05/10 17:45

>カリンSPさん

ご返信ありがとうございます。
2段か3段程度アンダー撮影してもほとんど改善せず、シャドウ描写が劣化するだけでした。
何しろ輝度差が大きいので…

>mastermさん

ご返信ありがとうございます。
明記し忘れましたが、マクロレンズ限定です。

>ありがとう、世界さん

ILCE-7CM2α7CIIは「ピクチャープロファイル(静止画/動画)」で、
「HDR撮影について
本機はピクチャープロファイルで[HLG]、[HLG1]〜[HLG3]のガンマを選択することにより、HDR撮影を行うことができます。」
とのことで、ガンマとニーもピクチャープロファイルで調整できるようですね!

詳細はまだよくわかりませんが、これは使えそうな予感がします!
たいへん参考になりました! 有用なヒントをいただきありがとうございます!

書込番号:25730324

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4330件Goodアンサー獲得:193件 縁側-α77の望遠事情の掲示板

2024/05/10 17:51

言い忘れましたがSTFはマクロ機能を持っています
最短撮影距離 (m) 0.85(マクロ切り換えリング「0.85m-∞」時)
0.57(マクロ切り換えリング「0.57m-1.0m」時)
最大撮影倍率 (倍) 0.14(マクロ切り換えリング「0.85m-∞」時)
0.25(マクロ切り換えリング「0.57m-1.0m」時)
まあ、用途に合うかどうかは別ですが

書込番号:25730334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25909件Goodアンサー獲得:1363件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2024/05/10 18:39

>腰痛持さん

どうも(^^)

化学系の実験前後の試料撮影で、特に金属の反射には苦労した経験があります。

昔は、ニー設定以前の、ダイナミックレンジが かなり狭いデジカメが多く、
試料によってはネガフィルムとポジを併用し、
主要部分はポジに(できるだけ)合わせてネガからプリントしてもらうなど、大変面倒だったりしましたので、
高輝度圧縮可能な仕様は、ぜひ有効活用してみてください(^^;


なお、当然ケアされていると思いますが、光源に拡散板などを使って、キツイ反射光を出さない工夫がデフォルトでした。


書込番号:25730376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25909件Goodアンサー獲得:1363件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2024/05/10 19:13

>腰痛持さん

注記し忘れましたが、【HDR対応のモニターを使うことを前提とした画像記録仕様】の場合は、
文字通り【HDR対応のモニターを使う必要】があります。

通常の 8ビットの JPEG画像を使うことが前提の場合は、間違えないようにしてください(^^)

書込番号:25730398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2024/05/10 19:15

腰痛持さん

>2段か3段程度アンダー撮影してもほとんど改善せず、シャドウ描写が劣化するだけでした。
何しろ輝度差が大きいので…

ソニー機のPP11でもう試されたのでしょうか?
私、「7割がた動画」という部分を読み飛ばしていたので、ちょっとずれた返答になったかも知れないです。


>「HDR撮影について
本機はピクチャープロファイルで[HLG]、[HLG1]〜[HLG3]のガンマを選択することにより、HDR撮影を行うことができます。」

じっさいにHLG(PP10)を適用すると分かりますが、これは基本的に後処理前提でかなり低コントラストの写りになります。撮ったままで「なるべく見た目に近く」ではなく、むしろ「素材」を撮るためのプロファイル。
「簡易スタジオでの商品撮影」といっても仕上がりイメージやどんな照明なのかによるので何とも言えないのですが。

書込番号:25730403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25909件Goodアンサー獲得:1363件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2024/05/10 19:19

機種不明
機種不明

RGB 24~48ビットについて ※【汎用性】の確認必須

高輝度圧縮について ※通常の表示機器に非対応であれば問題発生

ついでに(^^)

書込番号:25730407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25909件Goodアンサー獲得:1363件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2024/05/10 19:25

>撮ったままで「なるべく見た目に近く」ではなく、むしろ「素材」を撮るためのプロファイル。

これを、
そのまま使うには、どうするか?的な質問スレが、以前あったような?

質問者は、そのまま使えると確信していたようなので、
事後編集を前提とした回答と、相容れないようなスレ展開をみて、
途中から そのスレを読むのをヤメたので、結果的にどうなったか記憶がありませんが(^^;

書込番号:25730414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:92件

2024/05/10 19:50

ノイズの問題について、
現行機種はデュアルネイティブisoという機能で対応しています。
写真の場合はだいたいiso100と400に感度設定されているようですが、
現行ソニー機、パナソニック機、一部ニコン機は
暗所撮影を考慮した感度設定があります。
フルサイズ機の多くはiso800とだいたいiso4000、
α7s?は夜間撮影を考慮してiso12800が高isoでの基準感度です。
この基準感度で撮ればノイズレスで撮影することが可能で、この基準感度が普段使うiso感度に見合うかが購入機種選定の参考になると思います。

logはこの基準感度で高いダイナミックレンジで撮れる撮影方法で、
今出ているパナソニックのS5?は14ストップ+、ソニーのα7C?は15ストッププラスでダイナミックレンジはミラーレス機全体でもかなり上位に位置します。RED社などのシネマカムはこれを上回るダイナミックレンジやラチチュードで撮れますが、ソニーのα9?は次世代の画像処理エンジンを搭載しており、この機種のみ現行ミラーレス機の限界を超えており、ブラックマジック社の新型フルサイズ機に匹敵する動画性能をもっています。

α7C?の動画性能は業界基準となったFX6やFX3の動画性能がそのまま降りてきてますので、
撮影時間、熱耐性以外は高い水準の動画性能を得られる機種です。

5Dmk2や6Dはそもそもセンサー全域で動画は撮れませんし、
色数も少なくすぐ映像が破綻しますしノイズリダクション技術も何世代も前の物で
比較すること自体無意味です。

書込番号:25730441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 腰痛持さん
クチコミ投稿数:18件

2024/05/10 20:04

>mastermさん

ご教示ありがとうございます。

最大撮影倍率0.25倍は微妙なところで…まあ用途の大半はwebなのでトリミングでも充分ではあるのですが、19万払ってそれは…それにwebの動画ごときではせっかくの描写性能をほとんど活かせず宝の持ち腐れかも…

>ありがとう、世界さん

再生環境に合わせたポストプロセスの必要性に関しては、もちろん理解しています。
S-Logで撮影してLUTを当ててもいいようですね。
DaVinci Resolveを使っていますのでLUTにはなじみがあります。本来はこういう使い方をするものだとは知りませんでした。
動画には静止画とは別の奥深い世界がありますね。

現在使用中のEOS一眼レフでは、動画はほとんどいじれませんが、RAW撮影はさんざんやってきて、センサー周りの限界はかなり把握しているつもりです。RAWでもハイライトの色転びは発生していますので、動画でも解決できないと思います。
こうしたところからも、使いこなしでカバーできる部分には限界があって、結局はカメラ本体の基本性能次第だと感じています。

撮影上の最優先事項として、金属片のキラキラが特徴の商品なので、キラキラ感を出す必要があるのですが、一般的な商品撮影のように光を回して柔らかくすると、全体に平坦になって、キラキラ感が消えてしまいます。なので、なるべく硬い光にしなければならず、どうしても輝度差を大きくせざるをえないのですね。記録撮影とちがって、反射をむしろ強調しなければならないのです。そのため晴天屋外に近い輝度差になるのですが、普通の屋外の写真は太陽とかの高輝度部が白飛びOKである一方、この撮影では高輝度部が重要なので、センサーと処理回路の限界がもろに出ます。
機種選定ではここの性能が決め手になりますが、こういう情報はなかなかないので、結局借りて使ってみるしかないかと思っています。

>カリンSPさん

すみません、EOS一眼レフでの話ですが、アンダー露光に関してはあまり有効な解決策にならないほど輝度差が大きいという、特殊な撮影条件であるということをお伝えしたかったのでした。
ただ、ピクチャープロファイルについては理解していなかったので、あとで調べたら有用な可能性があるとわかりました。たいへん失礼しました。
ご教示に感謝します。

書込番号:25730450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25909件Goodアンサー獲得:1363件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2024/05/10 20:40

>金属片のキラキラが特徴の商品なので、キラキラ感を出す必要があるのですが、

主反射光(仮)用に、弱めのライトを当てないと(^^;
(他のライトで全体的な輝度を稼ぐ)


数灯構成になりますが、変形自在のチューブ状のLEDライトを使えば、昔に比べると非常に手軽になっています。

見かけ上は高輝度ですが、絶対的な輝度自体は意外と少ないので、
ダイナミックレンジとの兼ね合いに有効かと。

※博物館や美術館で、遺物の宝飾品の展示があれば、参考になる場合もあります。
(施設毎の、学芸員のスキル次第で大差あり)

※昨今では、大阪の国立国際美術館の特別展「古代メキシコ」の展示最後に、金板の加工品があり、
離れたところから、非常に光輝いて目を引きました。

反射光のケア無しの真上から見ると、金というよりも黄銅の板金に見えるので、
展示の仕方を検討するとき、数m離れたところからの輝きの確認などしていたのかな?
と改めて思いました(^^;


・・・かつては、熱を持つハロゲンライトがメインだったので、ごく短時間しか使えず、また機会も殆ど無いので企画倒れになりましたが、
結晶の反射光などをケアするため、光源と試料との間に偏光板を置くことを検討したことがあります。
これは特定方向の反射光を抑えますが、きらめきは結構残ります。

カメラのレンズに偏光板を付けると、結晶の反射光に色がついたりするので、
単に偏光板を使えばよいわけではありません。

書込番号:25730489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4185件Goodアンサー獲得:386件 縁側-しゃしんのうんちくの掲示板フォト蔵 

2024/05/10 21:24

こんばんは。動画はほとんど撮りませんが・・・

せっかくの動画なんだから、
被写体をレコードプレーヤみたいな回転テーブルに載せたり、
逆にカメラを被写体のまわりを地球と月みたいに公転させたり、
ライトを動かしたり。

被写体もカメラもライトも固定したままじゃ
「キラキラ」は言葉あそび
うまく輝いても「キラ」。

静止画の「キラ」撮りなら、
その手の解説本、
解説Webページ、
探せばあるんじゃないの、
心当たりはないけど。

まぁ、よく見かける小物のテーブルフォト用の簡易スタジオセットみたいなのじゃ、
無影撮影はできても「キラキラ」は難しいかも。

「キラキラ」って、「キラ」が輝くだけじゃダメ、
「キラ」でない所に「暗さ」の対比も必要かも。

ピントの合った「キラ」に意図しない色が表れるのは、
RAW現像ソフトで解消できる可能性はあるかと。
(難しく言うとデモザイク処理の違いなど)
あくまで可能性です、いろいろ試すしかありません、たぶん。

背景ボケ、前景ボケの縁に紫や緑の色が表れるのは、
RAW現像である程度は対処できるにしても、
本来ならレンズの性能でしょう。

一般のレンズならピントが合っている所だけの収差、
この場合は色収差、それだけを確実に消せば、
一応は商品として成り立ちます。

ピントのずれた所、ボケの縁の色づきまで配慮したレンズ、
ソレなら、それなりの技術が必要でしょう。
価格もそれなりに。
カタログスペックでなら心当たりはありますが、
「機器選択には疎いので具体的な製品は知りません」
を毎度の心情にしてるので・・・。

<まぁ余談>

「インナーフォーカスは近接撮影時にパースが変わる」って書いてるけど
インナーフォーカスでない全群繰り出しの普通のレンズでも変わりますよ、
距離が変わると、程度の差こそあれ。

距離による画角の変化を抑えるには、
普通の写真撮影用のカメラ用レンズではなくて
マシンビジョンとか言ってたっけ、自信ないけど、
産業機器用のレンズにそんなのがあったような。

玉ボケやレモンボケ(価格コムだけの用語かも)は、
カタログスペックじゃわからないかな。
撮影距離で違うってことがあるかも。

良くは知らないので<余談>。

書込番号:25730552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1067件Goodアンサー獲得:49件

2024/05/10 21:27

>腰痛持さん
>簡易スタジオでの商品撮影を業務の一部として行っている者です(週に1回撮影する程度です)。
>まだメーカーも決まっていないのです。上記の観点で情報収集してからレンタルで比較テスト後に決める予定です。
>情報収集には法人窓口がいいかもしれませんね。

スレ主の案件の詳細な背景が分からないのですが、もし会社の業務として行う内容であれば、メーカーはともかく法人向けが良いと思います。契約などがあると思うので。

SONYは直接法人向けを扱ってますが、他にも法人向けカメラを扱う商社とかがあるのではないでしょうか。
こういうところに相談した方が、単に技術に加えて契約・サポート・支払いなど諸々の面倒をみてくれそうですけど。

書込番号:25730558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2024/05/10 21:44

>腰痛持さん
いえ、全然失礼されていませんが、、、、なるほどです。

http://nijikarasu.cocolog-nifty.com/blog/2013/09/post-cf89.html

「飛ばなくても飽和とカラーシフトがひどくて困っているのですが」という部分は、↑のような現象でしょうか?最新設計のレンズなら大分マシにはなっていますけど、TAMRON SP 90mm F/2.8じゃ微妙だと思います。



書込番号:25730581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25909件Goodアンサー獲得:1363件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2024/05/10 21:46

費用次第にはなると思いますが、私も法人向けの有効利用をお勧めします。


例えば、昔の延長では
>主反射光(仮)用に、弱めのライトを当てないと(^^;
>(他のライトで全体的な輝度を稼ぐ)
 ↑
これが(私の経験上の)基本でしたが、発熱僅少のLEDライトならば、全体用のライトを高輝度にして、
主反射光(仮)との輝度差を相対的に緩和可能です。


また、概念的にダイナミックレンジ不足を挙げられていますが、
一般のカメラよりも遥かにダイナミックレンジが広く、肉眼に近い~超えるWDRカメラを使っても、
【画質】としては期待できないようです。

通常の輝度範囲が、相対的に階調が狭くなって、画像としてはノッペリしてしまうため。

書込番号:25730586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 腰痛持さん
クチコミ投稿数:18件

2024/05/10 23:18

>hunayanさん

たいへん役に立つ情報をありがとうございます。

>パナソニックのS5?は14ストップ+、ソニーのα7C?は15ストッププラス

それは期待できそうです。CANONは遅れているのですね。
そのような情報がまとまっている場所がもしあれば、お教えいただくことは可能でしょうか?

また、高輝度高彩度の光をどう再現するかが目下の課題です。
たとえば青とか緑のLEDの光は、肉眼では明るい青や緑に見えるのが、旧世代EOSではハイエストライトからハイライトまで白になります。
ところが、最近のiphone等では、ハイエストライト(LEDの光源そのもの)は白ですが、ハイライト(LEDの周囲)は濃い目の青や緑に処理しているようです。
これが、階調のつながり上不自然に見える気がします。
つまり、明度の高さを再現するには薄い青(たとえばR230G247B255)や緑であるべきところ、明度より彩度の再現を優先していて、鮮やかだけれど暗い青(たとえばR140G160B255)や緑にしてしまうという感じです。
これが塗り絵のようで違和感を覚えます。
肉眼で見える広大な色域を、デバイスで再現可能な狭い色域に押し込むために、どこかにしわ寄せが来るのは理解しますし、全部白飛びになるよりはましなのですが、階調の連続性を破綻させないでほしいと思うのです。
ここで、階調再現重視か、もし可能なら階調再現重視or彩度再現重視、さらにその度合を選べるカメラがあれば最高なのですが、そのへんについてはいかがでしょうか?
私の理解が的はずれでしたら申し訳ございません。

>ありがとう、世界さん

その主反射光(仮)を返す可能性がある反射面が無数に(数百とか)あって、全部の反射面がそれぞれの別の方向を向いているとお考えいただけますでしょうか(身バレするので実際の写真はアップできませんが)…

>スッ転コロリンさん

ご返信ありがとうございます。

動きがなければ動画の意味がないので、回転数可変のターンテーブルは使用中です。カメラを三脚ごと乗せるのもやってみました。テーブル面が小さい(900φ)ので、四八板でつくりなおす予定ですが、ライトは怖くて乗せられません。ライトを手持ちで動かしたことはあります。
レールでライトを動かすのも構想中ですが、実現にはハードル高そうです。
回転だけではワンパターンなので、カメラスライダーは検討中で、さらにジンバルとの組み合わせも考えています。
他に何かアイディアがあればぜひお教えください。

>カリンSPさん

たしかにレンズも古いので、色収差に起因する部分もあるかもしれません。ただ、けっこう広い面積でも色が転ぶようなので、それだけでない気もします。

書込番号:25730685

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:1926件Goodアンサー獲得:113件

2024/05/11 06:51

>腰痛持さん
上記リンクを間違えて貼っていました。
こちらです。
https://www.bhphotovideo.com/c/product/1531833-REG/alzo_1420_sparks_light_for_jewelry.html

書込番号:25730864

ナイスクチコミ!0


スレ主 腰痛持さん
クチコミ投稿数:18件

2024/05/11 07:49

>DAWGBEARさん

ありがとうございます。

リングストロボは小物で使ったことがあります。
リングストロボにマスクをつけ、そのマスクに無数の小開口部を開けたようなものでしょうか。

リングストロボ、バックに影が出る状態だと影が不自然で、バックを発光させるとキラキラが消えます。
この作例のように商品に黒い部分が含まれない(または含まれても重要ではない)なら、このような疑似超多灯状態でバックを黒くして影を潰せば効果的かもしれませんね。

書込番号:25730906

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:1926件Goodアンサー獲得:113件

2024/05/11 08:57

>腰痛持さん

>バックに影が出る状態だと影が不自然で、バックを発光させるとキラキラが消えます。

どんな大きさ形状の被写体でなのかは分かりませんが、
おっしゃるとおりリングライトは物の外周形状と同じ形の影がでますので、
それを避けるためには、
もう一灯で影を消すということになるとは思います。
またこの場合の調整は背景までの距離も関係はしますね。
キラキラが消えるというのはちょっと分かりにくいのですが、
被写体の形状から来るモノなのかな(バックを照らす光が強く干渉せざるを得ないという状況?)。

私もこのスパークライトという名称のリングライトは、使ったことないので、その効果、
そして実際には影がどのようにどれくらいでるのか、
またどれくらいの光量でなど
推測の域は出ません。ごめんなさい。
またこの製品は商品ページをあらためて見たら、
最近discontinuedになっているみたいです。

再現するならばリングライトに無数の穴を開けたケント紙を貼るということでも確かに出来そうですが...。

書込番号:25730954

ナイスクチコミ!1


スレ主 腰痛持さん
クチコミ投稿数:18件

2024/05/11 10:06

>DAWGBEARさん

バックを発光させる云々は、リングストロボの硬い影を目立たなくするためには、ライトボックスをバックに置くか、おっしゃるようにバックに相当強い光を当てる必要があり、いずれにしてもバックからの光が強すぎてキラキラが埋もれそう、という趣旨でした。
リングストロボを念頭に置いていましたが、このスパークライトのように光源が無数にあるような状態なら、多くの薄い影が重なって消しやすいかもしれないですね。
また、最近のLEDリングライトは、たぶんたくさんのLEDチップが入っていて、そのムラを消すために拡散材がかましてあるでしょうから、往年のリングストロボとは光の質がちがうような気がします。
このスパークライトはLEDではなくフラッシュのようなので、サンパックのリングストロボで再現できそうです。今度小物撮影の時に試してみます。ありがとうございます。

書込番号:25731020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25909件Goodアンサー獲得:1363件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2024/05/11 11:20

>腰痛持さん

下記の件ですが、

>その主反射光(仮)を返す可能性がある反射面が無数に(数百とか)あって、全部の反射面がそれぞれの別の方向を向いているとお考えいただけますでしょうか

強い反射面を持つ結晶で、粒状の場合は上記同様になりますので かつての経験と記憶がありますが、
3Dカメラで全周撮影するわけでは無いので、
撮影時点で、ファインダーまたは液晶モニター越しに反射光の状態を見ながら、
複数の光源位置を調整されては?


透明結晶ならば、背後からの光までケアすべき場合もありますが(^^;



ところで、
>明度の高さを再現するには薄い青(たとえばR230G247B255)や緑であるべきところ、明度より彩度の再現を優先していて、鮮やかだけれど暗い青(たとえばR140G160B255)や緑にしてしまうという感じです。
>これが塗り絵のようで違和感を覚えます。
>肉眼で見える広大な色域を、デバイスで再現可能な狭い色域に押し込むために、どこかにしわ寄せが来るのは理解しますし、全部白飛びになるよりはましなのですが、階調の連続性を破綻させないでほしいと思うのです。

各色8ビット⇒RGBとして24ビットの制約のうち、
【表示機器との互換】を考慮されていませんよね?

※書込番号:25730407 の、表とグラフを参照

また、【表示機器との互換】を考慮すると、例えば各色14ビット⇒RGBとして42ビットで【RAW記録】して、
各色8ビット⇒RGBとして24ビットの制約を考慮した落とし込み時に、
トーンカーブなどを【自分で調整】しないと、
今後、定年退職時点でも、要望は満たされないままかと思います。

※一般的な表示機器の状況は、数年後でも現状と大きく変わらないでしょうから、
各色8ビット⇒RGBとして24ビットに制約され続けます。

書込番号:25731089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 腰痛持さん
クチコミ投稿数:18件

2024/05/11 13:11

>ありがとう、世界さん

申し上げたかったのは、可視色域でもかなり外側のカラーLEDなどの明るく鮮やかな色を、RGB等の限られた色域に落とし込む際のやり方の問題です。
肉眼で見える通りの明度と彩度を維持したままでは、たとえばsRGB色域には収まらないので、明度の絶対値を下げて、sRGBの明度の範囲内に全体の幅を圧縮しますが、それでもsRGBのハイライト領域の色域は狭すぎるので、どこかを犠牲にしてsRGB色域にねじ込むことで疑似的に再現する必要があります。
最近のiphoneの画像エンジンでは、ここで彩度を肉眼で見た状態に近づけるために、自然な階調の関係を狂わせているように見えます。つまり、肉眼では明るく鮮やかな色を、sRGBで再現可能な色で代替するにあたって、明るいが鮮やかさが足りない色にするかわりに、鮮やかだが少し暗めの色に置き換えているようです。それも一つのやり方だとは思います。
そうではなくて、階調の関係の維持を優先して、明度の順序をなるべく崩さず、明るい部分は(他の明るさとの比較上で)明るいままに、その分高彩度部分の鮮やかさが失われてもやむなし、というやり方が当方の好みなので、そのような処理を行うカメラはどれだろうか、願わくばその設定をカスタマイズできないか、と質問しています。

書込番号:25731209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25909件Goodアンサー獲得:1363件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2024/05/11 14:10

>そのような処理を行うカメラはどれだろうか、

ありませんよ(^^;

それ以前に、トーンカーブ調整の経験が無いのでは?

高輝度域の圧縮を中心とする場合、ガンマカーブの調整に相当します。


・・・いずれにしても、書込番号:25730407 の、表とグラフを見て ピンとこないようなので、
問題の改善には遠いかもしれません。


少なくとも、レンズとカメラを早合点して買わずに【レンタル】してみて、
問題の改善の要因のうち、
レンズとカメラの要因が意外と小さいことを実感できたら、
そこが問題の改善のスタートラインになると思います。


もちろん、レンズとカメラを早合点して買っても、買い直しを含めての経済効果がありますので、
早合点して買うこと自体は悪いことではありませんが(^^;

書込番号:25731265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:2596件Goodアンサー獲得:164件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/05/11 20:12

>腰痛持さん

>簡易スタジオでの商品撮影を業務の一部として行っている者です
>現状はEOS 5D Mark II・EOS 6DとEF100mm macro(ごくたまにEF50mm macro)を使っています
>ラメのような高彩度・高輝度の反射材を含む商品が多く
>当方の用途では上記のようにラメが多く、開放絞り近辺で撮影する場合もあるため、レモンボケはかなり目立ちます。

女性ポートレート撮影をしていまして、レモンボケは気にしています。
関連する投稿(作例)をお知らせします。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083384/SortID=25570880/?lid=myp_notice_comm#25571211

商品撮影はしないので、玉ボケ/レモンボケが、上記の作例と同様なのか、あるいは全く違うのか、分からないです。

スレ主さんの、かなり目立つというレモンボケの作例を投稿できますか?

書込番号:25731691

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:2596件Goodアンサー獲得:164件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/05/11 20:28

>腰痛持さん

>レンズなのですが、Sigma 105mm F2.8 DG DN MACROがよさそうなのですが、開放時の玉ボケに口径食が出るということで二の足を踏んでいます。

口径食が話題になったスレをお知らせします。

『ニコンPlenaって何?』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25433830/#tab

書込番号:25731708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4185件Goodアンサー獲得:386件 縁側-しゃしんのうんちくの掲示板フォト蔵 

2024/05/11 20:53

おじゃまのついで

無料ダウンロードのRAW現像ソフトのRawtherapee

ハイライトを単に白飛びさせるか、色合いを保つかなど、選べます。

Rawtherapee 日本語取説 / Exposure(露光補正) / ハイライト復元
https://rawpedia.rawtherapee.com/Exposure/jp#%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E5%BE%A9%E5%85%83

これは静止画写真用です。
かなり前からあるソフトの機能ですから、現象や対処法はその方面の技術者の人は当然知ってるでしょう。

知ってる上で、
必要ないと判断するか、
高性能・高機能を唄うか。

ムービー機、一般向けには搭載されなくても、業務用機にはあるかもしれません、ないかも。

こんなことでなかったら恐縮、
ユーザーではないし・・・。

<余談>

昔の低画素機、イメージセンサーのローパスフィルターがあたりまえだったら、輝点に偽色がでる現象はなかったかもしれません、よくは考えてませんが。

書込番号:25731732

ナイスクチコミ!2


スレ主 腰痛持さん
クチコミ投稿数:18件

2024/05/11 23:34

>pmp2008さん

ありがとうございます。内容から身元が特定されてしまいそうなので、画像のアップロードはご容赦ください。
100mm F2.8と50mm F2.8のマクロですが、だいたいこれに近い感じです。

https://lens-aberration.com/camera-lens/bokeh-test-standard

開放だと、周辺部でかなりつぶれて、画面全体が凸状に盛り上がって歪んでいるように見えます。
これがおもしろい場面もあると思うのですが、当方の用途には、もっと平坦な方が合うと思います。

お教えいただいた女性ポートレートのレモンボケは、1点目と2点目では、数が少なくて小さく、変形もそんなでもないので、あまり気にならないと思います。3点目もあまりうるさく感じません。レンズの繰り出し量が少ないせいもあるかもしれません。

そのスレの最初のティアムーンさんの投稿画像は、花に近接していて繰り出し量が比較的大きいので、ボケが目立つのだと思います。

当方の場合も、商品の近接撮影で、レンズを繰り出して大きくボケさせるので、レモンが目立ちます。しかも、アウトフォーカス部の玉ボケが主役みたいな場合には、変形すると興ざめです。絞れば改善しますが、ボケが小さく、また多角形になってしまいます。

明るいマクロレンズを絞って使うのが、この場合の一つの解決策だと思いますので、その点では、CANONにしてRF85mm F2 マクロ IS STMを選ぶのがいいと考えています。

>スッ転コロリンさん

ありがとうございます。
彩度優先か、階調再現優先か、に関連するお話かと存じます。

彩度優先か階調再現優先かを選べるRAW現像ソフトは、私は知らないですが、お教えいただいたRawtherapeeの、ハイライト復元という考え方はおもしろいですね。
似たようなことを手作業で昔やっていた記憶があります。
3チャンネルとも完全に飽和している状態だと難しそうですが…
でも、今後、そのように完全な白飛びであっても、AIを使って、白飛び部分周辺の情報から、センサーが記録しきれなかった、本来はあったはずの階調や、高彩度の情報を復元する、というRAW現像ソフトが出てきたらおもしろいと思いました。

彩度優先か階調再現優先かについては、実例をお見せできればもうちょっとわかりやすく説明できると思うのですが、会社がバレそうな画像しかないため、申し訳ございません。
あくまでわかりやすくするためのたとえですが、Photoshopのプロファイル変換>変換オプション>マッチング方式(カラー設定>変換オプション>マッチング方式 や カラーマネジメント>通常プリント>マッチング方式 でも同様)に

「知覚的」「絶対的な色域を維持」「相対的な色域を維持」「彩度」

の選択肢がありますが、前記のiphoneの一部機種内蔵の画像エンジンがsRGBへの変換に当たって行っている操作は「彩度」や「絶対的な色域を維持」に近く、一方の階調再現優先の変換は「知覚的」「相対的な色域を維持」に近いかと思います。
これらは基本的に明度は変更しないので、上で何回か説明してきた問題とは少しちがいますが、カラースペースを変換するときの、個々の色の彩度重視か、全体のバランス重視か、という点では近いかと思います。うーん、まだわかりづらいですよね…

書込番号:25731901

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:2596件Goodアンサー獲得:164件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/05/12 01:01

別機種
別機種

玉ボケ(1)

玉ボケ(2)

>腰痛持さん

>100mm F2.8と50mm F2.8のマクロですが、だいたいこれに近い感じです

リンク先の画像を見ました。こんな感じなのですね。

>お教えいただいた女性ポートレートのレモンボケは、・・・レンズの繰り出し量が少ないせいもあるかもしれません。

なるほど、そこの違いですか。
意図的に作った、リンク先の画像に近いような玉ボケの作例を投稿します。
これは、女性ポートレート撮影では、まずありえませんけれど

>商品の近接撮影で、レンズを繰り出して大きくボケさせるので、レモンが目立ちます。
>しかも、アウトフォーカス部の玉ボケが主役みたいな場合には

商品の近接撮影はしないので、分からないのですが、玉ボケになる物は何でしょうか?

>ラメのような高彩度・高輝度の反射材を含む商品が多く

商品にフォーカスを合わせたら、商品の一部であるラメはフォーカスが大きく外れず、ラメでの反射光は大きな玉ボケにはならない、ような気が、しないこともないです。

書込番号:25731949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:55件

2024/05/12 09:21

>腰痛持さん

1)センサーの高輝度高彩度耐性
2)レンズの口径食
3)手ブレ補正
4)フォーカス
5)価格
の順で迷っています。

カメラはα7C II ILCE-7CM2よりもEOS R6 Mark IIがよろしいかと。
手振れ補正と撮影感度により、現状暗部のノイズも抑えられると思いますよ。

参考までに

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000042247_K0001488834_K0001514862&pd_ctg=0049

レンズについては現在使用されているEF100mm F2.8L マクロ IS USMで、いけると思いますよ。
Sigma 105mm F2.8 DG DN MACROより性能は良いですよ。
どうしても我慢できないようならば、RF100mm F2.8 L MACRO IS USMも有りかと。
参考までに

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000275678_K0001348490_K0000055485&pd_ctg=V069

良い判断を

書込番号:25732200

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:2596件Goodアンサー獲得:164件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/05/12 09:54

>湘南MOONさん

>レンズについては現在使用されているEF100mm F2.8L マクロ IS USMで、いけると思いますよ。
>Sigma 105mm F2.8 DG DN MACROより性能は良いですよ。

性能とは具体的には何のことでしょうか?

スレ主さんは次の投稿をして、開放時の玉ボケの口径食を気にされていますが、それとは別の項目ですか?

>レンズなのですが、Sigma 105mm F2.8 DG DN MACROがよさそうなのですが、開放時の玉ボケに口径食が出るということで二の足を踏んでいます。

書込番号:25732250

ナイスクチコミ!0


スレ主 腰痛持さん
クチコミ投稿数:18件

2024/05/12 11:08

>pmp2008さん

画像の投稿ありがとうございます。レモンになってますが、画面全体の湾曲感はあまりないですね。当方のレンズは、ピント面から離れると像面湾曲が大きくなるのかもしれません(そんなことがあるのかどうかわかりませんが)。

あとで身バレしにくいサンプル画像を撮ってアップします。

>商品の近接撮影はしないので、分からないのですが、玉ボケになる物は何でしょうか?

ご推察のとおり、ラメ・金属片等の反射材です。
基本的に動画ですので、ピント固定で商品に近づいていってだんだんボカすとか、同種商品を前後に並べ、前列にピントを合わせて後列のボケを背景にするとか、もっと大きい商品をターンテーブルで回転させて、正面を向いた時は前面にピントが合い、回転するにつれてピントが合う範囲が狭くなり、前後に玉ボケが広がって…とか、いろいろ遊んでます。

>湘南MOONさん

ご教示ありがとうございます。

CANONはセンサーにゴミが付きにくいらしい点が、地味によさそうです。

EF100mm F2.8L MACRO IS USMが壊れてしまい、もうミラーレスに全面移行するつもりで、Lではない旧タイプのマクロで間に合わせているのです。
これが古くて、早く乗り換えたいです。

説明があちこちの投稿に分散していて、わかりづらくて恐縮です。当面はwebでの1920x1080の動画が主用途で、多くの場面では絞り込んで使うので、RF100mm F2.8 L MACRO IS USMとRF85mm F2 MACRO IS STMの描写性能の差はほぼ出ないのではないかと思っていますがいかがでしょうか。
また、たまに近接撮影時の玉ボケを使いたい場面があって、RF85mm F2も開放時には口径食があるようですが、1段絞ればかなり解消し、それでもF2.8なので、充分ボケてくれるかと。

https://opticallimits.com/canon/canon-rf-85mm-f-2-stm-is-macro-review-30mp/#Bokeh

手ブレ補正もCANONが有利なようですね。通常は撮影スタンドに固定なので手ブレ補正は使いませんが、カメラスライダーも導入する予定なので、そこでは必要だと思います。ただ、スライダーの機種が未定であることもあって、どの程度の手ブレ補正が必要なのか、またどのくらいの頻度でスライダー撮影するのか、まだ見当もつかないのです。手ブレ補正があまり必要ないようなら、レンズにまかせて、ボディは手ブレ補正なしのEOS R8でも充分かとも思っていますが、EOS R6 Mark IIの方が無難でしょうか。ダブルスロットだし…

書込番号:25732341

ナイスクチコミ!0


スレ主 腰痛持さん
クチコミ投稿数:18件

2024/05/12 11:10


>正面を向いた時は前面にピントが合い、

→正
正面を向いた時は全面にピントが合い、

書込番号:25732348

ナイスクチコミ!0


スレ主 腰痛持さん
クチコミ投稿数:18件

2024/05/12 13:44

別機種
別機種
別機種

後ボケ、F2.8

後ボケ、F4

後ボケ、F5.6

>pmp2008さん

全部旧型EF100mm F2.8 MACROです。

思ったより像面がグンニャリして見えない…もっとそうなる条件が思い出せないです、すみません…

書込番号:25732541

ナイスクチコミ!0


スレ主 腰痛持さん
クチコミ投稿数:18件

2024/05/12 13:45

別機種
別機種
別機種

前ボケ、F2.8

前ボケ、F4

前ボケ、F5.6

>pmp2008さん

書込番号:25732543

ナイスクチコミ!0


スレ主 腰痛持さん
クチコミ投稿数:18件

2024/05/12 13:58

>pmp2008さん

前ボケと後ボケとで、レモンの曲率が大きい側が反対方向になるのですね。
はじめて気がつきました。

書込番号:25732557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4185件Goodアンサー獲得:386件 縁側-しゃしんのうんちくの掲示板フォト蔵 

2024/05/12 17:11

「輪郭のボケたボケを楽しむレンズ」と勝手にサブタイトル。

LAOWA 105mm F2 BOKEH DREAMER
https://www.laowa.jp/cat1/f41c0e63c4faf2f2264d9bf814aef5a5af2338e5.html

使用レポート
APDフィルターによるボケ味のスパイス『LAOWA 105mm F2 Bokeh Dreamer』
https://www.rakuten.ne.jp/gold/mapcamera/0_spconts/160730laowa105_report/160730laowa105_report.html


フジフィルム / アポダイゼーションフィルター(APDフィルター)の原理と効果
https://fujifilm.jp/support/digitalcamera/knowledge/lens/apd/index.html


ソニー / FE 100mm F2.8 STF GM OSS
シャープな描写と息をのむ柔らかなぼけ味を追求した、中望遠単焦点STFレンズ
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL100F28GM/feature_1.html


「APDフィルターの作り方」だったか検索すると、
煤で作るyoutubeの動画もありました。
なかなか賢い。


ボケた輪郭のボケだと、
口径食のレモンボケも絞り込んだ時の絞り穴の形もいびつさが目立ちにくくなるのではと察します。

撮影倍率(最短撮影距離)が要求に合わない時は、クローズアップレンズなども使うことになるかもしれません。


もちろん実機も試したこともありません。
スレ主さんの要望を満たすのかも知りません、あしからず。

書込番号:25732755

ナイスクチコミ!1


スレ主 腰痛持さん
クチコミ投稿数:18件

2024/05/12 18:41

>スッ転コロリンさん

アポダイゼーションフィルターを使ったレンズはSONY FE 100mm F2.8 STF GM OSSだけかと思っていましたが、他にもあるのですね。

LAOWAのレビュアーも、LAOWAの日本の販売代理店でさえも、この技術の必要性と真価を理解していないようで、玉ボケがすみずみまで入った作例を入れてないので、効果がわかりませんね。開放で撮影して画面周辺部にアウトフォーカスの点光源を入れないと意味がないのに…

かつて、センターNDフィルターというのがありましたが、それの逆ですね。
センターNDフィルターは、大判用超広角レンズの周辺減光補正のために、真ん中を暗くし、周辺部を明るくしたものですが、レンズとの相性があって、なかなか減衰特性が一致しないんですよね。アオリをかけるとズレるし。
Schneider製なんかはけっこう高価で、レンズ扱いでした。

https://www.yodobashi.com/product/100000001000952731/

もう完全に過去の製品ジャンルで、情報もろくに残っていませんね。

それで、センターNDフィルターの自作というのがあって、高いんでつくっちゃえ、という話なんですが、センターNDフィルターが自作できるんなら、アポダイゼーションフィルターも自作できそうですよね。
前ボケ用か後ボケ用かで、レンズのフィルター部に装着するか、レンズの後に装着するかも変わってきそうです。
鏡胴内部に挿入できるタイプのレンズなら、一番効果が上がりそうです。

時間ができたらやってみます。興味深い情報をありがとうございます。

書込番号:25732888

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:2596件Goodアンサー獲得:164件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/05/12 20:00

>腰痛持さん

作例ありがとうございます。

>前ボケと後ボケとで、レモンの曲率が大きい側が反対方向になるのですね。

これを知って、ビックリしました。

タムロン 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)の後ボケの玉ボケは、書込番号:25731691と書込番号:25731708 のリンク先の作例にありますように、レンズ外側(周辺側)の方が真円から外れています。(レモンの曲率が大きい)

今まで、レンズの縁で蹴られるのでそうなる、と思っていました。

一方、スレ主さんのEF100mm f/2.8 Macroは、前ボケがそうなっていますが、
後ボケが逆に、レンズ内側(中心側)の方が真円から外れています。(レモンの曲率が大きい)

それで、女性ポートレート撮影ですと、前ボケに、大きな玉ボケはあまり起こらないので気づきませんでしたが、
次の投稿の1枚目画像「年輪ボケ(玉ねぎボケ)」は、タムロン 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)で撮影していて、
その玉ボケは前ボケです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000740692/SortID=25206686/?lid=myp_notice_comm#25208188

この画像の一番下の黄色玉ボケを見ますと、なんと、後ボケとは反対で、レンズ内側(中心側)の方が真円から外れています。(レモンの曲率が大きい)

書込番号:25732972

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:2596件Goodアンサー獲得:164件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/05/12 20:16

>腰痛持さん

>アポダイゼーションフィルターを使ったレンズはSONY FE 100mm F2.8 STF GM OSSだけかと思っていましたが、他にもあるのですね。

その辺の話は、書込番号:25731708 でスレをご案内したのですが、それですと読まれないようですので、そのスレの次の投稿

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25433830/?lid=myp_notice_comm#25444203

から抜粋して、お知らせします。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
>seaflankerさん

>ソニー、キヤノン、富士フイルムはグラデーションNDでボケのなだらかさと玉ボケの欠けを抑制してましたが、

元は、ミノルタの「アポダイゼーション(APD)光学エレメント)によるSTF(Smooth Trans Focus)ですね。
これがSonyに引き継がれて FE 100mm F2.8 STF GM (2017年)。しかしこれ以降のEマウントにはSTFレンズは無し

ミノルタの美しい玉ボケの思想はSonyでは絶えてしまった、のかもしれません。

1988/12: ミノルタ STF 135mmF2.8[T4.5](ソニー SAL135F28)、アポダイゼーション(APD)光学エレメント
2014/12: 富士フイルム XF 56mm F1.2 R APD、 アポダイゼーション(APD)フィルター
2017/3: ソニー FE 100mm F2.8 STF GM、アポダイゼーション(APD)光学エレメント
2019/12: キャノン RF85mm F1.2 L USM DS、コーティングでアポダイゼーション
------------------------------------------------------------------------------------------------------

書込番号:25732988

ナイスクチコミ!1


スレ主 腰痛持さん
クチコミ投稿数:18件

2024/05/12 23:10

>pmp2008さん

>レンズ外側(周辺側)の方が真円から外れています。(レモンの曲率が大きい)
>今まで、レンズの縁で蹴られるのでそうなる、と思っていました。

私もそう思っていますが、ちがうのでしょうか…?
レンズ先端側のケラレ部分とセンサー側のケラレ部分との径の差と、それらの間隔、さらにセンサーからの距離によって、外周と内周との曲率の差が生じるのではないかと…
レンズをボディから外してセンサー側からのぞき込んだ時に直観的に理解できるところでは、レンズ先端側のケラレがレモンの画面外側の曲率に反映し、センサー側のケラレが画面内側になるような。レンズが目から遠い(繰り出した状態)とセンサー側のケラレの曲率が大きく、レンズが目から近い(無限遠寄り)とレンズ先端部が目から比較的遠くなってそのケラレの曲率が上がる、のかもしれません。
が、そうだとすると前に投稿した前ボケ後ボケの結果に反する…前と後をまちがったかもしれません…

また、インナーフォーカスレンズだとあまり差が出ないのかもしれません。

>その辺の話は、書込番号:25731708 でスレをご案内したのですが、

すみません、お教えいただいたスレ、長いので途中までしか読んでいませんでした。

APDの、輪郭にグラデーションがある玉ボケは、正直なところ、個人的にはあまり好みではないんですよね。

むしろ、輪郭がはっきりした「バブルボケ」の方が好みですし、今やっている内容には合うと思います。

https://lens-aberration.com/camera-lens/telephoto-lens/bokeh-test-telephoto

https://www.cameranonaniwa.co.jp/blogs/2220578183/

なので、APDのレンズに大枚をはたく気にはならないんですね。レンズの基本的な光学性能の1つである透過率を向上させようという本流には逆行しているわけで、遊びならともかく、主力基材をAPDに託すのはちょっと…。APDが続かないのも、人気がないからじゃないでしょうか。SONY FE 100mm F2.8 STF GM OSSもあんまり売れてなさそうですし。

かといって、合焦部分の描写性能度外視で、「バブルボケ」を追求してプロジェクターレンズに突進するのもどんなものか。一時の酔狂ならともかく…。所詮は商品撮影なので、ある程度の描写性能を確保した上で、オプションで玉ボケも付加する、あるいは、たまの道楽でオールドレンズのバブルボケにのめり込む程度ならいいかも、という感じでしょうか。

NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plenaも、マクロレンズでない点、当方の用途にはやや長すぎる点、もちろん価格の点からも、残念ながら検討対象外です。

書込番号:25733172

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:2596件Goodアンサー獲得:164件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/05/12 23:45

>腰痛持さん

>レンズ先端側のケラレ部分と・・・のかもしれません。

すみません。難し過ぎて理解できないです。
時間があるときに、、ゆっくり考えてみます。

>APDの、輪郭にグラデーションがある玉ボケは、正直なところ、個人的にはあまり好みではないんですよね。
>むしろ、輪郭がはっきりした「バブルボケ」の方が好みですし、今やっている内容には合うと思います。

そうでしたか。

>NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plenaも、マクロレンズでない点、当方の用途にはやや長すぎる点

なるほど。

書込番号:25733207

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:2596件Goodアンサー獲得:164件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/05/13 13:49

>腰痛持さん

>7割がた動画で、実際に使うのは1920x1080の30fpsなので、4Kあればもう充分、高解像度も超精細描写も正直もったいないです。
>ただ、現状暗部のノイズに悩まされているので、フルサイズセンサーがいいと思っていますが

いっそのこと、APS-C クロップで動画撮影したら、レモンボケの悩みからは解放される、と思いますが、どうでしょう?

書込番号:25733660

ナイスクチコミ!0


スレ主 腰痛持さん
クチコミ投稿数:18件

2024/05/13 19:35

>pmp2008さん

そうですね、私はpmp2008さんとちがって絞ることにはそんなに抵抗ないので、少し絞って口径食を軽減させる方向で考えていましたが、絞り羽根の形が出てギザギザぽくなるとそれはそれで残念です。
きれいな円状にするためには、クロップのほうがいいかもしれません。
メインで使う1920x1080の動画で、フルサイズ換算100mm前後の画角にする必要がありますため、70mmまたは50mmクラスが別途必要になり、考えどころではあります。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:25733968

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットを新規書き込みα7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット
SONY

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット

最安価格(税込):¥272,683発売日:2023年10月13日 価格.comの安さの理由は?

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <399

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング





以上の内容はhttps://bbs.kakaku.com/bbs/J0000042248/より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14