以下の内容はhttps://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040679/SortID=25369585/より取得しました。


『Canon R50 と R10』のクチコミ掲示板

2023年 3月17日 発売

EOS R50 ダブルズームキット

  • 小型・軽量ボディに「EOS Rシステム」の高い撮影性能や便利な通信機能を凝縮したAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。
  • 逆光や夜景でもカメラ任せで撮影が可能な「アドバンスA+」、1回の撮影で明るさや色合いの異なる3枚の画像を記録する「クリエイティブブラケット」を搭載。
  • 標準ズームレンズ「RFレンズ RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM」、望遠ズームレンズ「RFレンズ RF-S55-210mm F5-7.1 IS STM」が付属。
EOS R50 ダブルズームキット 製品画像

拡大

EOS R50 ダブルズームキット [ホワイト] EOS R50 ダブルズームキット [ブラック]

部門別ランキング

最安価格(税込):

¥137,724 ブラック[ブラック]

(前週比:+1,124円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥137,724 ブラック[ブラック]

愛グループ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥126,048 (2製品)


価格帯:¥137,724¥201,065 (51店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥138,000 〜 ¥156,180 (全国705店舗)最寄りのショップ一覧

付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2550万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:329g EOS R50 ダブルズームキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM [シルバー]、RF-S55-210mm F5-7.1 IS STM

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R50 ダブルズームキットの価格比較
  • EOS R50 ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS R50 ダブルズームキットの買取価格
  • EOS R50 ダブルズームキットの店頭購入
  • EOS R50 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS R50 ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS R50 ダブルズームキットのレビュー
  • EOS R50 ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS R50 ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS R50 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS R50 ダブルズームキットのオークション

EOS R50 ダブルズームキットCANON

最安価格(税込):¥137,724 [ブラック] (前週比:+1,124円↑) 発売日:2023年 3月17日

  • EOS R50 ダブルズームキットの価格比較
  • EOS R50 ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS R50 ダブルズームキットの買取価格
  • EOS R50 ダブルズームキットの店頭購入
  • EOS R50 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS R50 ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS R50 ダブルズームキットのレビュー
  • EOS R50 ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS R50 ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS R50 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS R50 ダブルズームキットのオークション

『Canon R50 と R10』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS R50 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS R50 ダブルズームキットを新規書き込みEOS R50 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ46

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

Canon R50 と R10

2023/08/03 14:56(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:33件

現在EOS Kiss X7iを使用しています。

この度買い替えることにしました!
主に子どもを撮ったり、旅行に行くときに
持っていく用途です。

ですのでR50の軽量、ピントのあいやすさは
私にぴったりなのかなと思っております。

ですがいろいろ調べていくと
あと2万出してR10買うべきだとの
意見が多く、迷ってきました、、、

ちなみにKiss x7iは全く使いこなせていなくて
オートばかりで撮っていました^^;

書込番号:25369585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4456件Goodアンサー獲得:207件 EOS R50 ダブルズームキットのオーナーEOS R50 ダブルズームキットの満足度4

2023/08/03 15:25(10ヶ月以上前)

当機種
別機種

>nacchanjuceさん

R50もR10も所有していますが、カメラの機能を自身で使いこなして撮影するのであれば、R10
カメラ任せのオートで撮ることが多ければ、R50が良いです。

大きさとかは余り違わないですが、結構特徴の異なるカメラです。

書込番号:25369607

ナイスクチコミ!4


から竹さん
クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:80件

2023/08/03 15:26(10ヶ月以上前)

>nacchanjuceさん

オートしか使わないならR50もR10も変わらないと思います.

しかし,操作を覚えて色々な表現を試したいと思うのならR10にした方が良いですね.
R10の方がボタンとダイヤルの数が多く,AFポイントを動かすマルチコントローラーが付いているので,それだけでも遥かに使い易いです.
ボタンが多いから初心者向きじゃない,という思い込みはよくありますが,むしろボタンは多い方が楽なのです.

ちなみに重さは60g程度しか変わらないので誤差レベルです.

書込番号:25369610

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14234件Goodアンサー獲得:922件 よこchin 

2023/08/03 15:49(10ヶ月以上前)

>nacchanjuceさん

取扱説明書を以下の辺りから読んでみて
必要な機能が有るかどうか判断してみては?

R10
https://cam.start.canon/ja/C006/manual/html/UG-00_Before_0090.html


R50
https://cam.start.canon/ja/C011/manual/html/UG-00_Before_0110.html

R50は設定を保存出来ないとか省略されているけど動画によく分からないオート機能が追加されてますね。

書込番号:25369629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:250件

2023/08/03 16:43(10ヶ月以上前)

>主に子どもを撮ったり、旅行に行くときに持っていく用途です。

 カメラの用途が上記ならば、R50を推薦します.
 対して撮影を楽しむと言いますか、撮影に際してあーだのこーだの考えるようですとR10でしょうか.

 いずれにしても後悔の買い物をしてください.そして良き写真ライフをお楽しみください. 

書込番号:25369679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3416件Goodアンサー獲得:53件 「M」→『M』 

2023/08/03 16:56(10ヶ月以上前)

R50には センサーのゴミ取りが無い様ですが、
レンズ交換の時 神経使いませんか?
レフ機はミラーとメカシャッターが降りているので、
コレまで気にならなかったですが、
一部を除いてミラーレス機はセンサーが見えていますから。
R10には一応付いています。

書込番号:25369694

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10808件Goodアンサー獲得:2014件

2023/08/03 18:29(10ヶ月以上前)

4か月前から悩んでいて、色々と待っているうちに余計なことがチラついてしまったのですね。
せめて前のスレを解決済みにしましょう。

オートでしか撮らないのであれば、R50一択ですね。
R10はあれこれいじりながら撮影する機種です。

書込番号:25369769

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:16件

2023/08/03 18:30(10ヶ月以上前)

キャノンはこうやって、ライトユーザーの買い替え需要で継続的に売れるんですね。

子育て世代にはAFが正確なのは最高の武器ですし、
純正のマウントアダプターが格安なのも良いですよね。

値段、性能、デザイン、すべてがトヨタ的で王道な感じがします。

書込番号:25369771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:2501件Goodアンサー獲得:215件 Pinoチャンネル 

2023/08/03 20:03(10ヶ月以上前)

>nacchanjuceさん

私はR3のサブ機にR10を買いました。AFがR3並みだからです。親指グリグリボタンも必須ですし。R10はお買得カメラですよね。

書込番号:25369881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2023/08/03 20:06(10ヶ月以上前)

>ねこまたのんき2013さん
素敵な写真です。

R50だと自分で設定して撮ることはできないのでしょうか?

書込番号:25369884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2023/08/03 20:07(10ヶ月以上前)

>から竹さん
ご丁寧にありがとうございます。
R50がオート以外の撮り方は
どんなもんなんですかね?
少しはいろいろと設定して撮れるのでしょうか?

書込番号:25369888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2023/08/03 20:08(10ヶ月以上前)

>よこchinさん
サイトまで教えて頂きありがとうございます。

自分なりに調べてはみたのですが
難しい言葉も多く、結果よくわからなくなってしまっています、、、

書込番号:25369889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2023/08/03 20:09(10ヶ月以上前)

>狩野さん
やはりR50のほうが向いてそうですかね、

もう少し調べてみます!

書込番号:25369890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2023/08/03 20:10(10ヶ月以上前)

>さすらいの『M』さん
ゴミ取り機能、、、
やはりないと中々大変ですかね?
それすらしっかり分かっていない初心者です、、、

書込番号:25369893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2023/08/03 20:13(10ヶ月以上前)

>Berry Berryさん
大変申し訳ありませんでした
前回の質問、確認してみます。

最初の検討した機種とはどんどん
変わってきてしまいました、、、

書込番号:25369900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2023/08/03 20:16(10ヶ月以上前)

>ama21papayさん
やはり子どもメインの撮影だと
R50がおすすめですかね。
カメラをいろいろ触りながら
写真撮りたい気持ちもありますが
なんだかんだオートばかり使うことになりそうな気もしています、、、

書込番号:25369905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14234件Goodアンサー獲得:922件 よこchin 

2023/08/03 20:36(10ヶ月以上前)

>nacchanjuceさん

取扱説明書読んでも分からなくて
オートに頼るバッカリなら希望するスペックのスマホが出るのを待った方が良いと思います。

書込番号:25369935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4456件Goodアンサー獲得:207件 EOS R50 ダブルズームキットのオーナーEOS R50 ダブルズームキットの満足度4

2023/08/03 20:38(10ヶ月以上前)

>nacchanjuceさん
>R50だと自分で設定して撮ることはできないのでしょうか?

撮れますが、R50の方が設定変更するのに多くのオペレーションが必要になります。

例えば
R10はダイヤルが2個あるけど、R50は1個しかないです。
2個のダイヤルを使う場合、R10はそれぞれのダイヤルを回すだけですが、R50はボタンを押して
ダイヤルの役割を切替る必要があります。
自分でシャッター速度と絞りというものを頻繁に切り替える場合には、このダイヤルの機能の切替が
面倒なんです。
一方でフルオートの場合、そもそもダイヤルを使わなくても撮れます。

また、ピントを合わせる場所を自分で決める場合にも、R10はジョクダイヤルで選択できますが、R50は
ジョグダイヤルがないので、切替方法はR10よりは面倒になります。
でもピントの合う場所をカメラ任せにしておけば、合わせる場所の選択は不要になります。

それではオートの方が良いじゃないかということになりますが、例えばワタシが上で載せている
人が歩いてる写真などは、カメラ任せのオートだと多分撮れない写真だと思います。
カメラ任せのオートだともっと明るくなってしまいます。

書込番号:25369939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5339件Goodアンサー獲得:339件 縁側-エアリーディスク駅から真っ当駅への旅を「まったり」楽しむ会の掲示板

2023/08/03 20:43(10ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

正面のサイズ比較 (CameraSize.com)

背面のサイズ比較 (CameraSize.com)

上面のサイズ比較 (CameraSize.com)

側面のサイズ比較 (CameraSize.com)

nacchanjuceさん

かなり前から悩まれているようですね。
個人的には、「R50 + RF-S18-45mm」レンズキットをオススメします。

【理由】
> ちなみにKiss x7iは全く使いこなせていなくて、オートばかりで撮っていました^^;
AUTOオンリーで撮影なさるのは、恥ずかしい事でも何でもありません。
R10とR50の違いは、AUTOオンリーから大きく踏み出さない限り、分からないと思います。逆に、AUTOオンリーから大きく踏み出し、写真/動画撮影が趣味の一つになりそうな予感がおありなら、「R10 + RF-S18-45mm」レンズキットがオススメです。

以下で、R10とR50の正面/背面/上面を見較べてみて下さい。R10にあって、R50にない主な操作系は、

[正面]
R10(9) フォーカスモードスイッチ
[背面]
R10(4) マルチコントローラー
[上面]
R10(9) サブ電子ダイヤル

です。細かく見て行くと、他にも色々ありますが、AUTOオンリーから大きく踏み出した場合、上記の3点だけでも、操作性に大きな違いが出て来ます(フラストレーションが溜まります)。AUTOオンリーからそれ程踏み出さないのであれば(絞り優先/シャッター速度優先等を用いる程度であれば)、R50の操作性にご不満を感じる事は、ほぼないと思います。上記の3点が備わってなくても、(操作が少々面倒になりますが)代替方法はありますので。

・R10各部名称
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r10/face-design.html
・R50各部名称
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r50/face-design.html

・R10/R50・サイズ比較 (CameraSize.com)
[比較操作が若干面倒なので、ここの書き込みに貼り付けておきます]
https://camerasize.com/compare/#889,904

・R10/R50・仕様比較 (キヤノン)
https://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=1&fs=0&p1=r10&p2=r50

・R10/R50/R100・比較 (価格コム)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001445161_J0000040678_K0001539491_K0001445162_J0000040679_K0001539492


【補足】
キットレンズを、ダブルズームでなく、RF-S18-45mmにしたのは、Kiss X7iでもダブルズームキットをご購入なさったのでは?と想像したからです。望遠ズームレンズの出番は、nacchanjuceさんのご用途だと、お子さんの運動会/イベントくらいではないかと思われます。「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」は、以下のマウントアダプターを用いれば、R10/R50を含むR5以降に発売されたどのRFマウントボディでも快適に動作しますので、R10/R50ご購入時に、望遠ズームレンズ「RF-S55-210mm F5-7.1 IS STM」の望遠端が250mmから210mmと若干短くなっているダブルズームキットを改めてご購入なさる必要は、ほぼないと思います。望遠ズームレンズの使用頻度が高い場合には、この限りではありません。

・マウントアダプター EF-EOS R (これがあれば、他のEF/EF-SレンズもR10/R50でご使用可能です)
https://kakaku.com/item/K0001086997/

Kiss M/M2は、日本を除く海外では、M50/M50iiとの名称で呼ばれており、2018/03発売時から、vlog用として注目を集め、静止画/動画用のミラーレス・エントリー機として絶大な人気を博して来ました。Kissとは較べ物にならない程の国際的なネームバリューが、M50にはあります。R50は、M50のイメージセンサーを改良し(特に読み出し速度の高速化)、画像処理エンジンには、一眼レフ・フラッグシップ機:1DX3、現時点!でのミラーレス・フラッグシップ機:R3にも使用されているDIGIC Xを搭載した、M50のまさにアップデート版です。前述の通り、AUTOからちょっと踏み出し、絞り優先/シャッター速度優先等を用いる程度であれば、R50でも十分に対応可能です。

R10は、M50より明らかにワンランク上の機種で、絞り優先/シャッター速度優先に加え、露出補正/フォーカス位置等々、設定を自分の意図に合わせたい場合にまで応えてくれる機種です。前述の通り、写真/動画撮影が趣味の一つになるのかどうかが、R10/R50の選択の分かれ目だと思います。

あと、R8/R10/R50/R100のように、シャッター方式に、メカシャッターがなく、電子先幕シャッターと電子シャッターしかないキヤノンRFマウントボディでは、電源をオフにしてもメカシャッターが閉じない為、レンズ交換時にイメージセンサーに埃が付着する可能性があります。電源オフ時にメカシャッターが閉じないのは、これらの機種の最大の欠点だと思いますが、埃が目立つ撮影シーンは限られていますし、画像編集ソフトウェアで簡単に消せるので、割り切ってお考え下さい。

将来、vlog等を撮影なさる場合には、遠くない将来、「EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM」のRF-S版が発売されると思いますので、頭の片隅にでも置いておくといいかもしれません。

書込番号:25369944

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2023/08/03 22:16(10ヶ月以上前)

>ねこまたのんき2013さん
何度もご丁寧な返信ありがとうございます。
とても分かりやすく勉強になります。

わたしがもっているKissx7iに操作が
似ているのはR50のほうですかね?
わたしはまだまだカメラ初心者なので、
R50を使ってみて、絞り等いろいろ勉強して
R50だと不便と思ったらR10などのカメラを考えても遅くなさそうですね。

わたしもいつか、そのような写真が撮ってみたいです。本当に憧れます。

書込番号:25370058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2023/08/03 22:22(10ヶ月以上前)

>ミスター・スコップさん
本当に本当にご丁寧な返信、、涙が出そうです、
ありがとうございます。
カメラに詳しい方がたくさんいらっしゃるこの場で
オートばかり使って撮っているなんて
恥ずかしいことだと思っていたので、そんな風に
言っていただけたことが何より嬉しかったです。

おっしゃる通り、Kiss x7iはダブルズームキットを
購入していました。
そのレンズが使えることも知らず、、、
教えて頂きよかったです。ありがとうございます。

カメラについて憧ればかりで勉強不足のわたしは
R50で写真について勉強し、自分の撮りたい写真が
撮れるようになってからその上の機種に手を出しても
遅くないですね。

的確な、かつ心優しいアドバイス、
本当にありがとうございました。

書込番号:25370067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2023/08/03 22:23(10ヶ月以上前)

>よこchinさん
おっしゃる通りですね、、^^;

書込番号:25370071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4456件Goodアンサー獲得:207件 EOS R50 ダブルズームキットのオーナーEOS R50 ダブルズームキットの満足度4

2023/08/03 23:47(10ヶ月以上前)

当機種

>nacchanjuceさん

おまけで話しちゃいますが、本当ならオートで思い通りの写真が撮れればそれが1番良いです。
そんな夢のカメラが実現したら、カメラからボタンもスイッチも無くなるかもしれないです。

でも今の技術ではそれは無理なんです。

何故無理かというと、もう一度同じ写真を添付して説明します。
この時は、写っている人の輪郭が綺麗に光って(その為には人物は暗くなって良い)且つ
桜が綺麗に写る露出に設定しました。

だけど、違う日は歩いてる人が明るく写るように撮りたいかもしれません。

こういう人の心境の変化による明るさの設定をオートで実現はできないです。
その為に、明るく撮るとか、輪郭を光らせるとかをカメラに対して設定してやらないとなりません。
その為にボタンやダイヤルがあるんです。
そして、発想と実現が写真の面白いところです。

でも、今のオートは結構進歩していて、見たままに近い写真は十分にオートで撮れます。
1番進歩しているオートは、スマホだと思いますが。

変な話ししてしまいすみませんでした。

あと何処かでR50はセンサーゴミ取りがないという話が出てましたが、事実です。
但しこのカメラ自体、発売されて4ヶ月程度なので、未だゴミで苦労したことはないです。
ゴミを出来るだけ付けない方法ですが、極力レンズ交換はしないことぐらいです。

書込番号:25370178

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9500件Goodアンサー獲得:108件

2023/08/04 03:26(10ヶ月以上前)

60gも軽くなるしR50でよいと思う
なんならもう20g軽くなるR100でもよし

RF-Sレンズはフォーカスリングをコントロールリングに切り替えられるので
AFしか使わないなら2ダイアルのUIになるので
KissX7iよりも進化と言えます

ボディ側に2ダイアル以上のカメラは今後必要性が増したら考えればよし

書込番号:25370262

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:6846件Goodアンサー獲得:1257件

2023/08/04 06:15(10ヶ月以上前)

>nacchanjuceさん

こんにちは。

>オートばかりで撮っていました^^;

オートメインでしたら、R50の方が
安価で軽量コンパクトで電池の
もちも少し良いですので、
目的にマッチするかもしれません。

書込番号:25370312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:16件

2023/08/04 06:18(10ヶ月以上前)

自分も同じく、R50が適してるかと。

X7iでオートでしか撮らなかったら、次もオートで撮ることが多いでしょう。

2,3年使ってみて、万が一マニュアル撮影に目覚めたら、その時に最適な機種が出てるか、R10がもっと安くなってるか。

メリットは、R10よりさらに軽くなり、グリップの深さも女性の小さな手に最適な大きさになること。

カメラが重いと、それだけで持ち出すのがだんだん億劫になります。
初心者の方はそこがネックになってカメラから遠ざかっていく危険性を考えると、軽さって非常に大事な要素です。

書込番号:25370319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5339件Goodアンサー獲得:339件 縁側-エアリーディスク駅から真っ当駅への旅を「まったり」楽しむ会の掲示板

2023/08/04 06:58(10ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Panasonic Leica 15mm F1.7、ISO3200、F1.7で撮影

Panasonic Leica 15mm F1.7、F1.7で撮影

Panasonic Leica 15mm F1.7、F2.5で撮影

Panasonic Leica 15mm F1.7、F2.5、強制発光で撮影

nacchanjuceさん

ご丁寧な返信、どうもありがとうございます。

1箇所、誤りがありました。R10はメカシャッターも搭載しています。ただし、電源オフ時にメカシャッターが閉じないのは、メカシャッター非搭載のR8/R50/R100と同様です。

スマートフォンのカメラ性能が長足の進歩を遂げつつある中、敢えて、従来型カメラで撮影しようと思って下さる方は、減少していると思います。ただ、プロの方ならスマートフォンで撮影しても素晴らしい作品に仕上げられますが、レンズ交換式カメラ(一眼レフ/ミラーレス)を一度も触った事がない方にとっては、まず無理な話だと思います。言い換えれば、スマートフォンで十分と捉えている方は、「記念」を記録したいのであって、(「映え」は気になさるとしても)作品性には無頓着だと思われます。スマートフォンで撮影なさっている方を観察していると分かりますが、肉眼で見たままの意識しかなく、大抵の場合、その場からあまり動かず、立ったまま撮影なさっています。

例えば、地面スレスレのローアングルで撮影すると、普段見慣れているはずの光景が一変するはずです。あと、広角レンズは広い範囲を写すのに適し、望遠レンズは遠くのモノを大きく写すのに適していると、大抵の方は捉えておられると思います。勿論、認識としては全く正しいのですが、遠近感に着目すると、広角レンズでは焦点距離が短くなればなる程、遠近感は強調され、望遠レンズでは焦点距離が長くなればなる程、遠近感は弱まります(圧縮効果が強くなります)。ありふれたモノばかり撮っている私にとっては、遠近感がレンズ選択の重要な要素となっています。

nacchanjuceさんのように、静止画/動画撮影に興味を持たれ、レンズ交換式カメラをご購入/ご使用になられる方にとって、最も重要な事は、飽くまで個人的な見解になりますが、「撮影を楽しむ」事だと強く考えています。小難し事は一切忘れ、最初はAUTOオンリーで全く構いませんので、兎に角、撮影を楽しんで下さい。撮影が楽しければ、また撮影しようと言う意欲が自然と湧いて来るはずです。

これは、超ヘタッピなのにも拘わらず、静止画/動画の撮影が楽しくて仕方ない私のモットーそのものです。

レンズ交換式カメラの醍醐味は、何と言っても様々なレンズが使用出来る事です。RFマウントレンズの場合、純正レンズしか選択肢がなく、不満を述べる方が少なくありませんが、キヤノンは収益面だけでなく、純正レンズでしか展開出来ない秘策をしっかり準備しており、何とR50にまで、その布石を打っています。
と言う訳で、選択肢は限られますが、前述の「EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM」RF-S版に加え、以下のレンズも、将来の購入候補として、いつの日にかご検討なさってみて下さい。おカネは、ボディよりレンズに掛けた方が幸せになれます。

・RF単焦点レンズ・比較 (価格コム)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001383774_K0001457500_K0001539493_K0001086556_K0001309216_K0001272158_K0001272157


【超蛇足】
私の使用機材は、「X7i + ダブルズーム」より明らかに劣る「m4/3エントリー機 + 廉価レンズ」です。その上、超ヘタッピでお恥ずかしい限りですが、「RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM」と35mm判換算焦点距離が被る作例を、ご紹介して行きますね。前述した「静止画/動画の撮影が楽しくて仕方ない」様子が少しでも伝わると嬉しいのですが‥‥
もし、少しでも伝わったら、nacchanjuceさんも、AUTOオンリーで全く構いませんので、兎に角、撮影を楽しんで下さい!!

m4/3の実焦点距離15mmは、キヤノンAPS-Cでは実焦点距離18.8mmに相当します。
(注) 実焦点距離:レンズに刻印されている(=型番の)焦点距離

書込番号:25370340

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5339件Goodアンサー獲得:339件 縁側-エアリーディスク駅から真っ当駅への旅を「まったり」楽しむ会の掲示板

2023/08/04 07:00(10ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Panasonic 20mm F1.7、F2.0で撮影

Panasonic 20mm F1.7、F2.0で撮影

Panasonic 25mm F1.7、F2.0で撮影

Panasonic 25mm F1.7、F2.0で撮影

m4/3の実焦点距離20mmは、キヤノンAPS-Cでは実焦点距離25mmに相当します。

m4/3の実焦点距離25mmは、キヤノンAPS-Cでは実焦点距離31.3mmに相当します。

書込番号:25370342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5339件Goodアンサー獲得:339件 縁側-エアリーディスク駅から真っ当駅への旅を「まったり」楽しむ会の掲示板

2023/08/04 07:04(10ヶ月以上前)

機種不明
別機種
別機種
別機種

Panasonic 30mm F2.8 Macro Lens、F2.8で撮影

Panasonic 30mm F2.8 Macro Lens、F2.8で撮影

Panasonic 30mm F2.8 Macro Lens、F2.8で撮影

Panasonic 30mm F2.8 Macro Lens、F5.6で撮影

m4/3の実焦点距離30mmは、キヤノンAPS-Cでは実焦点距離37.5mmに相当します。

書込番号:25370345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5339件Goodアンサー獲得:339件 縁側-エアリーディスク駅から真っ当駅への旅を「まったり」楽しむ会の掲示板

2023/08/04 07:07(10ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

TTArtisan 17mm F1.4、F2.0で撮影

TTArtisan 17mm F1.4、F5.6で撮影

TTArtisan 17mm F1.4、F2.0で撮影

TTArtisan 17mm F1.4、F2.0で撮影

「TTArtisan 17mm F1.4」は、中国製廉価レンズで、収差が出るので、結構楽しめます。
m4/3の実焦点距離17mmは、キヤノンAPS-Cでは実焦点距離21.3mmに相当します。

書込番号:25370347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5339件Goodアンサー獲得:339件 縁側-エアリーディスク駅から真っ当駅への旅を「まったり」楽しむ会の掲示板

2023/08/04 07:13(10ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Meike 35mm F1.4、F2.0で撮影

Meike 35mm F1.4、F2.0で撮影

Meike 35mm F1.4、F2.0で撮影

Meike 35mm F1.4、F1.8で撮影

「Meike 35mm F1.4」は、中国製廉価レンズですが、画質は中々侮れません。
m4/3の実焦点距離35mmは、キヤノンAPS-Cでは実焦点距離43.8mmに相当します。

書込番号:25370350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5339件Goodアンサー獲得:339件 縁側-エアリーディスク駅から真っ当駅への旅を「まったり」楽しむ会の掲示板

2023/08/04 07:16(10ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Panasonic 12-32mm F3.5-5.6、32mm、F5.6で撮影

Panasonic 12-32mm F3.5-5.6、35mm、F7.1で撮影

Canon FD28mm F2.8 (Released in 1973)、F4.0で撮影

Canon FD28mm F2.8 (Released in 1973)、F4.0で撮影

「Panasonic 12-32mm F3.5-5.6」は、キットレンズです。
m4/3の実焦点距離32mmと35mmは、キヤノンAPS-Cではそれぞれ実焦点距離40mmと43.8mmに相当します。

「Canon FD28mm F2.8 (Released in 1973)」は、文字通りオールドレンズで、収差が出るので、結構楽しめます。
m4/3の実焦点距離28mmは、キヤノンAPS-Cでは実焦点距離35mmに相当します。

書込番号:25370351

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:16件

2023/08/04 11:44(10ヶ月以上前)

>ミスター・スコップさん

すべてjpeg撮って出しでおざるか?

すごく良いです。楽しめました。
ありがとうございました。

書込番号:25370576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5339件Goodアンサー獲得:339件 縁側-エアリーディスク駅から真っ当駅への旅を「まったり」楽しむ会の掲示板

2023/08/04 12:12(10ヶ月以上前)

ama21papayさん

過分なお言葉、どうもありがとうございます。

> すべてjpeg撮って出しでおざるか?

全て、JPEG撮って出しです。無精なので、RAW撮影は一切行っていません。その一方、被写体が(動体でなく)静体の場合が殆どなので、同じ構図で何通りもの露出補正にて撮影しておき、自宅に戻って、PCにて適正露出を選んでいます。

ただし、完全に「JPEG撮って出し」の場合もあるのですが、オールドレンズ/廉価マニュアルレンズでは、やや眠くなる場合が多いので、このようなケースでは、「Photoshop Elements」で若干レタッチを行っています。具体的には、「ライティング > レベル補正」でメリハリ感/解像感を出すようにしています。JPEGでも白飛び/黒潰れは、「ライティング > シャドウ・ハイライト」で救える場合があるので、白飛び/黒潰れが気になる場合には、先に「シャドウ・ハイライト」で白飛び/黒潰れを減らし、「レベル補正」でメリハリ感/解像感を適度に出しています。

書込番号:25370609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:16件

2023/08/04 14:14(10ヶ月以上前)

そうですか、jpegでこんだけの絵が出てくれば、これで満足してしまいますよね。

2群の2枚目は、もしかしてホオズキですか?
こんな素敵な写真を撮れるようになりたい。

Meike 35mm F1.4 の4枚目とか良いなと思いちょっと調べてみたんですが、新品で1.4万、重さ220gは驚きました。

これは早速買って試す意外ないですね…笑

raw現像の詳細とても参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:25370736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9500件Goodアンサー獲得:108件

2023/08/04 17:41(10ヶ月以上前)

Photoshop elementは良いソフトだし僕も一時使ってたけども

Photoshopとの差別化でレタッチソフトで最も重要な機能の1つであるトーンカーブがありません

ただ無料プラグインがネット上にあるので
それを導入しましょう♪

書込番号:25370864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:240件

2023/08/05 08:20(10ヶ月以上前)

>ama21papayさん
>キャノンはこうやって、ライトユーザーの買い替え需要で継続的に売れるんですね。

キヤノンは、マニア(機械オタク)や富裕層や俺カメラわかってる層だけ相手してればいい他社と違って責任がありますからね。
ソニー=マニア(機械オタク)
ニコン=退職金・年金がっぽりの勝ち組リタイヤ爺
富士フイルム=俺カメラわかってる

書込番号:25371469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:16件

2023/08/05 11:32(10ヶ月以上前)

オリンパス=鶏が友達

ペンタックス=俺変態自認してる

書込番号:25371684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8586件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2023/08/05 14:58(10ヶ月以上前)

オリンパス=フルサイズ大嫌い

ペンタックス=緑色大好き

(o・ω・o)

書込番号:25371839

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS R50 ダブルズームキット」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
タムロン18−400との相性 9 2024/06/01 10:33:39
写真の活用 18 2024/06/01 10:39:38
AEB設定枚数 17 2024/05/29 19:42:15
AFについて 8 2024/05/08 14:43:00
RFマウントライセンス 7 2024/05/18 1:10:33
SONYα6700と悩んでいます 49 2024/04/29 23:00:00
EOS R50にシグマ18-50 F2.8 22 2024/04/27 9:26:41
キットレンズをグレードアップしたい 12 2024/04/19 7:38:09
新しいカメラ 31 2024/04/19 17:56:52
レンズについて 14 2024/04/15 5:14:18

「CANON > EOS R50 ダブルズームキット」のクチコミを見る(全 1443件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS R50 ダブルズームキット
CANON

EOS R50 ダブルズームキット

最安価格(税込):¥137,724発売日:2023年 3月17日 価格.comの安さの理由は?

EOS R50 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング





以上の内容はhttps://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040679/SortID=25369585/より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14