以下の内容はhttps://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040677/SortID=25702270/より取得しました。


『新しいカメラ』のクチコミ掲示板

2023年 3月17日 発売

EOS R50 ボディ

  • 小型・軽量ボディに「EOS Rシステム」の高い撮影性能や便利な通信機能を凝縮したAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。
  • 逆光や夜景でもカメラ任せで撮影が可能な「アドバンスA+」、1回の撮影で明るさや色合いの異なる3枚の画像を記録する「クリエイティブブラケット」を搭載。
  • クロップなしの6Kオーバーサンプリングによる高画質な4K動画撮影を実現。「レビュー用動画」や「手ブレ補正動画」などの動画撮影機能を備えている。
EOS R50 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

EOS R50 ボディ [ブラック] EOS R50 ボディ [ホワイト]
最安価格(税込):

¥96,617 ブラック[ブラック]

(前週比:-419円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥99,685 ブラック[ブラック]

Pあきばお〜

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥89,800 (32製品)


価格帯:¥96,617¥143,011 (45店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥96,617 〜 ¥111,000 (全国4店舗)最寄りのショップ一覧

タイプ : ミラーレス 画素数:2550万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:329g EOS R50 ボディのスペック・仕様

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R50 ボディの価格比較
  • EOS R50 ボディの中古価格比較
  • EOS R50 ボディの買取価格
  • EOS R50 ボディの店頭購入
  • EOS R50 ボディのスペック・仕様
  • EOS R50 ボディの純正オプション
  • EOS R50 ボディのレビュー
  • EOS R50 ボディのクチコミ
  • EOS R50 ボディの画像・動画
  • EOS R50 ボディのピックアップリスト
  • EOS R50 ボディのオークション

EOS R50 ボディCANON

最安価格(税込):¥96,617 [ブラック] (前週比:-419円↓) 発売日:2023年 3月17日

  • EOS R50 ボディの価格比較
  • EOS R50 ボディの中古価格比較
  • EOS R50 ボディの買取価格
  • EOS R50 ボディの店頭購入
  • EOS R50 ボディのスペック・仕様
  • EOS R50 ボディの純正オプション
  • EOS R50 ボディのレビュー
  • EOS R50 ボディのクチコミ
  • EOS R50 ボディの画像・動画
  • EOS R50 ボディのピックアップリスト
  • EOS R50 ボディのオークション


「EOS R50 ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS R50 ボディを新規書き込みEOS R50 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ27

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 新しいカメラ

2024/04/16 23:08(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ボディ

クチコミ投稿数:21件

【使いたい環境や用途】 

外、室内などで子供を撮る
知り合いの七五三などを撮ったりもしてます

【重視するポイント】

色味がきれいに出る、ピントが合いやすい
操作方法が簡単

【予算】

あまり手足しがないのが助かります

【比較している製品型番やサービス】

R10 R7 他にオススメあれば

【質問内容、その他コメント】

こちらでオススメされてR50を購入しました
最近レンズを増やしていったり、Mモードに
慣れてきて色々楽しくなってきたところなのですが
R50のMモードの操作が手間取る?
(シャッタースピード、F値をタップしてからくるくるしてます)のと
レンズを頻繁に変えるので掃除機能がないのが
少し気になっており…
R50の保証期間があるうちに手放して
グレードをあげようかな?と思い始めました

これからもカメラをしていきたいので
どうせなら少し頑張ってお金だして
いいものにしたいなあっと思いましたが
このカメラが初めてで全く知識がなく…(泣)

持っているレンズは
RF 50mm f1.8
RF 35mm f1.8 Macro
ダブルレンズキットの望遠
となります!

書込番号:25702270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:21件

2024/04/16 23:11(2ヶ月以上前)

こんな感じなのですが
オススメのカメラ、今のままでいいよ
などのアドバイス頂けたら嬉しいです

(↑が抜けてしまいました^^;よろしくお願いします!)

書込番号:25702273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:131件

2024/04/16 23:55(2ヶ月以上前)

今のままで良いのではないですか?TVモード、AVモード使用すれば良いじゃ無いですか。
センサークリーニングがついているのはR10です。どうしても買い替えるならR10ですか?

余談ですがセンサークリーニングのみで比較的良いのはOM-5です。
https://kakaku.com/item/J0000039968/

https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/om/om5/index.html

https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/om/om5/feature2.html

書込番号:25702311

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4567件Goodアンサー獲得:628件

2024/04/17 00:07(2ヶ月以上前)

購入される前ならばR10をお勧めしましたが、既にR50を買われたのなら、私もしばらく使い込んでみるのがよいと思います。

センサークリーニング機能があっても、ないよりマシぐらいで完全に防いでくれる訳でもないですし、今のまま使ってR10 Mark II またはR7 Mark IIが出るのを待つ…というのがよいかなと。

使い込んでいるうちにフルサイズが気になりだすかもしれませんし…。

書込番号:25702319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26250件Goodアンサー獲得:1378件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2024/04/17 00:07(2ヶ月以上前)

>Mモードの操作が手間取る?
>(シャッタースピード、F値をタップしてからくるくるしてます)のと

多くの場合、
・絞り優先(オート)モード + 必要に応じて露出補正
・シャッター速度優先(オート)モード + 必要に応じて露出補正
の どちらかで済むケースが多いと思いますが(^^;

絞り優先の多くは絞り開放、
シャッター速度優先の多くは 1/500~1/1000秒を設定しておけば、
使いたいときにモードダイヤルを回したら、設定の大部分が出来た状態になりますので。
(カメラをリセットすると別ですが)

書込番号:25702320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26250件Goodアンサー獲得:1378件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2024/04/17 00:10(2ヶ月以上前)


Fvモード搭載以降のCANON機であれば、Fvモードも。
https://cam.start.canon/ja/C004/manual/html/UG-02_ShootingMode_0040.html

書込番号:25702327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2024/04/17 00:16(2ヶ月以上前)

買ってから調べてたらR10 にしたら良かった… となってましたが あまり変わらないみたいなので もう少し使って新しいのを待つことにします(^^)!
ありがとうございました!

書込番号:25702337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2024/04/17 00:20(2ヶ月以上前)

ご丁寧にありがとうございます!
最初はソレで使ってたのですが
シャッタースピード上げたらボケ感が出ない…
F値を下げたらシャッタースピードがいまいちで
子供がブレブレ…
などが多々ありMモードで最近は調節しながら撮っている感じです(;_;)

書込番号:25702341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:23566件Goodアンサー獲得:1608件

2024/04/17 02:58(2ヶ月以上前)

>ぽむちぽんたさん

>シャッタースピード上げたらボケ感が出ない…
F値を下げたらシャッタースピードがいまいちで

ISOの制御はしていますか?

書込番号:25702391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1412件Goodアンサー獲得:39件

2024/04/17 05:49(2ヶ月以上前)

>ぽむちぽんたさん

広角側が寂しいのと、どうせ買うなら標準ズームじゃなく高倍率ズームのほうが何かと役に立つから、RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM でも買うと良いと思います。

書込番号:25702444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:207件 EOS R50 ボディのオーナーEOS R50 ボディの満足度4

2024/04/17 07:28(2ヶ月以上前)

>ぽむちぽんたさん
>R50のMモードの操作が手間取る

RFレンズを使用されているのであれば(EFレンズにコントロールリング付きアダプタでも可)
コントロールリングをマニュアル露出時に絞りコントロールに割り当てれば、2ダイヤルでシャッター速度と
絞りの調整ができます。

いろいろ操作性を煮詰めてみてダメならR10でも良いと思います。

ゴミ取りがない件ですが、これは本当に残念ですね、kissM2にはあったのに。
対策ですが、当日出かける時に今日使う頻度の高そうなレンズを装着して出かけるのが良いかと思います。

書込番号:25702514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:5件

2024/04/17 07:32(2ヶ月以上前)

>ぽむちぽんたさん
スレ主さんの抱える課題を整理し、それぞれの推奨対処方法を記載させていただく

【課題1】Mモードで操作が手間取る
 これに関しては、Mモードで制御する基本の3要素である
  - シャッタースピード
  - F値
  - ISO値
 の設定をするのにタッチパネルを頻繁に操作するのが手間取る、ということと解釈した
 確かにMモードを素早く設定するためにはタッチパネルでの操作は面倒で、
 可能であれば、これら3要素をボタンやダイヤル類で直接設定することが良いと考える

 残念ながら、R50には電子ダイヤルが1個しか搭載されていないため、手間取っておられるのだと推測する

 これに関しては、カメラ本体を買い換えずともRFレンズには漏れなく付いているコントロールリングを活用されることが良いと考える
 例えば、
  - シャッタースピード → 電子ダイヤル
  - F値 → コントロールリング
  - ISO値 → ISO感度設定ボタン
 と設定すると、素早く設定できる可能性が高い

 既にこのような対処をされている上でのお悩みとなれば、もう少し問題点をご自身で言語化された上で相談される必要があると考える


【課題2】R50は撮像素子の清掃機能が無いため、レンズ交換の際のホコリ付着が懸念される
 確かにR10には清掃機能があるが、これに期待しすぎるのはお薦めしない
 実際、自分のR10はメンテナンスに出したところ「ホコリが沢山付いている」と判定された
 つまり、清掃機能のみでは十分な効果が無いと言うことである

 寧ろ問題は、R10でも電源オフ時にシャッター膜を閉じる機能がないことであると考える
 上位機では電源をオフするとシャッター幕が閉じることが可能なので、レンズ交換時のホコリの付着がかなり抑制できる
 ただカメラ本体がかなり高額になるためスレ主さんのご要望には合わないと愚考する

 これに関しては「レンズ交換時に気をつける」ほうが現実的な対策であり、加えて「こまめに撮像素子清掃する(ご自身で、あるいはメーカーやメンテナンス専門店に依頼して)」の方が良いと考える

 それとこれはキヤノンのメンテナンススタッフに聞いた話だが、
  - レンズ交換の際はレンズ側を下にして、撮像素子にホコリが落ちてこないように気をつける
  - 取り付けるレンズの後ろ玉側もこまめにブロアーで清掃しておく
  - 後ろ玉側のレンズキャップもブロアーで付着したホコリを除去しておく
 などの取り扱いを留意されることで撮像素子へのゴミの付着をかなり低減できるであろう

【課題3】シャッタースピードを上げるとボケ感が出ない
 F値を下げるとシャッタースピードがいまいちで被写体がブレる

 これは少し状況の整理が必要である
 「ボケ感」という言葉が何を意味するのか明記されていないので推測を交えることになるが、一般的なカメラ技術で言うと、ボケ量を決定するのは「撮像素子の大きさ」「焦点距離」「F値」「被写体およびボケさせたい背景や前景との距離関係」で決まる
 例えば、以下の解説ページなどにボケ量の算出式が掲載されている
  https://www.sunsunfine.com/entry/bokeh_comparison

 さてMモードでシャッタースピードを上げる(速くする)場合、適正露出を得るためには
  - 絞りを開ける (F値を小さくする)
  - ISO感度を上げる
 のいずれか、あるいは両方を行うこととなる

 よってシャッタースピードを上げるだけでボケ量が減ることは考えられない
 「F値を下げると」と書いておられるが、F値を「下げる」とは「Fの値を大きくする」ということと推測する(シャッタースピードがイマイチでブレる=シャッタースピードが遅い、と解釈される)
 F値を大きく(例えば、F8とかF11とか)にすると、ボケ量はどんどん減っていく
 お持ちの単焦点レンズは開放F値が1.8なので、ボケさせたいならF値はなるべく1.8に近い値を設定する必要がある

 そうなるとシャッタースピードを早くすることが可能になるし、それでも写真が暗い場合はISO感度を上げる必要がある

 もちろん、ISO感度を上げると写真に色ノイズが載ってくるが、R10やR7に替えたところであまり改善しない
 高ISO感度で低ノイズの写真を撮るためにはフルサイズで画素数の少ないカメラ(R8やR6Mark?あたり)が必要となり、R10の2倍以上の価格となるので、お薦めしない
 高ISO感度のノイズは「諦める」しかない

 またズームレンズは一般的に開放F値の数値が大きい(暗い)ものが多いため、しっかりボケさせるためにはかなり高額なもの(RFレンズなら30万円以上のもの、例えばRF24-70mmF2.8L、RF70-200mmF2.8Lなど)が必要となるため、現状の単焦点レンズを有効活用されることが良いと考える

以上【課題1】〜【課題3】を勘案した上で自分としては
 - カメラおよびレンズは今のままで良い
 - コントロールリングを有効活用して素早くMモードで3要素を設定する練習をする
 - ボケの仕組みを学ばれて、ボケを大きくする方法を習得する
と考える

つまり使い方の工夫と修練次第で、もっと撮影結果が改善可能であると考える

以上、長文失礼した

書込番号:25702516

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:207件 EOS R50 ボディのオーナーEOS R50 ボディの満足度4

2024/04/17 07:46(2ヶ月以上前)

>ぽむちぽんたさん

追伸です

下の取説の721-723ページあたりを参照してください。
ワタシは、キットレンズの場合、コントロールリングがピント調整リングと共用のため、
シャッターボタンを半押しながらコントロールリングを回すと絞りを変えられる設定にしています。

https://cam.start.canon/ja/C011/manual/c011.pdf

実機は家にあるのですが、今は娘が使用してるので、イマイチ実機で試せないですが、
多分間違えたことは書いてないと思います。笑

あと取説は一度キチンと読んでおくのは有効です。最近のカメラは多機能なので、気がついてない有効な機能が
可能性があるので。
ワタシは初ミラーレスのR10を購入した時、取説を丸一日かけて読みました。

最後に、上位カメラが物欲が理由で欲しくなったのであれば、財布と相談してください。

書込番号:25702525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14360件Goodアンサー獲得:929件 よこchin 

2024/04/17 07:49(2ヶ月以上前)

>ぽむちぽんたさん

理解して貰いたい事はいっぱい有るけど
機種変えたいならR6初代の中古美品あたりですかね。

書込番号:25702526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2024/04/17 07:58(2ヶ月以上前)

>パンじゃんdrumさん
すごく細かくご丁寧にありがとうございます
とてもわかりやすかったです

【課題1】
最初あたりに勉強したのですが
オートメインのときだったため
コントロールリングの存在をすっかり忘れておりました
教えて頂いた方法、すごく楽になりそうです
すぐに設定したいと思います!

【課題2】
R10でもそのような感じなのですね…
下に向けながら取り替える、、確かに入りにくそうです!
素早く取り替えたりしてましたがこれからそうしてみます!


【課題3】

>シャッタースピードを上げるだけでボケ量が減ることは考えられない

これなんですが、Av Tv モードで撮影して露出を上げればいいと返事をいただいたので
そのモードだとどちらか一方がオートになってしまうため
思っているものが撮れない事の説明でした(;_;) 
わかりにくく申し訳ありません…

もっと色々勉強して知識を付けてから
いいカメラにグレードアップしていきたいと思います

本当にわかりやすく、丁寧にありがとうございました

書込番号:25702538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:233件 Pinoチャンネル 

2024/04/17 09:19(2ヶ月以上前)

>ぽむちぽんたさん

>どうせなら少し頑張ってお金だしていいものにしたいなあっと思いました

フルサイズに移行されては如何ですか?
EOS R6 Mark II + RF 24-105mm f/4Lの組合せが最高に気持ちいいですよ。

R50からR10やR7に変えたところで大差ないですよ。

書込番号:25702636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2024/04/17 09:38(2ヶ月以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

そちらすごく気になっておりました
やはりフルサイズは全然違いますか?
勉強会などに積極的に参加して
写真活動出来る用になるのが目標で
ソレまでずっと使用できたらいいなあと
探しており…

やはりR10.7などは大差ないのですね(泣)
ありがとうございます

書込番号:25702658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ta・fuさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:22件 EOS R50 ボディのオーナーEOS R50 ボディの満足度4

2024/04/17 09:46(2ヶ月以上前)

>ぽむちぽんたさん

> R50のMモードの操作が手間取る?
> (シャッタースピード、F値をタップしてからくるくるしてます)のと

上ボタンを押すことで、電子ダイヤルで操作できる項目を切り替えることができます。
マニュアルなら、シャッター速度、絞り値、後ISOオートにすると露出補正も選択肢に加わります。

モニター画面タップよりは変更しやすいのではないでしょうか。
コントロールリングが使えれば、そちらの方が良いとは思いますが。

書込番号:25702665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9458件Goodアンサー獲得:1139件

2024/04/17 10:24(2ヶ月以上前)

>ぽむちぽんたさん

買い替えるならR10かなと思いますが、現状維持で良いように思います。

色味に関して同じメーカーですから同等でしょうし、操作に関してはジョイスティックがあると操作性は良いけど簡単ってことは無いでしょうし。

Mモードでも良いですが、多くは絞り優先で問題無いように思いますし、動体ならシャッタースピード優先で良いと思います。

絞り、シャッタースピード、ISO感度について学ぶとともにレンズ投資に資金を残した方が良いように思います。

書込番号:25702691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:86件

2024/04/17 11:33(2ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ぽむちぽんたさん

購入後、一番楽しくもあり、思うようにならず悶々とするときですねぇ(;^_^A
私は、EOS-Mマウント最終機「KissM2」を使ってます。
他社機も併用してるので、KissMではMモードは露出操作を手間取るので
キヤノンを信じて、SCNやPモードばかり使ってます。
多分、キヤノンオリジナルの機能かもしれませんが
「タッチ&ドッラッグAF」は面白いですねぇ(;^_^A
私も、このままR50を使い込むべきかと思います(;^_^A
グレードアップすると同時に重量との葛藤が湧いてきますので覚悟が必要ないなります(;^_^A(;^_^A
各社研鑽を重ね、軽量、コンパクトな優れたレンズ開発はしてますが、現状は解像力は開放から既に画面全域で優れた
レンズというのは重量がかさみ、大型口径なものとなりますし、本体も同様に大きく重くなります。
主さんの写真につぎ込む思いの分、装備も重量も増しますよ(;^_^A

まだ、いろんな場数と被写体撮影に向けこのR50で臨んでみましょう(;^_^A(;^_^A
私なんぞは、重装備でのお出かけとなり夏場などはひっくり返りそうになります。
でも、歩みは止めたくないからその装備を苦にしないトレーニングも併せてやってます(;^_^A(;^_^A(;^_^A
出かけないと出会わないしねぇ(;^_^A(;^_^A(;^_^A

書込番号:25702766

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11150件Goodアンサー獲得:236件 縁側-ざっかん〜♪の掲示板

2024/04/18 08:19(2ヶ月以上前)

別機種

気が付くとガラクタの山(ToT)

>ぽむちぽんたさん

はじめまして。

スレ主様は撮りたいものが決まっているのは良いと思います。

他の皆様の仰せの様に今のカメラを使い倒したら良いと思います。沢山学べると思います。

アレコレ欲しくなる様に世の中は仕組まれていますがそれに乗っかってしまうと私の様にガラクタの山となります。

書込番号:25703878

ナイスクチコミ!0


naviproさん
クチコミ投稿数:7件

2024/04/18 12:36(2ヶ月以上前)

FVモードを使ってみられてはどうですか?

FVモードでしたらMモードの用にシャッター速度・絞り・ISOを個別に設定することも可能ですし、どこかをAUTOにしてその他を個別設定にしたりと・・・

当方は動く物の撮影が多い為、絞りと速度固定でISOをAUTOでの撮影が多いですね。
ただ、被写体によっては速度を固定し絞り・ISOをAUTOで使用することもあります。

FVモードは他のモードと違い、いちいちモード切替せずに そのモードだけでAUTOにしたり固定したりと自由度が高い設定です。


EOS Rシリーズ(R・R5)を発売当初から使用しておりますが、どんどん進化している素晴らしいカメラと思います。
今、お持ちのR50をとことん楽しんで使われるのが良いと思いますよ。

あえて、買い換えるなら初代ですがEOS Rのをお勧めします。
長年使っておりますが、R5には無い独特の発色がありますしフルサイズ3000万画素はやっぱり綺麗です。
クロップ(1.6倍)を使用すればAPS-Cサイズの撮影も可能ですので、手持ちレンズが1.6倍で撮影できます。

書込番号:25704191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26250件Goodアンサー獲得:1378件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2024/04/18 12:51(2ヶ月以上前)

2024年4月17日 0:10 返信5件目で、

>Fvモード搭載以降のCANON機であれば、Fvモードも。
https://cam.start.canon/ja/C004/manual/html/UG-02_ShootingMode_0040.html

と、書込番号:25702327に記載していますが、その時点で スレ主さんは気にとめてなかったようです(^^;

書込番号:25704209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27585件Goodアンサー獲得:1555件

2024/04/18 13:19(2ヶ月以上前)

>ぽむちぽんたさん

大きな不満は無いけど○○が気になる
と買いたい病でしょうね

>グレードをあげようかな?と思い始めました

>このカメラが初めてで全く知識がなく…(泣)


多分グレードを上げるのはカメラではなくカメラマンのような気がします

撮り方(露出)の原理を考え撮るようにすればだいぶ良くなると思います

とはいえ買い替えてみたいとの気持ちは有るようなので

カメラ性能(買い替え)で撮影結果(ハード的に)は変わらなくても
新しいカメラを使う(買う)と言う事でモチベーションが上がるという
メンタル的な部分でグレードを上げられるかもしれません


書込番号:25704249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2024/04/18 14:33(2ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

皆様 お返事ありがとうございます

確かに新しい物や物欲で
新しいカメラほしい欲のほうが強かったと思います…


もう少し今のカメラで勉強して
自身のレベルアップをまず頑張ることにします

何枚か写真上げてみましたが
この色のパキッとしない感じなどもよくなるのかなあ…
いいカメラだと操作方法や、色んな機能が有るから
もっといい写真撮れるかなあ…
などと勝手に思っておりました…

光や色の勉強、
モードの勉強も色々していこうと思います!
ありがとうございました

書込番号:25704340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:23566件Goodアンサー獲得:1608件

2024/04/18 15:22(2ヶ月以上前)

>ぽむちぽんたさん

あくまでも、
1、2枚目は
私好みになりますが
私なら、1枚目は露出補正で今よりアンダーにするかな。
ハイキーぎみに意識的にするならこのままでもよいかも

2枚目はよく撮れているのでは?
しいていうなら白の服がやや飛びすぎなので、
これも1枚ほどでなくともアンダーぎみにするかも。


3枚目はどこにピントを合わせようとしたかですね。

機材を変えるより、
設定によって変わるかも。

で、機材を変えたとしても、瞬時に判断して設定をするには、
難しいシーンかもしれませんね。
3枚目を除いて、
撮った後ソフト等による微調整で対応できるかとも思いますが…

書込番号:25704397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2024/04/18 16:55(2ヶ月以上前)

>okiomaさん
癖で明るくしがちで、結構白トビが多いかもです
少し下げてみます
自分の癖はわかりにくいので的確なアドバイス
参考になります

3枚目はこどもに合わせたつもりです…
あと前に教えていただいて
カラー?の調整をポートレートに設定しているのですが 肌の色がイマイチな感じがして…
それも悩みです

皆さん色味などはやはりあとから調整したり
してらっしゃいますよね(^.^;
そちらの勉強もしていきたいと思います!

書込番号:25704520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11150件Goodアンサー獲得:236件 縁側-ざっかん〜♪の掲示板

2024/04/18 22:02(2ヶ月以上前)

>ぽむちぽんたさん

綺麗に撮れているじゃないですか♪

書込番号:25704916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:86件

2024/04/19 11:11(2ヶ月以上前)

ぽむちぽんたさん

EOSkissM2の機能ですが、多分R50にも搭載されてかもしれません。
白飛びを抑えてくれる機能がありますので、一度お試しあれ(;^_^A

「撮影設定」メニュー内「高輝度・諧調優先」でデフォルトでは
確かOFF状態だったと思いますのでこれを「する」に設定して強度具合を
試しながら、ご自身の好みに近づけみるのもいいかもしれません。

ひとつひとつ、壁にあたりながら所有機の可能性を探るのも楽しいです(;^_^A

書込番号:25705422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27585件Goodアンサー獲得:1555件

2024/04/19 11:20(2ヶ月以上前)

>ぽむちぽんたさん

M露出でのスナップですから

よく撮れていると思いますよ

>この色のパキッとしない感じなどもよくなるのかなあ…

色と言うよりシャープさかな
ボケを意識し開放(F1.8)多用かな
ほんのチョット絞っても(F2.2とか)撮ってみてはどうでしょう

今のままでも十分良いスナップだと思いますけど

何かが不満であればこうしたいとの理想形の写真upできれば

設定等こうすれば近づけるってアドバイスが集まると思います





書込番号:25705433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1412件Goodアンサー獲得:39件

2024/04/19 12:22(2ヶ月以上前)

独り言なので、読み飛ばしてもらって全然かまわないのですが(かえってそのほうが気楽)、アマ、プロ問わず「カメラマン」はそれぞれ「撮るときのクセ」があり、「好みの設定」も千差万別。

「勉強」と違い、「答えは一つではない」ので、いろいろと試してみる、のが上達の早道だと思います。

・・・「私の場合」は、「スナップ」などで、「連写」や「速写」じゃない場合は、「中央1点AF」で「スポット測光」で撮ることが多いですね。これなら、「補正」かけなくても「適正」になってくれるし。

もちろん、ピントを合わせて固定してから、サッとフレーミングして構図は変えますけど。

書込番号:25705520

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11150件Goodアンサー獲得:236件 縁側-ざっかん〜♪の掲示板

2024/04/19 17:56(2ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

写真1)

写真2)

写真3)

>ぽむちぽんたさん

>皆さん色味などはやはりあとから調整したり

その通りです。

但しカメラ側に問題が無く、正しくホワイトバランスが撮影時に設定/調整されていれば、「あとから調整」は少なくて済みます。

私はキヤノン→ソニーと併用しながら移行しましたが、色味の調整は必須で、特に人物の肌色には苦労しました。
人肌の色味に関しては現状でスレ主様は良好と思います。

写真1)モデル:あるひさん ご所属:Girls Photo Factory 秋葉原モデル撮影会、個人撮影、掲載許可、キヤノンEOSR、シグマ24−35F2、ストロボ発光

写真2)モデル:あるひさん ご所属:Girls Photo Factory 秋葉原モデル撮影会、個人撮影、掲載許可、パナソニックG9、オリンパス12−100F4、ストロボ非発光

写真3)フリースタイルモトクロスナイトセッションのダンサー キメラゲーム Vol.7 撮影、掲載許可、ソニーα9、シグマ105mmF1.4 ストロボ非発光、人工光源下。

書込番号:25705879

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS R50 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
最初に購入するレンズで悩んでます 18 2024/06/08 23:28:22
タムロン18−400との相性 9 2024/06/01 10:33:39
写真の活用 18 2024/06/01 10:39:38
AEB設定枚数 17 2024/05/29 19:42:15
AFについて 8 2024/05/08 14:43:00
RFマウントライセンス 7 2024/05/18 1:10:33
SONYα6700と悩んでいます 49 2024/04/29 23:00:00
EOS R50にシグマ18-50 F2.8 22 2024/04/27 9:26:41
キットレンズをグレードアップしたい 12 2024/04/19 7:38:09
新しいカメラ 31 2024/04/19 17:56:52

「CANON > EOS R50 ボディ」のクチコミを見る(全 1463件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS R50 ボディ
CANON

EOS R50 ボディ

最安価格(税込):¥96,617発売日:2023年 3月17日 価格.comの安さの理由は?

EOS R50 ボディをお気に入り製品に追加する <181

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング





以上の内容はhttps://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040677/SortID=25702270/より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14