以下の内容はhttps://bbs.kakaku.com/bbs/J0000033819/SortID=25709572/より取得しました。


『α7Cの解像度について』のクチコミ掲示板

2020年10月23日 発売

α7C ILCE-7C ボディ

  • 約509gと小型・軽量なフルサイズミラーレス一眼カメラ。一般的なスマホで採用されている1/2.3型センサーの約30倍の35mmフルサイズセンサーを搭載。
  • 高いフォーカス精度と追随性を持つ像面位相差AFシステムを採用。リアルタイム瞳AFやリアルタイムトラッキングにも対応し、ピントを合わせ続けられる。
  • フルサイズ領域で画素加算のない全画素読み出しにより、モアレやジャギーの少ない高解像力を備えた4K動画画質を実現。
α7C ILCE-7C ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

α7C ILCE-7C ボディ [シルバー] α7C ILCE-7C ボディ [ブラック]
最安価格(税込):

¥184,800 シルバー[シルバー]

(前週比:-143円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥184,820 シルバー[シルバー]

PCボンバー

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥154,100 (33製品)


価格帯:¥184,800¥234,691 (38店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥184,820 〜 ¥185,266 (全国2店舗)最寄りのショップ一覧

付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2530万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:424g α7C ILCE-7C ボディのスペック・仕様

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7C ILCE-7C ボディの価格比較
  • α7C ILCE-7C ボディの中古価格比較
  • α7C ILCE-7C ボディの買取価格
  • α7C ILCE-7C ボディの店頭購入
  • α7C ILCE-7C ボディのスペック・仕様
  • α7C ILCE-7C ボディの純正オプション
  • α7C ILCE-7C ボディのレビュー
  • α7C ILCE-7C ボディのクチコミ
  • α7C ILCE-7C ボディの画像・動画
  • α7C ILCE-7C ボディのピックアップリスト
  • α7C ILCE-7C ボディのオークション

α7C ILCE-7C ボディSONY

最安価格(税込):¥184,800 [シルバー] (前週比:-143円↓) 発売日:2020年10月23日

  • α7C ILCE-7C ボディの価格比較
  • α7C ILCE-7C ボディの中古価格比較
  • α7C ILCE-7C ボディの買取価格
  • α7C ILCE-7C ボディの店頭購入
  • α7C ILCE-7C ボディのスペック・仕様
  • α7C ILCE-7C ボディの純正オプション
  • α7C ILCE-7C ボディのレビュー
  • α7C ILCE-7C ボディのクチコミ
  • α7C ILCE-7C ボディの画像・動画
  • α7C ILCE-7C ボディのピックアップリスト
  • α7C ILCE-7C ボディのオークション

『α7Cの解像度について』 のクチコミ掲示板

RSS


「α7C ILCE-7C ボディ」のクチコミ掲示板に
α7C ILCE-7C ボディを新規書き込みα7C ILCE-7C ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ35

返信53

お気に入りに追加

解決済
標準

α7Cの解像度について

2024/04/22 09:00(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ

スレ主 ロメ三さん
クチコミ投稿数:55件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度4
別機種

上↑6600 下↓7C

最近、α7Cを使い始めました。中古で購入フルサイズデビューです。

今まではα6600を使っていました、というより並行して使っています。
暗いところではα7C、明るいところではα6600などです。

なぜこんな使い分けをしているかというと、解像度(というのかな?)が明らかに6600の方が上なんですよね。
同じレンズ同じ画角で撮影しても、α6600の方が拡大すると文字などのつぶれが少ないんです。
とはいえかなり解像はしているのですが。

確かにノイズは確実にα7Cの方が少なく、色味も滑らかなのですが、ノイズは現像でだいぶ軽減されますし。

α7Cの実力ってこんな感じでしょうか?
それとも点検などに出した方がよろしいでしょうか?
ご存知の方がいればお知恵を借りたく。

書込番号:25709572

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9258件Goodアンサー獲得:888件

2024/04/22 09:14(1ヶ月以上前)

撮影はiPhoneだからモニター画像の違いでしょうね、プリントして比較してみるとどうなるか。
近接撮影だからiPhone撮影でのボケやブレということも。

だけど細かいことを気にするんだな。

書込番号:25709578

ナイスクチコミ!3


スレ主 ロメ三さん
クチコミ投稿数:55件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度4

2024/04/22 09:22(1ヶ月以上前)

>神戸みなとさん

返信ありがとうございます。

確かにそうですね笑。
フルサイズに期待しすぎなのかもです。

撮影はiPhoneですが、見た目にははっきり違いがありますね。
やっぱりAPS−Cよりは綺麗に撮れて欲しいなあ。

一度、同じモニターで確認してみます。

ちなみにレンズは6600→1655G、7Cが1635GM 画角は換算35mm程度に揃えてます。

書込番号:25709585

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9708件Goodアンサー獲得:1274件

2024/04/22 09:24(1ヶ月以上前)

同じ画角なのに、同じ拡大倍率で比較していないのはなぜでしょうか。

書込番号:25709587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:1737件Goodアンサー獲得:64件

2024/04/22 09:40(1ヶ月以上前)

同じ画素数なので、光が充分な環境ではフルサイズなので解像するということは特に期待できないと思います
差があるとしたらもっと微妙なところですね

アップそれた画像からはよくわからないです拡大率も違うし、何か撮影した写真をアップされてみたらいかがでしょ

書込番号:25709596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9644件Goodアンサー獲得:112件

2024/04/22 09:45(1ヶ月以上前)

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=sony_a7c&attr13_1=sony_a6600&attr13_2=sony_a7rv&attr13_3=sony_a6700&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=100&attr16_1=100&attr16_2=100&attr16_3=100&attr171_3=1&normalization=compare&widget=1&x=0.7204088321158628&y=-0.626015331505737

とりあえず画像比較はPC上で同じサイズで比較しましょう

当たり前に画素数が多いほど解像します

基本低感度ならフルサイズとAPS-Cで差はでません
ローパスフィルターの差は出ますが
(注:レンズが十分解像している前提で)

画素数の同じ7Cと6600ならほとんど変わらないでしょう

書込番号:25709602

ナイスクチコミ!1


スレ主 ロメ三さん
クチコミ投稿数:55件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度4

2024/04/22 10:11(1ヶ月以上前)

>holorinさん

返信ありがとうございます。
モニター画面での最大拡大したものをiphoneで撮影しました。

その結果大きさが違ってしまったようです。

同じ大きさで比べた方がよかったですね。すみません。

>ほoちさん

返信ありがとうございます。
明かに差がある感じです。

設定は可能な限り合わせた感じなのですが・・
他の方からの指摘の通り、同じモニターで確認する必要がありますね。

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

返信ありがとうございます。

非常に参考にありました!

これを見ると、わずかに色味に差がありますが、解像度はまったく一緒ですね!


もし同じ、モニターで差が出る様なら、何かおかしいってことなんですかね・・
また確認後、ここに書き込みます。

書込番号:25709628

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5257件Goodアンサー獲得:177件

2024/04/22 10:46(1ヶ月以上前)

同じレンズで、ISO100-400で、被写体の大きさが同じくらいに写るように撮影して、その写真を価格コムにアップしてください。

書込番号:25709656

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:23549件Goodアンサー獲得:1607件

2024/04/22 11:46(1ヶ月以上前)

比較するなら、それぞれのカメラのモニターを通しての撮影ですよね。

同じレンズで、
APS-Cとフルサイズだからレンズの画角とか条件を揃えるのは難しいけど
例えば、
見た目の大きさが同じになるように撮影するとか
撮影条件をできるだけそろえるとかしないと…
さらには、拡大率とかも…

書込番号:25709717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ロメ三さん
クチコミ投稿数:55件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度4

2024/04/22 11:52(1ヶ月以上前)

>taka0730さん

返信ありがとうございます。

夜にはなりますが、そのように対応してみますね。

書込番号:25709729

ナイスクチコミ!1


スレ主 ロメ三さん
クチコミ投稿数:55件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度4

2024/04/22 23:06(1ヶ月以上前)

当機種
別機種

7C

6600

ご意見くださった皆さん。ありがとうございます。

同じレンズ、ほぼ同じ画角で撮影した2枚を添付させていただきます。
撮影した場所が汚いのはご容赦を笑!

こうしてみると違いはごくわずかですね。
ノイズは6600が多いものの解像度ではどうでしょうか?
微妙なところですね。

1/40 f3.2 ISO1600 の同条件での撮影。
レンズは1635GMです。フルサイズ換算35mm程度としています。


書込番号:25710550

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5257件Goodアンサー獲得:177件

2024/04/22 23:50(1ヶ月以上前)

ありがとうございます。
等倍で見るとα6600のほうがシャープですね。GMレンズのすごさが感じられます。
α7Cは手ブレなのかよく分かりませんが、比較するとシャープさは劣りますね。

もし10枚くらい撮影して同じ傾向なら、α6600のほうが解像感は高いんでしょうね。
同じくらいの画素数なのに不思議です。

書込番号:25710589

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9644件Goodアンサー獲得:112件

2024/04/23 03:44(1ヶ月以上前)

機種不明

ほぼほぼ同じでしょうね

書込番号:25710657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:41件

2024/04/23 03:45(1ヶ月以上前)

6600のほうが画質が上ですね。

ただし、レンズの違いを見ているだけかもしれません。同じレンズつけられるはずです。周辺関係ないので・・・

ほぼ同じ2400万画素なので、センサーが小さい分、6600のほうが解像してもおかしくはないと思います。ただし、ノイズは増える可能性があります。

ほんとの実力を知りたいと思ったら、同じレンズで、ISOを下限まで下げて比較するのが良いと思います。そこまでやっても同じかもしれませんが、実力はわかるでしょう。

APS-Cとフルサイズカメラは、使用目的が違いますよね。自分に有効かどうか、解像度だけでは決められないはず。

書込番号:25710658

ナイスクチコミ!1


スレ主 ロメ三さん
クチコミ投稿数:55件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度4

2024/04/23 08:19(1ヶ月以上前)

皆さんありがとうございます。

アップした写真、6600はほぼ一発、7Cの方は何度も撮りなおした結果なので、皆さんの評価はほぼ間違いないと思います。

特に周辺部で画質のシャープさに差が出るようですね・・・

この後見直して気づいたのですが、データ量も20。5Mと17.5Mと結構差があります。このあたりがなぜなのかはわかりません。

ニューあふろザまっちょさんの投稿で、6600と7Cのデータ量に差がないことから、今回入手した7Cがはずれ(あるいは6600が当たり)の可能性があるのかもしれません・・・(それにしても1割の画素が死んでるってこと?)

また、製造年まではわかりませんが、裏面照射の初期のものは意外と画質が悪い可能性もあるのかと考えています。

レンズは同じですが、テレ端と23mm付近と使用箇所も異なるためその差も考えましたが、7C 24mm付近で使用しても傾向は同じため、やはりカメラ側の仕様のような気がします・・・

あと一つ、チェックするとしたら・・・
もう一台7Cを準備し比べることですね・・・

これをやって同じような傾向がでるとしたら、これが7Cの実力ってことであきらめがつきます笑

近日中にやってみますので、そうしたらまたアップしますね。

書込番号:25710759

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:1737件Goodアンサー獲得:64件

2024/04/23 08:31(1ヶ月以上前)

被写界深度の差は?
ボケる範囲が広くなるとデータは減りますね

書込番号:25710770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ロメ三さん
クチコミ投稿数:55件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度4

2024/04/23 08:39(1ヶ月以上前)

>ほoちさん

ありがとうございます。
確かに!

過去にF値を7くらいまで上げて撮っても同じ気もしたが......

一度チェックしてみます。

書込番号:25710777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9644件Goodアンサー獲得:112件

2024/04/23 09:12(1ヶ月以上前)

周辺はレンズの性能の影響がでかいので
カメラの解像度の比較には全く使えないですよ
特に超広角ズームでは

だから僕は中央での比較をアップしてます

書込番号:25710798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:2709件Goodアンサー獲得:166件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/04/23 09:14(1ヶ月以上前)

>ロメ三さん

>同じレンズ、ほぼ同じ画角で撮影した2枚を添付させていただきます。

同じズームレンズで、焦点距離を変えて撮影されているようですけれど

?
カメラ:α7C
レンズ:FE 16-35mm F2.8 GM
焦点距離: 35mm

?
カメラ:α6600
レンズ:FE 16-35mm F2.8 GM
焦点距離: 22mm

スレ主さんは、もしかすると、
ズームレンズは異なる焦点距離でも画質は同じ、さらに、撮影画像中心部と周辺部で画質は同じ、などと考えられている、ということはありませんか?

書込番号:25710801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:24件 縁側-お茶を啜る時間ですわ....^ ^;の掲示板

2024/04/23 09:24(1ヶ月以上前)

>ロメ三さん

>特に周辺部で画質のシャープさに差が出るようですね・・・

APS-Cだったらフルサイズレンズ周辺カットされるもの、

データ量の違いは、ノイズの量ですよ。
α6600がそれだけノイズが多いってことです。

画質ですが、解像だけでは語れない、色の深みは断然α7Cの方ですね。

書込番号:25710817

ナイスクチコミ!0


スレ主 ロメ三さん
クチコミ投稿数:55件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度4

2024/04/23 13:17(1ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>pmp2008さん

ご教授ありがとうございます。
確かにその通りですね。広角では周辺がどうしても甘くありますよね。

>レンホーさん

コメントありがとうございます。

皆さんのお知恵助かります。
確かにその通りなのですが、最後、自分自身の納得のために別の7Cで試してみますね。
実は私としても楽しみなんです笑。

書込番号:25711104

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:2709件Goodアンサー獲得:166件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/04/23 14:08(1ヶ月以上前)

>ロメ三さん

α7Cとα6600の画質の違いを見るのに、α7CはAPS-Cクロップで撮影したら、レンズの影響は取り除かれる、と思います。

ただ、この場合はα7Cのセンサーの一部しか使用しませんので、スレ主さんが見たいものになっているのか?は不明です。

書込番号:25711168

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5257件Goodアンサー獲得:177件

2024/04/23 15:00(1ヶ月以上前)

解像感は画素数だけで決まらず、センサーの性能とエンジンも関係してくるので、RAWで撮って比較すればエンジンの影響は無視できますね。

書込番号:25711205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


backboneさん
クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:31件

2024/04/23 23:38(1ヶ月以上前)

Aps-cの受光素子面積はフルサイズの約1/2。画角を同じにして撮影する場合、フルサイズの方が焦点距離35mmだとするとaps-cの方は約23mm。被写界深度も違ってきますよね。aps-cの方の解像度が上に見えるのは、そういうことではないでしょうか。似たような写りに持っていくためには、フルサイズの方の絞りをもう一段絞ればいいのかもしれません。

書込番号:25711863

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:2709件Goodアンサー獲得:166件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/04/24 12:12(1ヶ月以上前)

>backboneさん

>フルサイズの方が焦点距離35mmだとするとaps-cの方は約23mm。被写界深度も違ってきますよね。aps-cの方の解像度が上に見えるのは、そういうことではないでしょうか。

それは、ピント面から外れているところは影響ありますけれど、さすがに、ピント面(ピントが合っているところ)で比較するのではありませんか?

>似たような写りに持っていくためには、フルサイズの方の絞りをもう一段絞ればいいのかもしれません。

レンズ焦点距離を変えて、さらに絞り値も変えたら、センサーへ届く光が2台で違ってしまい、
スレ主さんが知りたい、α7Cとα6600のカメラボデイの解像力の違い、は分からないと思います。

書込番号:25712333

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1567件Goodアンサー獲得:94件

2024/04/24 13:44(1ヶ月以上前)

カメラ内現像ですと、ノイズ感以外差が出ないように思います。
特に旧エンジンは画作りが10年前からさほど進化していない、
センサー性能を活かせていない画像と思います。
性能の良いセンサーほど、シャープネス処理やノイズ処理はされない傾向ですので、
今回のような結果が出るのかもしれません。

α7Cはα7?がベースで、高速連写と高速AF、革新的コスパが売りのカメラです。
エンジン自体はα6000の頃からマイナーチェンジを繰り返している古いCPUですので
AFやトラッキングは後期製品ほど革新的進化が行われていますが、
画質のほうは分かるか分からない程度の調整のみと思います。
センサー性能増幅はフロントLSIが行っているので、
そこの差もありませんし、α6600はセンサーが小さい分シャープネス処理がデフォルトでキツめなのかもしれません。
各社一眼デジカメはセンサー性能が高いほど余計な処理が行われない傾向のようです。
ソニー機はこの処理によるスターイーターが問題視されていましたが、
現行機種はこれら処理をOFFに出来るのでこの「スターイーター」問題が改善されています。

書込番号:25712449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ロメ三さん
クチコミ投稿数:55件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度4

2024/04/25 09:24(1ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

23:09 もともとの機体 F3.2

23:13準備した機体 F3.2

23:14今回準備した機体 F7.1

23:23 もともとの機体 24105G 1/10 F7.1 1600

いろいろご意見、アドバイスいただいた皆さん、ありがとうございます。
今回は本当に勉強になりました。自分の無知が恥ずかしいです。

α7C優秀でした。

本題ですが、もう一台7Cを入手し撮り比べています。
23:09 もともとの機体 1/50 F3.2 ISO1600
23:13 今回準備したもの 1/50 F3.2 ISO1600
23:14 今回準備したもの 1/10 F7.1 ISO1600
となっています。
今回用意した機体はボタン類がすり減るほど使い込まれた機体でした。
またもともと所有していた機体は、なぜかピントが合わせづらいという感覚はあります。
なぜですかね。

結果ですが、説明するまでもなく被写体深度の問題でした。
結局フルサイズはボケやすいっていうことですね。すみません。

参考までに
23:23に今回準備した機体に24105G 35mm 1/10 F7.1 ISO1600 で撮った写真を載せておきます。
改めてGMってすごいなと思います。

書込番号:25713417

ナイスクチコミ!2


スレ主 ロメ三さん
クチコミ投稿数:55件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度4

2024/04/25 09:39(1ヶ月以上前)

前出の修正が・・

 F3.2のSSは1/40でした。
 
また、
 24105Gの機体はもともと所有していたものですね。

すみません、訂正です。

書込番号:25713436

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5257件Goodアンサー獲得:177件

2024/04/25 10:34(1ヶ月以上前)

F3.2よりF7.1のほうが被写界深度が深いのでピントが正確に合っていてシャープだということですか?
いや、どれもオキシドールのところにピントが合っているように見えます。

レンズは開放よりも少し絞ったほうが一般的にシャープになるのでそれが原因かとも思いましたが、α6600に同じレンズを付けて同じ絞りで差が出ていたので違いますね。

消去法でいくと、最後に残された可能性はシャッターブレではないでしょうか?
1/40秒ではシャッターブレが出るけど、1/10秒ではシャッターブレが出ていないとか。
でも、α7Cは電子先幕なので、その可能性は低いかも。。。。
1/40秒でメカシャッターと電子シャッターを撮り較べれば、すぐ分かると思います。
ちなみに私はα7CIIを持っていますが、メカシャッターのシャッターブレは無視できるレベルです。

書込番号:25713486

ナイスクチコミ!0


スレ主 ロメ三さん
クチコミ投稿数:55件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度4

2024/04/25 10:44(1ヶ月以上前)

>taka0730さん

確かにですね・・・

ただ、6600の場合は、レンズ周辺部の画像がクロップされる都合上、同じ絞りでも実際は周辺が使えておらずきれいに映った可能性もあると思いますがどうでしょう?

なかなか深いですね・・・

書込番号:25713494

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5257件Goodアンサー獲得:177件

2024/04/25 10:59(1ヶ月以上前)

「実際は周辺が使えておらずきれいに映った」 ???
周辺部で比較すればα6600のほうが有利になりますが、中心で比較しても差を感じますので、違うと思います。

書込番号:25713502

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:1737件Goodアンサー獲得:64件

2024/04/25 12:18(1ヶ月以上前)

>taka0730さん
>中心で比較しても差を感じます

どの写真とどの写真の、どの部分の比較でそう感じてますか?

ニューあふろザまっちょ☆彡さん
の切り出してくれたオキシドール部分の比較画像で 差があると言うことでしょうか?

書込番号:25713543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ロメ三さん
クチコミ投稿数:55件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度4

2024/04/25 12:33(1ヶ月以上前)

>taka0730さん
>ほoちさん

ありがとうございます!
本当にありがたいです。

今回は素人検証ながら自分自身でいろいろやってみて納得してるんですよね。

α6600にα7Cが劣ってわけではなく、表現の幅が広いんだなあと感じています。
まあ、みなさんのように専門的な知識がまだまだなため、トンチンカンなことを言うこともありますが、楽しんでます。

また、改めてGMレンズ買ってよかったなあと感じてます。

ほoちさんの意見も非常に参考になりました。
今回は、真剣にご教授いただいたtake0730さんにGAを!

ありがとうございます♪

書込番号:25713557

ナイスクチコミ!0


スレ主 ロメ三さん
クチコミ投稿数:55件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度4

2024/04/25 13:15(1ヶ月以上前)

>holorinさん
>okiomaさん
>sonyもnikonもさん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>レンホーさん
>backboneさん
>pmp2008さん
>hunayanさん
>taka0730さん
>ほoちさん

今回いろいろな方の知恵をお貸しいただき、私自身勉強になりました。

やっぱりやってみないとわからないですね・・・

APS-Cからフルサイズへの移行中なのですが、α6600と1655Gの組み合わせがめちゃくちゃ優秀なのも再認識です。

まあ、腕に頼りたいのですが、道具にも頼りたいと思いますので、引き続き散財していきます。

ありがとうございます。

書込番号:25713591

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5257件Goodアンサー獲得:177件

2024/04/25 14:26(1ヶ月以上前)

>ほoちさん
書込番号:25710550 の2枚の写真のオキシドール辺りを比較してということです。

>スレ主さん
え?、ここまで来たら、メカシャッターと電子シャッターの比較をしてほしかったです。

書込番号:25713636

ナイスクチコミ!1


スレ主 ロメ三さん
クチコミ投稿数:55件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度4

2024/04/25 17:12(1ヶ月以上前)

>taka0730さん

そうですね。
そこだけはやってみますね。

書込番号:25713766

ナイスクチコミ!1


スレ主 ロメ三さん
クチコミ投稿数:55件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度4

2024/04/26 11:14(1ヶ月以上前)

当機種
当機種

電子(サイレント)

メカシャッター

おはようございます。

メカと電子の比較を。
最後に参考までに。
ちょっとピントが甘かった。7Cのファインダー、唯一の欠点ですね。

残念?ながら違いはありませんでした。

書込番号:25714604

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5257件Goodアンサー獲得:177件

2024/04/26 11:54(1ヶ月以上前)

どうもありがとうございます。
やはり、電子シャッターのほうがシャープですね。
もう少し検証しないと分かりませんが、たぶんシャッターブレが原因だと思います。
私が持っているキャノンR10は、電子先幕シャッター時に 1/60秒〜1/125秒で微ブレが起きます。
α7Cはよくわかりませんが、たぶん1/40秒〜1/100秒とかで起こるのではないでしょうか?

私は27型WQHDのモニターで見ていますが、ノートPCの画面だと分からないくらいの差だと思います。
本人が気にしなければ無視できるレベルなので、気にせず撮影を楽しんでください。

書込番号:25714645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:143件

2024/04/26 12:53(1ヶ月以上前)

単にピント位置の違いでしょう。
「電子(サイレント)」の方は左手前の鞄がクッキリしているけど、
「メカシャッター」の方は後ろの壁紙がクッキリしている。
検証作業は慎重にやらないとミスリードになります。
ピント拡大で合わせればもう少し何とかなりそうな気がしますが…(^_^;)

電子先幕+後幕メカシャッターが原因で微ブレが発生する理屈は何かあるんですかね?
思いつかないけど。

書込番号:25714702

ナイスクチコミ!3


ほoちさん
クチコミ投稿数:1737件Goodアンサー獲得:64件

2024/04/26 13:32(1ヶ月以上前)

>ひめPAPAさん
>電子先幕+後幕メカシャッターが原因で微ブレ

連写なら可能性としては。
α7C の連写はそもそも遅いのでこれも考えにくいですけど

書込番号:25714744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:1737件Goodアンサー獲得:64件

2024/04/26 13:42(1ヶ月以上前)

或いは

チャージされたバネが開放される反動(α7Cの場合は電磁駆動の反動)と
シャッターがバタついたりレールにこすれたりしながら動いている最中の振動

でしょうか、
後幕が動き始めてすぐに遮光されていくので、画面上端で0ms間、画面下端で5ms間のこのメカ的な振動が、画面上から下にに次第に濃くなるブレとして記録されることになりますね


いや、聞いたことないな、そんな軽微なブレが観測されるなんて
気のせい(他の原因)だと思います

書込番号:25714754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5257件Goodアンサー獲得:177件

2024/04/26 13:59(1ヶ月以上前)

ピントは合っている気がします。ISO1600なので分かりにくいですが。
メカについてはよく分かりませんが、シャッターを切った瞬間にメカが動き出すのでは?
実際にR10では、電子先幕でもシャッターブレが発生するので。。。

書込番号:25714772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:24件 縁側-お茶を啜る時間ですわ....^ ^;の掲示板

2024/04/26 14:13(1ヶ月以上前)

>ロメ三さん

ひめPAPAさんが言われてますようにピント面がズレています。

ピント面は、空間で広がりますのでメカシャッターの方が奥なのでデータ量も増えましたね。

書込番号:25714784

ナイスクチコミ!0


スレ主 ロメ三さん
クチコミ投稿数:55件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度4

2024/04/26 14:28(1ヶ月以上前)

みなさんありがとうございます。

まあ素人検証はこれくらいにしておきます汗

メカシャッターのあのカシャンってのが結構好きなので、この程度の差ならメカシャッターで行こうと思います。
もっとも正直私も少しピントが甘い気がします。どちらもですが。

ただ、7CってMFだとファインダーがイマイチなせいで合わせにくい〜
6600だと割と簡単に行くんですが。

星狙う時もきついんですよね〜。

まあ先に書きましたがみなさんのアドバイス、本当にありがたいです。
重ねてありがとうございました。

今回はこれくらいで。

書込番号:25714797

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:1737件Goodアンサー獲得:64件

2024/04/27 11:06(1ヶ月以上前)

>taka0730さん
>シャッターを切った瞬間にメカが動き出すのでは?
>実際にR10では、電子先幕でもシャッターブレが発生する

(連写はいったん考えずに)
シャッターショックは典型的には
先幕が開ききってぶつかって動きを止める瞬間の振動がその後しばらく続くものです
同様に後幕が閉じきってぶつかって動きを止める方も振動しているはずですがこちらは露光が終わっているため影響ありません

後幕がリリースされ動き始めるまたは動いている途中の振動はこれと比べて非常に小さいと考えられるのと、同時に幕によって遮光され始めるので影響はほぼ無いと考えられてると思います

もしこの疑いを検証されるなら画面の中央だけでなく上端と下端でのブレの発生を確認すると良いと思います明確に差があるはず
カメラ固有の話になるためその際には該当のカメラのスレに行った方が良さそう

書込番号:25715604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9644件Goodアンサー獲得:112件

2024/04/27 11:27(1ヶ月以上前)

最初の作例のオキシドール部分は
両機ともほぼほぼ同じで
ほんとにごくわずか7Cの方が良好に見えるがなああ

画像処理の差か、収差を拡大しているからなのか…

実際の使用では同等と考えて問題無い差としか思わん

書込番号:25715613

ナイスクチコミ!2


スレ主 ロメ三さん
クチコミ投稿数:55件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度4

2024/04/28 18:12(1ヶ月以上前)

当機種
当機種

津藤棚

新鹿夜景

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>ほoちさん

いや
ふざけんなーって怒られるかもしれませんが、1635 GMのすごさで他どうでもいいってくらい撮れちゃうんですよね笑。

結構納得してα7C使わせていただいています。
添付した写真、昨日と本日どちらもJPEG撮って出し。
結構すごいですよね。私の腕にはカメラ、レンズとも過分だと承知しております。

書込番号:25717203

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:2709件Goodアンサー獲得:166件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/04/28 21:01(1ヶ月以上前)

>ロメ三さん

>1635 GMのすごさで他どうでもいいってくらい撮れちゃうんですよね笑。
>添付した写真、昨日と本日どちらもJPEG撮って出し。
>結構すごいですよね。

大変失礼ですが、作例が気になりましたので、申し上げます。
α7Cでしたら、もっと綺麗な写真が撮れる、ような、気がしないでもない、です。

1枚目(津藤棚): 白トビの範囲が広いです。その他色が不自然な印象を受けます。
2枚目(新鹿夜景): ISO 1600 にしてはカラーノイズが多いように感じます。不思議です。

書込番号:25717429

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5257件Goodアンサー獲得:177件

2024/04/28 21:17(1ヶ月以上前)

2枚目は30秒の長時間露光だからでしょうね。

書込番号:25717449

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:2709件Goodアンサー獲得:166件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/04/28 21:42(1ヶ月以上前)

>taka0730さん

>2枚目は30秒の長時間露光だからでしょうね。

そういうことですか。

書込番号:25717494

ナイスクチコミ!0


スレ主 ロメ三さん
クチコミ投稿数:55件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度4

2024/04/28 23:57(1ヶ月以上前)

>taka0730さん
>pmp2008さん

アドバイスありがとうございます。

まだまだですねー
精進します!

書込番号:25717625

ナイスクチコミ!0


A.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2件

2024/05/15 08:01(1ヶ月以上前)

α7CをAPS-Cモードで撮影したら、
α6600より下ですよ。
使えてる画素もAPS-C以下ですし、当たり前です。

フルイズのレンズ使いましょう。

書込番号:25735543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


A.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2件

2024/05/15 08:05(1ヶ月以上前)

24MPのα7CをAPS-Cモード(APS-Cレンズ)で使うと、
16MPのカメラになりますんで
下手すると画質はスマホ以下です。

書込番号:25735548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ロメ三さん
クチコミ投稿数:55件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度4

2024/05/15 08:22(1ヶ月以上前)

>A.Sakuraiさん

連絡ありがとうございます。
今回の撮影は全てフルサイイズ用のレンズで行ってます。

本文中に記載がある通りSEL1635GMというレンズです。

まあ、APS-Cモードでもスマホ以下ってことはないとは思いますが。

書込番号:25735569

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α7C ILCE-7C ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α7C ILCE-7C ボディ
SONY

α7C ILCE-7C ボディ

最安価格(税込):¥184,800発売日:2020年10月23日 価格.comの安さの理由は?

α7C ILCE-7C ボディをお気に入り製品に追加する <1394

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング





以上の内容はhttps://bbs.kakaku.com/bbs/J0000033819/SortID=25709572/より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14