以下の内容はhttps://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031093/より取得しました。


α6100 ILCE-6100Y ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2019年10月25日 発売

α6100 ILCE-6100Y ダブルズームレンズキット

  • 高速AFと高精度な「リアルタイム瞳AF」「リアルタイムトラッキング」に対応した小型・軽量なデジタル一眼カメラ。
  • 「Exmor CMOSセンサー」と画像処理エンジン「BIONZ X」で高画質化を実現。解像感を維持したままノイズを抑制し、細部の質感描写が向上している。
  • 電動ズーム式の小型標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」と、光学約3.8倍の望遠ズームレンズ「E 55-210mm F4.5-6.3 OSS」が付属する。
最安価格(税込):

¥106,930 ホワイト[ホワイト]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥119,900 ホワイト[ホワイト]

イートレンド

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥72,000 (1製品)


価格帯:¥106,930¥146,790 (7店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:352g α6100 ILCE-6100Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6100 ILCE-6100Y ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α6100 ILCE-6100Y ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α6100 ILCE-6100Y ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α6100 ILCE-6100Y ダブルズームレンズキットの店頭購入
  • α6100 ILCE-6100Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6100 ILCE-6100Y ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α6100 ILCE-6100Y ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α6100 ILCE-6100Y ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α6100 ILCE-6100Y ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α6100 ILCE-6100Y ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6100 ILCE-6100Y ダブルズームレンズキットのオークション

α6100 ILCE-6100Y ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥106,930 [ホワイト] (前週比:±0 ) 発売日:2019年10月25日

  • α6100 ILCE-6100Y ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α6100 ILCE-6100Y ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α6100 ILCE-6100Y ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α6100 ILCE-6100Y ダブルズームレンズキットの店頭購入
  • α6100 ILCE-6100Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6100 ILCE-6100Y ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α6100 ILCE-6100Y ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α6100 ILCE-6100Y ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α6100 ILCE-6100Y ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α6100 ILCE-6100Y ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6100 ILCE-6100Y ダブルズームレンズキットのオークション

α6100 ILCE-6100Y ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(332件)
RSS

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6100 ILCE-6100Y ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6100 ILCE-6100Y ダブルズームレンズキットを新規書き込みα6100 ILCE-6100Y ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 取り込み画像の向きについて

2024/03/07 21:37(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6100 ILCE-6100 ボディ

クチコミ投稿数:13件

撮影した写真をSDカードからiPhoneに取り込んでいるのですが
先日から突然、写真の向きが全て縦向きに保存されるようになりました。
横向きに撮影したものが縦向きに、縦向きに撮影したものは上下逆の縦向きに取り込まれてます。
これはカメラ本体の方で何か私が変えたからでしょうか?(と言っても何を変えたのか覚えがありません)
1枚ずつ回転させて見るのがとてもストレスで、直す方法があれば教えていただけないでしょうか?

書込番号:25651286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9458件Goodアンサー獲得:1139件

2024/03/07 22:08(3ヶ月以上前)

>ゆずきちゆずこさん

記録画像の回転表示はどうなってますか。
基本的に設定通りに取り込まれると思います。

自分は他メーカーですが縦位置で写した写真は縦位置で表示されるように設定しててiPhoneに転送した場合は縦位置に表示されてます。

ただ、稀に表示されないこともあり自分で回転させることもあります。

まずはカメラの回転表示設定を確認してはと思います。





書込番号:25651332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:2676件Goodアンサー獲得:233件 Pinoチャンネル 

2024/03/07 22:08(3ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

>ゆずきちゆずこさん

添付取説P. 234, 235を参照ください:

? MENU→口(再生)→【記録画像の回転表示]→希望の設定を選ぶ。
メニュー項目の詳細
マニュアル:
切:
縦位置で撮影した画像を縦向きに表示する。また回転機能で表示する向きを設定した場合はその向きに表示する。
記録画像を常に横向きに表示する。


ご注意
・ パソコンで画像を見るとき、ソフトウェアによっては画像の回転情報が反映されない場合があります。

書込番号:25651333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2024/03/08 03:53(3ヶ月以上前)

>with Photoさん
ありがとうございます
回転表示は「切」「マニュアル」どちらも切り替えて試したのですが、どちらにしても縦向きになるのです

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ありがとうございます
最初にそこを確認しました。どちらに設定しても縦向きになってしまいます

書込番号:25651538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4215件Goodアンサー獲得:386件 縁側-しゃしんのうんちくの掲示板フォト蔵 

2024/03/08 04:05(3ヶ月以上前)

こんばんは。α6100 は持ってませんが・・・

デジカメの縦横認識センサーが壊れたのかもしれません。
ソニーに相談を。

<余談>

ニコンの廉価コンデジ、
当初、縦構図で撮っても横長に表示される、
安いからそんなものだろうと疑ってもなかったのですが、
ある日、何の弾みか縦長で表示される写真が現れました。
で、縦横認識センサーが付いていたモノの
最初から壊れていたのだと気付きました。
気付いたのはメーカー保証の1年を過ぎた後、
「やられた」って思っても後の祭り・・・。

書込番号:25651543

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1483件Goodアンサー獲得:129件 500px 

2024/03/08 05:25(3ヶ月以上前)

根本解決ではありませんが、iPhoneで写真の向きを変更したら、次回開いたときからその向きで開きます。
向きが指定されるだけで、写真の質自体は変わりません。

書込番号:25651563

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:23570件Goodアンサー獲得:1609件

2024/03/08 07:35(3ヶ月以上前)

>ゆずきちゆずこさん

カメラ側での再生は問題ないですか?
また、iPhoneで撮ったものは問題ないですよね。

α6100での設定が問題なく、
原因がわからない場合だと
ユーザーが出来るのはα6100の初期化ですかね。

それでも、解消しないなら
カメラの不具合の可能性が高いかと思います。

書込番号:25651647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2100件Goodアンサー獲得:126件

2024/03/08 07:59(3ヶ月以上前)

>ゆずきちゆずこさん
JPEGででしょうか?
もし HEIFファイルでしたら、
ソフトウェアの互換などにも原因があるのかもしれません。

書込番号:25651669

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2100件Goodアンサー獲得:126件

2024/03/08 08:28(3ヶ月以上前)

>ゆずきちゆずこさん
あっ6100でしたね。HEIFは勘違いしてました。
ごめんなさい。上記のコメントは無視してください。

書込番号:25651695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2024/03/08 14:33(3ヶ月以上前)

>盛るもっとさん
ありがとうございます
その方法では直りませんでした

>okiomaさん
ありがとうございます
初期化!それならいけるかも!とやってみましたが直りませんでした…かなしい

>スッ転コロリンさん
ありがとうございます
認識センサーかもしれません!それだと私のちからでは何もできませんね…SONYに相談してみようと思います。

古い機種なので返信は付かないかもと思っていましたが、みなさん親切にお返事いただきありがとうございました!
自力で直せないのでおとなしくSONYに出してみる事にします


書込番号:25652114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6100 ILCE-6100 ボディ

クチコミ投稿数:12件

ラグビーの撮影用途で、sony a77ii(+SAL70300g)からもっと望遠撮影したい意味で台数追加で検討中です。
6100がそういう用途に向くものであるか疑問もあり、
向き・不向きの点で、有識者の皆様のご意見を頂戴できれば幸いです。
(□□□~~~だから、□□□にしておいた方がよい....等)

 Sonyのフルサイズ機を買いたいところですが、レンズを優先すると、カメラ本体は中古でも予算不足であり、
 6100のAF性能がかなり良く、本体が安価なので、ひとまずこちらで検討するに至りました。
 (後でフルサイズに移行してもレンズがそのまま流用できるので)

 使用するレンズ 下記のいずれか(近場の撮影は現行のカメラを切り替えて使用予定)
  SONY FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600G
  シグマ 150-600mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]

 想定する使用用途
  地方大学グランドで、ゴールポスト側の競技エリアすぐ外側から望遠撮影。
  1日1試合のみ。40分x2・試合前後の静止画撮影。

 撮影したい写真のイメージ: https://rugby-kansai.or.jp/129883
  
  これまで1試合で1200枚程度を撮影しています。部分的に連写を使います。
  バッテリー交換は試合のハーフタイムの間で行う前提。

心配していること
 本格的なフルサイズ機と比較して、
 ■設定ボタンの配置の制約?ゆえ、使い勝手が悪すぎないか?使い方で補えるのであればいいのですが。
 ■約100分の間、間欠的に撮影を続けて、使い続けることができるのか?
   例えば旅行とか散発的にしか撮影しないようなライトな用途の想定で、繰り返し耐久的に使って問題おこさないか?
  春から夏の昼間の使用で、本体が熱を持ちすぎて、冷めるまで電源が入らなくなるとかならないか。

以上です。よろしくお願い致します。

書込番号:25203446

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14362件Goodアンサー獲得:929件 よこchin 

2023/03/31 20:54(1年以上前)

>ZoomLens100さん

α6100はα6400のデチューン仕様ですので
センサーのゴミ取り機能が無くて
EVFがコストダウン仕様です。

なので6400をお勧めしますが、
ラグビーで長時間撮影するなら予備バッテリーを複数個持つか
α6600にして大容量バッテリーにするか悩ましい所です。

α6400でも連写ばっかりなら1個のバッテリーで3,000枚は撮影出来ますけど。(^_^;)

書込番号:25203478 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26258件Goodアンサー獲得:1379件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2023/03/31 21:17(1年以上前)

機種不明

撮影距離40~130m、【D】列が実f=600mm(換算f=900mm)

>ZoomLens100さん

実f=600mm(換算f=900mm※)でしたら、EVF付きのほうが良いような?
買う前に、レンタルなどで確認されは?

※添付画像の【D列】

書込番号:25203511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9458件Goodアンサー獲得:1139件

2023/03/31 22:09(1年以上前)

>ZoomLens100さん

α6600かα6400が良いようには思います。

200-600?クラスを想定してるならα6400はグリップが深く大きいので望遠レンズ装着にはしっかり構えれて良いのかなと思いますし、バッテリー容量も多くて手振れ補正も内蔵してるのでコスパを別に考えると良いのではと思います。

バッテリーは予備を購入すれば解決しますし、手振れ補正もレンズにあれば良いと思いますからα6400を選ぶのも良いと思います。
レンズ投資優先であれば予備バッテリー追加は必須になると思いますが、α6400はベターかなと思いますね。

ただ、手の大きさでも違うので店頭でグリップ感などは確かめた方が良いと思います。

α6100はEVFもワンランク下ですし、レンズ交換時のゴミ対策などを考えるとオススメしません。

α6600かα6400が良いと思います。

書込番号:25203588 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:10649件Goodアンサー獲得:781件

2023/04/01 01:13(1年以上前)

>ZoomLens100さん
200-600mmなどの望遠レンズ使って撮影するなら、明るい昼間だけならAPS-Cでも十分です。雨、ナイターなどEV値12以下になるとSS稼ぐためISOが6400以上必要となります。フルサイズの方がいいですよ。トリミングも楽ですし。
あとEVF、スポーツだと真ん中にあった方が選手おいやすいです。

書込番号:25203733

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2023/04/01 03:30(1年以上前)

よこchinさん、ありがとう世界さん、with Photoさん、しま89さん
早々にご回答を頂きましてありがとうございます。

●よこchinさん
>~なので6400をお勧めします
なるほど、そうですよね....。
本体価格が抑えられてありがたいのですが、それなりに機能も削減なんですね。
EVFは実際に現物を覗くことができればいいんですが、
SONYのホームページでは、もう販売中止機種なので店頭デモ機は無さそうでしょうね...。

バッテリーはハーフタイムまで持ちさえすれば、2個目に交換すればよいので、割り切っていました。
実際のバッテリーのもち具合が気にはなります...。レンタルでお試しが良いかもですね。

●ありがとう、世界さん
 撮影距離と換算焦点距離の関係 被写体の見え方 のご提供ありがとうございます。
 換算900mmは未知の領域なので、三脚(1脚)必須で動体の追従は難易度高そうに思っています。

●with Photoさん
 >α6600かα6400が良いと思います。
 はやり、こちらがお勧めの件 ご助言ありがとうございます。もうちょっと悩んでみます。
 
●しま89さん
 >明るい昼間だけならAPS-Cでも十分です。
 
 基本昼間だけで、8割方は、日差しの有る日中です。たまに16時頃で夕日で光量が落ちてきたり、
 曇りから小雨の日もあります。そういう日が重要な試合でなければ諦めるのですが、
 部にとって超重要な試合になると、フルサイズも用意しておきたい気がします。
 
 >あとEVF、スポーツだと真ん中にあった方が選手おいやすいです。
 
 ファインダーが本体中央でないカメラを使ったことが無いので、やはりそうでしたか。
 店頭のデモ機で感触を再確認して、もうちょっと悩んでみます...。
 

書込番号:25203789

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:6888件Goodアンサー獲得:1265件

2023/04/01 08:18(1年以上前)

>ZoomLens100さん

こんにちは。

スポーツでがちがちに撮られる場合はSモードだと
思いますが、普段使いもされるなら、α6100は、
α6400には搭載されているISO AUTO低速限界が
省かれていたりしますので、α6400が良いと思います。

・ISO感度設定:ISO AUTO低速限界
https://helpguide.sony.net/ilc/1810/v1/ja/contents/TP0002262525.html

>約100分の間、間欠的に撮影を続けて、使い続けることができるのか?

大量に撮影される場合は容量が2.2倍の
Zバッテリーを積んでいるα6600の方が
電池交換のストレスは減るかもしれません。

書込番号:25203967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:54件

2023/04/01 08:40(1年以上前)

>ZoomLens100さん

まともなお店で新品のα6100を入手するのは難しい状況の
ように思えますが、まずはそれがクリア出来るかです。

>■設定ボタンの配置の制約?ゆえ、使い勝手が悪すぎないか?

カスタムできるボタンはフルサイズやAPS上位と比べて少ないですが、
ZoomLens100さんが撮影中にいくつの機能の設定変更を必要と
しているかがわからないので、使い勝手の良し悪しはなんとも言えません。
ただ、α77?よりはカスタム出来ると思います。


>■約100分の間、間欠的に撮影を続けて、使い続けることができるのか?
>耐久的に使って問題おこさないか?

α6100はフルサイズやAPS上位と違って防塵防滴ではありません。
当機種は故障が多いという報告は見たことがないので、一般的な
耐久性については他の機種と変わらないと思いますが、シャッター
耐久回数についてはフルサイズよりは少ないと思われます。


>熱を持ちすぎて、冷めるまで電源が入らなくなる

撮影内容を見る限り心配ないと思います。こまめに電源を落としたり
液晶モニターを浮かせたりする工夫をすればより安全でしょう。
気温的に心配な日は日傘をさす、ハットをかぶるなどしてカメラへの
直射をなるべく抑えると良いでしょう。


α77?やフルサイズと比べて、α6000シリーズはファインダーが
端にあってしかも小さいので見づらいのです。カップも浅く環境光が
入り邪魔をする事もあるので、ツバの広いハットはあった方がいいです。
あるいは液晶モニターに遮光フードをつけて、液晶モニターを見て
撮影した方がまだ良いかもしれません。

予算的にフルサイズは無理で、α6100の流通状況を見ると、
α6400が最適解なのかなとは思います。

書込番号:25203998

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26258件Goodアンサー獲得:1379件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2023/04/01 10:48(1年以上前)

機種不明
機種不明

f_8倍280_750_900_1365mm【撮影距離40~130m、8倍単眼鏡、換算f=750mm、900mm、1365mm

撮影条件相関(広範囲版)

>ZoomLens100さん

どうも(^^)

>換算900mmは未知の領域なので、

8倍単眼鏡の視野などを比較に入れました(^^)
実視野と被写体の視野角重視の私的な扱いでは、換算f=900mmは約26倍相当のフィールドスコープや天体望遠鏡のようになることが、比較画像からも感じられるかと思います(^^;

また、添付画像中の
100m先のヒトガタの視野角は約1°(月の2倍ぐらい)、
【C】列の換算f=900mmは対角画角≒2.75°(画像中にあり)、追記すると長辺≒2.3°、短辺≒1.5°ですから、
慣れるまでは、望遠端まで目一杯使うことは 程々にするほうが良いかもしれませんね(^^;

時節柄、クシャミ1つで完全にフレームアウトすると思います(^^;

※画像中の黄色の円は「月」です


【D】列に換算f=1365mmのSX70HSを加えていますが、このEVFのほうがご検討機種よりも高解像なので、
もし、SX70HSのEVFでもイマイチと思うようでしたら、ご検討機種のEVFを覗くと愕然とするかもしれません。


>たまに16時頃で夕日で光量が落ちてきたり、

できるだけ、ISOオートにしておくほう良いかもしれません。

2枚目の添付画像にF6.3でシャッター速度ピッタリの箇所は無いかもしれませんが、
季節や天候によっては、ナイター球場並みの暗さになる場合、
ISO感度の上限が低いと困惑することになると思いますので。
(あまり高感度にしたくなければ、露出やシャッター速度を制約することになります)

添付画像例では、
上表のF6.3で約1/800秒のところを真下に下表まで降りて、
ナイター照度例の「1280」ルクスと交差すると ISO「6400」になります。

1/500秒でよければ比例計算で ISO4000ぐらい。

スポーツ撮影ではシャッター速度重視になりますので、APS-Cならば ISO6400~8000ぐらいまでは常に許容範囲にしておくほうが良いかもしれませんね。

書込番号:25204188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:23570件Goodアンサー獲得:1609件

2023/04/01 11:17(1年以上前)

皆さんが言われている様にα6100はないですね。

バッテリーのこと考えるなら、α6600では?
それであっても、ハーフタイムとか考えないほうがよろしいかと、
外気温や電源のON、OFF、
手ぶれ補正の作動時間、
連写状態、撮影後の画の確認など
使い方によって大きく変わるかと思います。
交換タイミングはこだわらず、
また余裕を持った数の予備バッテリーは必要かと思います。

暑い時期は、最低でも直射日光に当てないなどの配慮は必要かと思います。

書込番号:25204233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2023/04/02 03:53(1年以上前)

とびしゃこさん、地球の神さまさん、 ありがとう世界さん、okiomaさん
詳細な点でご回答を頂きましてありがとうございます。感謝です。

●とびしゃこさん
 Sモードと連写モードのどちらかで撮影しております。
 >ISO AUTO低速限界
  全く知りませんでした。反省して勉強し直します。
●地球の神さまさん
 >まともなお店で新品のα6100を入手するのは難しい状況
  楽天通販で、キットレンズ無しの本体のみ新品ばらし販売を見つけました。
  けど、皆様おっしゃるように、6100ー>6400検討とさせて頂きます。
 >■設定ボタンの配置の制約?ゆえ、使い勝手が
  ボタンの配置もそうですが、ボタンの形状・大きさ含めた使い勝手の点での質問でした。
  私の使い方を書いていませんでした...。
  試合中はSモードと高速連写モードをダイヤルで切り替えたり、プレイヤーの場所が遠くになると、
  たまにx1.4のデジタルテレコンを有効にしてました。その程度です。
  6400の取説ダウンロードして、よ〜く読めば自分で判断できるかもですね。読んでみます。

 >熱を持ちすぎて、冷めるまで電源が入らなくなる
  実はα77iiでこの現象で困った前例がありまして....。
  サファリハットやタオルをカメラにかぶせて、直射日光対策しましたが、ダメでした。
  放熱に対する製品の考え方が他メーカーと違うのかな....と一瞬疑ってしまいました。
  もっと使い手が対策しなきゃですね。
 
●ありがとう世界さん
 >8倍単眼鏡の視野などを比較に入れました(^^)
 このような視野比較を見るのは初めてです。ありがとうございます。
 
 >慣れるまでは、望遠端まで目一杯使うことは 程々にするほうが
 換算900域は、ほとんど使わないと思います。使ってもゲームのプレイが止まっている時ぐらいかな。
 三脚使っても、ボールがパスされて移動していく際には、倍率的にファインダー内で追っていくのがかなり大変そうに思います...。
 ちょっとでも油断すると、ボールを見失いそうです。
 
 F値とシャッター速度とISO値設定表の解説をありがとうございます。
 シャッター速度優先で撮影していましたが、こういう表のような関係性は意識したことがなかったので、
 いい勉強になります。ISOの許容範囲設定ですね。
 
●okiomaさん
 バッテリーの減り具合ですが、α77iiでは、現状100%から70%への低下ぐらいで済んでいます。
 6400のバッテリー容量は1020mAhで、a77の2000mAHの約半分。6600もa77と似た感じみたいですね。6100も6400も、やはり容量は少なそうですね。
 6600を検討すると、実売価格がフルサイズa7R3の中古価格と近くなってきそうで、
 APS-C機の価格の安さのメリットが少なくなりそうです。
 機種の実売価格とメリットをまとめて、よーく考えてみます。
  
皆様、ありがとうございました。

書込番号:25205325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26258件Goodアンサー獲得:1379件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2023/04/02 12:07(1年以上前)

>ZoomLens100さん

どうも(^^)

撮影条件の相関は、少なくとも下記4要素が必須なのですが、一般情報としては前世紀から「(被写体などの)明るさ」が抜けており、関数として成り立ちません。
・(被写体などの)明るさ
・シャッター速度
・ISO感度
・絞り値

また、4要素になると二次元の1枚の表では足りませんし、そもそも相関を脳内で想定できません(私も含めて(^^;)。


なお、上記は「標準的な露出」を前提条件とすることで単純化しているので、
夜景などアンダー露出が当然の場合には不適切になります(^^;

書込番号:25205827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26258件Goodアンサー獲得:1379件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2023/04/02 12:42(1年以上前)

補足です(^^;

>一般情報としては前世紀から「(被写体などの)明るさ」が抜けており、

露出計によって Ev値を、照度計によって照度(lx:ルクス)知ることが可能ですが、
殆どのカメラ単体では表示されません。

(照度(lx:ルクス)は、たぶん皆無?
精度は別とすれば、照度計には安価モノ多数)

カメラ雑誌でも殆ど記載なしで、露出計のムック本などで記載される程度です。
※例外的に、家庭用ビデオカメラ全盛期の末期ごろに創刊された「ビデオ倶楽部」の後期ごろには、照度計測値も掲載されるという画期的な事もありましたが、
家庭用ビデオカメラの衰退と「書籍購入自体の減少」によって休刊(廃刊)となりました。


※添付画像の計算では、通常の撮影時の撮影条件から推算しますが、標準的な露出であることを前提条件とした目安になります


反射光式露出計測では精度面の問題がありますが、目分量より遥かにマシです。
(入射光式露出計や照度計では、被写体位置または被写体位置相当条件での計測が必要)

ただし、Ev値は(被写体などの)明るさを直接示しているわけではなく、カメラ内部の制御都合の値になりますので、全く同じ明るさでも、例えば
ISO100⇒Ev10 (※Lv10)
ISO200⇒Ev11 (※Lv10)
ISO400⇒Ev12 (※Lv10)
という感じになってしまうので、普通に4桁の超高感度を利用できる現代では不適切ですので、過去の「Lv方式カメラ」などを元に、(被写体などの)明るさに直結する「Lv値」を推算しており、
これは基本的に ISO100時のEv値と同じになります。

・・・以上のような面倒さがありますし、Ev値やLv値は死後化しつつありますので、
日本のビデオカメラメーカーにおいての「(被写体)照度」の利用に準じて、私的な推算表も「(被写体)照度」を基軸にしています(^^;

書込番号:25205886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2023/04/03 14:42(1年以上前)

●ありがとう、世界さん
詳細な解説をありがとうございます。理論派なベテラン様とお察しします。

私は数年前まで撮影に縁のなかったど素人ですが、
ひょんなことから部活動の撮影係を引き受けざるをえない立場になってしまい、
シャッタースピード優先+αの設定の初歩程度しか理解しておりませんでした。お恥ずかしい...。
追々用語を調べながら、理解を深めていくように致します。

●皆様

6100より6400か6600が良いとご助言を頂戴し、ありがとうございました。
早々に、こんなにご意見を頂戴できるとは思ってもいませんでした。

当方の質問にお付き合い頂きまして、ありがとうございました。
御礼申し上げます。<m(__)m>

この場は、これにて閉めさせて頂きます。

書込番号:25207384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9458件Goodアンサー獲得:1139件

2023/04/03 14:59(1年以上前)

>ZoomLens100さん
α6400はグリップが深く大きいので望遠レンズ装着にはしっかり構えれて良いのかなと思いますし、

グッドアンサーありがとうございます。

グリップが深いのはα6400ではなく、α6600の間違いです。
失礼しました。

書込番号:25207404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26258件Goodアンサー獲得:1379件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2023/04/03 15:18(1年以上前)

>ZoomLens100さん

どうも(^^)

>シャッタースピード優先+αの設定

そこまで出来ていれば上等の部類です(^^)

屋「内」スポーツ撮影でも、フルオートで何とかなるだろう、シャッター速度うんぬんとか何マニアックな事を言っているんだろうと思ったままの質問者とか多々ありますので(^^;


なお、私が銀塩一眼レフを使い出したのは、実験サンプル撮影の必要からで、
再現性とか他の研究開発員でもバラツキが少なくなるようにする必要があったので、
カメラの扱いというよりは、実験機器の扱いに近く成らざる得なかった、という経緯があります(^^;

書込番号:25207426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2023/04/07 14:13(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>なお、私が銀塩一眼レフを使い出したのは、実験サンプル撮影の必要からで、

そうでしたか。品質のバラツキを少なくするようにするのは多くのデータ取りと分析が大変かとお察しします。

私が発心してa77iiを使い始めたきっかけは、長男が出場した、とあるスポーツイベントで、
プロのカメラマンさんが写真を撮影され、ネット上で写真販売される、あの写真に衝撃を受けたからです。
動きのあるシーンの一瞬が、実に美しく撮影されている.....。
今思い出せば、非常に明るく写ってました。
撮影者さんの機材は不明ですが、冷静に考えれば、
フルサイズ機とナナニッパの組合せとか、たぶんそうだったのかと勝手に想像しています。

フルオートでも、それなりに撮影できてしまいますが、平凡な写真になってしまう気がして、ラグビー日本代表選手の報道写真みたいに、表情バッチリ&解像感バッチリの写真に近づきたく、機材増設検討中の私でした。

脱線しました。このあたりで。

書込番号:25212385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26258件Goodアンサー獲得:1379件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2023/04/07 14:23(1年以上前)

いえ、どうも(^^)

なお、銀塩であっても、売り物にする過程で修正等はありますので、
撮影段階で完結できることを絶対条件にしないほうが良いと思います。

※部分修正も含めて。

特に「画像の明るさ」については、全体修正でさえ、露出条件やトーンカーブなどの条件が混在しますし(^^;

書込番号:25212406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2023/04/09 18:42(1年以上前)

with Photoさん
応答遅れてすみません。

>グリップが深いのはα6400ではなく、α6600の間違いです。
承知致しました。

当初のご助言頂きましただけでもありがたく思っております。
お気遣いありがとうございます。
バッテリー容量調べたら、6600と6400はだいぶ異なっているんですね。
a77iiで、バッテリー容量が大きい方で慣れているので、
小さい方だと違和感ありそうです。

小さい方は、バッテリーのもちより、カメラ本体のコンパクトさを狙っているように思えました。

書込番号:25215437

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

送料無料 税込 66400円

2023/03/07 06:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6100 ILCE-6100Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:8530件 縁側-俺のメモ帳の掲示板
機種不明

【ショップ名】楽天スーパーセール目玉商品
【価格】表題の通り
【確認日時】20230304
【その他・コメント】
例によってヨーイドン販売。
開催時間は画像参照。

https://item.rakuten.co.jp/emon-shop/rg9qot2hj9/

書込番号:25171648

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ39

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

α6100、ZVE10、EPL10で迷っています。

2023/01/06 12:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6100 ILCE-6100Y ダブルズームレンズキット

スレ主 ken143さん
クチコミ投稿数:31件

カメラ初心者です。
3月に子供が生まれるため、カメラを購入しようと思っています。
用途は、主に日常の子供、妻の静止画撮影です。
持ち運びなども考えると大きい物は、面倒になり使わなくなる気がします。
子供の成長なども考えて合う物を探しています。

α6100、ZVE10、EPL10が候補なのですが、どれが用途に合っているでしょうか。
EPL10のみ、センサーサイズが違うのは把握していますが、持ち運びを考えると良いのかなと思ってました。
それとファインダー付がいいと思っているのですが、踏ん切りが付きません。
よろしくお願いします。

書込番号:25085103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11701件Goodアンサー獲得:604件

2023/01/06 13:51(1年以上前)

その条件なら
a6100だと思います

選定外でも良いならG1Xmk3が良いと思います

書込番号:25085180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4723件Goodアンサー獲得:282件

2023/01/06 14:11(1年以上前)

ken143さん

候補の中ではα6100でしょう。
それ以外ではキヤノンのR10蛾いいと思います。
ファインダーもついているし、小さく、初心者にも使いやすいです。

書込番号:25085193

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:23570件Goodアンサー獲得:1609件

2023/01/06 14:19(1年以上前)

>ken143さん

日中の明るい野外での撮影を考えると、
背面液晶だと視認性が悪いので、
ファインダー付きをお勧めします。

ただ、α6100が良いかは別として…
α6100は中古での購入ですか?

書込番号:25085201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ppoqqさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:13件

2023/01/06 16:23(1年以上前)

コンデジで充分かと?

書込番号:25085329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ken143さん
クチコミ投稿数:31件

2023/01/06 17:28(1年以上前)

>ppoqqさん
ありがとうございます。
Amazonで新品を購入しようかと思ってました。
コンデジで充分でしょうか?

書込番号:25085408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ken143さん
クチコミ投稿数:31件

2023/01/06 17:29(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
ありがとうございます。
やはりそうですか。
持ち運びに億劫になるようなサイズではないですよね?

書込番号:25085409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ken143さん
クチコミ投稿数:31件

2023/01/06 17:31(1年以上前)

>ほら男爵さん
ありがとうございます。
そうですよね。
α6100買って損はしないですよね?

書込番号:25085412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4723件Goodアンサー獲得:282件

2023/01/06 18:05(1年以上前)

ken143さん

>持ち運びに億劫になるようなサイズではないですよね?

こればかりは、個人差がありますから何とも言えません。
でも、レンズ交換式のカメラでは比較的小さいほうですね。
小型軽量のレンズキットにすれば、けっこう小さいです。

書込番号:25085444

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:6888件Goodアンサー獲得:1265件

2023/01/06 18:24(1年以上前)

>ken143さん

こんにちは。

>α6100買って損はしないですよね?

α6100はα6400の機能省略版ですが、
ISO AUTO低速限界超音波アンチダスト
など以外に重要な機能が省かれています。


長くお使いなら、出来ればα6400の
高倍率ズームキットをお勧めします。

書込番号:25085469

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ppoqqさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:13件

2023/01/06 18:37(1年以上前)

>ken143さん
>持ち運びなども考えると大きい物は、面倒になり使わなくなる気がします。子供の成長なども考えて合う物を探しています。

ここにスレ主の結論が書かれています。

先に結論を書くと
キヤノンのR10が断然オススメです。
候補に挙げてるカメラでは役不足です。
しかしデジイチなのでちょっとだけ大きくてかさばり荷物になります。
でも撮影した写真は不満が無く一生の宝物になると確信します。

それを面倒とか言ってるようでは
コンデジで充分です。

書込番号:25085493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件 α6100 ILCE-6100Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6100 ILCE-6100Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2023/01/06 21:09(1年以上前)

はじめまして
私はファインダの無いα5000を手放し、α6100を購入していますが、普段は余りファインダーを使用していません。

ファインダーが必要とのことですが、何故でしょうか? 
お子さんと遊び回りながらの撮影ですと、ファインダー覗いて撮影の余裕はあまりありません。(体験談)
運動会などであると良いですが、6100のファインダーは小さい印象。
α6100は被写体追尾が非常に優秀ですので、背面液晶でタッチフォーカスして、動き回る被写体を追尾しながら撮影、のスタイルが気に入ってます。

ソニーのカメラ2機種に関しては、ファインダー以外は性能も写りもほぼ一緒です。(ボタンの数などは違いますが)
にも関わらず、値段はかなり開きがありますので、単焦点レンズか、望遠レンズを付け足せます。
望遠レンズは直ぐに必要にならないと思いますし、使用頻度が少ないなら中古も視野に入れても良いかと。
210mmでは幼稚園、保育園のイベントまでは良かったですが、小学校の運動会などで使いたいなら、70-350mmが欲しくなります。

私はZVE10、6400、6100と電気屋で触り、6100が一番しっくりきたので、中古購入しました。
性能だけでは無く、触ってしっくり来るカメラを確認していただき、R10なども含めて考え手頂くのが良いと思います。

書込番号:25085660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ken143さん
クチコミ投稿数:31件

2023/01/06 22:16(1年以上前)

>とびしゃこさん
重要な機能が省略されてるんですか。
悩みますね!
ズームキットの他に必要な揃えなければいけない付属品は何があるんでしょうか?

書込番号:25085769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken143さん
クチコミ投稿数:31件

2023/01/06 22:21(1年以上前)

>ppoqqさん
仰る通りですね!
撮影した写真には後悔なさそうですね!
R10コンパクトで良さそうですね!

書込番号:25085778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:23570件Goodアンサー獲得:1609件

2023/01/06 22:42(1年以上前)

>ken143さん

ボディ、レンズ以外に
メモリーカードは必須。
サンディスクなど信頼あるメーカーで
万が一を考えて必要容量と思われる1/2の容量を
複数あった方が無難かと。

それ以外に、必要に応じてになりますが
液晶保護フィルム
保護フィルター
予備バッテリー
ブロワー
クリーニングキットなど
これらで2、3万位は別途考えてきた方が良いかと思います。

書込番号:25085812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ken143さん
クチコミ投稿数:31件

2023/01/06 23:05(1年以上前)

>座して半畳寝てニ畳さん
ありがとうございます。
ファインダーは使用していないんですね。
ファインダーの理由としては、夏の日中などで液晶では厳しそうな場面が出てくるのかなという理由です。
それとファインダー越しに撮影したいという初心者ならではな理由です。
ファインダーがいらないならZVE10で良さそうですね。

書込番号:25085837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken143さん
クチコミ投稿数:31件

2023/01/06 23:08(1年以上前)

>okiomaさん
やはりプラスで2&#12316;3万円はかかるのですね。
付属品も考慮した予算設定して決めたいと思います。

書込番号:25085842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件 α6100 ILCE-6100Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6100 ILCE-6100Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2023/01/06 23:40(1年以上前)

別機種
別機種

背面液晶の明るさ設定

屋外晴天モード(分かりづらいですが屋外で見やすくなります)

背面液晶の設定で屋外でも見やすくはできます。
(電池は食います)
ファインダーを覗いて撮影したい気持ちはよくわかります。
そのあたりも色々な機種を触って覗いて、試して下さい。

書込番号:25085874 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11701件Goodアンサー獲得:604件

2023/01/07 04:22(1年以上前)

損をしないかどうかは
スレ主さん次第かと汗

書込番号:25086041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:23570件Goodアンサー獲得:1609件

2023/01/07 05:22(1年以上前)

>座して半畳寝てニ畳さん

ファインダー使用での撮影が苦手な人もいますからね…

明るさを調整しても明るい野外でダメな時はだめでは?

更に、運動会など
ただでさえ同じ服装をしている
自分のお子さんを見つけるのに苦労するかと。

あと、望遠になるほど背面液晶を覗いての撮影が大変になる
カメラの保持は問題視しないのですか?


書込番号:25086051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8674件Goodアンサー獲得:361件 ・ 

2023/01/07 08:42(1年以上前)

出た当初はα6100は今より安い時期もあり6400と比べても多少なりともお買い得感はあったんですけどね。

機能的に多少劣っても少しでも安く買いたい人には良かったのですが今の6400との価格差を考えると6400にイカれた方がいいように思いますね。

まあ確かにファインダーがいらなければ現状ではZVE10が1番お買い得かもしれません。
スマホメインで撮っている人ならファインダーは無くても問題はないかもしれませんし。

書込番号:25086149 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件 α6100 ILCE-6100Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6100 ILCE-6100Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2023/01/07 08:42(1年以上前)

カメラの保持に関してはokiomaさんがおっしゃる通り、ファインダーを覗いて撮影した方がブレは抑えられると思います。

運動会での撮影のコツは、前もって子供から色々聞いたり(走るコース、誰と走るか)、幼稚園保育園でしたら、運動着にワンポイント着けておく(その園が許可していれば)などでカバーできます。私の子供もは、何故かいつもシャツがスボンから出でいた(涙)、運動帽のツバがうえを向いていた(笑)
等で、見分けていました。

個人的な意見としては、α6100は初心者に手放しでお勧め出来るカメラでは無い気がして、色々触って調べて、後悔の無いようにしてもらいたいです。
どなたかが仰っていましたが、α6400には無い機能、
特に「シャッタースピードの低速限界」
これが無いと、初心者の方が条件の悪い場所で撮影する際に、非常に痛いと思います。(ZVE-10にも無かったはずですが・・)
閉め切った室内や夕方などに撮影すると、何故か写真がイマイチになってしまう。 暗いから光を取り込む為に、カメラが自動的にシャッタースピードを下げてしまうことで、ブレが発生するのですが、明るい単焦点レンズを使用することで、ある程度カバーできるかと思います。

さらにママの方が長くいることが多い場合、ママのほうが、良い表情の写真を撮ってくれることも多かったと記憶しております。高い買い物になりますので、ママの意見もしっかり取り入れて、購入されると良いのでは?と思います。

書込番号:25086150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2023/01/07 11:30(1年以上前)

>ken143さん
CANONのEOSR10をやたらと薦める人がいますが、RのAPS-C専用レンズは品揃えが壊滅的なので、個人的にはオススメできません。

スレ主のご要望だと、α6400の高倍率ズームがいいと思います。
https://s.kakaku.com/item/K0001121314/

もし予算が許せば、ズームを16-55f2.8G(かTAMRONの17-70)にすると、ポートレートやスナップに最適で、子供が大きくなれば70-350Gを買い足して超望遠までカバーできます。

αのいいところは、TAMRONなどのサードパーティを含めてレンズが充実しているところです。カメラだけでは写真は撮れません、レンズも含めた総合力でお考えください。

よいカメラライフを!

書込番号:25086317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14362件Goodアンサー獲得:929件 よこchin 

2023/01/07 12:07(1年以上前)

>ken143さん

α6400(6100も同じ)をメインに使っていますが初心者さんには
赤ちゃんが青っぽく写るので修正が必要ですので
少し改善しているZVE10で外で走りまわる様に成るまでしのいで

今後フルサイズも視野に入れるかどうかも考えてから
最新のAIAFが搭載されたSONYのAPS-C機が出るまで待って

スグに陳腐化するボディを買い換えるのはどうですか?

書込番号:25086359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken143さん
クチコミ投稿数:31件

2023/01/09 09:56(1年以上前)

返信が遅くなり、申し訳ございません。
みなさんありがとうございました!
色々と悩みましたが、予算なども考慮してzve10にしようと思います!

書込番号:25089254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ18

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

AF時にファインダー像が揺れる

2022/10/03 17:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6100 ILCE-6100L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:306件

2022年3月新品購入のSONYα6100ボディーにSONY/E30mmMACRO(中古)を装着してAFを作動させると
ファインダー内で像が小刻みに揺れます。その後1〜2秒で合焦して像は静止します。
ほかに、SIGMA19mm、30mmでも揺れます。
SONY標準ズームのE16-50mm(新品)、E50mm1.8(中古)では像は揺れません。
NEX-6(中古)では上記のどのレンズを装着しても揺れずに素早く合焦します。
カメラ側、レンズ側ともに目視では接点はきれいです。

レンズマウント部の電気接点の問題でしょうか。
α6100のボディ側の問題でしょうか。

書込番号:24950082

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件 α6100 ILCE-6100L パワーズームレンズキットのオーナーα6100 ILCE-6100L パワーズームレンズキットの満足度5

2022/10/03 18:37(1年以上前)

レンズを中古購入とのことですが、ファームウェアのアップデートはしていますか?
ファストハイブリッドに対応させていないと、挙動がおかしくなる可能性があるみたいですよ。

別レンズのスレですが、参考までに
https://s.kakaku.com/bbs/K0000110070/SortID=23076411/

書込番号:24950196 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:306件

2022/10/03 18:50(1年以上前)

>座して半畳寝てニ畳さん

コメントありがとうございました。
中古レンズのファームウァアのアップデートはしていません。
やり方はわかりませんが調べてチャレンジしてみます。
リンクの情報でフォーカスモードをAF-CからAF-Sに設定したところ
揺れなくなりました。

書込番号:24950208

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:306件

2022/10/03 19:28(1年以上前)

>座して半畳寝てニ畳さん

早速、SONY/E30mmMACRO(中古)を装着してファームウェアのアップデートを実行してみました。
レンズVer02となりAF-Cモードでもファインダー内の像の揺れがなくなりました。
なお、SIGMAのレンズもAF-Cモードでも揺れがなくなりました。
おかげさまで不安なく撮影に集中できます。
ありがとうございました。


書込番号:24950254

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件 α6100 ILCE-6100L パワーズームレンズキットのオーナーα6100 ILCE-6100L パワーズームレンズキットの満足度5

2022/10/03 21:58(1年以上前)

お役に立てて良かったです。
ファームアップって地味に大事ですよね。
それでは、失礼します。

書込番号:24950467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

写真データの転送

2022/09/17 15:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6100 ILCE-6100 ボディ

スレ主 kaishu!さん
クチコミ投稿数:9件

α6100で撮った映像データをパソコンに取り込みたいのですが、ケーブル接続では無くWi-Fiでの転送は出来ないのでしょうか。
又、ケーブルで繋がずにTVで鑑賞する事は可能でしょうか。TVの機種はsharp LC-50US5です。

書込番号:24927124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9458件Goodアンサー獲得:1139件

2022/09/17 15:39(1年以上前)

>kaishu!さん

以下のリンクを見ると無線アクセスポイントなどにつないだパソコンに転送できると書かれてますね。

設定はヘルプガイドなど参照してはと思います。

https://helpguide.sony.net/ilc/1950/v1/ja/contents/TP0002656760.html

ただ、数枚なら良いと思いますが一度に多くの枚数をパソコンにバックアップするならカメラとパソコンをUSBケーブルで接続するかカードリーダー経由の方が速いと思います。

テレビ鑑賞についてもヘルプガイドにあります。
ネットワーク対応テレビなら画像を見れるようです。
ソニーブラビアを想定してると思いますが、テレビの取説を見てはと思います。

https://helpguide.sony.net/ilc/1950/v1/ja/contents/TP0002646967.html

書込番号:24927154 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:6888件Goodアンサー獲得:1265件

2022/09/17 15:45(1年以上前)

>kaishu!さん

こんにちは。

こちらがわかりやすいかもしれません。

画像をWindowsパソコンに取り込む(Wi-Fi)
https://www.sony.jp/support/software/playmemories-home/guide/windows/import/wi-fi.html

Windows 64bit対応版のPlayMemories Home
のみが現在はダウンロードができます。

(Windows32bit版はダウンロード終了し、
Mac用はダウンロードできますが、
OS10.15以降には対応していないようです。)

書込番号:24927159

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44259件Goodアンサー獲得:7502件

2022/09/17 15:50(1年以上前)

kaishu!さん こんにちは

>ケーブルで繋がずにTVで鑑賞する事は可能でしょうか

下のホームページを見ると ネットワーク対応テレビでしたらできそうです

https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6100/feature_6.html#L2_840

書込番号:24927168

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kaishu!さん
クチコミ投稿数:9件

2022/09/23 18:30(1年以上前)

回答ありがとうございます。
仰る通り、ケーブルの接続の方が転送が早いようです。
参考になりました。
ありがとうございます&#128522;

書込番号:24936441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α6100 ILCE-6100Y ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6100 ILCE-6100Y ダブルズームレンズキットを新規書き込みα6100 ILCE-6100Y ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6100 ILCE-6100Y ダブルズームレンズキット
SONY

α6100 ILCE-6100Y ダブルズームレンズキット

最安価格(税込):¥106,930発売日:2019年10月25日 価格.comの安さの理由は?

α6100 ILCE-6100Y ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <235

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング





以上の内容はhttps://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031093/より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14