以下の内容はhttps://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029440/SortID=25769091/より取得しました。


『この機種かマイクロフォーサーズ+明るいレンズと迷ってます』のクチコミ掲示板

2019年 2月22日 発売

α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

  • 0.02秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラ。小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載。
  • リアルタイム瞳AF、被写体を追従し続けるリアルタイムトラッキング、動画撮影時のファストハイブリッドAFなど、AF性能が大幅に向上。
  • タッチ操作に対応した180度チルト可動式液晶モニターを採用。Eマウント用レンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」と「E 55-210mm F4.5-6.3 OSS」が付属する。
最安価格(税込):

¥128,989 シルバー[シルバー]

(前週比:+189円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥132,800 シルバー[シルバー]

アキバ倉庫

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥128,989¥200,072 (52店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥128,989 〜 ¥132,780 (全国704店舗)最寄りのショップ一覧

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:359g α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの店頭購入
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥128,989 [シルバー] (前週比:+189円↑) 発売日:2019年 2月22日

  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの店頭購入
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオークション

『この機種かマイクロフォーサーズ+明るいレンズと迷ってます』 のクチコミ掲示板

RSS


「α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ27

返信22

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

スレ主 たろすKさん
クチコミ投稿数:19件

現在、パナソニックのGX7初期持ってます。
レンズは14-140です。
子供中学生の子供2人の部活で写真撮ってます。バレーボールと野球です。
カメラは撮りますがいまだにオートで撮るくらいのレベルです。
カメラ買った時、ダブルズームキットで購入したのですが、小学生に上がった際、レンズの交換がめんどうで今のレンズにしました。元々持ってたレンズはそのレンズ買うために売ってしまいました。今になってもう少しズーム欲しいと野球の部活の試合撮ってる時におもいました。
で、上の子がバレーボールですが、室内で暗いので思うように撮れません。
お店で見てたら、センサーサイズが違うとイイイのかもしれないと思いました。
そこで、このままレンズを明るいレンズの買うか、
センサーサイズを上げて、SONYのα6400ダブルズームレンズキットを買うか悩んでます。
どのくらい違いますか?どっちがイイですか?

ズームはキレイにうつるならいまのままでもいいかな。出来ればズームももう少し欲しいな。
GX7にオリンパス OLYMPUS 望遠ズームレンズ M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
とα6400ズームレンズキットと比べてどうでしょう? 

gx7にあるEXテレコンズームみたいな機能と同じような超解像度zoomもあるのでおんなじ感じで使えそうでイイなと思っております。

おんなじくらいなら本体も新しくなるしSONYのにしようかなと思っております。
 もしくはこんなのどうですかとかあれば、教えて欲しいですね。体験談なども宜しければお聞かせ願います。
明るいレンズのがイイのか。センサーサイズを上げるのがのちのちイイのか。

大きさはα6400現物、電気屋で触って見ましたら小さくてイイなと思いました。

カメラの腕前は変わらずです。

書込番号:25769091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:10649件Goodアンサー獲得:781件

2024/06/12 01:39

>たろすKさん
屋内だとセンサーサイズだけで言ったらフルサイズになりますし、明るいレンズの方が有利です。
α6400は本体に手ぶれ補正付いてませんのでセンサーが大きくなっても、GX7の方が手ぶれ補正付いている分有利ですし、キットレンズなら今と変わらないです。F2.8のレンズはフルサイズになるので大きく重く高いです。
予算があるなら、GX7Mk3の中古とパナソニックの35-100F2.8の中古の方がDual I.S.が効く分割手ぶれ補正がよくなります。
GX7Mk2は使い勝手がGX7と変わりますので、買うならGX7と同じEVFが稼働式で使い勝手が同じGX7Mk3がいいてすよ

書込番号:25769120

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26258件Goodアンサー獲得:1379件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2024/06/12 01:49

>たろすKさん

フルオートで、シャッターボタンを押す「だけ」でしょうか?

>上の子がバレーボールですが、室内で暗いので思うように撮れません。

類似質問の多くは、
フルオートで、シャッターボタンを押す「だけ」で、
選手の【動きのスピードに比べて、
(フルオートでの)シャッター速度が遅い】ので、
【被写体ブレ(動体ボケ)が発生】して、残念になります(^^;


※スポーツモードでも、暗い照明の体育館内では、ロクに効きません。
https://plus.chunichi.co.jp/blog/hani/article/234/1214/


そのため、最新機種を高額出費で買っても、
フルオートで、シャッターボタンを押す「だけ」なら、
暗い照明の体育館内では、性能と高額出費の【大部分を、無駄に捨てるような結果】になってしまいますので、ご注意を(^^;

書込番号:25769125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:26258件Goodアンサー獲得:1379件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2024/06/12 01:53


明るいレンズに変えた「だけ」の場合も同様に、
フルオートで、シャッターボタンを押す「だけ」なら、
暗い照明の体育館内では、性能と高額出費の【かなりの部分を、無駄に捨てるような結果】になってしまいますので、ご注意を(^^;

書込番号:25769126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 たろすKさん
クチコミ投稿数:19件

2024/06/12 02:50

>しま89さん 
ありがとうございます。

6400は本体に手ぶれ補正付いてませんのでセンサーが大きくなっても、GX7の方が手ぶれ補正付いている分有利ですし、キットレンズなら今と変わらないです。
→手ぶれ補正があった方が良く、センサーサイズが変わっても今と変わらないのですね。残念です。


F2.8のレンズはフルサイズになるので大きく重く高いです。 
→本体が小さいので大丈夫そうです。高いのはキツイです。今考えているレンズだと中古で13万くらいとお思っております。正直なところ10万こえると、素人に毛が生えたくらいの私では厳しいし妻にも相談出来ないですね。ただ劇的に変わるのなら6400に変えたかったです。(今のがもう古いし)

予算があるなら、GX7Mk3の中古とパナソニックの35-100F2.8の中古の方がDual I.S.が効く分割手ぶれ補正がよくなります。
GX7Mk2は使い勝手がGX7と変わりますので、買うならGX7と同じEVFが稼働式で使い勝手が同じGX7Mk3がいいてすよ
→mark2mark3考えました。3は中古でもまだまだ高額で今使ってるレンズでもかなり違って来るならイイのですが、プラスレンズもとなるとおっしゃる通り予算が…。2でそこそこ変わるならそれでもイイのかもとも思いました。 パナソニックの35-100F2.8の中古は今より望遠が無いのでちょっと。

ちなみに今のレンズはLUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140だと思います。
 
α6700も考えたんですが、かなり高くて無しでした。ので6400かなと。あとVLOGCAM ZV-E10も思いましたが覗くのがないのでどうなのか?

書込番号:25769136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:58件

2024/06/12 04:49

>たろすKさん
こんにちは。

下記のクチコミが参考になるでしょうか。
マイクロフォーサーズ(G8)にナナニッパ相当(35-100 F2.8)を着けて、シャッタースピード 1/400-1/500くらいで、体育館内の中高生のバレーボールやバスケを撮っている事例が載っています。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001388144/SortID=25710329/

書込番号:25769153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:143件

2024/06/12 06:32

>たろすKさん

>子供中学生の子供2人の部活で写真撮ってます。バレーボールと野球です。

この手の撮影にはSSが1/1000〜1/2000で撮るので、手振れ補正は必要有りません。
このカメラで中学生の体育館のバレーボールの撮影レンズは70−200? f2.8クラスです
野球での撮影は200-600?だと撮りやすいですね。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001391418_K0001165261&pd_ctg=V070

サードパーティー有ります

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001568580_K0001585549_K0001350675_K0001374355&pd_ctg=V070&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1-2-3

書込番号:25769192

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:2676件Goodアンサー獲得:233件 Pinoチャンネル 

2024/06/12 07:05

>たろすKさん

>もしくはこんなのどうですかとかあれば、教えて欲しいですね。

僕も使っていますが:
・時代は進んでシン・スタンダード機が20万円代になりました。SONY a7CIIです。
・レンズも進化。FE20-70/4GやFF70-200/4GIIというコスパMaxがあります。
・a6000系はa7CIIの登場で取り柄が見当たらない状況です。

書込番号:25769211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:1758件Goodアンサー獲得:64件

2024/06/12 08:00

>たろすKさん
>GX7にオリンパス OLYMPUS 望遠ズームレンズ
> M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
>とα6400ズームレンズキットと比べてどうでしょう?

その用途ならボディよりレンズのスペックが重要そう
m4/3のF2.8通しレンズと同等なスペックはAPS-CならF4.0ですね
α6400にした上でキットレンズを使うなら今よりは良いがF2.8 PROには劣ると思います
α6400にした上でF4ズームかタムロンあたりの高倍率ズームの購入も視野に入れるというのはどうでしょう

書込番号:25769249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26258件Goodアンサー獲得:1379件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2024/06/12 08:59

機種不明

暗い照明のみの、公立校などの体育館内の撮影条件例(160 lx(ルクス)⇒Lv(Ev)6)

>たろすKさん

F 2.8のレンズを 付けた「だけ」では、
あまり意味がありません。

そもそも、高速シャッターの設定をしていないなら、あまりF 2.8の貢献がありません。

添付画像は、
暗い照明のみの、公立校などの体育館内の撮影条件例(160 lx(ルクス)⇒Lv(Ev)6)



なお、
・動画も撮る可能性がある。
・撮影以前に、特に望遠でも視野を安定させたい。
などの場合は、手ブレ補正が必要になります。
(光学式手ブレ補正、または撮像素子シフト式手ブレ補正)

書込番号:25769304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4039件Goodアンサー獲得:87件

2024/06/12 09:13

学校体育館でのすぽーつ撮影はおかねかかる
最優先はあかるいレンズ つぎに高感度に強いぼでぃ
たとえば体育館明るさEV6だとするとSS1/1000 F2.8ではISO12800
夜の室内で試写してISO12800の画質にたえられるかおもちのカメラでためしてみてください

書込番号:25769318

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44259件Goodアンサー獲得:7502件

2024/06/12 09:52

たろすKさん こんにちは

自分の場合 GX7初代最近コマンドダイヤルのクリックが効かなくなり 最近は使っていませんが バレーボールなど動き物の場合 手振れ補正があっても シャッタースピードが遅く成れば 被写体ブレが出ますので 手振れ補正の有り無し あまり変わらない可能性がありますし 初代のボディ内手振れ補正 効き自体も弱い気がします

でも レンズがF2.8になれば早いシャッタースピード切れますので 同じISO感度で撮影する場合 GX7の方が有利になると思います

書込番号:25769348

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5265件Goodアンサー獲得:177件

2024/06/12 10:17

体育館で鮮明に撮りたいけど、野球はもっと望遠がいい。しかも予算が限られていては難しいですね。
取り敢えず、ボディはそのままで、LEICA50-200mm f2.8ー4を購入してはどうでしょう?
でもGX7は連写速度も遅いから、出来ればボディはG99Dに買い換えたほうがいいです。

書込番号:25769368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26258件Goodアンサー獲得:1379件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2024/06/12 11:46

暗い体育館内用と、
遠い遠い球場用とは、
【別々のレンズ】にすることになると思います(^^;

そもそも「シャッター押すだけ」で、被写体ブレ(動体ボケ)多発が常態の場合、
遠い遠い球場用には【超々望遠コンデジ】を使うほうがマシかと思います(^^;

書込番号:25769453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:58件

2024/06/12 12:34

>たろすKさん

野球用に、Canon Powershot ZOOMを買い足すのは如何でしょうか。3万円で買えますよ。

https://s.kakaku.com/item/K0001301156/

書込番号:25769510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:23570件Goodアンサー獲得:1609件

2024/06/12 13:09

>たろすKさん

まず、
スポーツなど、動きもので被写体を止めるなら
シャッタースピードは1/500前後は確保したいところ。

で、
室内となると、シャッタースピード確保するために、
ISOを上げることになります。
学校などの体育館では、
キットレンズような暗めのレンズだと、
ISOは12800から25600以上になる場合も。
その時の高感度によるノイズに満足できなければ
絞り開放値がF2.8の明るいレンズが必要になります。

M4/3やAPS-Cのボディであっても
明るいレンズは必要です。


それと、カメラ任せのオートに頼っていては、
たとえ明るいレンズを使ったとしても
満足な結果は得られないかと。

また、体育館と野球の撮影を1本で済ますには無理があるかと思います。

書込番号:25769552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 たろすKさん
クチコミ投稿数:19件

2024/06/15 00:30

皆さんお返事ありがとうございます。

実機を電気屋で触ってますが店の中明るくてどれでもイイ感じに写ってしまい参考になりませんでした。

体育館の様な暗がり明るさで試したい。

あとニコンのz30も良さそうでした。望遠レンズも今のより遠くのでした。250とあったので換算345ですかね。 
触る限りですと、先にバレーボール撮りの為、いまの持ってるのよりキレイに撮りたいです。ブレないように。スパイク打ってる瞬間やブロックの瞬間など、撮りたいです。

お店の肩に相談すると、GX7に明るいレンズを買ってつけるよりaps-cにした方がいいって言ってました。

本体変えるだけでもよくなるかなあ?
中古で、GX7マーク2やGX8にしてどうか

書込番号:25772466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5265件Goodアンサー獲得:177件

2024/06/15 01:05

初代GX7は私も持っていましたが、撮った写真を今見てみると、高感度画質は悪いですね(^^;
α6400と SONY 70-350mmでいいのではないでしょうか?
ボディとレンズで20万円ちょっとです。

書込番号:25772484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26258件Goodアンサー獲得:1379件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2024/06/15 01:10

>たろすKさん

機種によっては電子シャッター領域になり、かつフリッカーで悲惨になるかしれませんが、
明るい電器店内で、1/5000~1/8000秒に設定してみては?

公立校などの照明のみでは暗い体育館の明るさを Lv(Ev)6 ⇒ 160 lx(ルクス)として、
明るい電器店が Lv(Ev)9.5 ⇒ 約1800 lx(ルクス)とすると、約11.3倍。

公立校などの照明のみでは暗い体育館で 1/500秒(計算としては 1/512秒)の約11.3倍が、約1/5800秒。

ちょっと過剰分も考慮して、
明るい電器店内で、1/5000~1/8000秒に設定してみては?

書込番号:25772485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:58件

2024/06/15 05:53

>たろすKさん

>体育館の様な暗がり明るさで試したい。

そうですね。
となると、レンタルして試してみる、でしょうか。

書込番号:25772570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26258件Goodアンサー獲得:1379件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2024/06/15 09:58

>たろすKさん

先程はシャッター速度による「相対的な減光※」でしたが、
もっと感覚的に解りやすいのは「サングラス」のような減光で試してみる方法があります。

※同じ考え方の減光の商品として【ND(減光)フィルター】が、普通に売られています。


ND(減光)フィルターは、
固定式でニ千円~直径が大きいと1万円以上、
可変式なら高品質品で上記の2倍から数倍高額も高額になりますので、
安く済ますには、とりあえず百円ショップのサングラスで、できるだけ大きなものを。

※真っ黒のサングラスで 10%ぐらいの明るさになることが記載されていたりもします。


サングラスでは面積が小さいので、夏用商品で黒いけれども透過して「サングラスのようにモノが見える」フィルターとかフィルムを代用する方法もあります。
(解像力が落ちたりしますが、目でみて極端にボヤケなければOK)

ここまで読むと、
シャッター速度による「相対的な減光※」なら、コストゼロですし、店内に持ち込む必要も無いですし、
減光度合いをシャッター速度で調整できますので、
シャッター速度による「相対的な減光※」のほうが便利でしょう(^^;



※シャッター速度による「相対的な減光」について

カメラの基本原理のうち、その初期段階から「受光(露光)時間と受光(露光)量」が、不可分の関係になっています。

算数の例題で喩えると、
「1分間に1リットルの水が出る水道で、100ccのコップを満たすには、何秒かかるでしょう?」と似たような感じになります(^^;

書込番号:25772817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2024/06/23 21:03

登山など荷物に制限がある場合を除いてマイクロフォーサーズを選ぶ理由がないと思う。
SONY機ならシグマタムロンのレンズが使えα6400はコンパクトなので尚更。
操作ダイヤルが少ないなど欠点もあるでしょうが本機ぐらいの予算であればα6400、Canon r10のいずれかでしょう。
但しCanon機はレンズの選択肢が乏しいです。

書込番号:25784586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
SONY

α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

最安価格(税込):¥128,989発売日:2019年 2月22日 価格.comの安さの理由は?

α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1520

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング





以上の内容はhttps://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029440/SortID=25769091/より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14