以下の内容はhttps://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029438/SortID=24887215/より取得しました。


『購入して満足していますが…』のクチコミ掲示板

2019年 2月22日 発売

α6400 ILCE-6400 ボディ

  • 0.02秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラ。小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載。
  • リアルタイム瞳AF、被写体を追従し続けるリアルタイムトラッキング、動画撮影時のファストハイブリッドAFなど、AF性能が大幅に向上。
  • タッチ操作に対応した180度チルト可動式液晶モニターを採用し、自分撮りやVlog(ビデオブログ)、グループでの静止画・動画撮影も可能。
α6400 ILCE-6400 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

α6400 ILCE-6400 ボディ [ブラック] α6400 ILCE-6400 ボディ [シルバー]
最安価格(税込):

¥116,729 ブラック[ブラック]

(前週比:+7,729円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥116,729 ブラック[ブラック]

ノジマオンライン

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥80,800 (66製品)


価格帯:¥116,729¥159,789 (24店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥118,000 〜 ¥118,000 (全国1店舗)最寄りのショップ一覧

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:359g α6400 ILCE-6400 ボディのスペック・仕様

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6400 ILCE-6400 ボディの価格比較
  • α6400 ILCE-6400 ボディの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400 ボディの買取価格
  • α6400 ILCE-6400 ボディの店頭購入
  • α6400 ILCE-6400 ボディのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400 ボディの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400 ボディのレビュー
  • α6400 ILCE-6400 ボディのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400 ボディの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400 ボディのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400 ボディのオークション

α6400 ILCE-6400 ボディSONY

最安価格(税込):¥116,729 [ブラック] (前週比:+7,729円↑) 発売日:2019年 2月22日

  • α6400 ILCE-6400 ボディの価格比較
  • α6400 ILCE-6400 ボディの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400 ボディの買取価格
  • α6400 ILCE-6400 ボディの店頭購入
  • α6400 ILCE-6400 ボディのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400 ボディの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400 ボディのレビュー
  • α6400 ILCE-6400 ボディのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400 ボディの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400 ボディのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400 ボディのオークション

『購入して満足していますが…』 のクチコミ掲示板

RSS


「α6400 ILCE-6400 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400 ボディを新規書き込みα6400 ILCE-6400 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ25

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入して満足していますが…

2022/08/21 14:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

スレ主 potemochiさん
クチコミ投稿数:29件

6月13日にa6400について悩みを相談させていただいたものです。
その節は皆さん温かいアドバイスありがとうございました。

結論として、7月頭に12万円でa6400購入しました!
…8月21日現在、最安値11万切ってるんですけど泣
カメラをやっている方はこんなの日常茶飯事なんですかね。
勉強になりました(笑)

パワーズームのレンズキットを購入して夢中でパシャパシャと愛犬を撮っています。

毎日撮っていると…
欲しくなりますね。レンズ。

今買おうとしているレンズ
■室内で撮影用のレンズ候補
E 35mm F1.8 OSS
E 50mm F1.8 OSS
30mm F1.4 DC DN
56mm F1.4 DC DN

■ドッグランで使用したいレンズ候補
FE 70-200mm F4 G OSS
70-180mm F/2.8 Di III VXD

一時はダブルズームか高倍率キット買っておけばよかったかなぁっと思ったりもしてましたが、
結局新しいのが欲しくなる!と思って買いませんでした。
やっぱり欲しくなりました…。

調べれば調べるほど欲しいレンズが出てくる…
これがまさにレンズ沼と呼ばれるものですね。

毎日色んな作例など見ながらどれを購入しようか悩む日々です。

他にも何かあればと思って投稿させていただきました。
宜しくお願いします。

書込番号:24887215

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1483件Goodアンサー獲得:129件 500px 

2022/08/21 15:08(1年以上前)

>potemochiさん
色々と欲しくなって、今が楽しい時期ですね。

さて私のお勧めですが、室内向けの単焦点は16/1.4 DCDNは如何でしょうか?
室内でペットを撮るのに35mmや50mmではある程度の距離を置かないと
収まらないのでそうなるとペットがこっちに関心を示してくれない事が多いです。
一方16mmだとペットと遊べる距離で丁度良い大きさに収まるので
良い表情の写真が撮り易いと思いますよ。

ドッグラン用はフルサイズ向けの70-200GよりもAPS-C用の
70-350Gの方が使い易いと思います。お値段もこっちの方が安いですし。

書込番号:24887243

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:81件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度4

2022/08/21 15:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

16-55紅葉風景

16-55クマバチ

70-350阿波踊り

こんばんは

APS-C αは世代の新しい以下のレンズがお勧めです。両レンズともAF爆速です。

1.16-55mm/f2.8G
2.70-350mm/f4.5-6.3G

ドッグランは室内でしょうか。夜間照明の阿波踊りでもISO3200程度まではα6400は許容範囲なので、多少明るさが落ちても大丈夫でし、それ以上に長いレンジと高速AFが必要かと思います。

室内用単焦点に関してですが、一本買うと多分次の画角は欲しくなると思います。
なので、単焦点並みの描写と言われる16-55mm/f2.8Gを強く推します。
(確かに高価ですが、AF爆速なのと単焦点並みの描写、ボケも85mm/f1.8あたりよりキレイです。)

この二本に加え、風景/動画用に10-20mm/f4G(私は前世代の10-18mm/f4GOSSですが)、があれば完結して、取り敢えずAPS-Cαでのレンズ物欲は消えるかと思います。この先、フルサイズに行くと沼が深すぎるのとレンズの重量・お値段も感覚マヒするのでご注意ください。

動体中心に作例つけておきますので、参考にしていただけたら幸いです。

書込番号:24887286

Goodアンサーナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9708件Goodアンサー獲得:1274件

2022/08/21 17:20(1年以上前)

私が買うとすれば
室内用はE 35mm F1.8 OSS、
望遠は70-180mm F/2.8 Di III VXD
です。
室内用は24mmくらいがいいと思いますが、適当なレンズがありません。FE24mmF2.8Gでも悪くはないとは思いますが、やはりF値が小さいレンズを選びたいところです。シグマ30mmF1.4という選択もありますがちょっと大きく重いですね。
望遠はF2.8のこのレンズが価格的にもいいと思います。

書込番号:24887409

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6543件Goodアンサー獲得:195件

2022/08/21 18:35(1年以上前)

別機種

SEL55F18Zの作例

potemochiさん

α6400のご購入おめでとうございます。

APS-Cのα6000とフルサイズ機のα7R?の両方で活躍したレンズ、SEL55F18Zは軽くて画質もよく明るいレンズとしてお薦めの1本です。
APS-Cだと中望遠レンズの焦点距離になり少し画角は狭くなりますが、いい画が切り取れました。

書込番号:24887505

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9458件Goodアンサー獲得:464件

2022/08/23 02:23(1年以上前)

僕なら35mm/F1.8 OSSがまずはお勧めかと。
α6400はボディ内手ブレ補正がないのでレンズ側に手ブレ補正があった方がいいと思います。
このSEL35F18は比較的寄れますし汎用性が高いと思います。
望遠ですが、70200F4Gは発売が古くモデルチェンジが期待されているレンズの一本なので今買うのは微妙な時期かもしれません。
ボディ内手ブレ補正がある機種ならTamromの70-180もいいんですが。α6400では微妙といえば微妙です。とはいえ手ブレより被写体ブレの方がという場合には明るいTamronの70-180はいいと思います。
お試しという意味では暗いのですが、キットレンズのSEL55210はオークションなんかで未使用というのがよく店で買うより安く出てたりします。そのへんから手を出すのもありかもしれません。

書込番号:24889543

ナイスクチコミ!3


スレ主 potemochiさん
クチコミ投稿数:29件

2022/08/23 09:42(1年以上前)

>盛るもっとさん
お返事ありがとうございます。
16/1.4DCDNですか?!
確かに遊びながら撮影できるのはメリットですね。
あんまり考えてなかったので作例見てイメージ膨らませます。

望遠レンズは出来るだけ望遠側で明るいレンズとは思っていたんです…
動体撮影で出来るだけSSを上げて撮りたくて。
さすがにSEL70200GMは手が出ないしなぁっと悩んでいたところです。
なのでF4かF2.8くらいまでならいいかなぁと思っていました。

アドバイスありがとうございます。

>レトロとデジタルさん
お返事ありがとうございます。
作例まで載せていただき<m(__)m>

標準もGレンズ!!
あんまり考えてなかったです。
16-55/2.8だとレンズキットはもういらなそうですね(笑)
70-350/4.5-6.3がやはりいいんですかね。
ちょっと検討してみようと思います!

ありがとうございます。

書込番号:24889784

ナイスクチコミ!0


スレ主 potemochiさん
クチコミ投稿数:29件

2022/08/23 09:55(1年以上前)

>holorinさん
お返事ありがとうございます。

室内用は35mmですね。
標準で使いやすい35mmが初心者の私には練習も兼ねていいのかもしれません。
自然な表情も撮りたくて少し離れたところからも考えていたので50mmでもとは思っていました。
まぁトリミングすればいいだけの話ですが(笑)

シグマは重たいんですね。
家電量販店などで触ったりしたことはありますが、ずっと持って撮影しているわけではないので
どれくらいの重さでどれくらい負担になるのか正直理解できてません。
そのあたりもちゃんと理解しないとだめですね。

アドバイスありがとうございます。


>のらぽんさん
お返事ありがとうございます。

SEL55F18Zですか?
またまた初めて聞きました。
作例まで載せていただきありがとうございます!
綺麗なお写真ですね。
そのレンズも少し調べてみようと思います。

アドバイスありがとうございます。

>yjtkさん
お返事ありがとうございます。

手振れは考えますよね…
35mmの方が使いやすいですね。
レンズキットのSEL1650があるので35mmと50mmにして画角をみましたが
相手が犬だけに結局自分で動くことが多くなりそうですw
70200F4Gは古いんですね。
2022年後半にかけてSonyが新型レンズの発表も?なんて噂も聞きますし
少し様子見した方が良いんですかね。
キットレンズが費用も考えるといいのかもしれませんが…
結果新しいのが欲しくなりそうで(笑)

アドバイスありがとうございます。

書込番号:24889797

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:9件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2022/08/23 20:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

70350G

Sigma56 F1.4

Sigma30 F1.4

>potemochiさん
はじめまして
6400ユーザーです
70350Gとシグマ30,56で愛犬を撮影しています
ドッグランで走っている犬を撮るなら70350Gがいいと思います
描写やAFも70350Gはいいのですが
焦点距離が長ければ長いほど速く動く被写体は撮りやすいです

室内用の単焦点で換算50か85かは好みだと思いますが
85はポトレレンズでもありますしゆがまないし被写体をきれいに撮れるがワンパターンになりがちです
50は85よりはゆがむが、背景が広く映るのでスナップだとこちらだと思います

書込番号:24890590

Goodアンサーナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9458件Goodアンサー獲得:464件

2022/08/23 23:53(1年以上前)

僕もα6400を使っていたときによく使っていたのは35mm/F1.8 OSSでした。
今はα7IVでその代わりに買ったのは40mm/F2.5Gです。
それほど明るくない割にお高いんですが。その代わり写りはすごくいいです。
このレンズもそこそこ寄れますし。
あまりに写りがいいので本来メインレンズとして買ったはずの24105Gを使うのをためらうくらい写り(=解像度が高い)がいいです。
α6400だと手ブレ補正が効かないのですが。
写り優先(解像度)という場合FE40mmか50mmのF2.5Gは買っても大満足できるレンズだと思います。

書込番号:24890865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:86件

2022/08/24 16:19(1年以上前)

別機種
別機種

potemochiさん

持ってるレンズの大半は、Aマウント対応のシグマ製レンズです(;^_^A
「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650」も使っています結構重宝してます。
※一応、このレンズで撮った作品をアップします
私のジャンルからなかなか望遠域は使わないのでその辺の距離に対応したレンズについては
もっと詳しい方からのアドバイスに任せるとして、
シグマ好きの私としては、「シグマ 20mm F1.4 DG DN Art」をおススメします。

書込番号:24891713

ナイスクチコミ!1


fax8600さん
クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:71件

2022/08/25 10:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

f2..8 28mm

f2..8 50mm

f2..8 75mm

単焦点 f1.8 85mm(ピンボケ)

>potemochiさん
小型犬ということでしたが犬種は?

室内では、28-50mm 当たりが最適です。
素早く動く犬はSSを上げて撮る必要があり、暗くならないようにするためにf値が小さい明るくてAFの早いレンズが必要です。
でも、f2.8〜f3.2くらいないと被写界深度(ピントが合う奥行)の関係でピンボケ続出になります。(犬の形状にもよりますけど)

野外では、SSを上げても明るく撮れるのでf値が小さい明るいレンズでなくてもOKです。
f値の小さい状態で撮ると室内と同様に被写界深度(ピントが合う奥行)の関係でピンボケが増えてしまいます。

色々試していますが、ある程度のボケがありピンボケが減るのは f3.2〜f4 当たりでしょうか。

【参考写真】 α7? + タムロン 28-75mm f1,8 G2 (1063) と SONY 85mm f1.8 (SEL85F18)

1枚目と2枚間は、室内 f2.8でイルカショーの撮影に必要なSS:1/1250秒で撮影
3枚目は、野外 f2.8 75mm で撮影
4枚目は、f1.8 85mm 単焦点で撮影

4枚目は、ピントが円盤の方に合ってしまい犬がピンボケで飛行犬が失敗でした。
f 4くらいで撮っていれは被写界深度が深くなりワンコの方までピントが合ったかもと思います。

単焦点の SONY SEL85F18 はAFが遅くてピンボケが多いです。
また、寄って撮れないので使い勝手も悪くて失敗でした。

前回のスレにも書きましたが、タムロン 28-75mm f1,8 G2 (1063) は、AFが早くて室内でも野外でも使えるので犬を撮るには最適なレンズだと思います。

書込番号:24892695

Goodアンサーナイスクチコミ!0


fax8600さん
クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:71件

2022/08/25 11:48(1年以上前)

【参考までに】
犬を撮るには、基本的に犬の目線の高さかそれより下にカメラを下げて、
Sモードでシャッター速度を指定して連写Hiで撮るか、
Mモードでシャッター速度と絞り(f値)を指定してISOオート、連写Hiで撮ります。

被写体ブレのないようにするには、通常は
室内では、SS:1/400秒  外では、SS:1/640秒 くらい

キャッチを撮るには
室内では、SS:1/1000〜1250秒  外では、SS:1/1600〜2500秒 くらいです。

下のYouTube動画に、タムロン28-75mm f1.8 G2 (A063) のCM動画があり、
撮影風景もあるので犬を撮る時のカメラの位置が良く判ります&#128522;
(犬の目線より下にカメラを構えたり、地面に置いたりして撮っています)

https://www.youtube.com/watch?v=gmY1BJzogsY

https://www.youtube.com/watch?v=Nec0XeuKaiE

書込番号:24892797

ナイスクチコミ!0


スレ主 potemochiさん
クチコミ投稿数:29件

2022/08/25 18:49(1年以上前)

>fancykoalaさん
お返事ありがとうございます。

外で天気のいい日であれば70350の明るすぎなくても大丈夫そうですね!
焦点距離が長ければ長いほど手ぶれしやすいと話も聞いてますのでOSSはついていた方が安心ですね。

どちらも使ったことがないので構図は自分で寄って自分で離れてになると思っています。
Sigma56いいですね!
でも背景まで入れるとなると30や35くらいがいいのかもしれませんね。

アドバイスありがとうございます。

>yjtkさん
お返事ありがとうございます。

35mmが人気レンズなので使いがいがありそうですね。
40mm/2.5はそこまでいいのですね。
自分に合った1本が見つかるといいですよね。
そんなレンズと早く出会いたいです。

アドバイスありがとうございます。

>ts_shimaneさん
お返事ありがとうございます。

SEL1650はキットレンズのやつですかね。
私も持ってます!
自分の腕がないのもあるんですがスマホとあまり変わらないなぁっと思っていて
単焦点や望遠レンズにチャレンジしようと思った次第です。
シグマはあまり調べたことがないので少し調べてみようと思います。

アドバイスありがとうございます。



書込番号:24893226

ナイスクチコミ!0


スレ主 potemochiさん
クチコミ投稿数:29件

2022/08/25 18:56(1年以上前)

>fax8600さん
お返事ありがとうございます。

犬種はマルプーになります。
色はホワイトとクリームです。

あまりにもf値を開けすぎるとピントが合わないなんてこともあるんですね。
明るいレンズを使ったことないのでまだまだ知識不足でした。

作例もありがとうございます。
どの写真もワンちゃんがピタッと止まって綺麗です!
可愛いです笑

室内用として購入するのが
タムロン 28-75mm f2.8
外でドッグラン等で使用する望遠用として購入するのは
手振れを補正も考えて、SEL70350Gか
明るさを考慮して70-180mm F/2.8 Di III VXD (Model A056)か

悩んでいます。

アドバイスありがとうございます。

書込番号:24893236

ナイスクチコミ!0


fax8600さん
クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:71件

2022/08/25 20:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

F1.8 85mm

F2.8 28mm

F2.8 75mm

F2.8 75mm

>potemochiさん
>あまりにもf値を開けすぎるとピントが合わないなんてこともあるんですね。

F1.8 で撮った1枚目の写真では、瞳AFで瞳にピントが合っています。
でも被写界深度が浅すぎて顔以外の部分がかなりボケてしまっています。

F2.8でで撮った2枚目の写真では、瞳にピント合っていても顔以外の部分もかなりハッキリとしていて、程よい感じで奥の方にいくほどボケていきます。

マルプーでも F1.8では体の大部分がボケてしまうので、F値をF2.8〜F4くらいにして撮った方がいいと思います。

被写界深度(ピントが合う奥行)については下のYouTube動画で解説しているので見てみてください。

【望遠レンズの件】
望遠レンズは、野外で使うのでF2.8の明るさはいらないと思います。
望遠レンズはAFが遅いので、明るさよりAFの速さで選んだ方がいいと思います。
また、動き回る犬を180mmのズームでフレームに入るように追いかけ続けるのは至難の業です。

タムロンの28-75mm を75mmにして寄って撮った方がいいと思います。
試してみてどうしても望遠が必要と思えるならそこで検討した方がいいと思いますが・・・
(3枚目と4枚目は75mmで撮っていますが、撮る位置を工夫すれば猛スピードで走っていても撮れます)

RX100M7 (24-180mm) を普段使いしていますが、90mm以上の望遠を使ったことはほとんどないです。
180mmにすると画角がかなり狭くなり走っている犬をフレームン内に捉えることも困難です。(手ブレの影響も大なので三脚が必要)


【カメラ超初心者向けのYouTube動画】

https://www.youtube.com/watch?v=cirVPZ5nKx0&t=1s

https://www.youtube.com/watch?v=K7e1HvLphgM

https://www.youtube.com/watch?v=9Ke_abZ3K8w

書込番号:24893394

ナイスクチコミ!0


スレ主 potemochiさん
クチコミ投稿数:29件

2022/08/25 21:23(1年以上前)

>fax8600さん
お返事ありがとうございます。

作例までありがとうございます。
体がボケていているのもまた良いですね。
でもはっきり写るのもいいです。
これを思い始めるとレンズの深みにはまりますね・・・

ちなみに

28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 Model A063

17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD  Model B070

であればAPS用のB070ですが、手振れ補正もあるのでいいかなと思ってましたがいかがでしょうか?

書込番号:24893427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:9件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2022/08/25 22:08(1年以上前)

当機種
当機種

換算200でも撮れるが難易度は上がる

換算525だと全力疾走でも角速度が低いので追いやすい

あくまで一般論ですが速く動く被写体を撮るのは望遠レンズでとるのがセオリーだと思いますよ
競馬やモータースポーツでも皆さんバズーカーレンズを使ってらっしゃいますが、被写体を鮮明に大きく撮るなら遠い場所から望遠レンズで寄って撮らねばなりません
飛行機などもそうですが上空をマッハで飛んでる飛行機はゆっくり動いて見えるように、被写体から離れるだけ離れたほうがゆっくり動いてるように見えます
近くから焦点距離短めで撮れたときは背景が広くなる分、写真の迫力は増しますけどね(*_*;

書込番号:24893503

ナイスクチコミ!1


スレ主 potemochiさん
クチコミ投稿数:29件

2022/08/25 22:23(1年以上前)

>fancykoalaさん
お返事ありがとうございます。

1枚目の写真が可愛いです!
そんな写真を撮りたいですね。

望遠はほぼ70350Gで決まってきてますー。
作例があるとイメージしやすくて助かります!
ありがとうございます。

室内用を悩みますね。
F2.8通しのズームレンズか、単焦点にするか・・・

書込番号:24893525

ナイスクチコミ!0


fax8600さん
クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:71件

2022/08/26 10:18(1年以上前)

>28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 Model A063と17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD  Model B070
>であればAPS用のB070ですが、手振れ補正もあるのでいいかなと思ってましたがいかがでしょうか?

将来的にフルサイズにステップアップしないならありかも?
(フルサイズでB070を使用するとクロップして画素が減り画質が悪くなる)

【AF駆動方式の違い (内部のレンズを機械的に動かしてピントを合わせる機構)】
 A063は、直線で動くリニアモーター式なのでAFが早い
 B070は、回転で動くステッピングモーター式なので並のAF速度

[A063のAF速度と追従性テスト動画]
https://www.youtube.com/watch?v=3sCmDuGIrtI&t=4s

https://www.youtube.com/watch?v=FMwZS-hC2ws

【参考】
愛犬を撮影するのに最適なAPS-Cセンサーのミラーレス一眼カメラ用レンズ Tamron(タムロン) 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)
https://www.youtube.com/watch?v=o0UrmDVAQh4&t=10s

愛犬を撮影するのにミラーレス一眼カメラを購入したいだけど、何を購入したら良いかわからない方にオススメなカメラとレンズ【SONY α6400 & TAMRON 28-75mm F2.8】 (A063の旧モデル)
https://www.youtube.com/watch?v=Equ1w1rOY6M

書込番号:24893983

ナイスクチコミ!1


スレ主 potemochiさん
クチコミ投稿数:29件

2022/08/27 11:42(1年以上前)

>fax8600さん

A063とB070でAFの速度も違うのですね!
もう少し検討調べる必要がありそうですね。

詳しく回答して頂きありがとうございます。

書込番号:24895397

ナイスクチコミ!0


fax8600さん
クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:71件

2022/08/27 23:18(1年以上前)

【参考】
レンズのことを簡単に解説している動画があるので参考にしてみてください。

【TAMRON 28-75mm F2.8 G2】α7IVの標準ズームは何を選ぶ?僕がタムロンに決めた理由。【Model A063】
https://www.youtube.com/watch?v=FVmXS_-ikqs

激しく動き回る犬を撮るにはAFが早いことがとても重要なのでこの動画をみてこのレンズに決めました。
でも、この電光石化のAFをもってしてもAFがなかなか追いつかずピンボケが大量に出ます。
犬を撮るのはとても難しいです。

書込番号:24896392

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α6400 ILCE-6400 ボディ
SONY

α6400 ILCE-6400 ボディ

最安価格(税込):¥116,729発売日:2019年 2月22日 価格.comの安さの理由は?

α6400 ILCE-6400 ボディをお気に入り製品に追加する <1029

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング





以上の内容はhttps://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029438/SortID=24887215/より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14