以下の内容はhttp://yarumo.blog83.fc2.com/blog-entry-45.htmlより取得しました。


管理人が以前まとめた「模型作りの小ワザ・裏ワザ」スレの転載です。
かなり前の物ですが、今でも通用する内容が多いと思います。

※元スレ

[ 01 ] 模型作りの小ワザ・裏ワザ
 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1110553992/

[ 02 ] 模型作りの小ワザ・裏ワザ:02
 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1118114304/

[ 2a ] 模型作りの小ワザ・裏ワザ その2
 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1118034381/

[ 2b ] 模型作りの小ワザ・裏ワザ Vol.2
 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1118042780/

[ 03 ] 模型作りの小ワザ・裏ワザ その3
 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1179321642/

[作業編] [ メッキ落とし ]
01 412 2005/04/13(水) 20:02:24 ID:OoPBf9Vq HG名無しさん(sage)
よくめっきをはがすのに塩素系漂白剤を使うってありますけど、
よく落ちるもの(商品名)あったら教えてください。
モノは洋プラ、アメ車のホイールなんすけど、なかなか落ちなくて。
一応、キッチンハイターとドメストは試したけど、びくともしませんでした・・・
413 2005/04/13(水) 20:13:40 ID:rXV0w+g7 HG名無しさん(sage)
>>>412

うちはハイターで大丈夫だけどなあ
色が付いてる奴だと上のクリアーカラーを落とさないと駄目な場合があるよ
シンナーで落としてからやってる?
414 2005/04/13(水) 20:19:54 ID:SacX5fV0 HG名無しさん(sage)
早速のレス感謝です。
しつこくてすいません。
ハイターは、洗濯用のほうですか?

>クリアーカラー
ってことは、めっきの上からクリアコートされてる可能性ありなんですね。
先にシンナーでコートをはがしてから、試してみます。
415 2005/04/13(水) 20:21:37 ID:01Q9E0H5 HG名無しさん(sage)
>>414
洗濯用は落ちない
416 2005/04/13(水) 21:52:38 ID:li0Hw+GA HG名無しさん(sage)
>>414
キッチンハイター
417 2005/04/13(水) 23:55:40 ID:gnYWqbL9 HG名無しさん(sage)
ハイターを紙コップに入れて少量のパーツのメッキ落とそうとしたらハイター染み出してきた(;´Д`)
418 2005/04/14(木) 07:36:39 ID:/bTdXnvE HG名無しさん(sage)
綺麗なビニール袋を2枚重ねにしてにパーツを入れ、
パーツを入れたビニール袋を丁度良い大きさの紙等の箱に入れる。
(100均のパットでもいいけど)
キッチンハイターの使用量を減らせないかな?
(シンナー風呂にも応用できないかな?)


試した事ないのでビニール袋の耐久性は知らないよw

[作業編] [ 穿孔 ]
01 442 2005/04/17(日) 18:27:56 ID:KTuHY2xr HG名無しさん
ラジコンのシャシーに穴あけて軽量化したりしょうと思ってるんだけど、
厚さ3mmくらいのプラスチックに、穴あけたり加工したりする時、
皆さんは、どんな工具使ってるんですか?良ければオススメの工具とか教えて下さい。
模型じゃなくてラジコンだけど、プラスチックに穴あけたり加工したりとかは
モデラーの方達の方が詳しいと思ったので、こちらで質問させてもらいました。
443 2005/04/17(日) 18:51:50 ID:xxue6xgI HG名無しさん(sage)
>>442
それ、フレーム強度落とすだけで、殆ど意味無い。
腕磨くほうが、1にも2にも必要。

まあタミヤから電動ドリル出てるんで、やりたかったらそれで。
444 2005/04/17(日) 19:04:38 ID:KTuHY2xr 442
>>443
強度は考えてるから大丈夫です。
取りあえず、バッテリーをグラステープで止めようと思ってるので
ドリルで空ける穴じゃなくて、グラステープを通せる細長い穴を綺麗にあけたいと思ってるので
いい工具ないかな。。と思いまして。
445 2005/04/17(日) 19:13:20 ID:DcyC0xWu HG名無しさん(sage)
地道にドリルとヤスリ
453 2005/04/17(日) 23:23:22 ID:F99ufC0D HG名無しさん(sage)
学校も始まったはずなんだがなぁ…


>>444
開けたいスリット幅のドリルで2点を開穴
その後、デザインナイフやエッチングソー等で2つの穴の間を繋ぐ。
あとはヤスって微調整

ちなみにシャシの素材はなんですか?
素材によって労力に開きあるので注意
454 2005/04/18(月) 00:54:02 ID:oExpTanQ HG名無しさん(sage)
エッチングソーで3mm厚のプラ(FRP?)切るのは辛かろう。
03 93 2007/06/01(金) 22:05:10 ID:h7K1wRpA HG名無しさん(sage)
微妙な小ワザをひとつ
3mm~6㎜で1㎜刻みの貫通した穴を開けるときは、
0.5~1㎜のドリルで穴を開けた後、木工用の下穴錐を使うと作業が短縮できる。
下穴錐はテーパーの付いたドリルなので、センターがずれにくい

[作業編] [ 離型剤落とし ]
01 484 2005/04/21(木) 18:49:35 ID:xoOOtt58 HG名無しさん(sage)
アルテコの粉ケースに、お菓子などの乾燥剤入れるとながもち。

電動歯ブラシ改造すると、電動紙ヤスリ機。

ガンプラの転写シールは、無地の水貼りデカールに転写後貼ると楽。

ガレキの離型剤落としにはブレーキクリーナー。

練ってあまったポリパテはプリングルスの蓋でサンドイッチすると板(ブロック)ができる。

やすり砲台の粘着力が落ちたらシンナーで拭くと少し復活。
486 2005/04/21(木) 21:41:32 ID:4QO/B711 HG名無しさん(sage)
離型剤おとしにブレーキクリーナーはやめとけ。
レジンの種類によっては素材を痛めるらしいぞ。
487 2005/04/21(木) 21:49:00 ID:xpNSRC/g HG名無しさん(sage)
ブレーキクリーナーでレジンキットにヒビが入った
488 2005/04/21(木) 21:56:11 ID:B/JZmeGy HG名無しさん(sage)
ブレーキクリーナーなんて引火性も強いし
肌は荒れるし碌な事ないぞ、悪い事いわないから
マトモなやつは使わん方がいいって。
業務で大量のガレキを処理するとかでないなら
普通の手順で離型剤を落としたほうがいいぞ。
489 2005/04/21(木) 22:21:37 ID:8cZjd1mG HG名無しさん(sage)
どんな離刑剤落しを使った後でも洗剤とクレンザーで洗わないと落ち着かない

[作業編] [ 仮組み ]
01 626 2005/05/14(土) 00:30:52 ID:KhoBFBYx HG名無しさん(sage)
教えてください。
仮組って何で接着すればいいの?
ちなみに自分がいま作ろうとしているのは、
ガレキのF1です。
628 2005/05/14(土) 00:37:46 ID:CTouxE5E HG名無しさん(sage)
>>626
マスキングテープ
629 2005/05/14(土) 00:40:04 ID:QpgeTF6S HG名無しさん(sage)
>>626
仮組みをなんのためにするか、ですね。
合いを見るだけなら手で合わせて見るだけでだいたいいいだろうし、
全体のバランスを見るのならマスキングテープで止めればいい。
仮組みと言うからには後で外れないと困るのですが、
ガレキの場合には瞬間接着剤を点付けする人が多いようです。
これもしっかり接着されてしまって外れなくなると困るので気をつけて。
本接着(レジンなら普通はエポキシ)の前に瞬間接着剤を削り落とす必要がありますし。
630 2005/05/14(土) 00:51:46 ID:KhoBFBYx HG名無しさん(sage)
>626,629ありがとう。初ガレキなもので・・・
全体のバランスを見るためです。
マスキングテープだと、足回りの複雑なロッドを形成するのが困難なので、
後でちょっと面倒だけど瞬間接着剤を使うことにします。
これが分からなくて止まっていたところです。やっと進める。
631 2005/05/14(土) 01:04:37 ID:UXWrAFY8 HG名無しさん(sage)
グルーガンは?
632 2005/05/14(土) 01:36:52 ID:JtLDnX2g HG名無しさん(sage)
>>630
接続用の穴を彫れるならピンバイスで穴を彫って金属線で仮組みしても良いと思う。
細かいパーツに瞬着使う時にはメンソレを薄く塗ってからじゃないと取れなくなるよ。
633 2005/05/14(土) 08:40:04 ID:QUv2pGID HG名無しさん(sage)
「貼ってはがせるのり」ってのがいいよ。
後で簡単にはがせて便利。

[作業編] [ その他 ]
01 419 2005/04/14(木) 07:56:29 ID:zhRmS3Qy HG名無しさん
伸ばしランナーを使わないお手軽な溶接跡再現方法。
1.溶接跡加工したい部分に瞬着を付ける
2.ひも状に伸ばしたエポパテをその上に当てる。
3.少しずつこそいで行く。
4.瞬着の上にだけわずかにエポパテが残るので模様を刻んで終わり。

伸ばしランナー作るのも使うのも下手なのよね、俺。
基本か?
01 563 2005/05/05(木) 14:51:39 ID:pHIp/2LH HG名無しさん(sage)
プラ棒は1.6mm、2mm、3mm、5mmの丸を持ってますが
自分でこの細さ以外の円柱をつくる時、きれいな円柱が
つくれる業ってありませんか?
564 2005/05/05(木) 18:33:18 ID:Fy0C9AS9 HG名無しさん(sage)
目的の径より少し太いのを、目的の長さ以上切ってから、
ハンドドリルorリューターに突っ込んで回転させながら紙ヤスリで削る。

いわゆる簡易旋盤。
565 2005/05/05(木) 18:51:46 ID:Wgdw3uU5 HG名無しさん(sage)
ちょっと反則レス。w
所望の太さよりやや細いドリルで鉄板に穴をあけ、
その穴に竹ひごを通して削る。
瞬着を染み込ませてサンペで整形。
567 2005/05/06(金) 02:43:22 ID:bkpjMZ1v HG名無しさん(sage)
短いのでよければ、伸ばしランナーっつー古典的な方法がある。
プラ棒(か、ランナー)を加熱して引っ張るだけ。
温度と引っ張る強さ&速さで太さが調整できるが、任意の太さにするには熟練を要する。
火を使うので少々危険。
スレの趣旨から外れるが、本音はプラストかEGの丸プラ棒を薦めたい。
569 2005/05/08(日) 21:17:44 ID:5qv0xgET HG名無しさん(sage)
>>563
代替品を探す。
模型店だけではなく、
・金物屋(釘など)
・手芸店(太いものは編み棒から細いものは縫い針までいろいろ
・食器売り場(菜箸などで適当な太さのもの)
・文房具屋(書道用の筆の柄やサインペンの軸など)
などなどなどなど。
もちろん大き目の画材店や模型店などで、都合の良いプラ棒があればそれに越したことはない。

これも反則かな?
570 2005/05/08(日) 21:31:58 ID:eZsncvP8 HG名無しさん(sage)
模型作りに反則など無い。
プラしか使っちゃ駄目なんて、誰も決めてない。
571 2005/05/08(日) 21:38:44 ID:eZsncvP8 HG名無しさん(sage)
ミニ木工旋盤なんてどうだろうと検索してみたけど、
値段的にはエアブラシのコンプレッサーと変わらないのね。
ttp://store.yahoo.co.jp/iimono/77209-0000001.html
難度はエアブラシより上かも知れんけど。
572 2005/05/09(月) 02:09:47 ID:WJ0REJrn HG名無しさん(sage)
>>570
まったくもってそのとおり。
使い終わったライターや壊れたラジオをバラして出て来たパーツや、
ヤクルトの空き容器なんか定番だったよな、昔。
573 2005/05/09(月) 06:46:32 ID:RdtL+cGK HG名無しさん(sage)
コケシやコマならともかく、木工旋盤で直径数mmのワークは無理だろ。
人間国宝級の職人は別にして。
あるいは、気が遠くなるほどの時間を掛けるか。
574 2005/05/09(月) 10:19:35 ID:5tesEmEZ HG名無しさん
釣り具屋に置いてある浮きや自作釣り竿用パーツ等も丸棒形状だと思う。
テーパーかかってると思うけど。
576 2005/05/09(月) 17:53:23 ID:x0mOi7Q5 HG名無しさん(sage)
100円の電動はぶらしにつければいいんじゃね?安い旋盤
577 2005/05/09(月) 18:05:52 ID:Rq/jIDrs HG名無しさん(sage)
電動ハブラシは往復運動だから、それにトルクもないと思うよ。
01 587 2005/05/10(火) 03:14:21 ID:bjPzjtEM HG名無しさん(sage)
水の表現にぴったり、かつ安値、かつどこでも売っているもの

「木工用ボンド」を、しわくちゃにしたアルミホイルの上にぶちまけなさい
アルミホイルにクリアカラーでざっと色をつけておくとベスト
588 2005/05/10(火) 08:44:36 ID:zGAOjOXA HG名無しさん(sage)
パラフィンでええやん
01 929 2005/06/04(土) 09:52:41 ID:0BpDz4yC HG名無しさん
モニターの上の熱が逃げる部分はドライブースの代わりになる
接着したりパテ埋めしたパーツを置いておくと効率UP
931 2005/06/04(土) 10:07:30 ID:Vu86cYZD HG名無しさん(sage)
ブースって程ではないが実際ファンドの乾燥台としては効果大
2a 112 2005/08/10(水) 01:25:27 ID:o8F9y6V4 HG名無しさん(sage)
>110
光が当たるとテカるのに表面はツヤ消しという妙な仕上がりになる。

>111
文句言う暇あったらワザを投下しる

>ワザ
関節技、ボール表面をすりガラス状にペーパーで荒らすと保持力が上がる。
03 75 2007/05/29(火) 01:59:20 ID:u1teHnAA HG名無しさん(sage)
プラ板工作のいろはから高度な技やノウハウまで紹介してるサイトって無いっすか?

切り出しからヤスリかけまで精度が低いいいいいいいい!
_| ̄|○
76 2007/05/29(火) 10:20:08 ID:FVSwAwWY HG名無しさん(sage)
精度は何ともならんような。ゆっくりちょっぴり削るしかないんじゃないかと思った
77 2007/05/29(火) 12:37:54 ID:btoVVSCP HG名無しさん(sage)
>>75
切り出しは余裕を持って切る事。
一度で切らない事。
ヤスリがけで精度を出したかったら万力を使う事。
しっかり固定しないと難しいとおもう。
それとヤスリを前後して削らない事、押して切る事を心がける。
最後まで押し切らない事、ヤスリが浮いて角が丸くなる為。
以上
78 2007/05/29(火) 20:32:51 ID:L8RqV4A7 HG名無しさん(sage)
>75
そういう相談するときはな、とりあえず自分がどうやってるか吐くんだ
吐いちまえば楽になるぞ

あと、ここはワザを紹介するスレってことなんで、プラ板スレとかのほうがいいのかも
ネタ切れだから別にいいのかな?
79 2007/05/29(火) 20:51:34 ID:u1teHnAA HG名無しさん(sage)
だいたい、切り出したい大きさより0.5~1mmくらい大きく切り出し、ヤスリ(自作のと放題2)
でゴリゴリ切り出した面を整え、貼り付けて組んでからまたヤスリでゴリゴリやってるん
だけど・・・

どうも切り出す時点でコンマ数ミリ狂っててヤスリをかけてそれが大きくなり、組む時点で
場所により0.5~1mm近く誤差が出る(小さくなってる)って感じ。

きちんとスコヤあてて切ったり、数回ヤスったらノギスあてたり仮組みしたりしてんだけどさ。
81 2007/05/30(水) 11:58:41 ID:s2PDfIIo HG名無しさん(sage)
>>79
>どうも切り出す時点でコンマ数ミリ狂っててヤスリをかけてそれが大きくなり、組む時点で
75?
>77の言う様に、切り出しではそんなに精度を求めず、大きめ切れ
整形したり精度出すのはその後、切り出しの時点で小さいなんて問題外だろ
鉛筆やケガキで下書きとかしてんの?それするだけでも失敗は減るよ

つかその辺って、プラバンとかじゃなく普通に工作の基本じゃね?
図工や技術の時間に習わなかった?
82 2007/05/30(水) 21:51:00 ID:5XuwHFlt HG名無しさん(sage)
いや、0.5mmのシャーペンで下書きしたり、プリントアウトした図面をスプレー糊で
貼り付けて切り出してる。
切り出す線の真上、スタート部分に刃を当ててスコヤとか定規を合わせてから、ゴール
部分を合わせて切ってんのがいけないのかな?
シンワのスコヤで15cm/誤差±0.3mmって書いてあったし。
今度は線の外側に当てて切ってみるわ。
85 2007/05/31(木) 01:17:14 ID:BHm29xV0 HG名無しさん(sage)
>>82
>いや、0.5mmのシャーペンで下書きしたり

そこは0.5mmのけがき針を使った方がいいと思います!

スポンサーサイト




 

NEXT    PREV
««     »»


テーマ : 模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル : 趣味・実用

2009/10/06 20:40 | 模型作りの小ワザ・裏ワザ:作業編COMMENT(0)TRACKBACK(0)PageTopカテゴリ&記事一覧

«« 「やる夫がGセイバーに乗るようです 第2話~疑惑・まよい~」   | BLOG TOP |  「模型作りの小ワザ・裏ワザ 作業編 [効率化]」 »»

コメント

コメントの投稿