以下の内容はhttp://yarumo.blog83.fc2.com/blog-entry-43.htmlより取得しました。


管理人が以前まとめた「模型作りの小ワザ・裏ワザ」スレの転載です。
かなり前の物ですが、今でも通用する内容が多いと思います。

※元スレ

[ 01 ] 模型作りの小ワザ・裏ワザ
 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1110553992/

[ 02 ] 模型作りの小ワザ・裏ワザ:02
 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1118114304/

[ 2a ] 模型作りの小ワザ・裏ワザ その2
 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1118034381/

[ 2b ] 模型作りの小ワザ・裏ワザ Vol.2
 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1118042780/

[ 03 ] 模型作りの小ワザ・裏ワザ その3
 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1179321642/

01 406 2005/04/09(土) 00:12:52 ID:ZN+h7jFc HG名無しさん(sage)
ガソプラとかに多い、粘着式のマーキングシール(デカールでない)を貼る時。
ピンセットとかでシールを持って、きれいな水を用意しておいて一度くぐらせて水をつけて、
水貼りデカールの要領で位置決め・貼り付けしてやると、とても貼り易い。

ってのは基本ですか?
407 2005/04/09(土) 00:35:05 ID:NEehCf4s HG名無しさん(sage)
>406
ラジコンでは水に少し中性洗剤を混ぜておくのが基本テクニック。
ステッカー系は位置決めと気泡巻き込み防止に水貼りをするのが基本中の基本です。
408 2005/04/09(土) 11:49:00 ID:Z/KHD4e8 HG名無しさん(sage)
実車でも大判デカール類は
中性洗剤含ませた水をボディに吹きます
409 2005/04/09(土) 13:17:58 ID:CNN49Bou HG名無しさん(sage)
知らなかった。シールの水貼りって裏技というより正式な技法だったのね。
410 2005/04/09(土) 14:07:37 ID:UdJ7iSf9 HG名無しさん(sage)
>408

車用のウインドウフィルムなんかだと
取り説に中性洗剤の使用が指示してあったり、
中性洗剤の入った霧吹きが付属してるのまで
ありますな。
411 2005/04/09(土) 15:34:09 ID:Z/KHD4e8 HG名無しさん(sage)
というのも
水だけだと蒸発しやすい、位置決めで動きやすい
ある程度貼り直しが効く&貼り直しの時にもしステッカー同士が
くっついても平気なんで。

ただし位置を決めたら、水分と気泡をしっかり押し出さないとダメです
で・乾いたら表面の洗剤が残るんで水洗い
水洗いしてもしっかり貼ってあれば剥がれる事はありません(ガシガシ洗っちゃダメよ)
逆にココで剥がれるようなデカールは、その後のクリアなどでも剥がれる
or
乾燥後割れたりとかって事です。
01 634 2005/05/15(日) 01:29:41 ID:gdS9OQpA HG名無しさん(sage)
割りと大面積のデカールを貼るとき、
ハサミで台紙ごとギリギリに切り出してたっぷり濡らした後、
台紙からデカールを1cmほどずらして
プラモの目的の位置にそのはみだした端を位置合わせして指で押さえ、
デカールが動かないように端を押さえながら台紙を引き抜く。
近くに持っていってスライドさせて乗せる方法より位置が一発で決まるし
デカールが切れてしまうというような事故が起こりにくい。
635 2005/05/15(日) 03:38:54 ID:5G1/+7qs HG名無しさん(sage)
それっていわゆる普通の貼り方なのでは?
636 2005/05/15(日) 03:44:47 ID:5ruLKsJE HG名無しさん(sage)
デカール貼る時の常套手段だと思うが
637 2005/05/15(日) 04:14:59 ID:GdDvAuJB HG名無しさん(sage)
しかもそれって、
>近くに持っていってスライドさせて乗せる方法
と変わらないんじゃないか?
俺最初から端押さえて引き抜いてるけど。
638 2005/05/15(日) 07:50:30 ID:9h0Ir133 HG名無しさん(sage)
>634は
「時々は説明書も読みましょう。基本を思い出せます。」
って言う小技を披露したかったのだろう。
639 2005/05/15(日) 10:06:17 ID:7lS/Zthi HG名無しさん(sage)
634がそれまでどんな方法で貼ってたのか気になるな
2a 020 2005/06/06(月) 22:41:06 ID:Ayq6n6t1 17男(sage)
いっちょ頑張って、あらし報告しました(優しいお方が、自分より先に報告されていたようで・・・感謝感謝です)
あとは、削除待ちですね。


小技・・・。
なかなか台紙からはがれないデカールは、水につけるかわりに、軟化剤つけると剥がれますぞ!
2b 070 2005/07/14(木) 06:06:30 ID:MUw8MYpB HG名無しさん(sage)
なにやら以前に黄ばんだデカールを白くする方法として漂白剤につける
てのがあったと思うんですが、忘れてしまいました、、、orz

貼る直前にしばらく漬ければ良いんでしょうか?
071 2005/07/14(木) 08:10:02 ID:LDc2iCA5 HG名無しさん(sage)
>70
デカールの話もしよう 3枚目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1120377126/l50

訊いてきて。
079 2005/07/15(金) 23:25:02 ID:3395pq07 70(sage)
>>71
聞いてきました。キッチンハイターに漬けるんだそうです。
トンクスでした。
080 2005/07/21(木) 22:35:48 ID:7hNJ4/7+ HG名無しさん
キッチンハイター…ネタ?
2a 315 2006/04/15(土) 22:37:57 ID:gOm57CzO HG名無しさん
保守ageついでに一つ。

塗装がラッカー系の場合に限るが、糊が弱かったり、シルバリングしてしまったデカールは、
アクリル塗料用の溶剤を含ませた筆で一塗りしてやれば良い。(ドボドボにする必要は無し)
そのまま放置しておくと、周囲にはみ出た溶剤分は塗膜を侵す前に蒸発し、
デカールだけがしわしわになってくるがじっと我慢する。

デカールが乾燥してしわが消えた頃には、イイ具合に密着してシルバリングも解消している。
ツヤ消し・有りも問わず、手間もかからず、失敗も無いのでマジおすすめ。

マークソフターやセッターなどの様に溶剤分以外のものを含まないため
余分な分を拭き取る手間も不要。

必要なのは、乾燥するまで触らない忍耐力のみ。一度おためしあれ。
316 2006/04/16(日) 00:05:08 ID:nLXBWFvH HG名無しさん(sage)
>>315

 本当にリスクが無いなら、実に画期的だな。
317 2006/04/16(日) 00:30:45 ID:oT67j6bJ 315(sage)
おお、レス有り難うござます♪

もうちょっと具体的に書くと、完全に乾燥済み(ここ大事)のラッカー塗装面にデカールを貼って、乾燥後に行ないます。
デカールそのものというより、周囲のフィルム端面部分にさっと塗って、毛細管現象によってデカールと塗装面の間に浸透させます。
デカールの無い周辺部分はすぐ乾くのですが、フィルムによって乾き難くなる貼付面ではラッカーが僅かに溶かされ、
溶剤のゆっくりした乾燥によって「接着」されます。またデカール自体もやわらかくなって密着度が上がります。
(実際、スジ彫りの上でブリッジ状態に浮いて個所が、乾燥後にスジ彫り内に収まって密着していた)

ウエーブの『Xデカール』を不用意に使用したために起きた、はがれとシルバリングのリカバーの為に思いついて、
試してみたら実に上手くいきました。

正直、ここ2・3日の間に発見・確認した方法なんで、
データ母集団が少ないので絶対安全と言い切るのはまだ乱暴なんですがw
318 2006/04/16(日) 00:47:51 ID:TOoPxynJ HG名無しさん(sage)
各社メーカー製デカールと、各種クリアでコート時の相性なんかのデータも欲しいね。

たまたまアクリルウォッシングでもしてて発見したのかな?
319 2006/04/16(日) 00:54:02 ID:oT67j6bJ 315(sage)
>>318
いえ、そのものズバリ、デカール浮きの対処のために思いついた方法です。
アクリル溶剤でも僅かにラッカー塗装面を侵すので、コレでいけんものか?と。
とりあえず試してみたら、モノの見事に上手くいったって感じです。

その後、水性トップコートをかけ乾燥させましたが、今のトコ問題らしき現象は起きてませんね。
今後の為に、折をみてデータ収集は続けてみます。
320 2006/04/16(日) 10:17:45 ID:ef+FCQgS HG名無しさん(sage)
ソフターが一般的じゃなかった時代はアクリル溶剤をソフターとして使ってたよね。
強力すぎるから今はみんなソフターを使うけどね。

強力さを逆手にとって透明な余白を溶かして取るのにも使えるよ。
アクリル溶剤で溶けた縁を面相筆でぬぐってやると
まるで塗装で書いたマーキングみたいに機体や車体になじむ。
失敗さえしなければ・・・w
2a 722 2007/02/18(日) 23:12:21 ID:BqF4Ld81 HG名無しさん(sage)
切手ようの先が平べったくなったピンセットは大きなデカール貼るときにいいね
2a 748 2007/02/28(水) 23:50:34 ID:by2+Kvqx HG名無しさん(sage)
マークソフターとマークセッターって、
一緒に使うときってどうやって使ってる?
それとも併用はしないの?
749 2007/03/01(木) 00:00:34 ID:0u1UwsFz HG名無しさん(sage)
>>748
セッターは貼り付け面に塗布するもの
ソフターは貼り付けたデカールに塗布、

セッターは軟化+接着
ソフターは軟化のみ、

俺はデカール浸す水にセッターを5%位混ぜてる
後は位置決め後綿棒にソフターを含ませたもので軽く叩くように密着させる
750 2007/03/01(木) 22:37:51 ID:hKucdTyf HG名無しさん(sage)
>>749

使用方法に、どっちとも先に塗るって書いてあるからさ、
他の人の意見も聞いてみたかったんだ
751 2007/03/01(木) 23:19:34 ID:IXxTYI84 HG名無しさん(sage)
>>748
蒸しタオルさえあれば(ry
752 2007/03/02(金) 02:01:06 ID:0TYUsT0i HG名無しさん(sage)
ソフター:セッター=7:3で混ぜるといい感じになるってMAのコラムであった希ガス

やってる人いますか?
753 2007/03/02(金) 06:37:06 ID:D/BIHXhK HG名無しさん(sage)
軟化成分入ってないノリだけのヤツがあればいいのに
754 2007/03/02(金) 07:17:51 ID:gLMPcegY HG名無しさん(sage)
>>753

木工ボンドを薄めて塗ればいいんじゃないか。
755 2007/03/02(金) 09:58:34 ID:NSzlPmFZ HG名無しさん(sage)
俺もスケールモデル作ってる時は木工用ボンド
756 2007/03/03(土) 16:42:44 ID:ZP1ac/P+ HG名無しさん(sage)
木工ボンドでも多少柔らかくならね?
01 346 2005/03/31(木) 16:25:35 ID:eeCBNDYY HG名無しさん(sage)
デカールを研ぎだして段差消す時は、エッジjにマスキングテープを貼っておくと塗装がハゲない。
基本か?
2a 123 2005/08/12(金) 15:22:37 ID:BKJwVI1l HG名無しさん
カサフ状態の梨地を指でいじってて、気まぐれにナイフを立ててカンナ削りしてみたら
いい感じに表面が平滑になった。ちゃんと処理するならこの後水砥ぎが必要だけど、
手間が軽減できるかも知れない。
クリアの中砥ぎにも使えるんじゃないかな。
124 2005/08/12(金) 15:30:42 ID:jBdVvq3d HG名無しさん
>>123
ふつうにペーパーかけたんじゃだめなのか?
125 2005/08/12(金) 15:34:20 ID:BKJwVI1l HG名無しさん(sage)
>>124
細かい番手は水砥ぎしてもすぐに詰まるから困ってたんだよ。
耐水ペーパーの寿命が延びるだけでも便利だと思ってね。
カンナ削りなら水砥ぎと違って表面の状態が確認しやすいし。
126 2005/08/12(金) 15:41:31 ID:fgUcqWZZ HG名無しさん(sage)
下地ならそれでもいいと思うけどクリアの中研ぎには怖くてできないな
クリアのほうが皮膜が柔らかいだろうし

スポンサーサイト




 

NEXT    PREV
««     »»


テーマ : 模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル : 趣味・実用

2009/10/03 20:19 | 模型作りの小ワザ・裏ワザ:作業編COMMENT(0)TRACKBACK(0)PageTopカテゴリ&記事一覧

«« 「やる夫の戦場ロマンシリーズ No.01 「 8 ~Eight~ 」」   | BLOG TOP |  「模型作りの小ワザ・裏ワザ 作業編 [複製]」 »»

コメント

コメントの投稿