1 :VIP
容量250GB電源投入3382回総書込量2832GB
20/11/04 01:52 ID:sZeC1ug0a.net
長生きか?
死ぬとどうなるの
読み込みもできなくなるの?
>>3
俺のは認識しない
物は何?
単純にコンデンサ逝っただけかもしれない
CDIではどうなってる
>>5
Intel 510
調子悪かった時の結果ならある今はもう認識すらしない
>>1
このデータってどうやって確認したの?
認識しなくても確認できるもんなの?
>>11
不調だったからその時の結果残してた数ヶ月前だけど
HDDなら20000時間越えるとそろそろ後釜用意しないとと心配になる
その位使えたならいいじゃないの
今なら250GBなら4000円位で買えるだろ
>>16
寿命70年とか見るけどまぁ確かに
昔の製品すぎてTBW調べても出てこない
具体的な数字なのに全然ピンとこないな
>>20
パソコンつけっぱ役6年で逝く
>>23
6年は微妙な数字だな…
でも今のPCをSSDに換装したの今年の春だし、次の6年目を迎える前に買い替えるだろうからまあいいか
寿命数十年は使用時間少ないとかで行くってこと?
>>22
メモリセルの書き込み寿命の事だよね?
大抵は書き込み寿命の前にコントローラーが逝くよ
>>26
そのコントローラーの寿命はどんくらいなの
>>26
そういう仕組みなのか
てことは俺のもコントローラ治せるなら使えるか
>>28
多分だけど25℃で10年位
温度が上がるたびに指数で寿命が短くなるよ
>>31
じゃあPCん中置いとくより外付けの方がいいのか
ノートとか一瞬で死にそうだな
>>37
温度で指数的に劣化するけどワーストでも25℃使用で10年くらい持つから運がいいやつは数倍持つと思うよ
SSDはメモリセルが壊れる以外にもコントローラー等の周辺回路が有るから一般的にはコントローラーは含めずにメモリセルの寿命が言われてるね
プロセスの微細化が進むと寿命も短い方には進むけど最近は業界から離れてしまったので新しい事はわからないや
6年前のSSDて今と比べてどういう性能だったのだろ
今の方が信頼性も増してるならもっと使えることになる
4年前にDellのデスクトップ買ったがどうなってんだろうと思って見てみたらまだ使用時間1万時間程度だった
定期的にメンテナンスすれば物理的にはまだいけそうだな
書き込み2.8TBでぶっ壊れるとかありえんだろ
250Gでも書き込み限界最低80Tはあるもんだ
どういう原理で書き込めなくなるんだ?
単純に物理的にスペースが無くなる
まあいつ壊れてもいいようにバックアップ取っておけって話だよな
再インストールの手間だけで済む
俺はクリーンインストール派だから結局1日かかっちゃうけど
編集元:「http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1604422371/」
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
しかも室温よりも低く表示する嘘つきS.M.A.R.T.で悪評高いSamsung SpinPointだwww
あたりを引いたのか、たまたまなのか……