1 :VIP
バフェット級の化け物クラスで20%とかヤバすぎるだろ
20/11/01 21:44 ID:9dTq9vQ5d.net
バフェットですら市場平均に勝ち続けるのは無理って言ってるからな
素人は大人しく低コストインデックスにドルコスト平均でぶち込むのが一番
>>4
まあこれよ
何も考えなくていいからこれにしとけって
年5%が20年続いてみ?とんでもないぞ
>>5
バフェットですらマイナスの年があるぞ
%でも元本でかけりゃ物凄いじゃん
>>6
でかけりゃな
一般人が端金で始めるにはリスクが高すぎる
それを日本政府が推奨してるんだからやべえわ
>>9
預金で持っててもインフレで価値目減りするリスクはある
結局ノーリスクなんてないのでどの程度リスクを取るかの問題でしかない
経済学と投資って全くの別物だが
>>10
日本の株トレーダーが経済学しっかりやらんとダメ言うてたが
人の金を運用する会社は聞くけど
自社資金だけで運用して会社ってあるのかな
なんかのショックですぐ損したり潰れるからやらないのかな
これは勝手な推測だけど年利20%で100万稼ぐのと年利10%で10億稼ぐのじゃ前者の方が楽なんじゃないか
なんかある程度からは利益が増えづらい現象とかあるんじゃないか?多分
バフェットの例えはおかしい
年数%益なら巨万の富築けるわけないだろw
>>20
無一文の奴は元手ない分時間かけて福利効果使うしかないなぁ
バフェットは生涯の利益率を平均すると20%という話じゃなかった?
バフェットでも大負けする年はあると聞く
>>24それ複利年利じゃね?
そもそもバフェットは長期なので複利で計算するのは適切じゃないだろ。
資産運用で儲けらしい儲けを出すにはアホみたいな大金を注ぎ込まないと無理なのよな
資本主義とか社会主義とかどうでもいいんだけど、普通の人間が社会への貢献を語る時にどちらかの主義から勝手に言葉を定義して個人の社会への貢献論について弾圧するのは気が狂ってると思う
年間ここ数年平均50万益…
これがリスクと見合ってるか不明
アメリカに住んでる人は
何も考えず米国債で年%益
なんでやる人少ないんだろうか?
>>39利益で生活するには資産が足りないから。無茶言う素人が大杉る。
>>39
大抵の場合国債より米株式のが儲かるから
ずっとゼロ金利続けてる日本と違って米国の国債金利は割と変動してる=国債価格も変動するから
端金でよければ年利何百%にできるけど、プロはもっと大金を突っ込まないといけないからな
>>40
これなんだよな
額が大きくなればなるほど運用が難しくなる
安定性ガン無視すりゃそりゃ誰でも儲けられるっしょ
ウン兆円を運用して年平均20%出すのはバフェットくらいにしかできないけど
億以下のレベルなら年100%とか普通に可能だよ
小規模の個人投資家は大規模ファンドには投資不可能な小型株が買えるからね
小型株の伸び率は大型株よりもはるかに大きい
>>47
リスクの高さと運用成績は比例しないんだが
数億円程度なら他の事業でカバー出来るけど数兆円クラスになるとそれは出来ないから限界があるってだけ
たわら先進国とかインデックスでいいんだよ。つみたてNISAしろ
投資信託選びでいちばん知りたいこと
編集元:「http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1604234695/」
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
20年前にはもう出てる結論やないか