望月優大@hirokim21
「残業80時間超」より「毎日4時間残業」の方が伝わるし「毎日22時まで残業」の方がもっと伝わる。
2020-08-26 01:57:28
「相対的貧困」より「可処分所得が127万円以下」の方が伝わるし「毎月10万強で生活」の方がもっと伝わる。
数字はできるだけ「生活の数字」に置き換えてみる。そうすると少しだけ「理解」に近づける。
望月優大@hirokim21
「残業80時間超」より「毎日4時間残業」の方が伝わるし「毎日22時まで残業」の方がもっと伝わる。
2020-08-26 01:57:28
「相対的貧困」より「可処分所得が127万円以下」の方が伝わるし「毎月10万強で生活」の方がもっと伝わる。
数字はできるだけ「生活の数字」に置き換えてみる。そうすると少しだけ「理解」に近づける。
望月優大@hirokim21
今朝のグッとラックで学校の先生の苦境や貧困の話題を話しながら改めて思ったことでした。自分はNPOの方にアドバイスするときもこの視点を大事にしています。特にその「数字」をよく知る人(支援者の方など)ほどそれを「理解」することの壁が見えなくなりがちで、適切な通訳が必要だと思っています。
2020-08-26 02:09:10
望月優大@hirokim21
これはインタビューさせていただくときも同じです。誰かの話を理解しようと思うと、実際にお話されている言葉がそのままでは理解できないことがよくあります。それを「生活の言葉」に置き換えて、「つまりこういうことですか?」とその場で聞き返せるかどうかがとても大切なことだと思っています。
2020-08-26 02:14:29
望月優大@hirokim21
人の話を「聞く」こと・「理解」すること・誰かに「伝える」こと、結局それらは底の部分ですベてつながっています。書いていてあえて言うまでもないことのようにも感じてきたのですが、改めて大切にしていることのメモとして。
2020-08-26 02:21:56
望月優大@hirokim21
編集長をしているウェブマガジンの最新記事です。よかったら読んでみてください。話を伺って、自分たちなりに理解をして、大切にまとめました。
2020-08-27 01:33:20
冷戦下の代理戦争から東京の生活戦争へ。シャン民族料理店「ノングインレイ」スティップさんの人生|伏見和子|ニッポン複雑紀行 https://t.co/bG9Hi76QMI
akune69@akune69
@hirokim21 確かにその表現のほうが分かりやすいです。
2020-08-26 05:01:01
「○○時まで残業。XX時に帰宅」
スターウォーズファン コレクター@SW_fancolle
@hirokim21 @zerokarasu その通り?
2020-08-26 12:37:07
役人言葉はワカリズレェ〜〜?
マイキー@ネット副業マニア@onikubeer
@hirokim21 確かに。毎日22時まではかなり辛い…??
2020-08-26 12:54:43
めこぶ@Tokyo??????????@b_tae
@hirokim21 学校の先生が「残業160時間」と言ってましたが、毎日残業8時間なんてゾッとしますね。
2020-08-26 21:21:37
??蓮華部院??@Shingan2020
@hirokim21 官僚は昔からわかりづらくして庶民の目を欺く手法を取っていますね。
2020-08-27 00:13:13
Mr.アオシダ@帰ったら毎日ノドをアルコール消毒@Mr_aoshida
@hirokim21 一兆円は
2020-08-26 05:50:09
毎日100万円使っても
使い切るのに
2700年かかります的な
魔術師ダッチ@cagliostro1986
@hirokim21 月収よりも年収。ボーナスが月収6ヶ月とか言う人もいるわけで。
2020-08-26 11:26:53
abcq@abcq19
@hirokim21 血の通った数字の使い方をする、分かりやすく説明するとはこういうことだろう。ただ道徳的だから正しい、というだけではない。合理的観点でも時間の節約になる。
2020-08-27 01:29:03
「より分かりやすく、より簡潔に」を心がければ、聞き手の興味を引き出せる。より早く共通認識を得られて、より多くの賛同者を集められる
momo@momo25633931
@hirokim21 リプ欄でズレたコメント多すぎ。
2020-08-26 23:42:26
「置き換えて理解を近づけていこう」ということが伝えたいことなのに、前置きの文章に対して、わかりづらいだのリプ飛ばしてる人たちは小事ばかりみて大事を見ていないにも程がある。
そんなのは個々の状況でカスタマイズすればいいこと
中川 裕二@YupYupan
@hirokim21 @gm_yakisoba そんな例えでしか通じない(それでも通じない)国民が大多数を占めているから、こんな政権が長続きする。嘆かわしい。
2020-08-27 09:42:59
問い合わせ隊@qozvEj8LBuhHO7B
@hirokim21 残業の話で言えば毎日4時間残業は伝わるけど、毎日22時までは残業は開始時間が不明だから私には伝わりにくい。
2020-08-26 03:54:21
相対的貧困も毎月10万円強は伝わりやすいけど、可処分所得は意味分からない人の方が多いんでない?
生活の数字に置き換えてみると理解しやすいって点はその通りだと思います。
及川 剛@oioi3917
@hirokim21 @beron1980 私の持論で、『数字はウソをつかないが、数字にウソをつかせることはできる』という考えがありますが、伝え方一つでどうにでもできるという例ですよね。
2020-08-26 10:28:02
現政権は、これをよく使ってます。
新入社員やが今月30時間くらいなりそうやが普通?
30くらい
20超えたら
60超すと多い
支給額も増えるしな
40からやろ
80超えるとちょっとしんどいな
240
固定残業手当は40までが区切りの会社多いからそういうことだろう
残業したくないならしなくて済むように終わらせるかしないで帰ればええやん
>>18
ワイはむしろ早く仕事覚えたいのと残業代つけたいから勉強ついでに残ってる
在宅のときはその分休んどるし
周りから多いなと思われないかがちょっと気になったんや
毎月の合計で36協定超えるなら多い
感覚的には40で若干だるくなる
定時後30分間給料でないのほんと腹立つ
そのせいで極力残業せんようにしてるわ
>>24
ガチ社畜やん
ぶっちゃけそんなん通勤時間でかわる
ワイは月20やけど通勤が往復2時間半やし、往復1時間で通勤してる奴が月50残業してるのとなんらかわらん
>>27
これなんだよなぁ
金たまったらさっさと会社付近に住みたいンゴ
オークションスレ
残業したあとの休憩時間とかいう謎の時間
ワイ新卒月30ペースやけどもうつらい
40あたりで泣きそうになるわ
仕事というより納期に追い込まれるせいで
社畜が異世界に飛ばされたと思ったらホワイト企業だった
編集元:「http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1594822548/」
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。