1 :名募。。
クソ邪魔
でも親が買ってるので捨てられない
子供への罰だわこれ
2020/03/03(火) 19:37:01 ID:0.net
なかったらドラえもんが来ないぞ
インテリア的には微妙だけど機能的には良いんだよな
小学校のときのものって全部要らんわ
ランドセルも使わない 普通のリュックでいい
絵の具もいらない レンタルでいい
習字道具もいらない レンタルでいい
机に照明とかコンセントが備え付けてあるギミックがおもしろい
実家に俺のと姉の各部屋に置きっ放しだ
2階だから捨てられないんだよな姉なんてもう結婚して子供もいるのに
子供部屋も捨てろよ
俺は早々に捨ててちゃぶ台で勉強してた
親自身も子供が出て行ったあとでめちゃめちゃ困るんだぜ
重すぎて2階から下ろせないからノコギリで細かくしてゴミに出すしかない
おが屑で汚れるし結局面倒で思い出のために残すとか言い訳するしかない
椅子に座って勉強する習慣がないから
30過ぎてちゃんとしたデスク買おうと思ってるんだけど
定着するかな
>>11 いつも同じこと言うけど、パソコン置いて、工ッッッ動画見てれば、自然に机に座る習慣が出来る。
さらに、プログラム覚えれば、工ッッッ写真、動画の収集が簡単に出来るようになる。
部屋が畳みだからスゲー違和感があったな
寄付しろ
机のない子供なんて今どきごろごろいる
>>15
ジジババが買うのが普通だぞ
少なくともごろごろはいない
机の重みで畳がへっこんじゃうんだよね
なんであれが十万もするのかわからない
天板は確かにツヤツヤだけどそれ以外は合板のやすっぽい作りなのに
椅子に長時間座る習慣がないから大学で座学90分はきつかった
子供用の学習机ではなくて大人になっても使える机を与えられたから今でも使ってる
当時は子供の頃は嫌だったけど今は感謝してる
引き出部分の厚みでクランプを設置できなくてディスプレイアームを使えないのが唯一の不満
>>25
どんな机?
>>28
写真は引き出しが二つだけど一つになってる感じ
https://image.rakuten.co.jp/economy/cabinet/ue/001/sg5610-640.jpg
>>31
ええやん
俺も欲しい
>>31
俺も姉も上の本棚みたいな部分が取れる学習机だったから高校からは上外して
これの左側の引き出しがない机みたいな見た目にして使ってたな
上の本棚部分は姉はすぐに捨てて俺はタンスの上にのせて雑貨とか置いて棚として使ってた
こどおじのシンボル
今のやつは子供っぽい部分が取り外せて
大人になっても使えるように作られてる
こどもの勉強机でテレワーク
編集元:「http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1583231821/」
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。