2 :風名し 金の方だと思うけど
2020/02/16(日) 03:11:38 ID:COWPjprz0.net
12 :風名し >>2
ピアノ習わせる割合減りまくっとるらしいな最近
2020/02/16(日) 03:13:00 ID:c9sLSU9Za.net
17 :風名し >>12
ほへー
何が増えてるんやろ
2020/02/16(日) 03:14:16 ID:COWPjprz0.net
174 :風名し >>17
塾とかやろ
2020/02/16(日) 03:36:10 ID:C+CDcDJi0.net
217 :風名し >>17
プログラミングやろ
2020/02/16(日) 03:44:26 ID:oJAXh48pa.net
5 :風名し 平均的に生活レベルが高いだけだぞ
2020/02/16(日) 03:11:53 ID:st5FpG010.net
22 :風名し ピアノ習わすのは脳にええって澤口がよう言っとるで
2020/02/16(日) 03:15:19 ID:Yc9xPgxa0.net
23 :風名し 東大生の習い事で多いのはサッカー水泳ピアノだったと思う
2020/02/16(日) 03:15:23 ID:jhejL2USa.net
30 :風名し >>23
ワイその3つやってたのにニートなんやけど
2020/02/16(日) 03:16:50 ID:AcwaDkw00.net
38 :風名し >>23
ワイはこれ全部やってたし親が教育にも金使いまくったけど東大なんか程遠かったぞ
2020/02/16(日) 03:17:49 ID:zHNzR9130.net
123 :風名し >>23
サッカーとか初めて聞いたわ。
ピアノ、体操は聞いた事あるが
2020/02/16(日) 03:30:04 ID:7k+lb+im0.net
36 :風名し 金持ち多いからそら習わせるわな
2020/02/16(日) 03:17:44 ID:N0CLOLEb0.net
37 :風名し 集中力鍛えられるとかやないか
知らんけど
2020/02/16(日) 03:17:45 ID:NnJ2L7Gm0.net
40 :風名し バイオリン 出来たらガチ感ある
2020/02/16(日) 03:18:02 ID:phdW6L44p.net
48 :風名し 東大生の親の平均年収1000万超えてるし富裕層が多いってだけやろうな
金ないとピアノやらせようとはならんのちゃうか
2020/02/16(日) 03:19:12 ID:J8rKU5uLa.net
56 :風名し ワイの親年収ゴミやけどおばあちゃんがピアノの先生やったからやっとったけどワイは雑魚やし関係ないんやろな
2020/02/16(日) 03:20:42 ID:VSpGDSmU0.net
62 :風名し 習っても普通続かないよな、何がおもろいねんピアノとか。公園でサッカーしてるほうが数倍楽しかった思い出
2020/02/16(日) 03:21:18 ID:Tl4cJ+2w0.net
67 :風名し >>62
大人になってもしっかりひける奴は親が習わせただけやなくてしっかりモノにしてるからやっぱ頭良さそう
ワイはやってたけどすぐやめたから一切ひけんし
2020/02/16(日) 03:22:27 ID:zHNzR9130.net
77 :風名し >>67
大人の言うことには従順にってのが習性としてあるんやろな
2020/02/16(日) 03:24:24 ID:Tl4cJ+2w0.net
88 :風名し >>77
とりあえず大人の行ったノルマをこなせるだけでも要領良さそうやし頭良さそう
ワイは大人の言ったことできなくて発狂してやめた
2020/02/16(日) 03:25:54 ID:zHNzR9130.net
65 :風名し でも慶応行った後輩はくっそ下手くそやったな
小学生で辞めたけど
2020/02/16(日) 03:22:06 ID:YCc6/zlg0.net
72 :風名し 東大生の親の年収は900万以上が半数ってデータあるやろ
海外の有名大学でも同じデータがある
財力が全て、親で人生が決まるんや
2020/02/16(日) 03:23:10 ID:26Z5rAoc0.net
81 :風名し >>72
年収900万以下はもう子供生まないほうがええんか
2020/02/16(日) 03:25:00 ID:zHNzR9130.net
84 :風名し >>72
金持ってる親の遺伝子が賢いだけやろ知能の差は確実にある
公立中学校言ってたからわかる
2020/02/16(日) 03:25:11 ID:xUC6iPBT0.net
87 :風名し 将棋の棋士もピアノ弾ける人多いな
2020/02/16(日) 03:25:33 ID:eemkYuXA0.net
96 :風名し >>87
やっぱあるんやろか
2020/02/16(日) 03:27:03 ID:zHNzR9130.net
107 :風名し >>96
ギター弾ける人も多いしね
感性が育つのかも
2020/02/16(日) 03:28:59 ID:eemkYuXA0.net
158 :風名し すまんなガキの頃買ってもらって一週間もたなかったわ
や野N1
2020/02/16(日) 03:34:03 ID:LHE7fT4C0.net
175 :風名し 東大生って実は藝大生よりも芸術の才能あるやつがあるやつがおったりするんやけど
東大生は適当に大企業とか官僚になってまうから才能潰されてアカンって言ってた人おったな
2020/02/16(日) 03:36:18 ID:TBaW1QwW0.net
185 :風名し >>175
何に才能があるかなんてやってみないと分からんからな 東大生がと言うよりは多くのやつが取り敢えず勉強させられて向き不向きに関係なく育てられてる気がするわ
2020/02/16(日) 03:38:26 ID:0CtRS4bB0.net
200 :風名し >>175
藝大にも勉強の才能がある奴がおるかもな
2020/02/16(日) 03:41:11 ID:0MTQc+cb0.net
207 :風名し なんJの中で実家にグランドピアノがある人おるんやろか
2020/02/16(日) 03:43:04 ID:VwVTlfVz0.net
214 :風名し >>207
あってもアップライトタイプやろ……
2020/02/16(日) 03:44:10 ID:+vDoKeKha.net
221 :風名し ヨガ教室オススメ
2020/02/16(日) 03:45:47 ID:qKbmWHBY0.net
267 :風名し ピアノは譜面にかかれた情報を脳味噌で処理して身体運動に変換する作業が数学の能力育むとか聞いた
まあ個人差あるやろうけど
2020/02/16(日) 03:59:20 ID:cljmvEkl0.net
273 :風名し >>267
関係ないぞ
楽譜読解作業終わったら暗記に移るからな
見ながら弾くとかないからw
2020/02/16(日) 04:00:17 ID:vSDX4KY8d.net
278 :風名し 子供いたら水泳はやらせたいなぁ
2020/02/16(日) 04:01:54 ID:heYwXDZu0.net
280 :風名し もしもピアノが弾けたなら
2020/02/16(日) 04:02:17 ID:whttmP1S0.net
283 :風名し ノスタルジア出来るからピアノ出来るっていっていいよな?
2020/02/16(日) 04:03:08 ID:BDqB88wXp.net
134 :風名し トンビが鷹を産むのぐうかわ東大生とかいるし、金以外にも親のサポートあればなんとかなるやろ
東大生の本棚
2020/02/16(日) 03:31:00 ID:yGclnoWU0.net
編集元:「http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1581790278/」
理系脳が育まれるのとちがうか