1 :VIP
勉強ができてしまう、色んなことに気付いてしまうことはコミュニケーションの妨げになるからな。
俺はアホも立派な能力だと思ってる
20/01/14 01:42 ID:6B+zXQH70.net
勉強ができてしまう、色んなことに気付いてしまうことはコミュニケーションの妨げになるからな。
俺はアホも立派な能力だと思ってる
ありがとな
MARCHとかに行ける程度の頭脳と、Fランにしか
行けない頭脳だったら
俺は後者の方が才能があると思う。
マジで。
ありがと
アホならアホで突き抜ければそうかもしれん
中途半端が一番よくない
Fランにしか行けない頭脳のやつって仕事だと優秀なケースが多い。
そもそも学力なんていうのは公務員のインキャが定めた基準だから。
インキャ度合いを示す物差しでしかない。
じゃあ努力したアホは最強だな
何がすごいってアホは学校の勉強をやっても無駄だということに最初から気付いてるということ。
高学歴の方がむしろ馬鹿の一つ覚えのようにただ上から指示されたことを無心でやってるだけ。
そういう事は勉強したうえで言おうな
止まるか進み続けるか
選ばないといけない
どっちも幸せと辛さがある
と言うか知的障害があるならともかく、そうでないなら頭が悪くて勉強できないって奴はいないからな
勉強が続く性格の奴と続かない性格の奴がいるだけ
農耕民族と狩猟民族と言い換えてもいい
今の社会は農耕民族の農耕民族による農耕民族のための社会だから狩猟民族の性格だと色々苦労するのよ
狩猟民族は薬草を摘んでる時に不意に草叢から猛獣が飛び出してくるような状況に備えられるような進化をしてるから
一つのことに集中し続けることが苦手で常に興味や注意が他の事に逸れるようになってる
でも農耕民族は延々とひたすら同じ作業をみんなでやり続けることに特化した進化をしているから勉強もやりやすい
金八先生も言ってたが、そもそも勉強に向いてない子供が学校に行き過ぎてる
>>17
天才だ
>>17
縄文から弥生になって狩猟民族はみんな農耕民族になった訳だが??
職人に適正があるやつとかいるからな
スーパーマリオの1-2から4-1に行けるだろう普通の奴ならそこで4-1に行くけど
バカは1-3に行くんだ
でもその回り道をした方が人生が豊かになると僕は信じる
>>20
それって逆も真なりになっちゃうと思うのよね
裏技でもワープでも何でも使ってすぐにクリアーして
他のいろんなゲームを経験するのも豊かになるという考え方もある
結局自分でその適正を見つけられるかなんじゃない
>>20
それはただの知識問題だからこの際は関係ないだろ
勉強ができることといろんなことに気付くことは全く別の能力だぞ
進学校いくと多趣味でいろんなのできるやつと出会える
大学行くと更に強まる
気がつくというか力技で知識吸収できるから
いろんな事に気づけたりする
勉強以外に興味がないとか
人間に興味がないみたいな変態もいるけど
他人より秀でてるから見た目が適当になる傾向にはある
受験の学力と対人関係のセンスに相関関係があるって証拠は?
昔から学問を否定する思想はそこそこあったよ
老荘思想、安藤昌益、ルソーとかね
でも現実に学問が残してきた業績があるわけだから、現代になってなお学問否定は流石に的外れ過ぎる
どの仕事に就いても
勉強勉強勉強だと思うけどな
勉強の努力の結果が学歴であって
勉強出来るのにやらなかったやつは社会に出てもやらないとみなされるわけじゃん
勉強の選択肢を捨てるのは間違ってる気がするな
編集元:「http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1578933760/」
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。