資産形成はこれだけでOK!!??
— 配当くん (@haitoukun) December 29, 2019
?楽天カードを作る
?楽天証券を開設
?積立NISAで月33333円を楽天カード決済で全米株式インデックス
?特定口座で月16667円を楽天カード決済で全米株式インデックス
?30年凍死家に
?本業を6割の力で頑張りながら、副業にコミット??
これで100点だよ??(*´?`*)??
資産形成はこれだけでOK!!??
— 配当くん (@haitoukun) December 29, 2019
?楽天カードを作る
?楽天証券を開設
?積立NISAで月33333円を楽天カード決済で全米株式インデックス
?特定口座で月16667円を楽天カード決済で全米株式インデックス
?30年凍死家に
?本業を6割の力で頑張りながら、副業にコミット??
これで100点だよ??(*´?`*)??
カード決済(つまりポイント1%バックがうけれる)は月5万までじゃないでしょうか?であれば、ボーナス追加なしがいいのでは??
— 配当くん (@haitoukun) December 30, 2019
楽天証券では投資信託の買い付けにカード決済月5万までできます。つまりこの時点で1%リターンがよいわけです。また、月5万は節約とバイトなどの副業で現役世代だれでも捻出可能です。40年の積み立てができるのなら1億いくのが過去の歴史から言えるシナリオです。
— 配当くん (@haitoukun) December 29, 2019
月5万まではカード決済が可能です。つまり1%のポイントがうけれるわけです。で積立NISAが月33333円(年40万までなので)、残りを特定口座というわけです????
— 配当くん (@haitoukun) December 29, 2019
まぢか!!Σ(゚д゚lll)
— 配当くん (@haitoukun) December 30, 2019
15年以上の長期視点でおられるのなら米国中心のインデックスを選択するのがよいかと思っています(私し個人の見解です)。長期なら1本でもいいと思って私しは1本のみです??
— 配当くん (@haitoukun) December 29, 2019
未来はわかりませんからね。過去200年のの米国株式インデックスの成長を調べて頂ければ納得できると思いますよ!??
— 配当くん (@haitoukun) December 30, 2019
iDeCo、積立NISAの満額が、先だと思います。高配当株投資のがリターンが低い可能性もあります。まずは税優遇を受けれる制度の最大活用が望ましいと考えます????
— 配当くん (@haitoukun) December 30, 2019
これすべてやったらまぢで完璧ですね??老後は富裕層だな??
— 配当くん (@haitoukun) December 29, 2019
一番簡単なほったらかし寝かして増やしなさい戦法ねすね????15年以上の長期ならマイナスなしが過去の歴史ですしね??未来はわかりませんが。
— 配当くん (@haitoukun) December 29, 2019
たぶんです!(詳細確認下さい)
— 配当くん (@haitoukun) December 30, 2019
源泉徴収ありが一般的だと思います??
積立ポイント1%に関しては普通の楽天カードと同じですね??
— 配当くん (@haitoukun) December 30, 2019
積立投信の買付はどう考えても楽天カード決済がお得ですよね??、もちろん使わない分はマネーブリッジで0.1ゲットしましょ??
— 配当くん (@haitoukun) December 30, 2019
しーたすさんいつもありがとうございます(*^▽^*)いろいろやってきてなんだかんだこれだよなぁって結論的なやつですね!情報はお金ですね!Twitterにはお金が落ちている!????
— 配当くん (@haitoukun) December 29, 2019
確かに!笑
— 配当くん (@haitoukun) December 29, 2019
そこは考えてなかったです??
でも買った商品はそのままですよね、楽天は仲介会社のようなものかな?
楽天ばポイント消費にもポイントがつきます笑
— 配当くん (@haitoukun) December 30, 2019
いきなりプラスからのスタートみたいなものですね??笑
— 配当くん (@haitoukun) December 29, 2019
完璧です。
— 子たくさん家族 |経営者@ブロガー (@BikeKids5) December 30, 2019
これでよくわからないと言われてしまうと困ります。
余裕資金があればNISAやideco以外でも先進国株式や米国株式のインデックスを購入していけばOKですね。
やり始めてそろそろ2年ですが、その間ポイントだけでも+12000円。その12000円も評価額が100%以下の時に再投資するだけでかなり安定感があると思います。
— もっち@自由の学問 (@obv326363cj132v) December 30, 2019
2019最後の感動ツイートは、これだな??
— アホで非モテの大家さん兼フリーター (@oPay5SwbVRB33Lg) December 30, 2019
株で1%の成績ってでかいが、カード払いの時点で1%上乗せ????
意外と知られてない
金持ちにはなれねーよ
実家住みならできた
1000円じゃダメですか?
年間60万で30年で1800万
普通に株やったほうええで
5万ずつ投資で年間60万
50年後には4億円
S&500に毎月5万
配当も全て再投資すればそれなりにはなる
IPO投資の方がええやろ
>>15
IPOバブルなんてもう終わりやで
毎月積み立て5万
年利3%の30年で計算して2600万くらい
今のやつが下がり切ったら株買えばええんやろ?
>>20
下がり切ったら言ってたらいつまでも買えんで
複利ってすげーわ
資本主義ハック 新しい経済の力を生き方に取り入れる30の視点
編集元:「http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1570094284/」
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
結局、投資をするなら常に勉強し続けて常に勝ち馬に乗り続けなきゃいけない
仕事の片手間でやるには時間が足りない