1 :風名し
電話セールスしてるとヒシヒシと感じる
高手数料のアクティブ投信ばっかり売り続けてきた銀行員の罪は重い
19/11/25 03:36 ID:LkEO9aGEd.net
ワイは購入金額がノルマやからインデックス投信しか売る気ないのに
実際手堅く儲かるんか?
>>3
少なくとも10年は定時定額で買ってくれ
それなら年間2%ぐらいは普通に増える
でも手数料高いんでしょ?
>>4
今まで銀行員が売ってきた投資信託はそうや
たわらの先進国株式とか日経インデックスならノーロードで信託報酬も0.1%台なのに
難しそうなイメージ
>>6
投信自体は簡単
銀行員に騙されないほうが難しい
eMAXIS Slim 先進国これ買いまくったぞ
ひふみと新興国で大損した
>>10
それでええ
ワイのところは極力ファンド自体を勧められない(顧客の選択に任せる)からバレんようにインデックス勧めてる
クソみたいなテーマ投信売りつけんな
>>11
ワイのところはクレーム回避もあってファンド選択は顧客に任せるようになってるわ
よくわからんけど、積み立てNISAでS&P500だけ毎月積み立てとる
>>12
s&p連動ならemaxis slimかsbiやな
相場やらない人には投資信託は完全に手数料ぼったのイメージあるからなぁ
アメ株連動の投資信託買えばええのにとは思ってるが
>>15
ワイのところはアメ株連動はぼったくりしかないわ
楽天なら0.2%以下なのにうちのは0.7%ぐらいやった気がする
>>19
インデックスで0.7とかボリすぎやろ。
ナメとんのか
>>40
ファンドが設定してるだけやからしゃーない
それを売れば銀行員も加担してるようなもんやけど
利回りが手数料に負ける詐欺商品
それが投資信託
>>22
ほんまなら配当込みやから2%ぐらいは指数を上回るはずなのにアクティブ投信は信託報酬高すぎて全然成長せんな
若い人とかで普通預金に入れっぱなしの人にかけてるんや
ワイは積立NISAは絶対得やと思ってるから制度自体知らん客にもやってほしいだけなのに
お前のとこから買う必要ないし
>>31
そら分かってる人はそうやね
そもそもNISAや投信の仕組みすら知らん人向けやし
制度や仕組みを知ってる奴はネット証券でやればええし
楽天でかったらポイントつくやん
おまえんとこは?
>>36
つかんよ
ネット証券でやれるような奴はそもそも対象じゃない
>>43
なら相手は情弱じいさんばあさんやろ?
長年積み立てるの前提だしなあ。
若者が本当はやらんといかんのやが。
>>49
爺さん婆さんにはあんまりセールスしてない
そういう人に売っても顧客本位とは言えないからって方針や
おたくの売りの手数料は安いんか?
>>118
ほとんどのファンドの手数料はどこで買っても一緒やぞ
だからワイらのところだけ高いとかはほとんどない
そんなに儲かるならなんで君たちでやらんのや?
あっ…ふーん(察し)
>>41
積みニーは限度あるから多少はね。
楽天でいいけど
いまだに電話で売り買い注文してるジジババおるんか?
>>54
ネットさわれへんジジババとか普通におるし
結局楽天バンガード買うのが一番や
>>70
ポイント考えたら5年ぐらい手数料無料みたいなもんやしな。
貯金するより楽天インデックスあたりに預けてたほうが得なんか?
>>88
10年とか20年とか定期的に買い続けられるなら、多分そうなるやろ
楽天インデックスって普通の全米株と高配当の全米株とどっちのがええんや?
>>93
指標が同じなら信託報酬の安さこそが全てや
指標が違うなら評価できんけど基本的に信託報酬の安さは正義
積みニーで個別株買えるようにしてや
投信だけやったら楽天VTIを毎月3万3千円買うだけなんや
>>103
それはワイも思うわ
銀行じゃ個別株扱えんからワイらとしてはメリット無いけど
投資信託って含み損でも買い続けるのキツくない?
個別株で配当金もらってた方が救いがある
>>124
ほとんどのインデックスファンドは指数がそもそも配当込みやから結局一緒やぞ
配当貰うと税金かかるだろ
投信なら運用会社が再投資して税金取られない
>>140
NISAじゃなければ結局売ったときに20%課税されるから一緒なんやけどな
まったくわからないんやが
楽天カードマンのワイは楽天銀行にNISA口座を作って楽天カードで投信を買ったらどうなるんや
>>181
たわらかemasis slimインデックス投信だけ楽天で買え
カードで買えば1%返ってくるしインデックスファンドなら長期で買い続ければほぼ損はしない
証券会社が売りたがらない米国債を買え!
編集元:「http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1574620611/」
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。