1 :VIP
どうなん?
19/11/13 20:44 ID:aGhQKRE60.net
元本保証がない時点で無理
損益通算出来ないのにやるの?
普通のNISAならやってる
こんなんほぼほぼ損しないんやし、元本保証みたいなもんやろ
積み立ての方はあんまやる意味ない
>>8
なんで?
>>9
選別された安定投信から
年40上限で利益より20%免除されても
さほど儲からんよ
>>15
そりゃ元手がたくさんあるガチの投資家ならそうかもしれんけど、無知の一般庶民ならつみたての方がいいだろ?
投資の基本は長期分散やぞ
>>17
分散方法間違えとるよw
今はもっと利回り良い商品沢山ある
投資の入り口には良いかも
むしろなんで積み立てなんだよ
普通のNISAでいい
非課税の方がよくね?
年40万っていう上限があかんのか?
投資先がわからないって怖くね?
ソフトバンクと楽天に投資させられてるかも知れないんだぞ?
あんな小遣い稼ぎチマチマやるとかアホらしい
確実性をとるならS&P500投信20年ホールドだろ
よって通常NISAではなく積立NISA
>>23
それならイデコでいい
投資信託は安定したと思って監視するの辞めると下がる
だいたい2年以内
じゃあなにがいいかって聞くと絶対答えないよなお前ら
あとはサテライトでSPXLをちょびちょび買う
損しても痛手が少ないしうまくいけば1億ぐらいになるかもしれん
マイナスになるとむしろ被害が拡大する
確実にプラスにできれば得をするけど、そういう低リスクはリターンも少ない
結局ゴミ
加入8年、ずっと満額の68000円拠出で31%増えてる。
普通のNISAやってる
5年くらいやってて毎年5%〜20%プラスだわ
興味はあるんだけど財形と個人年金で手一杯で手が出せない
>>179
会社の財形ってもちろん素晴らしい制度なんだけど
税金優遇される枠に上限あるしね
そこを越えてきたら次はNISAやつみたてNISA、iDeCoが選択肢になるのでは?
まぁ個人年金増やすとかでもいいけど利回り超低い時期だしな…
>>185
もうちょい余裕できてからでええんかなぁ
税の優遇とか何も考えてない新任の時になんとなく貯めようで始めたけど
>>200
とりあえず言える事は無理して始めるないのでは?
非課税はうまいから俺はやっているけど、人に勧めたりは責任取れない以上決してしないからな
ランダムウォークならなぜ短期売買で継続的に設けているトレーダーが存在するのかという問いがある
一つの答えは確率上の偶然生き残った人ということらしいが・・・
NISAやってるけど、現時点で10万の含み損だぜ?
オススメしない
>>249
それでも非課税枠なら有利だろ
もうすぐ終わるけど
株も仮想通貨もニーサも変わらんさ
積立は利益に対して非課税って事よ
必ず儲かるみたいな文句に騙されるなよ
>>253
結局、普通に貯金するのが一番安全だわな
>>253
もちろん必ずはないけど統計学的には儲かる可能性は高い
時間をかければかけるほどその確率は上がる
https://sub-tax.com/ideco-simulation/
こういうのみても、いいことばっか書いてあって年間口座維持費とか一切書いてないのな
>>276
楽天証券だけどNISAならかからないよ
ワイ将、ひたすら微妙なnisa対象外投信で赤字
五千円ずつやったら半年ですでに800円得したわ
普通に貯金の利子なら死ぬまでかかる
新興国株式のインデックスファンドって長い目で見たらどうなると思う
塩漬けできないから
月1万円でやっても微々たるお得
月10万円もするほどお金ない
今は始めるな。時期が悪い
めちゃめちゃ興味があるんだけどまだ手を出せてない
マンガでわかる シンプルで正しいお金の増やし方
編集元:「http://viper.2ch.sc」「http://viper.2ch.sc」
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。