看護師さんが何気なく言ってくれた
— はあちゅう (@ha_chu) September 23, 2019
「痛みを我慢するメリットはないので、お薬に頼ってくださいね」
という言葉、めちゃしみた。
学生時代、生理痛は陣痛の痛みの練習だから耐えたほうがいいという謎理論に洗脳されていたんだけど、あの時の私に「メリットないから薬飲め」って言ってあげたい...。
看護師さんが何気なく言ってくれた
— はあちゅう (@ha_chu) September 23, 2019
「痛みを我慢するメリットはないので、お薬に頼ってくださいね」
という言葉、めちゃしみた。
学生時代、生理痛は陣痛の痛みの練習だから耐えたほうがいいという謎理論に洗脳されていたんだけど、あの時の私に「メリットないから薬飲め」って言ってあげたい...。
みんなも、痛みがある時は、薬や人やテンションを上げてくれるものに頼ろう...??
— はあちゅう (@ha_chu) September 23, 2019
(ただしお産の時は、ある程度痛みがないと陣痛が進まないという知識も得たので、必要な痛みもたまーーにはあるってことだね...)
鍼灸師です。ほんとその通りです。
— くら (@198cla_) September 23, 2019
痛みはストレス以外の何物でもありません。
我慢するより痛みを忘れて寝たほうがよほど良くなります。
なぜか日本には出産の痛みは我慢するべきという風潮がありますよね??
— みらい@じぶん年金つくるママ (@mirairesipi) September 23, 2019
我慢しても何のメリットもないのに‥
もっと無痛分娩が当たり前になって、痛みを我慢しない時代になってほしいと願うばかりです。
産後の後陣痛?も地味につらくて、おなじように助産師さんに「我慢しないでカロナール飲んじゃいなさい」と言われたの思い出しました。
— くろゆき Kuroyuki (@kuroyuki26) September 23, 2019
ママが元気なのが、おbabyには一番だ!
これは本当にそう。
— みよ???????麻酔科医 (@joytokidoki) September 23, 2019
わたしもいつも外来で話ていて
「術中に十分痛み止めはしますが、個人差がありますし、効果がきれてくることもあります。
ですので、我慢せずに痛かったら言ってください。」と。
痛みは我慢することによりサイトカインなどの有害な物質が出てさらに痛みに繋がる。 https://t.co/lEFzMKfaDn
ほんこれだ(T_T)
— ひららん(木村継子)/白血病サバイバー・在宅編集者 (@hiraran00) September 23, 2019
移植後の口内炎の激痛にモヒ。
吐き気が苦しい時は吐き気止め。
たくさんの薬のおかげでどれほど救われたことか。
お産だって無痛分娩の方が絶対いい。母体の疲労度が全然違うし。 https://t.co/AYmS0XCkLB
これ本当に看護師になって感じた??
— いくみ (@nG1fNNh4MCF61lV) September 23, 2019
痛みを我慢すると交感神経優位になって、ストレスフルな状態。術後だと創部遅延になる可能性だってある??
日本人は痛いって表現するのは恥ずかしいって思う文化があるんだろうな https://t.co/zqWEjIfcgz
我慢しないで薬を使った方が良いものと、慢性腰痛や肩こり、膝の痛みなど筋骨格系の痛みは薬を使ってもその場凌ぎで根本的な改善にはならないので薬で誤魔化す前に姿勢改善だったり運動を取り入れる必要あり。 https://t.co/r8tOvbKn1Y
— 松橋央啓 (@tm19880309) September 23, 2019
ただ薬飲んだら耐性ついていざという時に効かなくなる
— kimura investor (@MHermits) September 23, 2019
昔はバファリン1錠すごい効いてたのに、海外の薬飲み始めてから
バファリン6錠ぐらい取らないと効かない https://t.co/YXaCEtVbqX
痛みはストレスでしかないからね?? https://t.co/5F0rx1hrqd
— 真珠??∞自由に生きる??エンジェルナース心月咲(あがさ) (@jibunrashiku_i) September 23, 2019
出産前後にまで根性論を強いてくる人が未だにいるんだろうな https://t.co/o5Xgpz41AB
— 3papa (@3papap) September 23, 2019
人は痛みに耐えられないように作られてるから 耐えようとすることは医学的にも身体に負担を増やすだけで何一ついいことない。
— わどくん@看護師YouTuber (@wado_nurse) September 23, 2019
特に今まで苦しくても耐えてきた人とか薬は良くないと思い込んでる信者さんほど 使い時に使おうとしてくれない。 https://t.co/sO2PK3R66l
もう一種の精神安定剤になってるわ
モルヒネ…?
常にどこか痛いとかそれもう死んだ方がましだろ
>>3
ほんとにそう思うわ
そういうからだだがまだアラサーだから先は長い
胃が荒れる
痛くなくても飲むとスッキリしたりする
もちろんロキソニンにそんな作用はない
トラマドールとロキソニンとリリカとセレドール
>>6
じぶんはおもにSG顆粒だな
それ性別適合手術うけたばかりのボクレベルじゃん
痛くないのにやって濫用痛為ってもしらないよ
トラマ飲んなんて副作用も依存も強いのに
調子良いときは飲まないよ
おれは腰のクソヘルニアね
こんな薬の依存性なんか酒タバコと比べて鼻くそほどにしか感じない程度だから余裕
>>11
それは正直思う
トラマドールほ離脱きついって聞いたけどなあ
仮にも弱オピオイドだし
ロキソニン買う時毎回薬剤師が腸から出血云々と脅すから本当にきつい時しか飲めない、怖い
>>14
空腹時を避ければなんの問題もないの
ロキソニン空腹で飲み過ぎてたら普通に胃腸炎なる
薬剤師しね
個人輸入しなよ
飲み方ちゃんとすりゃ我慢するよりよっぽどいいと思うよ
普通に出血するぞ
痛み止めで胃潰瘍の痛みがマスクされてるだけ
2週間飲めば7割で胃炎起こってる
睡眠薬が俺の精神安定剤
調子いい日が続いて薬3日くらいたつとこれが絶好調なんだな、って感じはあるね
やっぱり薬飲んでる分感覚とか鈍くなってるのは少なからずあると思う
サロンパスは常備薬
貼り薬だけど常備薬
クッ…ペインキラーが切れてきやがった…
痛いなー…レベルから脂汗と涙が止まらない尋常じゃないレベルまでの目の奥痛になりやすいからイヴ常備してるわ
>>23
やっぱ我慢できない時に備えて持っておくよねえ
ないと不安というかヤバイとおもう
>>23
群発頭痛?
>>23
目の奥痛までいくともう無理だから早めに薬飲む事にしたらほぼ毎日飲むようになった
手術の時麻酔聞きづらくなるって聞いてから飲むの怖くなった
痛覚のふしぎ 脳で感知する痛みのメカニズム
編集元:「http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1540086907/」
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
今問題のオピオイド(オキシコドンetc)よりも全然いいのに
なんか目立つ人のせいで解禁どんどん遠のいてるけど
向精神作用成分と鎮痛成分は分離できるんだって
というかそもそもどちらかと言えばダウナー系だし