Huaweiの日本での報道とは別に、中国国内では全く異なった空気感が流れていて、非常に興味深いので、シェアしたいと思います。
— こうみく????中国トレンドマーケター (@koumikudayo) 2019年5月22日
昨日、Huaweiに勤めている中国人の友人とご飯を食べました。現在、状況がどんどん厳しくなっているのに比例して、本土の社内の団結感が非常に固くなっているとのこと。
Huaweiの日本での報道とは別に、中国国内では全く異なった空気感が流れていて、非常に興味深いので、シェアしたいと思います。
— こうみく????中国トレンドマーケター (@koumikudayo) 2019年5月22日
昨日、Huaweiに勤めている中国人の友人とご飯を食べました。現在、状況がどんどん厳しくなっているのに比例して、本土の社内の団結感が非常に固くなっているとのこと。
昨年の騒動から米中貿易線が厳しくなっていく中、Huaweiは最悪な状況を予見し、部品の在庫を増やし(半年?1年間)ながら内製化をし、10年前から続けている自社OS開発を加速。今年の旧正月もGWも、中国本国の研究チーム、エンジニアをはじめとする部署は、休み返上で夜中まで働く日々が続いていました
— こうみく????中国トレンドマーケター (@koumikudayo) 2019年5月22日また、中国国内の消費者からは、「Huaweiを応援しよう!」ということで、敢えて、Huaweiのスマホやタブレットといった商品を買い漁る運動が起きています。実際に、わたしの友人も、把握している中でも4人、Huaweiのスマホに乗り換えています。
— こうみく????中国トレンドマーケター (@koumikudayo) 2019年5月22日Huaweiは海外戦略に力を入れているとはいえ、主戦場はまだまだ中国国内にあるため、中国国内の消費者のこういった行動は、大きな下支えになるはずです。強い内需があると、こういった非常事態のときには大変心強いものですね。
— こうみく????中国トレンドマーケター (@koumikudayo) 2019年5月22日フォロワーさんから教えて頂いた、とあるHuawei社員のWeChatのタイムライン
— こうみく????中国トレンドマーケター (@koumikudayo) 2019年5月23日
でシェアされた、人材募集のメッセージ。
『他社に行けば、競合他社がライバルだ。我が社にくれば、アメリカがライバルだ。』 pic.twitter.com/ordf6mAq3o昔の日本車叩きの時と同じかもですね。いろんな規制をかけて日本車を売れなくするつもりだったのに、結果的に全ての難しい注文を乗り越えた日本車メーカーが世界一になった。似てるような気がします。
— マリンさん (@jfyfmfyf) 2019年5月22日日本も内需が強かった頃が一番でした。
— しばねこ(@しばなご) (@shibanago) 2019年5月23日
国内の首を絞めた結果、海外でも戦えなくなった。アメリカは、日本車叩きやスーパー301条をちらつかせて、非関税障壁を取り除くよう迫って、関税撤廃で自由貿易こそが正義だと言っていたのに。それからの日本は停滞の一途。
— anzendaiichi (@anzendaiichi3) 2019年5月22日
こんな国に農産物の輸入自由化で日本人の胃袋を預ける事に不安を感じます。基本的に国内の結束を強めるには外敵を作る必要がある。中国は国内が不安定だから、過去にはアメリカ、日本を敵として結束を図っていた。それが反日教育になっている。
— がおちゃん??????月商30万ブロガー(笑) (@hexiagon) 2019年5月22日
今は、アメリカが目に見える形で中国叩きをしているから、外敵が日本からアメリカに変わっただけ。そして分かりやすい分、結束する世の不条理を糾さんと、梁山泊に続々と好漢が集まるみたいな?
— 一書生@ツイ拝 (@otonyade123) 2019年5月22日だってこんなんピンチだけどチャンスやん
— 落武者〆コロ壱証券 (@r220r522) 2019年5月23日
スマホ業界に革命起こすこのポスターは華為(ファーウェイ) の創業者でCEO任正非氏の会見でも配られました。「傷だらけにならなければ、しっかりした肌と厚みがある肉もなれない」と。もちろん米国を意識し。私は経済紛争に○◎戦争という呼び方をしないようにしていますが、当事者にその気配。https://t.co/hCANpYt4Zm pic.twitter.com/NegkpmLoiA
— 吉岡桂子 Yoshioka Keiko (@Yoshioka_keiko) 2019年5月22日なんだろう、戦前の日本にどんどん似てきてるような気が…
— 量産型キム兄さん (@BrosKim_mp) 2019年5月22日
やばくね
だからこれ以上中国イジメるのヤメテください
巡り巡って日本が大変なことになるぞ
だからこれ以上中国イジメるのヤメテください
やってることはww2の日本にやったことだからなwwww
日本は合間でちょうどいいからな
格好の代理戦場になるよな
>>10
ていうか日本が一番被害受けてるよ
中国と取引停止たら結果的に日本の企業だって大きな損失被るんだぞ!
だからこれ以上中国イジメるのヤメテください
>>15
安全保障上の脅威です
スーパーロボット大戦になる?
経済どうこうよりも
米中戦争なんてなったら直ちに日本が戦場じゃねーか
10年50年100年後を見据えて米中どっちも見限れるよう算段してくれる政治家は出てこないものかねえ
>>21
そういう算段があったとして国民に公開される訳ないから
こっちはないものと想定して生きていくしかないべ
これは新冷戦であるという論評が出はじめている
その通りだろう
武力によらない冷戦の時代があったわけで今回もそうなるだろう
>>31
冷戦の時代を体験しなかった人にはそう見えるかもしれないが
実際には冷戦は核戦争の現実的な脅威と背中合わせだった
戦場になるのは双方がこれから陣取りをしようと画策しているところか
影響圏から切り崩せるとどちらかが読んでいるところ
まあ米中が直接武力で激突することはまずないし
現状で日本が戦場になることもありそうにない
中国人は賢いからね
死なばもろともとばかりヤケクソになることはない
したたかで忍耐強く7代後での報復を誓って撤退するだろう
なんの戦いかというと世界の覇権争いだろう
やはり通信機器で世界を牛耳られるのはアメリカは許さないようだ
今叩いておけばインドが中国抜くからな
米中でやりあってくれると日本は好景気になるからもっとやってくれてよいよ
>>58
ならんよ
中国が不景気になれば日本もその影響を受ける
軍事衝突にはならないから冷戦ってところだな
経済制裁による締め出しで相手を困らせようって考え方
中国はアメリカに脅威を及ばす程の製品を作れるまでになったと言うのにロシアのボケは成長しないよな
何でアメリカも中国も強気で出れるんやろね
争ってもお互いが大損するだけなのに
アメリカに敗れ去る中国
編集元:「http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1558668705/」
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
チップもOSも本格的に自国開発。クソ安い通信網と機器、Webサービスを
中国中心の経済圏に展開して一帯一路の最終形へ。