1 :VIPがお送りします
つまり都会より田舎のほうが良いってことになる。反論ある?
18/12/09 00:30 ID:ObmfQtTk0.net
ないです
分かるは 田舎で親の家業とか継ぎたかった
>>3
そういうのが一番いいよね
俺が思うに選択肢が多いと迷いが生まれる
さらに選択肢が多いと、よそのほうがいいように思えてくる
かといって皇族とかには生まれたくない
こう生きるしかないんだって思えたほうが我慢が効くし良いのかもな
>>9
どう生きても楽じゃないなら選択肢なんているか?
じゃあ刑務所で刑務こなす人生最高になるな
>>11
そのうち慣れてくるんじゃない?
逆に出所した時は、あまりにも選択肢が多くて怖いんじゃない?
ニートとかも減るよね
これしかないっていう選択肢の少なさなら、それやるしかないじゃん
選択肢のなかにマシなのがあるならいいけども
>>14
選択肢が少なければましもなにもないじゃん
いくつかしかないなら、どれか選ぶだけでしかない
都会で成功できるならそっちのが良い
>>15
そうか?俺は選択肢が少ないほうが幸せな気がするんだけどなぁ
言い訳ないだろ
選択肢は多い方がいいに決まってる
もちろんその中から最善解を選ぶ力があるのが前提
>>18
ほんとにそうか?
例えば定食屋に入って20品くらいメニューあっても
大体冒険せず同じ物頼まない?
だったらそもそも迷わせなくていいだろ?
>>19
同じものがあればいいけどな
選択肢が少ないせいで希望のものがない場合もあるかも
まあ少ない方がいいって人はそいつの勝手だけど
多い方がいいって人もいるし
人それぞれじゃん
>>23
優秀な人は選択肢が多いほうが良いと思うんだ
でも俺みたいな無能は選択肢が少ない人生の方がよかったんじゃないかと思うんだ
例えば生まれつき許嫁みたいな女の子がいれば
俺は大事にしたと思うわ
「選択肢」は選ぶことが出来る項目のことだぞ?
選択肢が多ければ多いほど自分にとって最良の項目が増える。
例えば不労所得で毎月1憶手に入れる人生や異性誰でも自由に抱ける人生や最高権力者になる人生を選べるってことだぞ
生まれる国で当たり引いてる時点である程度は勝ち組だしな
多いか少ないかではなくそれだと思い込む力だろう
>>31
自分の無能さを認められなかった俺が悪いのかもしれんなぁ
良い選択肢が判断力に比例した数だけあれば良い
違うかね?
一理あると言うか日本じゃ悪い選択肢が極端に少ない
仕事にしばられない生き方
編集元:「http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1544283043/」
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。