1 :VIPがお送りします
ロ長調とかになるともっと意味わからん
18/11/24 15:28 ID:BTcc1uZLM.net
ロ長調とかになるともっと意味わからん
慣れる
言語みたいなもんだしマジで慣れ
>>6
マ?
ちなみに多少もたつくが5せんじょうの音符の音階の把握はバッチリ
半年
かつて弾いた事がある楽譜なら完璧に覚えられる
調が変わると読めなくなるってどういうこと
>>11
シャープつくやん
>>14
ロ長調ったってハ長調の音全部半音下がっただけじゃん
そんなに考えたりすることでもないだろ
>>16
それがむずいねん
何しれっと言ってんの?
>>17
そのレベルか
なら必死こいて覚えるしかないわ
>>19
半音上がった音とか聴いただけでわかんの?
>>20
相対音感鍛えたら多少は出来るから練習あるのみ
ト音記号とヘ音記号で構造違うやんか
どうやってシンクロさせればええ?
耳コピとかして自分で楽譜書くようになったら読むのも早くなるよ
>>21
耳コピ姉貴できるんだけど俺でもできるようになる?
>>23
最初はメロディーをピアノで追ってみる位から始めてみて
独学じゃなくって習いに行ってるよね?
>>28
え....
一人...
変ト長調なら迷う
個人的には
いろんな超でドレミファソラシドを弾く
知ってる曲を移調して弾く
音楽理論を勉強する。コードとかだいたい決まってるし
とりあえずリズムだけ読む
こんなとこ
もしかして俺ショパン弾けるようになるの結構かかる?
>>26
そもそもショパン弾くのって割と後期だから
別に習いにいかんでいいよ
どうせプロになる気もないだろうし
>>30
当たり前だろwwwwww朝起きてジムノペディ1番弾いて優雅な気分に浸りたいだけだぞwwwww
>>31
それだったら割と直ぐだろ
ピアノを弾くのが目的なら
楽譜を読むことより実際に指を動かして弾くことのほうが圧倒的に大事
当り前だがピアノを弾きたかったらピアノを弾け
楽譜を読むことの100倍指を動かすことが重要
楽譜は短い部分でも音を覚えてしまって指を動かすことに重きを置くべき
>>33
マジか
じゃあピアノを買うことから始めるべきか
楽譜すらすら読みたいっていう奴見るたびに毎回思うけどすらすら読む必要ある?
>>34
初見演奏頻繁に要求される現場など
>>39
逆にそういう奴以外はすらすら読む必要って全くないと思う
1つの曲を完璧に弾きたいなら暗譜すればいいだけだし
少五の時に一瞬ピアノやってすぐ投げ出したんだが意外と奥が深いのな
あんま加線おおいのはしかたないよ
8vaのほうが見慣れるし
>>53
加線もアプリ使って覚えた
引っかかりをなくしていけばいいんだよ
ドレミファ練習したら、いちいち左端のフラットやシャープを確認しなくて済む
コードとかわかれば、和音や、アルペジオとかいちいち確認しなくてもひけるし、
リズムだけでもすらすら読めたら、曲流しながら楽譜読んだりしてイメージがつかみやすい
テキトーでいいんだよ
ジムノペディ弾けりゃいいんなら
ただ練習してりゃいいよ
真面目にやる必要すらねえ
理論なんか一切いらねえ
ただ思いのままに弾きゃいい
そしてまずピアノを買え
安いのでいいから
○調とかあんま考えずにこの曲はファとドに#がついて半音上がる!って楽譜見る時に確認するって感じなんだがこういうもんか
>>76
鍵盤抑えられれば良いならそれが一番早い
あとCDに合わせて弾くとか
歌うなら移動ドで読めないと自分がつらい
>>80
むずかちぃ(^o^)
長調と短調も良くわかんないし
>>77
わからんでいい
とにかくオタマジャクシさえわかればいい
殆どの場合の曲を聞いてみて
それっぽい音を探しながら楽譜見るだけでなんとかなる
ピアノはアレンジ簡単で難易度調整できるから弾きたい曲を弾きやすい
ピアノ即興演奏法
編集元:「http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1543040884/」
卑猥な単語や誹謗中傷、差別的な内容が含まれるコメントは修正・削除される場合がありますのでご了承くださいm(__)m
いやピアノの方が格段に難しいだろうけど、神経の問題だから考えるより練習量が大事