3 :開 授業うけてればいいのよ
18/10/19 20:03 ID:a2u2rhwg0.net
4 :VIPがお送りします 高校までは生活を教えるところだからね
18/10/19 20:04 ID:Pnl1cCP/0.net
5 :VIPがお送りします それ日本にきてる留学生YouTuberが言ってたな
18/10/19 20:04 ID:OFEs55G00.net
10 :VIPがお送りします >>5
だよな
これ覚えろ!あれ覚えろ!じゃなくて
こうやると覚えやすいよ!ってのが先だろ
18/10/19 20:06 ID:4O4JIIlS0.net
6 :VIPがお送りします 学校なんてない方が良いって結論になるから
18/10/19 20:04 ID:a1uU02wBM.net
7 :VIPがお送りします 小学校で強制的に鉛筆使わされるようなもん
18/10/19 20:04 ID:erA+5+1hd.net
8 :VIPがお送りします 若いうちから効率なんて考えてたら
ろくなやつにならない
18/10/19 20:05 ID:GnFcFmFp0.net
9 :VIPがお送りします 細部はどうでもいいみたいな考え方が根付いたら困るしな
18/10/19 20:05 ID:Dros3c4Ir.net
12 :VIPがお送りします >>9
それより地頭の差だけで格差が広がる世の中の方がクソだろ
18/10/19 20:06 ID:4O4JIIlS0.net
13 :VIPがお送りします 方法を強制する教師っていたよね
消えればいいのに
18/10/19 20:07 ID:BeSQI4pX0.net
18 :VIPがお送りします >>13
まあそれも教師が悪いわけじゃなくて国が馬鹿なのが元凶
18/10/19 20:08 ID:4O4JIIlS0.net
14 :VIPがお送りします 暗記だけが勉強じゃないしそれを模索して自分で見つける事に意味がある
18/10/19 20:07 ID:NT4ldbV/a.net
16 :VIPがお送りします >>14
見つけられない人はどうするの?
18/10/19 20:07 ID:4O4JIIlS0.net
23 :VIPがお送りします >>16
見つけられるまで模索するしかないな
最初から答え教えられても身に付かんでしょ
18/10/19 20:10 ID:NT4ldbV/a.net
20 :VIPがお送りします 英語は暗記と英語圏の生活を知れば余裕って教わった
詰め込み英語だったからおもんない
18/10/19 20:09 ID:8BrPgJmn0.net
21 :VIPがお送りします 覚えることは目的ではない
考えることが目的
18/10/19 20:09 ID:F6WT2itzd.net
24 :VIPがお送りします 塾が儲からなくなる
18/10/19 20:10 ID:PH6YdZg9r.net
25 :VIPがお送りします こうやって勉強が目的化して形骸化が進むんだな
18/10/19 20:11 ID:aJOCLU6Vr.net
26 :VIPがお送りします 自分の頭で考えるんやでって教わったけど色々試した結果暗記が最強だなってなった
18/10/19 20:11 ID:iEVHhsMn0.net
27 :VIPがお送りします 効率のいい勉強のしかたとやらを教える行為じたい本質的に詰め込み教育と同じだと思うけどな
ただ模索する方法は提示すべきだとおもうが
18/10/19 20:12 ID:KFIvb/o90.net
28 :VIPがお送りします まずスタンディングデスク導入すべきと思う
スタンディングデスクに有利なデータ上がりまくってるのに変えていかないのは国と業者の癒着としか思えない
18/10/19 20:15 ID:jm2CIjH60.net
29 :VIPがお送りします 高校までの勉強普通にやってると自分の頭で考えなきゃいけない場面ってのがなかなかないから
暗記してりゃいいってなるんだよな
問いと答えが決まりきってるから
18/10/19 20:22 ID:0ilVbI8Qa.net
30 :VIPがお送りします 大学以降も勉強は基本暗記だわ
18/10/19 20:29 ID:iEVHhsMn0.net
編集元:「http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1539946992/」
指示待ち人間って言われるようになるんだろ