すごくない?あれどうやって録画してたの?
まだVHSの時代だろ?
17/09/09 16:54 0.net ID:?
DVHS
POT抜き
DVHSってなに。ベータ?
ほんとあれってどうやってるの?
元の映像が綺麗じゃないと出来ないと思うんだが、
CSやスカパーで再放送したものをうpしてるのかな?
2000/12/01 BSデジタル放送開始(NHKおよび民間キー局)
アニオタは90年代からビデオデッキに4〜50万円くらい普通にかけてた
オーディオ機器にさらに同じくらい
てかPCM録音すら知らなさそうw
まだカセットテープ全盛期の頃に
PCMプロセッサーという機器を付けてビデオ録音するとビデオテープにデジタル録音が出来て
それが民生用録音機器としては最高の音質だった
DVHSは映像もデジタルで録画出来るように発展したもの
そいつがアップロードしたラインナップすごいな
さすがに個人録画じゃなく何か特殊な業者のデータから流れて物だろ
MUSEを最高画質で録画した(であろう・・それしかなかったし)抱いてhomとか見たことあるよ
2001年は余裕でデジタル化してたな
ケータイ刑事の第1話とか録画した覚えがある
そのころの俺なんて14インチのテレビデオだったわw
あの頃はなんでこんなのが面白かったんだろうって驚くだろ
NHKが頑張ってた頃だなハロコンもやってくれたし
S-VHSのテープで標準で撮れば殆ど放送と変わらん画質だったね
だからハロモニ。は90本位になってしまったし他の番組も本数多くて本棚一杯になってた
推しが卒業し見返さなくなってたんで全て捨てたけど
歴史があるんだな
00年にはBSデジタルチューナー+D-VHSで今と同じフルHD録画が可能だった
ただチューナーもデッキもテープも高額で当時持ってる人はごくごく一部のマニアだけ
しかし数年後にはDVD/HDD録画の利便性に負けてD-VHSは実質5年くらいで役割を終えた希有な規格
デジタルチューナー10万
デジタルビデオデッキ23万ぐらいで買ったな
BSデジタルと同時期に生まれたハイビジョンブラウン管テレビもほんの数年の命だった
画質は本当に素晴らしかったがブラウン管の特徴である画面の大型化=本体後方の大型化や
重量の増加がハンパなくて薄型テレビの特徴である軽量・薄型という利便性に勝てなかった
2000年なら既にビクターのHR-20000とHR-W1使ってたわ
新品は高すぎて買えなかったから中古だけど
ちょうどこの頃ビデオからパソコンで取るようになったわ
でもDVD-Rが高かったから安くなるまでCDに20分くらいづつ分割して焼いてたような気がする
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
BDやDVDにとって変わってなくなったけど