3 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 厳密な意味での風邪薬は存在しないぞ
16/12/06 08:25 ID:sMQaBM4X0.net
108 :風吹けば名無し@\(^o^)/ >>3
というか風邪ってのが厳密な定義されてないんやったっけ?
16/12/06 08:46 ID:4DoxFPx/0.net
4 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 鼻水が凄まじく出てくる
16/12/06 08:25 ID:R1K1h2nq0.net
6 :風吹けば名無し@\(^o^)/ ちょっと高めの栄養ドリンクとかもオススメ
16/12/06 08:25 ID:ljcOXOu90.net
7 :風吹けば名無し@\(^o^)/ さっきまで寒気ヤバかったのにピタリと止まったわ
16/12/06 08:25 ID:hVjcO9H40.net
8 :風吹けば名無し@\(^o^)/ >>1
治してはいない
症状を抑えてそのうちに免疫がなんとかしてくれるのを待つ
16/12/06 08:25 ID:0CVa/UTDp.net
9 :風吹けば名無し@\(^o^)/ >>8
そうなんか
でも楽になるなら飲むよな
16/12/06 08:26 ID:hVjcO9H40.net
24 :風吹けば名無し@\(^o^)/ >>9
ゆっくり寝て治せないなら飲んどいた方がええな
16/12/06 08:28 ID:0CVa/UTDp.net
10 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 龍角散噛み砕いた方がよっぽどきくぞ
16/12/06 08:26 ID:lR1iUWHXp.net
11 :風吹けば名無し@\(^o^)/ なお半日後
16/12/06 08:26 ID:MW3dBCbG0.net
20 :風吹けば名無し@\(^o^)/ とりあえず食う体力が戻るから重要やで
16/12/06 08:28 ID:tzsq/3Jk0.net
21 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 治らないから
ビタミンBとCばかすか飲んだ方がまし
16/12/06 08:28 ID:IkQYElBB0.net
22 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 症状を抑えるだけやぞ
実際治すのは自分の免疫力や
16/12/06 08:28 ID:ImVL3QN0a.net
26 :風吹けば名無し@\(^o^)/ ビタミンのサプリ常用しとるで
いつもより多めに飲んどくかな
16/12/06 08:28 ID:hVjcO9H40.net
28 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 風邪薬のCMえげつないンゴ
なーにが早く飲んで早く効くや。
栄養とって寝るのが一番や。
16/12/06 08:29 ID:JIEBmuJ2a.net
35 :風吹けば名無し@\(^o^)/ >>28
葛根湯が入ってるからセーフ
16/12/06 08:30 ID:uX6qpbC7d.net
29 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 基本的に寒気をかんじたらアウト
16/12/06 08:29 ID:hnDOCEXfd.net
34 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 医者が風邪引いても早く治すために風邪薬飲まんって言うよな
16/12/06 08:30 ID:McinkQ/p0.net
41 :風吹けば名無し@\(^o^)/ >>34
軽い時は飲まない方がええんや
16/12/06 08:31 ID:XbRYM4DU0.net
48 :風吹けば名無し@\(^o^)/ >>34
普通に葛根湯とかPLとか飲んでるで
16/12/06 08:32 ID:v/rbraqA0.net
49 :風吹けば名無し@\(^o^)/ >>34
嘘ンゴ
仕事にならんから自分も飲むし、外来入院問わず患者にも解熱剤や鎮咳剤とか出すンゴ
16/12/06 08:32 ID:uX6qpbC7d.net
37 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 家系ラーメン食え
16/12/06 08:30 ID:s/0bjzNq0.net
47 :風吹けば名無し@\(^o^)/ >>37
下痢なるわ
16/12/06 08:32 ID:hVjcO9H40.net
38 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 高いやつはほんま効く
安いのは意味ないわ
16/12/06 08:30 ID:qeY18jzQM.net
57 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 葛根湯が風邪に最適という風習
一理ある
?
16/12/06 08:34 ID:JIEBmuJ2a.net
59 :風吹けば名無し@\(^o^)/ >>57
ねーよ 蜜柑くってたほうがいい
16/12/06 08:34 ID:hnDOCEXfd.net
72 :風吹けば名無し@\(^o^)/ >>60
カゼのときばあちゃんが出してくるマオートウとかいうクソマズ漢方のんだら滝汗がでて一晩でなおる
16/12/06 08:38 ID:4mxNZgKlM.net
64 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 葛根湯はなんであんなに信頼されとるのか
16/12/06 08:36 ID:u0lzQ4qA0.net
66 :風吹けば名無し@\(^o^)/ >>64
鼻詰まりだけは止めるから
16/12/06 08:37 ID:X7+9zCba0.net
68 :風吹けば名無し@\(^o^)/ >>64
信頼ってか、眠くなる成分が入ってないから一定の需要はあるよ
16/12/06 08:37 ID:nCHc/0it0.net
67 :風吹けば名無し@\(^o^)/ お前ら陰キャは桂枝湯だぞ
16/12/06 08:37 ID:v/rbraqA0.net
70 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 看護師曰く市販の風邪薬はまともな成分は入ってないらしいぞ
16/12/06 08:37 ID:+Xfgo73Ta.net
81 :風吹けば名無し@\(^o^)/ >>70
プラシーボで治るからセーフ
16/12/06 08:40 ID:p4A8WGe/M.net
75 :風吹けば名無し@\(^o^)/ パブロン4袋くらい飲んだらあら不思議な気分やぞ
16/12/06 08:38 ID:sg4bp8SJ0.net
79 :風吹けば名無し@\(^o^)/ >>75
なんでも飲み過ぎは毒やと分かってても飲んでまう気持ちは分かるで
16/12/06 08:39 ID:hVjcO9H40.net
83 :風吹けば名無し@\(^o^)/ >>79
毒いうか軽くトブねん
16/12/06 08:40 ID:sg4bp8SJ0.net
87 :風吹けば名無し@\(^o^)/ >>83
ODすんなや
16/12/06 08:41 ID:JIEBmuJ2a.net
88 :風吹けば名無し@\(^o^)/ >>87
きもちよくてやめられんのや
16/12/06 08:41 ID:sg4bp8SJ0.net
111 :風吹けば名無し@\(^o^)/ アル中が酒飲んでシャキっとなるのと同じやろ
16/12/06 08:47 ID:TrsSC4Vpd.net
113 :風吹けば名無し@\(^o^)/ あ、風邪引きそうと思ったら飲む
それでだいたい治る
16/12/06 08:48 ID:L2IIjYKsr.net
115 :風吹けば名無し@\(^o^)/ >>113
そのときにはもうおそいんだよなあ
16/12/06 08:49 ID:hnDOCEXfd.net
131 :風吹けば名無し@\(^o^)/ マジの風邪薬発明したらノーベル賞もんやろ
16/12/06 08:54 ID:foqYhcv30.net
138 :風吹けば名無し@\(^o^)/ あ、風邪引きそう→薬飲む→1〜2時間後には治る
あ、風邪引きそう→薬飲まない→酷くなって本格的に風邪引く
ワイはこれや
親もそうやから体質かね
16/12/06 08:55 ID:L2IIjYKsr.net
135 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 普通の医者より耳鼻咽喉科に行った方が早く治る
16/12/06 08:55 ID:1Sy/8bGVa.net
風邪薬はキャンセルするんや。だから単純に飲むだけだと病気治る時間は長くなるぞ。
風邪薬は、外部から熱供給すること、つまり布団とかで暖かくしておくことがセットで大事。
外部から暖めて体温上げて免疫高めると、
発熱に向けるはずだった体力を使わず温存できるので、結果、早く治る。