12848 名前:語り人 ◆D8xjgPKz [] 投稿日:2020/04/21(火) 06:55:33.470 ID:BO6m2JKo
298 下山ダッシュ
101771 :日常の名無しさん:2020/04/07(火) 06:46:55 ID:-[ ]
さらっと流されてるけど電車と競争って何だろう
鉄オタ界隈ではそれで普通に話が通じるくらい有名な儀式?
101796 :日常の名無しさん:2020/04/07(火) 15:31:40 ID:-[ ]
↑101771 飯田線名物「下山ダッシュ」のこと。
飯田線の下山村駅~伊那上郷駅間6kmを電車は12~28分程(ダイヤによる)かけて「⊂の字型に」走る。(上が伊那上郷駅、下が下山村駅)
これを下山村駅~伊那上郷駅間が直線距離2kmを利用して「⊂↑または↓」と人力で走り、降りた電車に再び乗るというもの。
両駅の高低差は70m程あり、下が下山村駅で上が伊那上郷駅(覚えやすい)。
地元民のみが知るネタだったそうだが、1991年「究極超人あ~る」という漫画のOAVの中で紹介されたことで、有名になった。
「究極超人あ~る」のメインキャラ、鳥坂センパイのモデルが飯田の人らしい。
101770の『山本正之さんの歌』とは、そのOVAの挿入歌として山本正之氏が歌った「飯田線のバラード」のこと。
なお、飯田線の田切駅前 聖徳寺の駐車場の片隅にはその「究極超人あ~る」のファンが作った「アニメ聖地巡礼発祥の地」の石碑がある。
ただし未公認のため、作品名等具体的なことは一切表示されていないが、作品のファンならわかる仕掛けが石碑にはある。
101821 :日常の名無しさん:2020/04/07(火) 20:33:21 ID:rGfB4Wo6[ 編集 ]
※101771
飯田線には線路が大きく迂回してる区間がある。
その迂回が始まる駅で一度列車を下りて、列車がそこを走る間に最短距離を走って、迂回が終わる駅で列車に追いつく、というもの。
――図解――
切市 飯田 下山村~伊那上郷間
┏━○━━○━┓
鼎○ ○桜町 列車……6.4km/13分~30分
┃ ダッシュ ┃ ※飯田駅で長時間停車する列車がある。
豊橋≪…━◎ ⇒ ⇒ ⇒ ⇒ ◎━━…辰野
下山村 伊那上郷 道路……2.1km
勾配図 ___─── ̄ ̄ 標高差…73m
「飯田線 競争」「下山ダッシュ」でググられたし。
101823 :日常の名無しさん:2020/04/07(火) 20:35:52 ID:-[ ]
飯田線は途中下車した電車に走って追いつける区間があるんよ。
究極超人あ~るというアニメでもその様子が描写されたことがある。
詳しくは下山ダッシュで検索してみたらわかるよ。
101846 :日常の名無しさん:2020/04/07(火) 23:39:44 ID:-[ ]
大学の先輩が飯田線ダッシュして、2分ぐらい遅れたらしいけど
平日の日中だったから車掌さんが停車して待っててくれたっていう今じゃ考えられないおおらかな話を聞いたなぁ
101877 :日常の名無しさん:2020/04/08(水) 07:36:05 ID:-[ ]
みなさん詳しくありがとう
短距離の並走区間で鉄腕ダッシュ的に競争するんじゃなくて迂回している線路との距離差を生かして競争するんだね
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ 説明しようと思ったら詳細な説明があったでござる
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/
/⌒ヽ ー‐ ィヽ もうこれでいいや
/ ,⊆ニ_ヽ、 |
/ / r─--⊃、 |
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
おしまい