以下の内容はhttp://inzainewtown.blog.fc2.com/blog-entry-12802.htmlより取得しました。
5618 ヨーロッパ人ウレション
8927 :日常の名無しさん:2016/03/06(日) 15:10:37 ID:-[ ]
江戸時代の食器なら包み紙も文化的価値があった筈(大抵は流行りの過ぎた浮世絵を包装紙として再利用してたから)
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ だからヨーロッパで浮世絵ブームがあった時
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/ 本来の需要以上に食器が売れたとかいう笑い話も……
/⌒ヽ ー‐ ィヽ
/ ,⊆ニ_ヽ、 |
/ / r─--⊃、 |
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
____
/― ― \
/(●) (●) \ しかしながら、浮世絵が欧州の画家たちに衝撃を与え
/ (__人__) \
| ` ⌒´ |
\ / 西洋画が日本画家に革命的な変化をもたらしたと考えると
/ \
| ・ ・ )
. | | / / やはり文化の交流というものは面白い
| | / / |
| | / / |
(YYYヾ Y (YYYヽ |
(___ノ-'-('___)_ノ
____
/ \
/─ ─ \
/ (●) (●) \ ちなみに私はゴッホとダリ、ルノアールが大好きです
| (__人__) |
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / )
| |__\ “ /
\ ___\_/
おしまい
8728 名前:語り人 ◆AZXXjocihFix [] 投稿日:2019/10/23(水) 20:29:04.87 ID:ybtHNNXT
5619 アメリカ人の食事
2384 : 尋常な名無しさん@台風地域の方々はお気を付けください : 2019/10/22(火) 12:27:25 ID:oRrR4yhA0>>2365アメさんに美食を嫌うって感じはあんましないな美食をしてるってイメージもないがw
/ 〃__.ヽ / /:::::ゝ ∠::::`丶、 \`ヽ \. { {{'´ ヽ ソ / \} l\}. 人 ヽ ∨ / \j ノ / `7ー--ァ / / 、 `くヽ、 く 〃 /// / .イ { } \\ `ヽ<、 / {イ イ /:::::|ハ }、,ハ } | ヾ/ |V i { /:::|7ー--::ヘ } 'ー/-- | / }:.レ'´ | !|人 /:::::x=ミ::::::::::ヽハ./::x==j.ハ ハl アメリカの場合 j l/| ヽ{:::::{{ }}i:::三三三::{{ }}| / | /:{: : l | :::::ゝ==:''::::::三三三::ゝ==:''ノィ′ i | {ハ: : :、 |:::: ::::{/ ハ| 美食とかじゃなくて rヘl\ヽ |:、 ―- 、 ノ / xヘ::::::::::ヾ\::\ { ソ /}// / \::::::::::::::::::::{丶 、`¨ ´_....<jノ/'´ } 安定してそこそこのレベルが食べれたら | ヽ\:::::::::/⌒ヽ 二二/::::::::::://´ ̄`ヽ それをずっと食べる、の方がイメージが近いかも | __\`>'/ V///::::::::/ / l 〉/::::::::::::::::/ | V/::::/ / l {' ::::::::::::::::: / | 》]´ } ハ n i i }
____ / \ / ─ ─ \ / (●) (●) \ やばい、なんかわかる | (__人__) | \ ` ⌒´ ,/ /⌒ヽ ー‐ ィヽ / ,⊆ニ_ヽ、 | / / r─--⊃、 | | ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
おしまい
3645 名前:語り人 ◆D8xjgPKz [] 投稿日:2019/10/23(水) 20:33:40.804 ID:ToWwJ8N4
5620 その痛切には疑問が残る(会津)
会津藩が領民から嫌われていたという話で
71848 :日常の名無しさん:2019/10/20(日) 20:43:23 ID:sG8jg6mY[ 編集 ]領民に恨まれていたっていう割には真逆の逸話も多いのがなあ。重税は会津藩と言うよりも庄屋の暴走と言う気がしないでもない。現に領民が重税で苦しいので何とかしてくれと会津藩に嘆願したら数十石の米を下付されているし、ヤーヤー一揆も会津藩士謹慎後に起こっていて、恨みがあるなら藩士の家族を狙えばいいものを、実際に打ち壊しの被害にあったのは庄屋と言うね…。内通した領民もいたけどそれは西南戦争も第一次長州征伐も一緒だから根拠としては微妙すぎ。恨みに関しても、ある領民は籠城中の容保公を元気づけようと餅を差し入れしてるし、山川大蔵の彼岸獅子入城も彼岸獅子を踊る領民の協力がなければ成り立たなかった。その領民は協力を要請された時「今こそ松平家の恩に報いる時」と奮い立ったという(子孫伝)会津戦争で西軍に徴収され診療所として使用された御薬園を、戦後に領民の有志が発起人となり募金を募り買い戻してまで容保公に献上してるし、会津藩士の町野主水なんかは会津に残ったが、領民に恨まれるどころか慕われていて会津の名物とまで言われたしと一概に恨まれていたとは決めつけられない逸話も多いので、通説や一部の史料や書物なんかでは断言はできないと思うのですよ。長くなってごめんなさい。
____ / \ / ─ ─ \ / (●) (●) \ たしかに、調べてみるとそういった領民から慕われている逸話も多いですね | (__人__) | \ ` ⌒´ ,/ /⌒ヽ ー‐ ィヽ / ,⊆ニ_ヽ、 | ということは、会津の領民はもしかして / / r─--⊃、 | | ヽ,.イ `二ニニうヽ. | 親藩の領民と、反藩の領民がいたのではないか、と仮説
____ / ― \. / (● ) ヘ\ | (⌒ (● ) | ヘ  ̄`、__) | ヽ | , へ、 _/ 誰か会津に詳しい人カモン. | ^ヽ. | 1 |
おしまい
- 関連記事
-
スポンサーサイト
以上の内容はhttp://inzainewtown.blog.fc2.com/blog-entry-12802.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます
不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14