以下の内容はhttp://inzainewtown.blog.fc2.com///blog-entry-10012.htmlより取得しました。
第二話 遺伝子組み換えとは何ぞや
___
, ´:::::::::::::::::::::::` 、
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ
//:::::::::::::::::::ハ::::::::ハ:::::::::::丶
∠___{:::::::::::::::|:ノ.ノ |从|ヽ|:::::::::ハl
l::::::::::(| |( ●) .(●::ノレ´ すまん、生物学連中
l:::::::::::ヘ| ,, .r-ァ リ:ノ
l:::::::::::::l.ヽ  ̄.ノ:::::} 遺伝子組み換えについて教えてくれないか?
l:::::::::::::l .ヘ___い::::::}
___
/ \
/ ⌒ ⌒\
/ ( ー) (ー) \ いいですけどいきなりなぜ?
| u ___´__ |
ヽ、 `ー '´ /
/⌒ヽ ィヽ
/ ,⊆ニ_ヽ、 |
./ / r─--⊃、 |
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
___
,..:´:::::::::::::::::::::`:.、
,r'´:::::::::::::::::::::::::::::::::::\_
,:':::::::::::::ハ:::::::ハ::::::::::::::::ヘ\
lハ:::::::::|ノ|从|ヽ、マ|:::::::::::::| \
レヘ::●) (● )|::|)::::::::| ̄ ̄ おかんが知りたいって言ってなー
|:::i 、__, .,, |/::::::::::|
|::ゝ. .オ:::::::::::::| 頼むわ
|::::::`i___{´:::::::::::::::::|
/ ̄ ̄\
rヽ / ノ \ \
i ! | (●)(●) |
r;r‐r/ | | (__人__) |
〈_L (`ヽ .} | ` ⌒´ ノ んじゃ、ここはまず基礎生物学系列のやる夫に説明を頼んでいいか?
l` ( ``/ . | }
ヽ l . ヽ }
|,. l /⌒ ー‐ ィ ヽ
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \
| (__人__) | まぁ、いいけどさ
\ ` ⌒´ ,/
/⌒ヽ ー‐ ィヽ
/ ,⊆ニ_ヽ、 | んじゃ唐突に聞くけど遺伝子ってわかる?
/ / r─--⊃、 |
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
___
, ´:::::::::::::::::::::::` 、
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ
//:::::::::::::::::::ハ::::::::ハ:::::::::::丶
∠___{:::::::::::::::|:ノ.ノ |从|ヽ|:::::::::ハl
l::::::::::(| |( ●) .(●::ノレ´
l:::::::::::ヘ| ,, __ リ:ノ
l:::::::::::::l.ヽ .ノ::::}
l:::::::::::::l .ヘ___い::::::}
|:::::::::/"` ̄7, へ| ̄ヽ
|:::::::::| ソ ヾ | あれだろ、それによって生物の構造とかが決まる
|ルヘ| .ハ ノ|
. | | | |
. |__|____|_|
. 弋_ノ: : : : : : : : :|ノ 設計図みたいなもんだろう?
| : : : : : : : : : |
. |: : : : : : : : : : :|
|: : : : : : : : : : : :|
. |: : : : : : : : : : : : :|
. ^^^|^^^|^|^^^|^^^
. | |..| |
. |__|_」__|__
{___)__)
∩_
〈〈〈 ヽ
____ 〈⊃ }
/⌒ ⌒\ | |
/( ●) (●)\ ! !
/ :::::⌒(__人__)⌒:::::\| l 其れであってるお
| |r┬-| | /
\ ` ー'´ //
/ __ / 遺伝子は大半の生物ではDNAによって構築されている生命の設計図だお
(___) /
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \
| |r┬-| | セントラルドグマという概念があるんだけど
\ `ー'´ (⌒)
> ノ ~.レ-r┐、 そこでこのDNAからmRNA、タンパク質という過程を経て
/ ノ__ | .| | |
| 〈 ̄ `-Lλ_レレ 生き物の体を構築するタンパク質を作るんだお
|  ̄`ー┬--‐‐´
/ ̄ ̄\
/_ノ ヽ、 \
| (●)(●) | 因みにタンパク質は重要な栄養素でもあるだろ
| (__人__) |
ヽ `⌒´ |
. | // ̄ ̄`ー‐┐
/ ̄ ̄}ヽ ( r‐一' これが分解されて遊離アミノ酸になる
(/__ノ } Λ } \
. / / | \ \\ \
. (_// / /| | \ \\\_)
(_,(_/ / \)\)、_)
 ̄
____
/ \
. / ノ ' ヽ\
. / /)(ー) (ー)u\ しかしながらプリオンというたんぱく質単体で病原因子となるものもあるんですよね
| / .イ ' |
. /,'才.ミ). ⊂つ /
. | ≧シ' \
/\ ヽ ヽ
____
,..:´:::::::::::::::::::::::::`:.、
,r'´::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ ユーリアミノサン?
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::u::::::',
/l::::::::::::::::::::ハ:::::::ハ:::::::::::l\
/ lγ⌒)::|ノ_ノ.|从|ヽヽ|:::(⌒ヽ\ プリオン?
¨¨¨/ ノ(|::|(○) (○)|::|):ヽ \
( く─ ヘ|',. ─ .ノ|/─‐ゝ )
ヽ、__ |>ァ‐ャ<| ____ノ
|::( |/ \| ):::|
___
i⌒ l /ノ `ヽ\
. __ | | /(◯) (◯ )\
( \ | |/ (__人__) \
\ \ } | `⌒´ | あ、そこらあたりは専門的だから
\  ̄` | /
. ノ \ー‐―'⌒ヽ ーく 飛ばしていいお
( ̄ ̄ ̄ / / ヽ
 ̄ ̄ ̄) | / ‘,
. _/ / ‘,
. (_/ ̄`ー――‐一'
___ ,
,..:´:::::::::::::::::::::`:.、’
,r'´:::::::::::::::::::::::::::::::::::\_
,:':::::::::::::ハ:::::::ハ::::::::::::::::ヘ\ ;
lハ:::::::::|ノ|从|ヽ、マ|:::::::::::::| \ ;
レヘc○) (○ )。|)::::::::| ̄ ̄
. ; |:::i ャ~ュ .|/::::::::::| ;
. ; |::ゝ.`~゙ オ::::::::::::| ;
|::::::`i___{´::::::::::::::::| オッケー、そうするわ
「「「「l |,へ/「「「「lヽ|
; | γ゙1 「ヽ | } ;
; | ̄ ̄| | ̄ ̄| | ;
| | | | |
弋_イ___.弋__ノ
/: : : : : : : : : ∨
. ; /: : : : : : : : : : : ∨ ;
; /: : : : : : : : : : : : : ∨ ;
/:_:_:_:_:_:_:_:_:_:_:_:_:_:_:_∨
ハ | ハ V
ハ | ハ V
; ハ .! .ハ V ;
ゞイ ゞ-彳
____
/⌒ ⌒\
(ヽ /( ●) (●)\ /)
(((i ):::::: ⌒(__人__)⌒::::\ ( i))) 遺伝子組み換えってのはこのDNAに干渉する技術だお
/∠ | |r┬-| |_ゝ\
(___ `ー'´ ____ )
| / このたんぱく質を作る設計図に別の遺伝子を入れ込んでしまう
| /
| r /
ヽ ヽ/ その結果、特殊な能力を持った生物が生まれるんだお
>__ノ;:::......
( ⌒ )
γ⌒ ⌒ヽ
ゝ ノ ポッポー
| l |
___
, ´:::::::::::::::::::::::` 、
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ
//:::ノ(:::::::::ハ::::::::ハ:::::::::::丶
∠___{:::::⌒::::|:ノ.ノ |从|ヽ|:::::::::ハl
l:::::::::(|::|( ○) .(○::ノレ´
l:::::::::::ヘ| ,, r-ァ リ:ノ いきなりわけわかんねぇよ!
l:::::::::::::l.ヽ  ̄.ノ::::}
(´ i¨¨¨¨¨¨¨|/\|¨¨¨ヽ
``゙''ーノ ノ、.__ノ, 漫画かよ!
〉、_____! `ー' ペシッ!!
〉ー、:_:_:_:_:_:_:_:ゝ |l!il|
(、,,,/ !__,,,! ,,、___,,、、,,,___,、、 て なんで別の遺伝子がポンポン入るんだよ!
`ー' `ー' ヾ_;,;,;,;,へ、,;,;,;,ソ て
) て
ゝ⌒ ヘ/⌒ヽて
* ____
+ 。 / \ /\ キリッ
/ (ー) (ー)\+ 。 *
/ ⌒(__人__)⌒ .\ 制限酵素とDNAリガーゼのおかげだお
+ 。| |r┬-| | + 。
\ `ー'´ /
\ ,,,, ,,, / + 。
/ \
/ ,、 .l> ,> 簡単に言うと、制限酵素ははさみ
\ リ l <
<_/ ト-'
i l DNAリガーゼはのりの役目をするお
. l l
l 、__. l
l ∧ l
. l / l. l 制限酵素でちょきんとDNAをぶった切ってDNAリガーゼでつなぐ
,、-'"l /' ̄l l'-、
/ (__ノ ゙'-、,_) \ これによって遺伝子が組み込まれるお
/ i
l 組 み 換 え /
゙'-、, _______ ,、 - '"
___
, ´:::::::::::::::::::::::` 、
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ
//:::::::::::::::::::ハ::::::::ハ:::::::::::丶
∠___{::::::::::::::|:ノ.ノ |从|ヽ|:::::::::ハl
l:::::::::(|::|( ○)liil(○::ノレ´
l:::::::::::ヘ| ,, ┌‐┐リ:ノ まって、それで働くの!?
l:::::::::::::l.ヽ.. |i||||i|ノ:::}
l:::::::::::::l .ヘ_」ェェェ|::::::} mm
|:::::::::/"` ̄7, へ「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|n } 不具合起こさないの?
|:::::::::| ソ ヾ────‐┴─'
|ルヘ| .ハ ノ
. | | |
____
/⌒ ⌒\
/ (⌒) (⌒)\
/ ::⌒(__人__)⌒::: \ そこはプロモーターという
| |::::::| ,---、
\ `ー' しE |
/ l、E 簡単に言うと遺伝子を働かせるものも組み込むんだお
/ | |
( 丶- 、 ヽ_/
`ー、_ノ
(ヽ三/) ))
__ ( i)))
/⌒ ⌒\ \
/( ●) (●)\ )
. /:::::: ⌒(__人__)⌒::::\ こうすることでいろんな特性を生物に組み込めるんだお
| (⌒)|r┬-| |
,┌、-、!.~〈`ー´/ _/
| | | | __ヽ、 / 簡単に言えば、クラゲの遺伝子をキャベツに組み込むことだってできちゃうんだお
レレ'、ノ‐´  ̄〉 |
`ー---‐一' ̄
___
:, ´:::::::::::::::::::::::` 、:
: ,r'´::::::::::::::::::::::::::::::::::::\:
/, ' :::::::::::::::::ハ:::::::ハ::::::::::`,\
:∠ ヽル:::::::::::|ノノ.|从|ヽヽ|::::::::| \:
 ̄ ̄.レ:::(|::|(○)iii(○)|::|):::l ̄ ̄
.|::::ヘ| ,, ___ ,, |/:::::| 何それ怖い
.|::::::::ゝ .ノ:::::::::|:
:|:/ ⌒ /⌒Y⌒ヽ ヽ:::|
.l| \| .i イ |::::l
| \___/ \__/:
| /
| /
____
/ \
/ _ノ ヽへ\
/ ( ―) (―) ヽ
.l .u ⌒(__人__)⌒ | まぁ、だからこそ細心の注意を払って用いらなくちゃいけないんだお
\ ` ⌒r'.二ヽ<
/ i^Y゙ r─ ゝ、
/ , ヽ._H゙ f゙ニ、|
{ { \`7ー┘!
/ ̄ ̄\
_ノ ヽ、 \
( ●)( ●) |
(__人__) | ../} でも、そこにはいろいろな意見がある
_ ヽ`⌒ ´ | / / __
(^ヽ{ ヽ { ./ / . / .ノ
( ̄ ヽ ヽ i ヽ / 厶- ´ /
.(二 ヽ i i |,r‐i ノ. ヽ / /
ヽ / ノ / r一'´ ー 、  ̄ ̄ ̄)
i { イ―イ / .`ー―. 、__ .〈 ̄ ̄
ヽ. `ー '/ / /\ \
`ー '  ̄ ̄! | ヽノ
___
/ \
/ ⌒ ⌒\
/ ( ー) (ー) \
| u ___´__ |
ヽ、 `ー '´ / というわけで、そこらあたりを目線を変えて後日話しますね
/⌒ヽ ィヽ
/ ,⊆ニ_ヽ、 |
./ / r─--⊃、 |
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
___
,..:´:::::::::::::::::::::::`:.、
,r'´::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/,:':::::::::::::::::::ハ:::::::ハ::::::::::`,\
./ ヽル:::::::::::|ノノ.|从|ヽヽ|::::::::| \
 ̄ ̄ ̄.レ:::(|::|(●) (●)|::|):::l ̄ ̄ あっ、これはなし長くなる奴じゃん
.|::::ヘ| ,, ___ ,, |/::::::|
.|::::::::ゝ .ノ::::::::::|
r 、|:::∩:::> <::::n:n::|
ヽ.ヽノ {rう |,.へ、| }ノ'//)
⊂ニ r‐ ノ ど ‐ ,⊃
. (ノヽ ̄Y ... ..:/ ̄7
生物学系あるある:生物学の話になると口にエンジンがかかる
おしまい
- 関連記事
-
スポンサーサイト
以上の内容はhttp://inzainewtown.blog.fc2.com///blog-entry-10012.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます
不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14